fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2019 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 04

芸術品を愛でて使ってティータイム🎶ミントン編 

なんとも贅沢な一週間。
陶磁器の窯の歴史を年表と共に追っていくレッスン。
今回はミントンでした💕

夫アルバート公が活躍した第一回ロンドン万国博覧会にて、ヴィクトリア女王に世界で一番美しいボーンチャイナと言わしめたミントン窯。

20190401013930963.jpeg


ターコイズブルーの美しいディナーセットをお買い上げ😊

アルバート公と当時のミントンの社長ハーバードとは実は繋がりもあるのですよね。
ハーバードはアルバートが会長を務めていたアーツ・オブ・ソサエティーのメンバー。
だからこそ、より女王はミントン贔屓、会場のエスコートまでお願いしたのでは…なんて、かおる先生とも盛り上がりました🎶

201904010131419fd.jpeg


女王夫妻をはじめ上流階級に顧客を抱えていたミントンの作品は本当に素晴らしい。
伯爵家の紋章つきのプレートも✨✨✨
技術の高さが伺えます。

20190401015129ec6.jpeg


こちらはアーガイル公爵家に収められたもの。

と時代が時代ならば私たちが目にすることも叶わないものも多数。

せっかく学んだのですもの、そのご褒美に…

20190401013150a63.jpeg


レクチャー後のティータイムでは実際に使用して、 貴族気分に🎶

201904010131576b1.jpeg


ヴィクトリア朝にタイムスリップです💖

ティータイムのセッティングを見た際の生徒さんの「わぁ😆」という笑顔、最高でした。

今回ミントンのこだわりはもちろん、フランスや英国のいろいろな窯との繋がりも見え、その結果誕生した美しき芸術品たち。
ますます好きになったことでしょう。

そんなミントンに敬意を表しながら…のティータイムは格別でしたね💖
[ 2019/03/31 23:31 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

こちらもあちらもミントン〜🎶 

レッスンにサロンにいらした生徒さん🎶

まずはお部屋のなかをキョロキョロと(笑)
ティーセットをはじめプレート、壺など…たくさんのバラエティ豊かな作品のディスプレイ🎶

また作品のテイストがさまざまなのですよね。

20190330001311f24.jpeg


天使、薔薇など「可愛い」「綺麗」と目が❤️になる作品コーナーと。

2019033000130466c.jpeg


いったいこれは何?と目が点になるコーナーと。

対象的すぎて面白い。

どちらも同じ英国のミントン窯の作品というのがまた驚きなのですよ‼️

ミントン窯で活躍した人物、作品作りへのこだわり、また時代背景などを知るとなるほど〜と納得。

20190330001318c2d.jpeg


今回、マスタークラスのミントンのレジメ作りを担当してくれたかおる先生とも面白いね〜と盛り上がってます。

週末も芸術的な作品に触れながらミントンへの愛を深めていただきますね。

かおる先生が笑顔と共にたっぷりと語ってくれますよ〜🎶



[ 2019/03/29 23:10 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ビジュアルだけでないアレンジティーを♪ 

アレンジティーは、お客様にお出しするととっても喜んでいただけるので、やはりいくつかすぐに作れるレシピ、マイレパートリーがあると良いですよね💕

アドバンスドクラスのアレンジティーのレッスンでも数種類のレシピをご紹介しています♪

先日はホットティーバージョン。

20190327085638fdf.jpeg


オレンジ、レモン、スパイスを使ったアレンジティー。

今では身近な食材ですが、はるか昔は貴重品だったものばかり〜ということで「ロイヤル」なアレンジティーと盛り上がりました(笑)

食材の歴史的背景まで感じていただけるとは🎶

そうした大切な材料たちですから、もちろん美味しく仕上げなくてはね。

使用した紅茶の茶葉の特徴もしっかりと活かしつつ、フルーツとの相性も考慮してと。

20190327085627dbc.jpeg


ライムとミントを使用したアレンジティーも。

使用する茶葉が変われば、お茶の水色も全く異なってきます😊

そうした色合いにあわせてティーカップも選ぶのも楽しみ方の一つ👌

とさまざまなな拘りをつめて…。
美味しさ倍増のティータイムとなりました。

ぜひにご自宅もおもてなしにお役立ていただけたら嬉しいです🎶
[ 2019/03/27 09:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

