fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2019 081234567891011121314151617181920212223242526272829302019 10

不思議の国のアリス展at横浜そごう美術館🎶 

横浜そごう美術館にて開催中の不思議のアリス展🎶

子供の頃から何度となく読み続けている世界。
そして、ディズニーのアニメでも😊

アリスというと不思議な動物たち、帽子屋さんとのお茶会のシーン、赤の女王、トランプの兵隊さん、
大きくなったり小さくなったりするアリス、裁判のシーンなどが印象的。

20190925070127a74.jpeg


そんなアリスを描いたルイス・キャロルの世界観が楽しめてしまう展示会。

私は、横浜での開催前に神戸で行われていた際、5月に一度、拝観しているのですが、今回も内覧会にご招待をいただき2度目🎶

201909250701145b9.jpeg


さまざまなな言語に翻訳され、世界中にファンの多いアリス。

ストーリーの面白さ、言葉のかけひきの楽しさはもちろんなのですが、アリスは挿絵も話題の一つ。

一番は、ヴィクトリア朝の挿絵画家ジョン・テニエルの描いたものが有名かしら。

会場内には著者のルイス・キャロルが描いたものもありましたよ👌

他にもさまざまなな方が描いた挿絵がたくさん〜。

20190925070101be4.jpeg


2019092507004654e.jpeg


2019092507004078d.jpeg


挿絵によって受ける印象も変わってくることでしょう。

20190925070033696.jpeg


20190925070026849.jpeg


こうしたお写真が撮れるのも、こちらの展示会の嬉しいところ。

すべてではありませんが、半分近くは撮影可です。
これからの新しい美術館の形を目指しているとのこと👌


201909250700531f0.jpeg


さらに、謎解きゲームという、ゲーム会社とのコラボも。

こちらなかなかに難しそうで、所要時間が2時間ほどはかかる本格派。
こちらはお時間に余裕を持っていかれたほうが良いですね。

ティータイムのセッティングされたコーナーがあるのですが、パッと見ると寂しい印象。

でも、こちらは謎解きゲームのクイズにもなっている部分でもあり、致し方ないのだと…。

そうなのね〜とは思いつつも、ちょっと残念。

謎解きしたら、わかるのかな。
ぜひ、どなたかチャレンジして教えてください〜、

アリスの物語、今読むと私の大好きなヴィクトリア朝時代に関わることがたくさん描かれているのですよねー。

私には、アリスのお話からそちらを読み解くのが、楽しい謎解きだわ〜と、再読中😊

これから行かれる方は、プチ予習されてからだとより楽しめそうですよ。


今週、金曜日(27日)にみどり先生がそんなアリスとヴィクトリア朝をテーマにしたプチレクチャーを担当しますが定員50名さま、満席をいただいたとのこと。

ありがとうございます。

2019092507010730c.jpeg


アリスファン、紅茶ファン、ヴィクトリア朝ファンなど、多くの皆様と語り合えるのを楽しみにしています🎶

会場に併設されているミュージアムショップも誘惑がいっぱいで危険ですよ〜。

子供から大人までワクワクできるアリスの世界、ますます愛されますように✨✨✨
[ 2019/09/25 07:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スコーン愛溢れる二日間🎶 

サロン中に良い香りを漂わせながら、小関 由美先生をお迎えして、新刊『スコーン大好き』の出版記念イベントが無事に開催されました🎶

20190923230620a36.jpeg


そのタイトル通り、スコーン祭り💕

本に紹介されたりつえのスコーン、仙台のハムステッドティールームさんのスコーン🎶

20190923230554f0f.jpeg


スコーンといえども作り手の個性がひかります😊

各先生方のこだわり、取材の裏話等、小関先生ならではのエピソードを伺いながらの楽しく美味しいひと時でした。

2019092323061415f.jpeg


スコーンとミルクティーは鉄板の美味しさ。

今回は、本にも紹介されたりつえ先生の英国菓子、ジンジャードリズルケーキも前菜として(笑)、登場したので、かなりお腹も心も満たされたようす🎶

201909232306073cb.jpeg


こちらの著書には、小関先生に選ばれたお菓子作りの選抜メンバー15名の方のスコーンのレシピとオリジナルの英国菓子のレシピが紹介されているのです💕

なんともスペシャルですよねー。

食べるの専門の私も、次はどこのを食べようかしら、こんなスコーン、お菓子もあるのねー、たべてみたーいとワクワクがいっぱいの本。

20190923230601550.jpeg


紹介されている先生、ティールームのお菓子たち、あといくつ食べられるかな〜。

日本橋三越での英国展は終わってしまいましたが、まだ伊勢丹をはじめ他の会場でも出会えるはずと狙ってます🎶

スコーン大好き❤

こちらを合言葉にこれからも楽しむことにしましょう〜。
[ 2019/09/23 23:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大感激なフラワーケーキ🎶 

