fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2019 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 11

Happy Halloween🎶 

10月最後、ハロウィン〜🎃

ハロウィンのスイーツもいろいろと出てましたね〜🎶

20191031190947985.jpeg


こちらはヴィタメールのチョコレートケーキ👌

いかにも〜というのではなく、お飾りが魔女の帽子になっている控えめな雰囲気。
魔女の宅急便のキキの帽子みたい。

20191031190921681.jpeg


チョコの黒い色合いもハロウィンらしい。

20191031190933fbc.jpeg


濃いめの色合いのティーセットとも合わせたくなります🎶

ハロウィンにちなんで、普段のパステルティータイムとは違う雰囲気になるのも、たまには良いですね👌
[ 2019/10/31 16:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

天然ベルガモットのアールグレイティー 

今年もこの季節がやってきたのだわ🎶

アールグレイティーの香りのもととなっているのがベルガモットと呼ばれる柑橘系の果実。

2019102902355079a.jpeg


ここ数年、日本の一部の農家さんでも栽培できりところがでてきました。

とはいえ、なかなか育てるのは気候的にも難しいようです。

プロでも…なのですものね。サロンでも苗木があり3年ほど育ていますが、果実はおろか花も咲かない。

ただ生きてはいますので、その子にあう環境になってもらいながら様子を見て育てます🎶

2019102902360998a.jpeg


農家さんから今年は、不作だったなんてお話を伺い、今年も無事に出会えたこと、自然の恵みに感謝です。

爽やかに漂ってくる天然の香り、ほんと素晴らしい。

201910290236001f2.jpeg


レッスンでも一緒に楽しみながら、お部屋のなかに漂ってくる香りに皆で酔いしれています🎶

サロンの子でも楽しめる日が来ますように😊
[ 2019/10/28 23:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

器の美しさに助けられて…お祝い🎶 

今月は、お祝い月。夫のお誕生日がありました🎶

日頃、私のほうがいろいろとしてもらうことのが多いので、こういう時はしっかりしないとね😊

おうちで過ごすのが好きなので、やはりおうちご飯で。

20191023093104ded.jpeg


お料理は、小難しいことはできないので家庭料理をいくつか。

ただ器の美しさでカバーしてもらいました👌

20191023093040fc2.jpeg


2019102309302945c.jpeg


プレートを二枚重ねにするだけで、なんとも格があがる気がします(笑)

20191023093217109.jpeg


そして蓋つきの器って、何が入っているのかなあとワクワクも増します。

サロンから帰宅後のちょっとの時間での準備となりましたが、美しきプレートたちのおかげで、おうちレストランが完成しました💕

こうしたささやかな時間が当たり前ではないこと。

また来年も無事に迎えられますように🎶
[ 2019/10/23 09:44 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

イナムラショウゾウの羽衣モンブラン🎶 

こんなに芸術的な上に美味しいモンブランがあったなんて💕と感激したイナムラショウゾウの「羽衣モンブラン」。

知る人ぞ知る期間限定のスペシャルモンブランとのこと。

20191021012900418.jpeg


わたしは、今までまったく知りませんでした。

今年、サロンから程近いイナムラショウゾウのショコラティエのお店が、リニューアルし生ケーキも買えるように🎶

もともと栗を使ったケーキは評判とのことですが、羽衣モンブランは、栗はもちろん、よりこだわりが詰まったものと。

みどり先生が情報をゲットして、わたし達のぶんも用意してくれました。

201910210129229a3.jpeg


まず、モンブランが天女の羽衣もイメージされてか柔らかなガーゼに包まれているのです。

まず、これにもびっくり。

だからかケーキもしっとり滑らか〜。
艶っぽいのです🎶

20191021012909fb2.jpeg


香り高いアッサムと共に🎶

食べる前からワクワクです。

201910210128506ff.jpeg


表面のマロンペーストをほんの少し舐めただけでも、栗のかおり、味が広がり濃ゆい。

そして、中にも大きな和栗が。
断面も美しいと大感激。

栗と生クリームの分量、甘さのバランスも絶妙なのですよ💕

それなりのサイズですし、多いかななんて思ったのですが、気づけばその滑らかな口溶けとともにあっという間にペロリでした❤️

これは来年も忘れないように記録しておかなくては〜です👌

20191021012840564.jpeg


ちょうど夫のお誕生日近くだったということもあり、夫のぶんのお持ち帰りぶんまで予約してくれていたという嬉しいお気遣い✨✨✨ありがとう〜。

サロンから帰宅後、夕食後の遅い時間でも、食べたいーと楽しんでいましたよ。

それくらい魅力的で大満足なモンブランでした😆

忘れられない味わいのスイーツになりました🎶
[ 2019/10/21 01:46 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

