fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2018 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312018 11

ピンク×リボンで演出♪ 

おすそ分け〜で、とても可愛らしいパンをいただいたのでお夜食に🎶

『たくさんもらっちゃった』なんて際のおすそ分け先候補に、サロンの私たちのことを思い出してくれるという気持ちが嬉しいですね。

四角い大きめサイズだったので、皆でシェアして我が家におもち帰りさせてもらいましたよ。

2018103001425949f.jpeg


ふわふわのレーズンパン。
そして中がピンクとラブリー💕

2018103001430707f.jpeg


パンにリーフやリボン状の編み込みのようなお飾りがあったのにあわせて、ティーセットもチョイス。
ピンク×リボン🎀

こうしてささやかなことからイメージを膨らませて準備するのが楽しい🎶

おかげ様で美味しいティータイムとなりました。
ご馳走様でした😊
[ 2018/10/30 01:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

チューリップフィーバーに触発されて♪ 

みどり先生におススメされてみた映画『チューリップフィーバー』に刺激されて、私のなかでもチューリップ熱上昇〜。

「物語の舞台は、スペインから独立して経済的な繁栄を極め、「黄金時代」と呼ばれた17世紀のオランダ。

好景気に浮かれた人々は、投資や収集に熱をあげていた。なかでも“絵画”と“チューリップ”が2大ブームだった。レンブラントやフェルメールが輩出され、アートが進化を遂げたこの頃、財を成した者たちは、自分たちの成功を形として残すために肖像画を発注し、邸に飾る風景画や風俗画を買い求めた。一方のチューリップは、縞模様などの希少な品種なら、球根1個が邸宅1軒分に相当し、まさに“チューリップ・フィーバー”を巻き起こしていた。」←公式サイトより抜粋させていただきました♪

20181029013926c41.jpeg


当時のオランダの様子、お部屋のなかに飾られた絵画やデルフト焼にも注目して、とーっても興味深く見ることができました。

また文献のなかだけで読んで知っていたチューリップフィーバーの様子も映像になって見ることができたのも最高でした🎶

20181029013933478.jpeg


そんな映画をみた後ですもの、今年の秋植え球根はチューリップに決まり🌷

さらに縞模様のチューリップにすべきでしょう〜と3種類。60球ほど植えつけてみましたよー。

これから、きちんと芽が出てくるかチェックしながら開花を待つのが楽しみです💕

20181029013916cbf.jpeg


さらに「デルフトブルー」という名前のビオラにも出会ったのでこちらもマストでしょう〜と😊

お庭にもこうして知った知識をプラスさせて楽しんでいけることが嬉しいと感じるひとときです🌷🌷🌷
[ 2018/10/28 23:39 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入りのキャビネット♪ 

今週は、公私共にバタバタと家で過ごす時間が少なかったのですが、本日は少し落ち着いて過ごせました😊

そしてフッとリビングでお茶をしていたところ、自分ちではありますが、なんとも見ていて良いわ〜、癒されるわ〜と目に入ってきた景色🎶

20181027235539b8d.jpeg


お天気が良かったので、日差しがリビングに入ってきて、ちょうど窓辺にあるキャビネットがキラキラと輝いて見えたのです✨✨✨

お気に入りのキャビネットがますます愛おしく感じた瞬間でした。

自己満足の世界ではありますが、思わずパチリと📸

201810272355477c3.jpeg


キャビネットのなかにも太陽光が💕

磁器が光を通すというのも納得できますね〜。

自分のお家にこうして愛おしいと思える場所があるのは、なんとも嬉しいものですね😆

インテリアはまだまだ発展途上ではありますが、ますます居心地の良い場所となるようにしていきたいなぁと思います👌

もうすぐクリスマスツリー🎄を出すので、またその時にもいろいろと飾って楽しもう〜。
[ 2018/10/27 23:55 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