もう、感激しすぎて大興奮した出来事🎶

元木はるみ先生の薔薇のお茶会での出会いがご縁で、仲良くさせていただいているフラワーケーキ教室を主宰されている長嶋清美先生。

サロンの新刊『ヨーロッパ宮廷を彩った陶磁器』の本をお見せした際にとあるページに目が釘付けに❤️

201909200156367c0.jpeg


こちらの花文字のプレートが描かれたページです🎶

これがお皿だなんてと。可愛い、可愛いと💕

そして、流石フラワーケーキの先生ならでは、「これがケーキになったら可愛いはず」と✨✨✨

私も、それはもちろん〜と思って、ぜひに〜とオススメして、ご本を送ったところ…。

後日、本当に作ったとのご報告のお写真が〜💕💕💕

20190920015503698.jpeg


じゃーん。

素晴らしすぎませんか〜‼️

こちらケーキですよー。なんてラブリー。
そして再現率のすごさ🎶

先生のインスタに制作過程のご紹介まで。
嬉しすぎるので、こちらでも👌

こんなに丁寧な作業をしてくださったのと、より感動しました😊

201909200155282d3.jpeg


20190920015522653.jpeg


2019092001551697b.jpeg


201909200155107c0.jpeg


もう、頭が下がりますよね✨✨✨

もったいなくて、食べられない〜かもしれませんが、実際にこちらを囲んでお茶会がしたい〜と。

清美先生のケーキは、ビジュアルよし、お味も良しと最高なのよね。

清美先生のお教室はこちら↓
✨✨✨Sakura bloom✨✨✨

https://ameblo.jp/sakurabloom28/

日本橋三越等でもやられているようですので、可愛いケーキを作りたい方はぜひぜひ〜。

20190920015541fb6.jpeg


新刊の裏表紙にもなっているほどのお気に入りの写真がこうした姿に変身するなんてね🎶

清美先生、本当にありがとうございました。
何よりお気持ちが嬉しかったです❤️
[ 2019/09/19 23:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

タイニートリアさんの英国菓子🎶 

英国好きの方たちに大人気のティールーム、タイニートリアさん🇬🇧

毎月のテーマ毎のアフタヌーンティーも、投稿されている記事を拝読するたびに良いなあ、美味しそうだなぁと😆

今年も英国展パート2に出店されていたので、これはぜひに〜と。

夕方だったので、あるかなぁとドキドキでしたがかろうじて出会え、ラッキーでした。
キャロットケーキは、最後の一個👌

20190917015129f43.jpeg


キャロットケーキも英国菓子の定番の名前ですが、各家庭、ティールームによって、レシピはさまざま。
(スコーンのレシピがたくさんあるのも一緒ねー)

2019091701513669b.jpeg


私もお仕事柄、いくつかのお店のものをいただいていますが、今回初のタイニートリアさんのは、かなり好みでした。
生地の食感、甘み、クリームなどのバランスが好き💕
オーナーさんは、英国のティールームをたくさん訪れ、とても研究熱心な方。
どんなレシピを参考にされたのだろうなぁ😆


また食べたい〜なんて思っていたところ。

20190917015122d36.jpeg


サロンでも。同じく英国展に行ったりつえ先生が買ってきてくれていました🎶

美味しいものは何度食べても嬉しい💖

これまた、英国展で出会った英国紅茶のブレンドティーと合わせたので、気分は英国旅行〜🇬🇧🇬🇧🇬🇧

201909170151137be.jpeg


お店の顔とも呼べるヴィクトリアサンドイッチケーキも、卵の風味が感じられて最高と、大満足。

英国展も終わってしまうし、これは人気のアフタヌーンティーにも、ぜひに訪れねばですね❤️
[ 2019/09/16 23:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリア女王愛を語る〜🎶 

