fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2018 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312018 08

重宝しているマイセンのフラワーベース♪ 

台風の雨風…。
我が家も激しかった。フェンスが倒れてくるかと…。
まだまだ油断できませんが、大きな被害がないことを願うばかりです。

明日の朝は、お庭の大掃除もしなくてはだわ〜。
薔薇はほとんど咲いてないけど、この嵐のなか、草花達は頑張ってくれているのですものね。

でもやっぱり薔薇は愛でたくなるもの。
そんな時にはお花屋さんのお世話に♪

20180728231118853.jpeg



夏はこうしたビタミンカラーの色合いのアレンジも元気がでて良いですね(^o^)

201807282311106b4.jpeg


こうした花束を活けるのにピッタリ〜と重宝しているのが、この濃紺が美しいマイセンのフラワーベース♪
アンティークティアドロップの由美さんのオススメでお迎えした子♪

サイズ感やフラワーベースの口の広がり方も良い感じなのですよ。

あまり考えずに投げ入れアレンジでも形になってくれるのは有難い〜♡♡♡

次はどんなお花を飾ろうかしらん〜(^o^)
[ 2018/07/28 23:20 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

涼しげなブルー&ホワイトの食器♪ 

最近サロンにお嫁入りしてきたコールポートのブルー&ホワイトのティーセット♪

暑い日が続いていたからか、ブルー系の色合いに心惹かれてすぐに気づいてしまいました(笑)

201807270229137a6.jpeg


素敵な雰囲気の子ですよね。

早速にティータイムでも♪

201807270229212dd.jpeg


ティーセットの他にもお飾りのフィギュアや陶花もブルー、ブルーと統一。

より涼しげなテーブルに。お外の暑さはどうにもならないので、せめてテーブルの上くらいはね…。

こうしたブルー&ホワイトの色味も各窯によっても使用する顔料や絵付けの仕方によっても変わってきますし、また白磁の素地もカオリンを使った磁器か、牛の骨を使ったボーンチャイナかと原料によって白の色味も違うのも面白いところ(^o^)

どのタイプが好き?なんて盛り上がるのも一興〜。
こうしたお勉強はアドバンスドクラスの洋食器のレッスンでお話していますので是非に♪

暑い夏も好きな世界感を楽しみながら、乗り切ってまいりましょう〜。

[ 2018/07/26 23:44 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

フランス革命をフレンチのコース仕立てに♪ 

フランス革命をテーマにしてフランス料理のコース料理を楽しもうと画期的なレッスン🎶

20180725011941f03.jpeg


お料理は、サロンのおかかえ(?)出張シェフ。高野シェフのお世話になりました(^o^)

今回もわがままなリクエストに見事に応えてくださいました♪


1品目はキラキラとヴェルサイユの繁栄をイメージした華やかな「ヴェルサイユの栄光〜桃と生ハムのサラダ」

201807250120233c8.jpeg



2品目はバスチーユの陥落をテーマに「魚介 銃声と煙のなかでも」。
これは、ほんとシェフのアイデア満載メニュー。

2018072501200065c.jpeg


サーブされた時はガラスドームのなかは煙がモクモク〜。

20180725012008c13.jpeg


蓋を開けたら今度はドンパチ。
食べたら口のなかでもパチパチと。まさに銃撃戦(笑)
これは食べた方ならではのお楽しみでしたね。


3品目は恐怖政治がテーマ。お料理のタイトルは「湧き上がる恐怖 ラザニアの血の海で」

20180725011951fe2.jpeg


とても美味しいトマトソースを使ったラザニアなのですが…。
テーマを想像するとこのソースが恐ろしいものに思えるから不思議です。


そして4品目は「ナポレオンの愛したプーレマレンゴ」

20180725012015dae.jpeg


ナポレオンの登場により、フランス革命は終焉を迎えることとなり、お料理も終了〜。

ただこのお料理のソースが美味しく、最後には「パンをください〜」と、また革命の始まりのセリフに繋がってしまって、笑っちゃいましたが…

とテーマ性のあるレッスンも、高野シェフのご協力のもと無事に終了いたしました。
アイデア満載の美味しいお料理をありがとうございました。

そしてご馳走さまでした。

フランス革命、お料理、食器の見事なコラボ。
おかげさまで、レクチャーにも熱が入りましたね。

ChaTeaならではのレッスンになったのでは…と思います。

まさか、こうしたシチュエーションでフランス革命について語る日が来るとは思ってもいなかったわ〜。

またベルばら、読もう〜っと♪
[ 2018/07/24 23:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリア朝へタイムスリップ♪ 

休日のレッスンで開催されたティーパーティーの開き方のレッスン♪
珍しく休日の朝出勤〜(^o^)

