例年とは違うお盆期間でしたが、今年も健やかに過ごせたことにまずはホッとしました。
わたしの実家もこうした行事毎はきちんとやるお家でしたが、結婚して、夫のお家のほうがより大切にしていて感心しました。
お寺に行くのではなく、おうちにお坊さんをお迎えして、きちんとお経も唱えていただくのですもの。
また施餓鬼会という法会があることも初めて知ったのよね。
今年は、例年のように大人数スタイルではないけれど、やはりきちんと塔婆をいただき、ご供養もしっかりと。
おかげさまで、日本の行事毎の意味をいろいろと知るきっかけにもなりましたよ🎶
普段は、思いっきり洋の世界にどっぷりですが、時には日本文化をきちんとね。
気持ちも引き締まりますね🎶
そんな気分には和菓子でしょう〜と、あんみつでのティータイム😊
わたしにとって、あんみつは祖父母との思い出のおやつでもあるので、こうした時期には恋しくなるものでもあります。
蓋を開けたらあんみつというのも良いでしょうー。
自分で用意してるから、中身はわかっているのだけれど、それでもワクワクしてテンションあがります😊
最近、スリランカ のヌワラエリヤがとーっても美味しく感じられるのよね。
やはり暑いから、さっぱり系を欲しているのかしら。
草原を感じさせてくれる清々しい茶葉の香りも大好きなのよね💕
こうしたティータイムもご先祖様への御供養との気持ちをもって。
いろいろなことが起こる現世ですが、見守ってくれている人がいると信じて、邁進して参りましょう〜。
コロナに負けずにね👌