今年も我が家をオープンティールームにしますよ〜♪ 

5月のレッスンのスケジュールがでる頃になると…

生徒さんから、「今年もたまえ先生家でのレッスンありますか?」と聞かれることが増えてまいります。

こうして気にかけてくださっている方がいるのは、とっても有難く嬉しいですね💕

もちろん🎶
今年もオープンいたします😊


20190324192543fba.jpeg


ここ数日の温かなお天気に、今年の薔薇のシーズンはどうなることやら…とドキドキしております〜。

そして、どんなふうに楽しんでいただこうかしらと妄想中です🎶


20190324192534132.jpeg


今年は「陶磁器に描かれた薔薇」をテーマにお話させていただきますね🌹🌹🌹

薔薇のお話はもちろん、美味しい紅茶をたのしみつつ、私のお気に入りの空間のインテリアでお寛ぎいただけたら嬉しいです😆

そしてお庭も、薔薇の咲き誇るガーデンになるように頑張らねば〜。

ガーデンと共に変化したお部屋の雰囲気も一緒に愛でてくださいね❤️

5月のレッスン予約は、本日20時より開始ですのでどうぞよろしくお願いいたします🎶

[ 2019/03/24 16:25 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

ネオクラシカルな食器たち♪ 

ロココ、ヴィクトリアンな世界が大好きな私ですが、サロンのレッスンを通してネオクラシカルなものも素敵だわと🎶

我が家に新入りの食器がやってきたのが2月の後半。

20190321023325084.jpeg


ウェッジウッドのクイーンズウェアシリーズのお食事用のプレートたち。

ブドウの蔦文様のレリーフ、シェルエッジと呼ばれるプレートのヒラヒラとした形状の美しさ。

まさにネオクラシカルのモチーフ揃い〜とキュンときました。

でも女性らしいデザインなところがまさにツボ。
クイーンズウェアだけありますね(笑)。

20190321023311a67.jpeg


とプレート類を揃えて楽しんでいたところ。

なんとお誕生日プレゼントにティーカップがやってきました💕

20190321023319ee0.jpeg


わぁお〜っと飛び上がりそうでした😆

なんてナイスなセレクト〜。嬉しかったですね。

また少しずつ他のアイテムを揃えていく楽しみもできました。

この子たちを使ってのおもてなし💕もいろいろと考えようっと😊
[ 2019/03/21 01:33 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ラブリーフラワーケーキ🎶 

いろいろとケーキを食べているけれど、世の中にはほんとに可愛いケーキがたくさんあるものですね〜💕

2019031923280580f.jpeg


光栄にも私のイメージでとのことで、こんなラブリーなフラワーケーキをお誕生日のお祝いに用意してくれました🎶

20190319232758cad.jpeg


パステル調のキュートなものとアンティーク調の大人にイメージのもの。

バタークリームでバラのお花がデコレーションされてます🌹🌹🌹

これは薔薇好きとしては、たまらないシチュエーション😊
何度可愛いを連発したことか(笑)。

2019031923274802c.jpeg


ご機嫌な私〜💕

20190319232821941.jpeg


ティーカップもスタッフの皆のおうちから、私をイメージしたものをチョイスして持ち寄ってくれたもの✨✨✨

201903192328136a6.jpeg


変なイメージではないようでホッとしたわ〜。

だいたい、だれのうちから来たものかわかるセレクション💕

サロンや自宅にはないタイプのものなので、とても新鮮でした😆

いろいろと考えてくれてありがとうね💕

Cha Teaのチームワークを生かし、これからサロンではさまざまなプロジェクトが待っているけれど、皆で力をあわせて楽しんでいきましょう〜。

皆で笑顔の一年を…目指しましょ🎶
[ 2019/03/19 23:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロシア尽くしのお誕生日会🎶 

週末に一足早く、サロンにてお誕生日会を開いてもらいました🎶

パーティーには「テーマ」が大事とレッスンでもお話していますが、今回は「ロシア宮廷の晩餐」。

エカテリーナ2世の宮廷に招かれた伯爵夫妻という設定で、私たち夫婦は参加(笑)。

晩餐の名にふさわしくお料理は、恒例の高野恭一シェフにおねがいしてくれました👌

しかも、ただお料理をいただくだけではなく、ロマノフ王朝の歴史のレクチャーつきというスペシャルバージョン。

20190319071422b53.jpeg


ピョートル2世の時代のロシアンキャラバンをイメージしての1品目のお料理は「ホワイトアスパラガスのポワレ ビーツのマリネ、抹茶の香り」。プレートに抹茶の海ができました。