『Tea Time 』の見本誌到着〜♪ 

11月1日の紅茶日に発売予定の『Tea Time vol5』の見本誌がサロンにも届きました♪

20181026084814e50.jpeg


紅茶に特化した紅茶ファンには、とーっても嬉しい本💕

今回は、ミルクティーがテーマと、季節感もぴったり。
サロンのネットショップもミルクティー用の茶葉のオーダーが増えてますもの🎶

20181026084803296.jpeg


そんななかCha Teaでは、「クリスマスの陶磁器」をテーマにした記事を書かせて頂いてます😊

クリスマス大好きなみどり先生がウキウキしながら執筆されていましたよ(笑)。


編集の方々もとってもこだわってくださっていて、陶磁器の写真を撮りにいらした際も、光の入り方やクロスの色、向きなども細かくチェックされていました。

20181026084752256.jpeg


その時の様子です。

こうした事情もわかって、この本を読むと感慨もひとしおです😊

美味しいミルクティーをいれて楽しみたい一冊ですね👌

書店やネットショップ等ではもちろん、数冊ならサロンでもお取り扱いしていますので、レッスンの際にお声がけくださいね🎶
[ 2018/10/26 08:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

王道の可愛さ🎶ワイルドストロベリー🍓 

たくさんあるケーキのなかでも、やはりイチゴのショートケーキは王道〜。

でも生クリームはそんなたくさん求めていない私…。

そんな私のため〜とも思えたのがこちら♪

20181025005039af6.jpeg


ダロワイヨのケーキ。

また小ぶりなサイズも良い感じでした😊

昔、サロンが日本橋にあった時には、三越内にお店があったので利用頻度も高くお気に入りでした。

少し前に地元の百貨店で購入できるようになったので、それ以来、我が家では出番が増えてます〜👌

20181025005056a03.jpeg


イチゴのショートケーキに合わせて、王道にティーセットもウェッジウッドのワイルドストロベリー🍓🍓🍓

イチゴ尽くしのテーブル。
華やかで可愛いと自己満足。

20181025005047c65.jpeg


夫用も、やはりイチゴ。
イチゴ、カスタード、チョコとまたまた好きな組み合わせ。
こちらもまたリピートしたい😆

201810250050320b4.jpeg




この日は、スリランカの紅茶、キャンディを軽めにいれてあわせましたよ❤️美味しいケーキをお供に紅茶がすすんだのは、言うまでもありません〜😊
[ 2018/10/24 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イギリスの家のティーポットで休日ランチ♪ 

大きなスコーン♪
これは食べ応えがあるわ…とおやつにではなく、休日のランチに登場させました💕

スコーンとスープ、スクランブルエッグなどでカジュアルランチ〜。

でもテーブルは可愛くして、ゆっくり楽しもう〜と😊

20181023000517092.jpeg


テーブルの上にイギリスの街並みを作りました。

エインズレイのお家のポットとロイヤルアルバートの花柄のプレートでお花畑に囲まれたカントリーな世界観を作ってみました🎶

このエインズレイのイギリスの家シリーズのポットは、普段はお部屋のディスプレイに、そしてティータイムでは実際に紅茶を注いで…と大活躍です💕

お写真のポットは、マンチェスターのお家とコーンウォールのお家。
第一弾で発売されたコです👌

20181023000525a73.jpeg


イギリスは、きちんと場所ごとにお家にも特徴があるのですよねー。
なんてリアルな再現率と感激していまいます。
(ちなみにイギリスの家の特徴については、Cha Teaの著書『英国の住宅』を参考にしてもらえると嬉しいです😆)。

テーブルの上に世界観が広がります〜。

201810230005088da.jpeg


スコーンも自然のなかの岩みたい(笑)。

とテーブルの上のアイテムをトーキングアイテムにして、休日のひとときを楽しみました。

エインズレイさんのこの家シリーズは、他にも湖水地方、コッツウォルズがすでに発売済み、そして11月1日の紅茶の日には、待望のロンドン、ラベナムが発売されるそう〜。

コンプリートしたいなぁと野望をフツフツと💕

さらにポットにあわせたミルクピッチャーやシュガーボックスも登場するらしいですよー。
これがまた可愛い❤️

エインズレイのHPに誘惑が(笑)

http://aynsley-onlineshop.net/

ぜひにのぞいてみてくださいね〜😊

我が家にもきっとやってくるはず〜と、願いは言っておいたほうが良いのですよね🎶
[ 2018/10/22 23:32 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