マスタークラスのヴィクトリア女王生誕200周年をお祝いした(勝手に)レッスン、私の担当日は終わってしまいました。

こんなお祝いの年に貴重な資料と共に大好きなことを語れるなんて至極光栄。
ハッピーすぎでした🎶

20190914003347752.jpeg


200周年にちなんで、20個のトリビアを紹介という流れなのですが、話し したいこと、お見せしたいものもたくさんで、私の口はとても忙しい2時間でした(笑)。

このカードだけでも一つ一つ触れていたら、だいぶかかるわ〜。

2019091400331850b.jpeg


ドリーナ(ヴィクトリア女王の子供の頃からの愛称)ちゃん時代をイメージしたディスプレイ。

いや、本来はこんなパステルな世界ではないのだけれど、ドリーナの願望も含めてね😊

20190914003354fa9.jpeg


プリンセスから女王へ。
ベアちゃんにイメージ担当してもらってます。

まだ女王になりたての頃は、失敗もたくさん。
人付き合いもあまり上手ではなかった幼き女王。

20190914004918106.jpeg


愛する人と出会い結婚し、人としても女王としても成長していきます。

ヴィクトリアの長い長い統治時代。
60年の間には、新しい産業の発達も多く、新しい文化も誕生、さまざま流行も生み出しています。

そうしたことにきちんと対応し、チャレンジしたというエピソードもたくさん持つヴィクトリア女王のプラスの精神力も個人的に大好きなのですよねー。

20190914003334b46.jpeg


ヴィクトリア女王の夫アルバートが大活躍したロンドン万国博覧会も、まさに新しいものを生み出すきっかけに。

そんな万博で女王が一目惚れしたヘレンドの食器たちは、今でも大人気💕

ヴィクトリアの世界が現代にまで続くものを生み出した偉大さ🎶

20190914003325941.jpeg


愛する夫を結婚して20年で失ってしまいますが、その後40年間、女王として国に貢献していきます。

私は、ヴィクトリア朝に女性の地位が向上したのも、ヴィクトリアの女王としての力、女性でもこれだけのことができるということを示したのも関係があるはずと思っています🎶

ヴィクトリアが女王になった1837年には、まさかここまで…と思っていた方はほぼいなかったことでしょう〜。

夫アルバートが亡くなったあとは、喪に服して表だっての派手な活躍はないかもしれませんが、実は裏で他国での戦争の調停、外交問題、選挙法の改定、アイルランドの統治問題などなどで、首相と対立したりしながら戦い続けていたのですよー。
決して夫を亡くした可愛そうな女王というだけではないのです🎶

女性として、母として、女王としていろいろな顔をもつヴィクトリアに勝手に愛しさを感じ、敬意を抱いているのです💕

その一部をレッスンを通してお伝えすることができたかな…と思います。

まだまだ語り尽くせぬ…ですが、またいずれの機会に(笑)。

週末は、同じくヴィクトリアおたくのよしこ先生が語ってくれますので、ぜひぜひ最後まで盛り上がってくださいねー。

私も個人的によしこ先生にお話きかなきゃー。2人でデート予定なので、ヴィッキー愛に浸ルコとにします〜👌

[ 2019/09/14 01:23 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリームウェアでクリームティー🎶 

日本橋三越での英国展のおかげで、スコーンを楽しめる環境が嬉しい日々🎶

今回は、ブリティッシュケーキハウスのスコーンでのティータイム💖

お店に伺ったら生徒さんが売り子さんをされていました🎶
ゆうこ先生のお菓子教室に習いに行っているとのこと。紅茶、英国菓子とのご縁がこうして繋がっていることが嬉しい😊

20190912015016040.jpeg


そりゃ、全種類買ってしまうでしょう〜(笑)。

いろいろな味を比べられるのが楽しい👌

2019091201502317c.jpeg


クロテッドクリーム、ぶどうのジャム、バラジャムと用意〜。

ランチも兼ねてのティータイムだったので、どんなセッティングにしようかしら?と。

やはり英国物をとウェッジウッドに。

2019091201500905a.jpeg


スコーンとミルクティー、クリームティーということで、「クリーム」つながり(笑)

クリームウェアたちに並べました👌
ゴロあわせではありますが、なかなか良い雰囲気〜と。

20190912015001aae.jpeg


自然な雰囲気なので、エインズレイの英国の家のティーポットとの相性も良く、テーブルの上に英国のガーデンができたようでした。

一つの食べ物をどんなふうに楽しもうか、準備する時間のワクワク感が自分へのご褒美です🎶

サロンでも来週には、小関由美先生の新刊『スコーン大好き』の出版記念のイベントにて、スコーンを楽しんでいただきます💕

こちらもどうぞお楽しみに🎶
[ 2019/09/11 23:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スペシャルすぎるケーキたち🎶 

