fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2020 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312020 11

10月のおうちカフェ🎶 

ほんのり肌寒い日も増え、温かな紅茶が身に染みて、じんわりとする季節。

やはり、身体もますます紅茶を欲してくるようです🎶

10月もサロンでのお仕事の合間にはもちろん、おうちでもティータイムはマスト💕

202011010916139e4.jpeg


202011010916236d5.jpeg


夫も甘党なので、おやつを楽しみにしてくれているしね😊

20201101091639fcd.jpeg


20201101091631f5f.jpeg



ただ、なぜだか茶系のスイーツが多いような(笑)

ケーキ屋さんにもチョコケーキやモンブランが増えパステル系が少なくるなるのが、寂しい。

可愛いスイーツを探さなくては〜。

202011010916501bf.jpeg



20201101091658c0c.jpeg


10月もおうちカフェも充実✨✨✨

公私共にお茶時間は、わたしの充電器タイム〜。

このひと時が…大切です💕

2020年もあと2か月👌
一日を大切に穏やかに過ごして参りましょう🎶
[ 2020/10/31 23:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新刊『英国 美しい陶磁器の世界』祝★出版 

無事に10月24日にお教室の新刊『英国 美しい陶磁器の世界 イギリス王室の御用達』が出版されました🎶

202010301425401ae.jpeg


早速にお読みくださった方がいらして、至極感激です🥰

ありがとうございます💖

今までマスタークラスで取り上げてきた陶磁器への学びを網羅した内容でもあります。

わたしたたちにもまとめつつ、また新たな発見も多く(間違いとも⁉️)、学びにもなりました👌

レッスンを担当してくれたかおる先生にも協力してもらいながらの作業は、今までの本作りの作業とはまた違い、気になる部分やチェックする視点も違くて新鮮でした。

おかげで、より自信を持って世の中に送りだすことができました🎶

図説シリーズなのでお写真もたくさん掲載されておりますので、作品のイメージもつきやすいかなぁと🎶

サロンの生徒さんは、どこかでみたような〜、これ使った〜なんて子もいますので、より楽しい部分もあるかと思います😊
ただ思ったより文字も多くてなっちゃった⁉️なんてみどり先生とも話しているのですが、いかがでしょう?

中のお写真をチラッとご紹介👌

2020103014251935d.jpeg


陶磁器の史実としての資料的なものはもちろんですが、そうした堅いことだけではなく、わたしたちの陶磁器に対する愛情も盛り込んだ上での見解も含めております😊

少しでも陶磁器を愛してくださる方が増えることを願って✨✨✨

20201030142529033.jpeg


書店に並んでいる様子を送ってくださった方のお気持ちも嬉しい〜。
ありがとうございます😊


読書の秋のお仲間にこちらの本もいれていただけましたら幸いです💕
[ 2020/10/30 14:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

テレビ東京 なないろ日和に出演しちゃいました🎶 

自分でもビックリ事件でしたが、

昨日、テレビ東京の朝の情報番組「なないろ日和」さんに出演させていただきました😊

今までもサロンに取材があった際にチラッとというのはありましたが、

今回はロケ&生放送に出演〜という今までにないパターンで、ドキドキでした💓

おうち時間を過ごす方が増えているとのことで、

家で楽しめる趣味として紅茶、ティータイムをとりあげるコーナーがあり、そちらで紹介していただくことに〜👌

まずは、美味しい紅茶がないと始まらないということで、ロケではスタジオにて撮影を😊

20201017005833083.jpeg


そして放送当日には、スタジオに生出演でティーバッグでのいれ方を👌

どこにでも売っているティーバッグも、しっかりと蓋をして蒸らすことで、風味が豊かになるのです🥰

生放送の際には失敗しないかしら…とドキドキでしたが、出演者のみなさま、スタッフの方々に助けていただき、なんとか無事にお役目を果たせてホッとしました。

ちゃんと楽屋もあって、メイクまでしてもらえちゃったのですよ。
普段、あまり化粧っ気もないので記念にパチリと🎶

2020101700582480d.jpeg


ご覧いただいたみなさまからも、たくさんのメッセージやお写真を送っていただきありがとうございました😆

そして撮影が終わってサロンに戻ったらレッスンのティータイム の際に生徒さんたちと一緒に見ていて、恥ずかしかったけれど、みんなが喜んでくれでいたので、嬉しかったです💕