スイーツで季節を感じながら…ティータイム♪ 

秋は短い…。
年々、そう感じるようになってきています。
なので、その季節感を楽しめるうちに愛でておかないと…とも思ってしまいます。

私の場合は、空やお花の変化で秋になったなぁ…と思うことが多いのですが、紅茶のお供のスイーツからも🎶

スイーツに使われる食材やデザイン、色合いなどからシミジミと🍂🍁

201810210049353e5.jpeg


和菓子の世界では、マストでもありますよね。
いろいろな和菓子屋さんの練り切りをチェックするのも大好きですもの。

ただいまのサロンのティータイムでも登場〜。

20181021004942cf8.jpeg


20181021004928ac3.jpeg


菊もそれぞれ。
手の込んだ繊細な技術に脱帽です✨✨✨

そして、こうした和菓子と相性のよい紅茶があるのも嬉しいところ💕
スリランカ の紅茶、ヌワラエリヤが大活躍中です。

20181021004952478.jpeg


またまた洋菓子でも、ゴロゴロとたくさんのリンゴが入ったアップルパイ🍎も。

秋だなぁ…と思わせてくれるスイーツです。

リンゴの香りと程よい酸味と。パクパクと進みます(^^)

20181021004918359.jpeg


芸術の秋も満喫してますが、やはり食欲の秋も欠かせませんね〜(笑)。

いっぱい食べるなら、「スポーツの秋もね」と夫には突っ込まれますが、そこは聞こえないフリ〜をしておきます💦
[ 2018/10/20 23:43 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

斬新なフラワーアレンジメント♪ 

ただいまサロンは、お花盛り〜💕

マスタークラスのアールヌーボー、アールデコのレッスンのイメージにあわせて…。
みどり先生が発注してくれたのは、今までのサロンではあまり使ったことのないタイプ。

花びらに動きがあり、そして色合いも鮮やか♪

20181019200851d6b.jpeg


真っ赤なグロリオサは、私も始めて見たときには、こんなのあるのね〜とビックリしたお花。

サロンでも良い感じで主張してます🎶
アシンメトリー感が好き。

201810192008598e8.jpeg


クリムトの絵が描かれたアウガルテンのプレートにも見事マッチ。
この金彩に負けてません。

20181019200843112.jpeg


このロブマイヤー のガラスの花器は我が家から出張中のものなのですが、今までには活けられたことのないお花が入って、またまた新しい〜。
我が家はバラや小花が多いですからね。

こうしたのも似合うのねと、改めて感動してます。
この花器をデザインしたヨーゼフ・ホフマンにより敬意を評したくなりました✨✨✨

20181019200837ad4.jpeg


生徒さんのお庭で咲いたというお花たちも、より花を添えてくれてます。

レッスンにあわせて、お庭からチョイスしてくださっているそうです♪

20181019200830f35.jpeg


鳥が囀っているかのような花姿は、ホトトギスというのだそう♪
素敵なネーミング👌

アールヌーボーは、ジャポニスムからの流れも汲んでいて、季節のお花を愛でるなんていうことも取り入れていたということを考えると、なんともピッタリ〜。

20181019200823916.jpeg


とサロン内の美術品とお花たちと、より美しい世界に囲まれて…!芸術の秋を堪能〜。

週末のサロンでもぜひ愛でてくださいね🎶
[ 2018/10/18 23:04 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

早稲田オープンカレッジ 秋期スタート♪ 

先週より、秋期の早稲田オープンカレッジでのレッスンがスタートしています♪

201810170858552d7.jpeg


今年になってサロンでもマスタークラスにて取り上げている、時代毎の様式をとりあげた「紅茶で紐解く西洋インテリア」がテーマです。

紅茶、インテリア、西洋史とさまざまな分野に興味のある方々がご受講くださっています。

一つ一つの様式への学びを深めると共に、時代毎流れが繋がってくると、より興味深く…。

自分のなかでもなるほど〜と納得のいくことも増えていきます。

20181017085902a7e.jpeg


紅茶教室としての視点で、ティーカップにも様式がデザインにも影響を及ぼしていることをお伝えしたく、サロンからティーカップもたくさん持参してます💕

2018101708584390a.jpeg


そしてもちろん、実際にティータイムも楽しんでいただいていますよ〜。

やはりティーカップは、紅茶が注がれるとより美しい✨✨✨

先週のバロックに続いて今週はロココへの変遷…。
威圧のバロックから、癒し、寛ぎのロココへ。

今後、レッスンを重ねるごとに新しい発見、そしてティーカップの選び方にも変化がうまれたら嬉しいなと思います♪
[ 2018/10/17 09:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