先日、かおる先生から、こんなにスペシャルなケーキをいただいてしまって良いのかしら?とドキドキしたケーキ🎶

201909100203256a8.jpeg


ホテルニューオータニ、パティスリーSATSUKIのスーパーモンブラン。

グルメな方の間では、話題のスイーツとのこと。

和菓子の船橋屋とのコラボケーキで、なかに葛餅がはいっているのも新鮮。
旬の和栗をつかったマロンペースト、アーモンドミルク、黒蜜あんこなどこだわった素材のバランスもよく、絶妙。
さすがだわ…と唸りました🎶

20190910020319150.jpeg



こちらはエクセレントメロンショート。
これが食べたくて訪れる方もいらっしゃるそう。
こちらもメロンに非常にこだわって。
メロンだけではなく、クリームもスポンジ生地も最高に美味しい。


「サロンのみんなと食べたら、より美味しいはず、みんなとシェアして一緒に食べたい」と、とても嬉しい言葉とともにちょうだいしました。

自分の美味しいーと思うものを、独り占めせずにみんなで…というのが嬉しい😆

201909100203119d8.jpeg


せっかくですもの器もスペシャルに。

ケーキに負けず劣らずゴージャスに、キラキラなコールポートにもりつけて🎶

テンションあがりますね💖

20190910020331fe0.jpeg


紅茶も丁寧にいれて。

モンブランにはルフナを、メロンショートにはニルギリをあわせてペアリングも楽しんで👌

かおる先生も、やっばりここが一番と〜💖

なんとも素敵なティータイムにご相伴させていただけて、ラッキーでした。

ゆっくりと味わって✨✨✨
ほんとにご馳走さまでした😊

ご褒美もいただいたので、しっかりお勉強もいたしましょう〜。

[ 2019/09/09 23:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ランガムホテルのスコーン🎶 

英国展でも大人気、連日行列のランガムホテルのスコーン😊

英国の味を自宅で楽しめるって、嬉しいことですよね🎶

20190908231356f58.jpeg


ホテルのスコーンというと小ぶりなイメージなのですが、こちらのはかなり大きめ。
でも、触覚はふわふわと軽めでペロリと食べてしまいました💖

こちらは、生徒様が私たちに😊と差し入れでいただいたもの。

サロン外で、私たちのことを思い浮かべてくれることが、嬉しいですね。

201909072335340fb.jpeg


お心遣いありがとうございます🎶

ヴィクトリア女王に捧げながら、いただきましたよー。

そして、ランガムホテルは、シャーロック・ホームズの作者、アーサー・コナンドイルが『四つのサイン』の執筆依頼を雑誌社から受けたホテルなのだそう👌
オスカー・ワイルドも同じ雑誌社から依頼を受けて、『ドリアングレイの肖像』も執筆しています。

そんな文学好きな方には、聖地とも呼べる場所ですね。

20190908232506215.jpeg


こちらの本にそんなエピソードが紹介されています🎶

ヴィクトリア朝が教えてくれる英国の魅力

ヴィクトリア女王、アフタヌーンティー、ウィリアム・モリス、シャーロック・ホームズ、ヴィクトリアアンハウス、V &Aなどなどヴィクトリア朝好きには、ツボなエピソードがたくさんなので、ぜひに🎶

20190907233521974.jpeg



おかさまで、美味しい紅茶とスコーン、そして愛読者を片手に優美なひとときを過ごすことができました。

ごちそうさまでした😊

[ 2019/09/08 23:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

三越英国展🇬🇧パート1 

また今年もこの季節がやって参りましたね〜。
英国好きの方々には、たまらない〜。

日本橋三越での英国展🇬🇧

201909072335131b7.jpeg


私もサロンの合間に少しお邪魔してきました💖
やはり英国好きな方はあついですね〜😆

紅茶、スイーツ、陶磁器と気になる世界がたくさん🎶会場内でもお知り合いにも遭遇し、一緒に盛り上がりました💖


今年は紅茶ブランドもたくさん出店。
一同にこんなに〜と嬉しくなるわ。

混んでいて、あまりお写真も撮れないのだけれど、人がいないすきに許可をいただいて。

20190907233457fbb.jpeg


ヒギンズティー。

201909072334518ac.jpeg


東インド会社。

パッケージのデザインやブレンドティーの意味合いなども気になりだすと、つい足が止まります〜。

20190907233439405.jpeg


キャンベルのショートブレッドは、この缶がツボ。
猫ちゃんがタータンのお洋服を着ているうえにバグパイプを吹いているのですよ🎶
これぞ、まさしくスコットランドでしょう〜。