2019031907140251e.jpeg


ピョートルの妻エカテリーナ1世。もとは農家育ちの娘マルタにあわせ「鶉の卵入りステーキアッシェ」を田舎風のイメージで。

20190319071332063.jpeg


そしてピョートル、エカテリーナ1世の娘でクーデターを起こして帝位を奪ったエリザヴェータの時代をイメージしたのは「真っ白な泡で覆ったイカ墨のリゾット」。

201903190713250bf.jpeg


メインはエカテリーナ2世の憧れたフランス宮廷をイメージして「地鶏のロースト華やかな野菜と共に」。

20190319071317a0c.jpeg


お料理もそれぞれの人物をイメージしたもの。

スタッフの不思議なリクエストに見事にこたえてくださったシェフに感激✨✨✨

それぞれの人物については…。
なんとスタッフがそれぞれの人物になりきって演じながら紹介してくれました〜(笑)。

20190319071309c3d.jpeg


えりちゃん「ピョートル大帝」
愛ちゃん「エカテリーナ1世」
りつえ先生「エリザヴェータ」
よしこ先生「エカテリーナ 2世」

Cha Tea劇団の登場です🎶

20190319071301219.jpeg


ロシア宮廷の歴史をあまり知らない夫もおかげで、とても良くわかりお料理とのイメージもつながり喜んでいました。

新たな歴史のレッスンスタイル♪記憶に残るねーと。

そして、演出家のみどり先生のもと、皆がこの日のために予習をして、劇のリハなど準備をしてくれていたことを思うとより嬉しかったです😊
私には、そうしたのが何より🎶ありがとうね💕

2019031907144069c.jpeg


今月よりだんなさまの転勤で引っ越しし、参加できなかったみえさんからはチューリップの花束が。

赴任先のオランダから届いたという設定(笑)。

20190319071431b84.jpeg


お料理にあわせたのも徹底してロシア。
ロシアワインをスパークリングから白、赤と堪能。

なんと「シャトータマーニュ」というラベルにも大興奮。
これは我が家にも常備しておくべきだわね。


とふざけているようで、大マジメな歴史の学びつきパーティーディナーの夜。

この後は可愛いケーキと共にティータイムへと続きます🎂
そちらはまた後日。

こうしたハッピーな時間は何回あっても良いものですね💕
皆の気持ちに感謝です✨✨✨

[ 2019/03/18 23:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウィーンからロシアへ♪ 

レッスンを通して世界旅行〜。

そんな気分になれるのも紅茶の世界の魅力🎶

先日までのロブマイヤーのイベントではオーストリアのウィーンの世界観にひたり✨✨✨

今週は、ロシア気分で盛り上がってます😊

20190316015533a14.jpeg


ロシアの女帝エカテリーナに焦点を当てながら、ロシアの宮廷文化、お茶文化についてご紹介してます。

ロシアのお茶文化に欠かせないサモワールと呼ばれるお湯沸かしの道具も華やかな装飾がなされて豪華。

美しい白鳥は手書きなのですよ〜。
二羽の白鳥は、エカテリーナと彼女の愛した恋人ポチョムキン。ということにしときましょう(笑)。

20190316015541c14.jpeg


エカテリーナが愛した陶磁器の世界も。

濃紺、白磁が美しいセーブル 。

なんとも上品な存在感✨✨✨

20190316015526cd1.jpeg


英国の風景にも憧れていたエカテリーナ。
そんな彼女の心を射とめたのはウェッジウッドの作品、フロッグサービス。

20190316015516c9d.jpeg


英国に実際にある景色。
今でも変わらぬ風景の場所もあるはず🎶と思うと、よりワクワクしますね。

とエカテリーナにちなんだディスプレイがあちらこちらに。

これらの写真もほんの一部ですが、それぞれにストーリーがあるのです🎶

その世界に思いをはせながら、ぜひご一緒に18世紀のロシアへタイムスリップしましょう〜。

[ 2019/03/15 23:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しきロブマイヤーの饗宴🎶 

キラキラなロブマイヤーの世界✨✨✨
ロブマイヤー日本代理店の天野さんにいらしていただいてのイベント、皆で大興奮でした🎶

そしてあっという間に3日間が終わってしまいましたね〜。期間限定の夢のような世界でした。

ずっと、ここに居たい〜なんて仰っていた生徒さんも。えぇ、気持ちわかります〜。

20190310093654611.jpeg


今までにもいろいろなお話を伺い、素敵な作品を見せていただいているので、ロブマイヤーの芸術性、技術力の素晴らしさは充分に承知していますが、今回もさらに、まだこんなすごい世界があるのね〜と、改めて感激✨✨✨

20190310093710c8d.jpeg


間近で見られるだけでなく、触れさせていただく機会にも恵まれて、本当に嬉しい😆

だからこそ、より感じるもの、心に響くものがあるのですよね。

また天野さんより、実際の作業工程を伺った後だとなおさらですね。

すへて手作業。今回、ロブマイヤーの吹きガラスのための型が木製だと、そのお写真もツボでした。

ガラスに温かいというのは不思議な感覚かもしれませんが、私はずっとロブマイヤーの作品には、何故かそんな思いがあったのですよね。

今回、木型のお写真を見せていただいたときに、「ここだわ」と。自然のものがこうした作業の合間にある…!