やっぱりお家でのお祝いが一番♪ 

本日は、夫のお誕生日でした〜♪

どう過ごす?と相談していたのですが、やはりお家が良い〜と🎶
そんな風に思ってくれるだけで嬉しいですね。

まずはバースデー前夜、0時にあわせてティータイムしながらカウントダウン〜。

201810152328534af.jpeg


キラキラシルバーに活躍してもらいました。

201810152328464bb.jpeg


幸先の良い一年になるよう願って✨✨✨

って、真夜中にこんなティータイムしてるって良いのかしら(笑)。

まぁ、お祝いだから…ということにしておきましょう。

2018101523284008f.jpeg


バースデー当日も、もちろんティータイムつき〜。

スイーツ男子(って歳でもないですが)な夫で、有難い〜。
きっと私より好きなはずと思ってます。

20181015232832da1.jpeg


20181015232825fe1.jpeg


お祝い当日は、とっておきのアウガルテンのティーセットでね💕

我が家にとっても特別な子たちですので、こうした日には大活躍〜。
ケーキとの相性もバッチリでした。

今年も無事にこの日を迎えられて良かった〜と。

そして私以上にお仕事では大変なことが多いはずなのに、いつも穏やかに私をサポートしてくれていることにも改めて感謝しながら…。

こうしたティータイム、大切にしないとですね🎶
[ 2018/10/15 23:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンジェリーナのモンブラン♪ 

大学生の時に初めて食べたアンジェリーナのモンブラン♪

その時から、ずーっと大好きです。
クリームの下にサクサクのメレンゲという組み合わせがツボなのです(^^)

先日、紅茶の日に開催する蚤の市のイベントの打ち合わせに来た紅茶仲間のうんたろうちゃんが差し入れで持ってきてくれました♪

今回のイベントでは、ご協力してもらい、うんたろうのお茶ベリショップの紅茶雑貨も登場します〜。

20181013015133b2f.jpeg


こちらは和栗を使ったモンブランとのこと。

和とフランスのコラボ。こんなのもあるのね〜と感心しながらいただきました。

20181013015142e88.jpeg


何気にラブリーな世界が大好きなうんたろうちゃんのために、ピンクワールドのセッティング(笑)。
王道のかわいさにキュンとなってもらいました。

20181013015151fa8.jpeg


そしてハロウィンバージョンのものも購入してきてくれたので、せっかくなので違うセッティングで。
栗だけではなく、カボチャバージョンなんて珍しい〜。
ハロウィンに合わせて秋色バージョン。

20181013015159b01.jpeg


なんだか元気がでる色合いですよね♪

うんたろう曰く、「紅茶のモンブラン」が目的だったらしいのですが、こちらは12月からの販売だったと残念そうに。

紅茶に拘りを持つ彼女らしいなぁと思いました。
また12月を楽しみにしましょう〜。

おかげで2種類ものモンブランの食べ比べができてラッキーでしたよー(笑)。

紅茶の日のイベントの打ち合わせも無事に終了し、イベントページに詳細をアップしてますので、ぜひにチェックしてみてくださいね♪

http://tea-school.com/event/event.htm
[ 2018/10/12 23:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スポードでテーブルセッティング遊び♪ 

マスタークラスで取り上げているスポードのレッスンも残すところ数回。

かおる先生がストーリー仕立てでわかりやすく、スポードの歴史や作品をご紹介してくれています♪

お話を聞けば聞くほど、作品を見れば見るほどそのバラエティ豊かな作品たちに感銘を受け、受け継いできたきた窯の人物たちにも経緯を表したくなります(^^)

こんなに素敵な作品がたくさんあるのだから…と、ティータイムも1つのシリーズだけではもったいない〜と、いろんなバージョンで楽しんでもらってます♪

2018101002110044c.jpeg


こちらはバターカップシリーズ😊
バターカップの黄色いお花が愛らしく和みますね〜。周りのバスケット模様の造形も美しい♡
赤毛のアンのお話にもでてくるお花と思うとより愛しい。