三鷹生涯学習センターにてレッスン🎶 

三鷹生涯学習センターでの秋の講座がスタートしました🎶

今回は『秋の夜長を楽しむティータイム 』をテーマに3回にわたりご案内します。

1回目は紅茶のクオリティーシーズンについてご紹介させていただきました😊

20191019134745e3b.jpeg


みなさま、紅茶の産地のお話やティスティングに興味津々でした。

ご紹介した紅茶のなかからティータイムはダージンオータムナルを🎶

受講者のみなさまにお気に入りのティーカップも持ってきていただきました。

20191019135200f8e.jpeg


それぞれのカップに対するエピソードを伺うのも楽しかったです🎶

20191019134543205.jpeg


来週はミルクティーがテーマです。

心が温かくなるレッスンを心がけて参りますので、またよろしくお願いします🎶
[ 2019/10/19 13:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

元気が貰えるティータイム🎶 

お茶して落ちつこう、お茶はやっぱり心の癒しになるのだわ…と自宅でもサロンでも実感しますね。

ポットのなかの茶葉が揺れている姿、湯気から漂ってくる香り、澄んだ紅茶の色合い、カップから口にいれた瞬間のキリッとしたお味、すべてが愛おしい。

20191015023118618.jpeg


自分でお茶の準備をしていうのもなんですが、こうしたひとつひとつのことを丁寧に、そして美しいと思えるうちは、まだまだ元気〜と思います。

いや元気をもらっているのかな?


201910150231485fb.jpeg


20191015023131a44.jpeg


こちらはお菓子の包みが可愛らしく微笑ましい。

桃太郎といえば吉備団子🎶

桃太郎とお供の動物たちのイラスト入り。
お土産でいただいたのだけれど、箱を開けてニッコリとしてしまいました😊

秋の夜長のティータイム、これからもたくさん楽しみましょう。

美味しいスイーツとも出会えますように💕
[ 2019/10/14 23:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アウガルテン祭り🎶 

台風、近づいてきてますね。

これからどうなるのかを見極めて、冷静に対応しないとですね。

好きな紅茶、お気に入りのティーウェアでティータイムが過ごせるという日常があたり前ではないこと、こうした時にはより身に染みますね。

201910121527426a9.jpeg


ここ数日は、自宅でもサロンでとりあげているハプスブルク家のマリア・テレジアの世界にあわせたティータイムを多くすごしています🎶

マリア・テレジアが庇護したアウガルテン💕

20191012152753015.jpeg


なんとも気品があって美しい。

こちらの食器を使うと気持ちも清くなるような気がいたします。

2019101215271800b.jpeg


こうした時間がこれからも過ごせますようにと願うばかりです。

皆様もどうぞお気をつけてお過ごしくださいね😊

[ 2019/10/12 15:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マリアテレジアを感じながら🎶 

ウィーン祭り❤️

旅行のお土産にといただいたマリアテレジアのチョコレート🎶

旅行中にこれからスタートするレッスンのことを思ってお土産に〜と考えてくれた、その気持ちが何より嬉しいサプライズでした😊

20191008005052334.jpeg


これは、やっぱりアウガルテンのマリアテレジア のティーセットで決まりでしょう💕


201910080050443ca.jpeg


ウィーンだとエリザベートやモーツアルトの肖像が描かれたチョコを見る機会はあるのだけれど、マリアテレジア は初めてでした。

そして横顔でマリアテレジア 〜と気づいた生徒さんもなかなかの通(笑)。

20191008005106d02.jpeg


マリアテレジア にふさわしくテーブルランプには、おなじくウィーンのロブマイヤー様が君臨。

テーブルの上にウィーン旅行の世界ができました👌

20191008005059b96.jpeg


オーストリアの女帝として君臨したマリアテレジア 。個人的にもとても好きな人物なので、ティータイムをしながら彼女の人生にも想いを馳せました😊

10月19日(土)からは国立西洋美術館でハプスブルク展もスタートしますし、しばしウィーン熱上昇中〜🎶

まずは今週からスタートするマリアテレジア のレッスンで一緒に盛り上がっていただけましたら嬉しいです💕
[ 2019/10/08 01:01 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