感覚的なものなのだけれど、私のなかではフッと納得したのですよね〜。ますます好き🎶

20190310093703538.jpeg


アップでもたくさんお写真を撮らせていただいて🎶

形状の美しさもさることながら、こんなこまかなエナメルペインティング。
こうしたものがハプスブルク家の宮殿にもあったのよね…妄想〜。

201903100937171e0.jpeg


そして、こうした世界に囲まれ愛でながら、実際にグラスを使用してのティータイム。

まさに至福💕

こうした世界を実体験できること、ロブマイヤー社の皆様のご厚意に感謝の三日間になりました✨✨✨

最高のひと時をありがとうございました❤️
[ 2019/03/10 10:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

グラスの煌めき🎶 

美しきものを愛でるひと時というのは、なんとも心が温かく幸せな気持ちになれますね〜🎶

本日、サロンに美しき世界が広がります。

20190307090939f19.jpeg


ウィーンの芸術、麗しきガラス工房のロブマイヤーの作品たち。

20190307091004a93.jpeg


東京ドームで開催されたテーブルウェアフェスティバルで魅了された方もいらっしゃるはず😊

本日よりサロンでは、ロブマイヤーの日本代理店の方にいらしていただいてのイベントがスタートするのです。

土曜日までの期間限定ではありますが、ロブマイヤーサロンに変身です✨✨✨

レクチャーにあわせたロブマイヤーのアンティークの作品も登場予定。

今年はウィーンと日本の国交樹立150周年ですから、ウィーンにちなんだ展示会もこれから目白押し🎶

201903070851511d7.jpeg


まずはサロンにて、ロブマイヤーのシャンデリアのもと美しきグラスたちとの饗宴をお楽しみください😊

ウィーン熱、上昇してしまいますね🎶
[ 2019/03/07 09:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ジャポニスムな雰囲気で雛祭り🎶 

雛祭りを素敵に演出されている方がたくさんいらっしゃるのをSNSの投稿で見させていただきました🎶

日本のこうした季節の行事をきちんとされている方がこんなに〜と嬉しくなりますね。
こうした伝統…なくならないようにと思います。

また東京オリンピックに向けて海外の方と接する機会も増えるでしょうし、日本の文化に興味を持たれて聞かれることもあるはず。
そうした際に最低限のことは答えられないと恥ずかしい…わよね。

また西洋ではジャポニスムブームがきているとのことなので、我が家のお雛祭りもそんな雰囲気を演出。

20190304011952564.jpeg


毎年、義母がちらし寿司を届けてくれるのでそちらをメインに。

柿右衛門の食器、会津塗の漆器、手毬、ミニ雛などをテーブルに並べて楽しみました😊
(柿右衛門、紫色はなかった…)

サロンのキラキラ感に親しんでいると、やはり金が恋しくなり金色のプレートもプラス(笑)。

こうしたアイテムは、亡き祖母や叔母などからいただいたものもあるので、毎年この時期に愛でるのも私には大切なことでもあります。

今年も無事に過ごせて良かった🎶

20190304011945430.jpeg


そしてもちろんティータイムも。
やっぱり桜餅でしょう。

こちらはジャポニスムでもピンクを基調にラブリーな雰囲気に変えてみました。
ミントンローズと桜餅、あいますね〜。

今月後半からイギリスの陶磁器窯ミントンについてのレッスンがはじまることもあり、ミントン熱も上昇中〜。

ジャポニスムなんて紅茶をお勉強しなかったら興味を持つ機会がなく知らないままだっただろうなぁ。

知ることにより広がる世界観🎶さらに広げていけるようにしなくては〜。
[ 2019/03/03 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

喜ぶツボをおさえたチョコのプレゼント🎶 

紅茶好き、スイーツ好き〜などとお話していると自然とプレゼントにいただくものも、そうしたものにちなんだものが多くなります。

有難いことですね💕

20190302015941035.jpeg


こちらはベルアメールのチョコレート。

パッケージのかわいさも言うことなしなのですが、こちらのチョコはなんと「ティーパーティー」なんてネーミングがついているのです💕

20190302015948ba5.jpeg


それぞれチョコにチャイ、ローズティー、ジャスミンティー、カモミールティーなどお茶にちなんだネーミングがついているのです。

もうナイスですよね〜。

こちらのチョコでティーパーティーしましょうってことよね。

20190302015931354.jpeg


きっと私が好きだろうな…と意識してプレゼントしてくれたのがとてもよくわかって嬉しくなりました。ありがとう〜。

私もだれかのことを思ってプレゼントを選んだり、行動したりすることができる人でありたいな…とも思いました。

だれかが喜んでいる笑顔を大切に。増やしていけるように…、日々精進です👌
[ 2019/03/01 23:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索