201810100210441b8.jpeg


そして、こんなのもあるのですねーと、まるでレースのような模様がプレートに描かれているジュールシリーズ♪
凹凸があるので、光の印影も美しいのです。
こちらは、ラブリーな世界観で、一目惚れされてる生徒さんもたくさん(^^)

201810100210529f7.jpeg


そしてスポードといえばのブルー&ホワイトの作品ブルーイタリアン♪

揃うとより力を発揮(笑)。

でも、こちらはヴィンテージもの。現在のものと比べると素地が薄く軽い。口当たりも柔らかいのです〜。
使うと実感します(^^)

どのバージョンのテーブルになるかは、その時の回によって…。
同じスイーツでも器が違うとこうも雰囲気が変わるのね〜と、私たちも一緒に楽しんでいます。

お次の回はどうなるか…、参加される皆様もどうぞお楽しみに♪
[ 2018/10/09 23:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お庭の薔薇の代わりに♪ 

なんて不思議な天気が続いているのでしょう〜。
もう10月なのに35℃とか信じられません…。

これも台風の影響なのね。

先日の台風で、我が家の薔薇さんたちは塩害の被害にあい可愛そうな状態。

ちょうど柔らかな葉っぱがでてきていたり、蕾をつけ始めていたりとこれからの秋薔薇シーズンが楽しみ〜といったところだったのですが…。
残念ながら、葉がチリチリになり、蕾も萎れてしまいお花は厳しいかも。
今までにも何回か塩害はあったけど、今回のはひどい。
この秋は再生させる方に力をいれて、被害が少なく丈夫な子にだけ頑張ってもらいましょうー。

ニュースを見てたら、我が家からも近い京成バラ園や谷津バラ園でも同じような被害が出てるみたい。
我が家は趣味で楽しんでいるだけだから良いけど、バラ園はそうはいかないわよね。

201810080128312ca.jpeg


お庭で咲いた薔薇を楽しめないかもしれないのなら、せめてティータイムに♪

先日のジャパンティーフェスティバルにて出会った可愛いスイーツ。

2018100801282234e.jpeg


もちろん、ティーカップにも薔薇を〜と。
たくさん咲かせましよ(笑)。

20181008012838a06.jpeg


としつこいくらいバラ柄の食器を使って楽しんでますー。
バラアイテムには、困らない我が家(^^)

20181008012815b2e.jpeg


先日、生徒さん宅で咲いたバラをサロンに飾らせてもらいましたが、まったく傷んでいなくて素晴らしかった🎶
やっぱり美しい姿を見ると癒されますね〜。

我が家の子もこれ以上酷くならないようにだけは、きちんとお手入れしてあげなくてはねー。がんばろ🎶
[ 2018/10/07 23:27 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

ハーゲンダッツとエインズレイのコラボ♪ 

コンビニやスーパーのアイスクリーム売り場へGO🎶

10月2日より発売されたばかりのアイスクリーム、「アリスの紅茶 クッキーを添えて」。

こちらのアイスは不思議の国のアリスがテーマ♡♡♡
これは食べるしかないでしょうー♪

201810060227423bd.jpeg


そしてパッケージの青は、アリスのお洋服の色なのね〜と納得🎶
さらに描かれている青いティーカップは、エインズレイ社のもの。

ちょうどサロンにエインズレイ社の香川社長がいらっしゃったので、一緒にいただきました〜(^^)

20181006022749688.jpeg


トランプの♡がグルグルと円を描いているのは、アリスが不思議の国へ迷い込むシーンを思い起こせてくれますね〜。

といろいろと物語を想像しながら、食べるとより楽しい。

そしてアリスのティーパーティーということで、ダージリンティのアイスクリームも入っているよう。

紅茶だけど、ダージリンを感じるかというと探してしまう〜。ちょっとさみしい…。

でも、このコラボ、そして企画は素晴らしい〜💕
インスタでも、いっぱい見たわ〜(笑)。

201810060227584ac.jpeg


香川社長から、この企画の流れなどのお話も伺えて、なんてグッドタイミング〜と、より美味しいひとときとなりました。

201810060227334a0.jpeg


パッケージのカップは、シリーズは違うけどこちらのシェイプ、色合い〜。
我が家にもあるわ〜とより嬉しくなっちゃいました。

パッケージに描かれてのは「コテージガーデンシリーズ」だそう。
こちらは年内に復刻されるとのことでしたよ🎶

このアイスクリームがあるうちに出会えたらよいのだけどなぁ。たのしみに待つことにしましょう〜♡♡♡
[ 2018/10/05 23:27 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

すべて同じ窯の作品とはビックリ!! 