20190907233433532.jpeg


もちろん、日頃お世話になっている方々のところへご挨拶も🎶

エインズレイは、やはり英国のお家、可愛い。

201909072334268d3.jpeg


ワインスタイルズの田中さんのところは、新作をご紹介してもらいましたよ〜。
パッケージもおしゃれ。

20190907233505dbb.jpeg


アンティーク屋さんで、ChaTeaの本を置いてくださっているところがあったので、しっかりとお礼をお伝えしてきました💕
可愛いカップたちと並べられていて、嬉しい✨✨✨

と少しの時間ですが、プチ英国トリップが楽しめました😆

また来週の水曜日からは、お店が入れ替わりパート2もスタート👌

またまたお邪魔すること間違いなしでしょう〜😆
[ 2019/09/07 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリアのアンティーク画に囲まれて🎶 

ヴィクトリア女王生誕200周年〜と、だいぶ前からこの年を楽しみにしていました😊

ヴィクトリア女王のことを知らない時から、ヴィクトリアンスタイルと呼ばれたインテリアやファッションが好きだった私。

まさか1人の女王様に由来していただなんて🎶

そして紅茶の文化史にはマストな人物。何度となくレッスンでもご紹介しています✨✨✨

せっかくの節目の年なのですから、お祝いしないとね。

20190904005122ee2.jpeg


とはいえ、そこはChaTeaなので、しっかりと学びも👌

200周年にかけて、女王のトリビアを20個お話しまーす。

私にとっては20個だけ〜とも(笑)。

20190904005007a2e.jpeg


みどり先生のヴィクトリア女王のアンティーク画がたくさん。

いやいや、お見事です。

2019090400500094e.jpeg


実際にヴィクトリア女王が存命だった時の新聞記事だったりするのですよ。

紙物が残っているなんて、そして目の前にある奇跡。

20190904004952b64.jpeg


まさに時代を表すものですよねー。

ここに描かれているものから、さまざさな世界を垣間見ることができるのですよ🎶

と今から大興奮しています。

こうしたアンティーク画はもちろんですが、ヴィクトリア女王にちなんだアイテムもご紹介しながら、お話させていただきますね。

皆でヴィクトリア通になりましょう〜💖
[ 2019/09/04 01:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スコーン大好き🎶クリームティー🎶 

もうすぐ発売される 小関 由美先生の著書『スコーン大好き』。
ありがたいことにCha Teaの紹介、りつえ先生のスコーンも掲載させていただいています😊

20190902225417a71.jpeg


一足早く、見本誌を拝読させていただいたので、スコーンがとっても食べたくなり(笑)、自宅でクリームティーを🎶

201909022254104ea.jpeg


今回は、バラクライングリッシュガーデンのスコーンに薔薇ジャムと薔薇をテーマに🎶

20190902225652538.jpeg


20190902225356260.jpeg


ジャムは、薔薇の女神 元木 はるみ先生よりのいただきもの〜。

大先生たちからのご縁を感じながら…。
しあわせなティータイムとなりました。



新刊は9月3日発売です〜😊
下記はアマゾンの紹介文より🎶

『イギリスのティータイムに欠かせない定番のお菓子、スコーン。
各家庭やティールーム、ホテルなどそれぞれの味があります。

本書では、今日本で注目を集めているティールームや、予約が取れない人気のお菓子教室など15名の、とっておきのレシピ集です。
つくり方はもちろん、スコーンへのこだわりや、材料を決めるポイント、レシピ開発の裏側など、お菓子づくりに役立つテクニックがもりだくさん。
スコーンをおいしく仕上げる「コツ」も惜しみなく公開。
スコーンだけでなく、各ティールーム・お菓子研究家が得意とするイギリス菓子のレシピも充実。
スコーンにあわせる紅茶の楽しみ方、著者ならではのイギリスの食文化についても理解が深まる一冊です。 』

ワクワクがたくさん、そしてお腹がすくご本です😊
[ 2019/09/02 23:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索