これからの美味しい紅茶をいれて楽しもう〜と思ってくださる方が増えたらなと思います。

まずは、どんな紅茶でも蒸らしていれてくださいねー🎶

[ 2020/10/16 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

旬を味わう〜ベルガモット〜🎶 

食欲の秋〜🎶

とは関係なく、普段からいろいろと食べてはおりますが…

ここ数年、この時期になると今年は出会えるかなとドキドキしながら、待っているのは

天然のフルーツ、ベルガモット👌

ベルガモットって、あまり聴き慣れないかもしれませんが

アールグレイという紅茶の香りのもとになっているものなのですよー。

近年、日本でも栽培する農家さんが登場〜💕

とはいえ、生産量もまだまだ少ないですし、天候によってはうまく育たない年も。

今年は…

無事にサロンに届き、大感激〜。

20201014084058cae.jpeg


やはり、ここはまずは天然ベルガモットでのアールグレイティーよね🎶

もう、カットするのがもったいないほど

でもカットした際に漂う豊潤な香りがまたたまらなく💕

深く息を吸いこんでしまいます😊

2020101408410863f.jpeg



さらに嬉しいことに、りつえ先生がジャムやピールを作ってくれて🎶

一緒に楽しませてもらいました〜😊

まさに旬のものを丸ごといただく至福感。

これでさらに寿命も伸びそう〜😆

早速、ご自宅で楽しんでくださっている生徒さんたちもいらして、

この感動を共有できていることがまた幸せ感動倍増✨✨✨

20201014084123e6d.jpeg


ベルガモットの楽しめる期間限定のお楽しみ💕

サロンでもご紹介していますので、ぜひにこの感動をわかち合いましょう〜。

ネットショップでも、ベルガモットにぴったりな紅茶3種類とのスペシャルセットを販売しておりますので、レッスンにいらっしゃれずともぜひにー🥰


https://chatea.ocnk.net/product/167

お家ティータイムのお楽しみにしてみてくださいね💕
[ 2020/10/14 08:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

日本の文化を愛でる心🎶 

サロンでのレッスンの影響もあり、日本らしさを楽しむことも大事だなぁと思うこの頃。

日本の四季や自然を愛でる心。
これは日本ならではの感覚よね〜としみじみ思うことも多々。

そして西洋の芸術にも影響を与えてジャポニスムやアールヌーボーの文化を生み出すきっかけにもなっているのだものね〜。

と知った知った時には、誇らしく思ったものです🎶
これからの芸術の秋で…、日本の文化に触れてみるのも良いですねー。

芸術の秋と食欲の秋の両方をティータイムで💕

お月見に合わせて季節の和菓子をいただく機会があったので、いろいろなタイプのティーセットで楽しむことに💕


202010041900448d9.jpeg


まずはヴィクトリア朝のミントンのティーセットでシノワズリの雰囲気を。

和菓子とシノワズリは、王道かな。

20201004190035534.jpeg


そして洋食器でもクラシカルなスポードのティーセット。

なんと1815年頃のジョージアンのものですって〜。

このパステルカラーがなんともいえない😆
ジョージアンに流行ったウェッジウッドのペールブルーにも通じる👌

洋食器にもあってしまう和菓子のキュートさ✨✨✨

20201004190026a0d.jpeg


そして、日本を代表する洋食器、オールドノリタケ。

こちらは日本が西洋に向けて輸出用に製作したティーセットの里帰り品。

日本の文化に憧れた、西洋のどちらかの邸宅で使用されていたカップが現代に舞い戻ってくるという奇跡🎶

それぞれの器に浪漫を感じますねー。

このティーセットたちは、今までどんな歴史を見てきたのかしらね🤔

お茶の準備をしつつ、美味しくいただきつつ、さまざまな想像が広がってくるのが、とーっても嬉しい時間でした🎶
[ 2020/10/04 19:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索