通常、英国の陶磁器窯スポードと聞いた際に頭に浮かぶのは、このようなブルー&ホワイトの世界ではないかしら?

20181004022035ffb.jpeg


サロンのオークパネリングのお部屋にピッタリ。

英国のカントリーサイドのティールームのイメージが強いわ〜♪

20181004022109f7c.jpeg


そして、磁器ではなく陶器のぽってり感。
この温かみを感じさせてくれる雰囲気がお好きな方も多いことでしょうー。

でもでも…。
そのイメージを変えてしまうかもしれないのが現在のサロン♪

20181004022116696.jpeg


ロココでラブリーな世界感ですよね。
これは、スポードだよーと言われても信じがたいほど。

20181004022100a25.jpeg


フィギュアもはじめてで会いました^_^
なかなか良い存在感です。
こうしたアイテムも作っていたのですね。

20181004022045fa3.jpeg


そしてスポードといえば、英国でボーンチャイナという磁器作りを成功させ、商品化した窯。

磁器は光を通すという特徴があるのですが、カップにフローティングキャンドルを浮かべたら、カップのエンボス模様替えも引き立ち、なんともいえない風情が♪

そして、ボーンチャイナが完成したばかりの1800年代初頭の作品の技術力の素晴らしさにも脱帽しています。
また実際に作品があって拝めるのもありがたい♡


ブルー&ホワイトだけではなく、サロン内を見渡すと、あれもスポード、これもスポードと…ビックリしますよー。

今日は、どのスポードの気分?なーんて。

201810040220537ee.jpeg


きっと、見れば見るほど愛着がわいてくるはず(^^)

一緒にスポード愛を深めて参りましょう♪
[ 2018/10/03 23:19 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ジャパンティーフェスティバル2018♪ 

週末は台風が…なんていう状況のなか、どうなることかと思っていましたが、2日間にわたるお茶のイベント、「ジャパンティーフェスティバル」も無事に終了いたしました🎶

20181002003204a21.jpeg


「インド三大銘茶の魅力」、「歴史から紐解くティーカップの変遷」をテーマにCha Teaの担当したセミナーも早々に全ての会が満席という有り難さ^_^
このセミナーが受けたくて朝から、並んだなんて方もいらっしゃり本当に嬉しかったです。

201810020032131e2.jpeg


今回のセミナーは、ティーカップのセミナーはみどり先生が、インドの紅茶はスタッフの愛さん、えりこさん、シニアティーアドバイザーの久美子さん、みゆきさんが持ち回りで担当〜。

わたしは、頼もしい後輩たちの活躍を見守りつつティーサービスをしながらサポート。

201810020031579a9.jpeg


私は自分でやるよりこういう時は、後輩たちが頑張ってくれるほうが嬉しい♪
参加者の皆様に紅茶の魅力を一生懸命伝えてくれていました(^^)


そしてこうしたイベントでは、たくさんの生徒さんや卒業生、お茶友との遭遇も楽しみの一つ。

セミナー中は、あまり会場も動けませんでしたが、終わった後に少しウロウロと。

出店者さんや来場者の方とお話させていただきました(^ ^)

20181002003150ffe.jpeg


そして年々、各ブース共に趣向が凝らされるようにもなり、ディスプレイやパッケージもインスタ映えなものもいっぱいで刺激的‼︎‼︎

たくさんのお茶を飲ませていただきお腹もタプタプ〜。

スイーツも、やはり目がいってしまいます。また可愛い薔薇のお菓子も発見。
セミナーでバタバタしていたわたしにかわり、友人がゲットしてきてくれました。

2018100200314127f.jpeg


こうした場所にいると、お茶好きさんってたくさんいらっしゃるのだわ〜と、幸せな気持ちにもなりますね。

今年はセミナーという形での参加でしたが、たくさんの方々とお話させていただく機会に恵まれたことに感謝です。
本当にありがとうございました^_^
[ 2018/10/01 23:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索