休日ブランチ🎶 

暑い日があって、なかなか秋を楽しむのにピッタリにはなりませんが、食欲の秋〜は早くやってきているようです(笑)

美味しく食べられるのは健康な証拠🎶

20191007010248522.jpeg


平日は、朝からしっかり…はなかなかできないので、毎週の休日の朝を楽しむようにしている我が家。

とはいえ、私が起きてすぐには食べないので、たいていモーニングよりブランチが多いわね。

2019100701024119b.jpeg


この日はベーグルサンド。
大好きなサーモンを挟んで。サーモンがあるだけで朝からご機嫌😊
サーモンは、いつでも食べたい。
サーモンのアレルギーとかなくて、ほんとによかった🎶

20191007010233403.jpeg


こちらも大好物のオムライス🎶
夫様の得意料理ということでリクエスト😊

オムライスをのせているプレートも私の好みに合わせてくれたナイスなチョイス👌

一日の最初のお食事の際に使う食器に「良し」っと思えるとハッピーに過ごせそうな気がしますよね🎶

紅茶を学びはじめた時は、ティーセットにばかり興味が向いていましたが、ここ最近はお食事用の食器まで手が伸びてきているのよね。

お家時間のさらなる充実を目指してまいりましょう✨✨✨
[ 2019/10/06 23:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

王侯貴族に愛され続けるロイヤルウースター🎶 

先週よりスタートしているロイヤルウースター窯についてのレッスン🎶

こちらの窯については、お教室にきてはじめて名前を聞いたなんて方も。
たしかにデパートの食器売り場では、あまりお見かけしませんね。

実は、英国のなかでも古く1751年創業と歴史を持つ窯なのですよ〜。

ただその歴史は複雑💦
窯から独立した職人さんの活躍、いくつかの窯の合併などなど。
いろいろなお名前が登場〜。

私も頭をきちんと整理しないと、グルグルしてしまいます…。

今回、かおる先生がそちらをとーってもわかりやすく年表を作ってくださったおかげで、皆さま、なるほど〜と😊


201910020101471ba.jpeg


もちろん、実際に作品をご紹介しながらなので、言葉だけではわかりにくい作品の技術やデザインなども理解が深まります😊

ウースターは作品を見ると、その技術力の高さに惚れ惚れします。

鋳型の彫りの深さ、素地の美しさ、デザイン性、絵付けの繊細さなど。

201910020101551ba.jpeg


これがハンドペイントなの〜と目を見開きながら、その美しさに感動しています。

ラインの正確さ、細かなジュールが等間隔で描かれていること、豊富な色使いでの筆のタッチ、ほんとお見事です🎶

みどり先生のコレクションのおかげで、こんなにじっくりと見られることにかおる先生と感動しながら、いろいろな発見をしています💕

ウースターは1879年にジョージ3世により王室御用達を賜って以降、途切れることなくその後も継承している英国で唯一の窯と言われるのも作品をみると納得です😊

王の評価を受けるということは、他の王侯貴族からも注目されることは必須。
常に常に技術を磨き続けているのが、作品からも感じられるのですよね。
ハンドメイドが生み出す芸術〜です👌

20191002010201688.jpeg


みどり先生曰く、英国の宮殿やカントリーハウス内でも、飾られている風景に良く出会うとのこと。

なので、ウースターを知っていると旅の楽しみも増しそうですよね😆

ウースターのレッスンも残すところ数回。

年表とともに学び、作品を見ながら歴史に思いをはせ、そして実際にティータイムでは、その素晴らしさを五感で感じて、より愛を深めていただけたら嬉しいです🎶
[ 2019/10/01 23:32 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索