なんとも暑い日々…。
本来なら外にでず、お家にこもっていたいと考えてもおかしくないくらいですが…。

そんななかレッスンいらしてくれる皆様に楽しんでいただけるように、サロンのレッスンが癒しになるようにとつとめました♪

2018072402013950b.jpeg


サロンのインテリアならでは…を活かして、ヴィクトリア朝をテーマにティーパーティーのセッティング。

ヴィクトリア朝に好まれたデザインのティーセットたち。

皆さまの目が♡になりました。

20180724020155db3.jpeg


ブドウゼリーやハイビスカスシロップの炭酸割りと色合いも華やかなティーメニュー。

20180724020148736.jpeg


ヴィクトリア朝から人気だったキューカンバーサンドイッチもね♪


そして夏の新茶ダージリンセカンドフラッシュで、豊かな香りもプラスで演出〜♡♡♡

ダージリンもヴィクトリア朝に植民地のインドで製茶が開始されたので、きっと当時の方もこの香りに出会って感激しながらティータイムを楽しんでいたことでしょう〜(^o^)

なんて、気分は19世紀にタイムスリップして…。

午後のひとときを過ごしていただきました(^o^)

暑い夏、お部屋でお茶会をしながら過ごすというのも一興〜。

レッスンで学んだことをご自宅で実践してもらえたら嬉しいです♪
[ 2018/07/23 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

フランス革命を美味しく学びましょう♪ 


今月のサロンのテーマは『革命』とのことで…(笑)。
本日からのマスタークラスのレッスンは、フランス革命がテーマです♪

201807190830252ef.jpeg


世界史ではマストでしたねー。私のなかで、フランス革命というと「ベルサイユのバラ」。
小学生の時にアニメで見て、高校生の頃には、マンガを皆で貸し借りをしながら読んだな…なんて思い出も。

そして、今回のレッスンはフランス革命の流れをコース料理で表現していただこう〜と、サロンでお世話になっている高野シェフにスペシャルオーダー。

201807190831001ea.jpeg


シェフも最初は、とーってもビックリされたようですが…。確かにムチャ振り。。。

先日行われた試食会では、流石…と唸るお料理が登場したようです♪

私は同席せず、まだお写真とお話を聞いただけなので、私自身もとーっても楽しみなのです(^o^)

20180719083016ddb.jpeg


今回は、お食事しながらフランス革命についてのレクチャーも。
食べて、学んでと充実のひと時となるはずです♪

ご参加の皆様、どうぞお楽しみに♡♡♡
[ 2018/07/19 08:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

千疋屋のマンゴープリン♪ 

ビジュアルに惹かれて購入してしまいました♪

千疋屋フルーツのマンゴープリン(^^)

20180718095150af3.jpeg


中心のマンゴーが薔薇の形になっているのですもの。
これは、ついつい足を止めてしまうでしょう♡♡♡

さらにマンゴーは、大好物ですから♪

季節限定のお楽しみ。さらに千疋屋なら、マンゴーの味にも間違いはないはずと(^o^)

ちょっと大きめではありましたが、フルーツとプリンと軽めではあったので、気がついたら食べてました。

2018071809514221e.jpeg


カップの大きさと比べたら、サイズ感もわかるかしら?
これだけ、大好きなものが食べられれば大満足(^o^)

ニルギリ、パークサイド茶園の紅茶と一緒にあわせていただきました♪

201807180951356af.jpeg


ほんと、ニルギリはフルーツ系と相性の良い紅茶だわ〜。
これだけのスイーツをペロリと食べてしまえるのですからね(笑)。

夏場はフルーツ系のスイーツやジュレなどが多くなるので、しばらくニルギリは常備しておかなくてはだわ♪
って、たべる気満々〜o(^o^)o
食欲があれば夏バテはしなさそうだわ。
[ 2018/07/18 09:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

真夏の薔薇はお部屋で愛でましょう♪ 

毎日、天気予報を見ると最高気温が35度前後。
また、今日も暑いのね…とグッタリしちゃいますね…。

こんな環境での庭の薔薇を咲かせるのは可哀想ですし、株も弱ってしまうので基本、これからしばらくは咲かせずに…、管理していこうと思ってます。

なので、しばしお庭の薔薇は見納めかしらね。

20180717015032161.jpeg


ふっとお庭をみたら綺麗な姿を見せてくれていた「ローブ・ア・ラ・フランセーズ」。
ネーミングに惹かれてお迎えした子。ロココ時代に流行したドレスのお名前♪
マリーアントワネットが来ていたドレスというとイメージがつくかしらね。

外で咲かせていたら暑さで、あっという間にくったりとなってしまうので、お部屋に♪

20180717015039f89.jpeg


ティーテーブルの彩りも添えてくれます♪

こうした過酷な環境のなか、咲いてくれてありがとう〜と(^^)
お花の生命力、パワーはやっぱり素晴らしいですね。

なるべく長く咲いていてくれますように…と美しき姿を眺めながらのティータイムとなりました♡♡♡
[ 2018/07/16 23:50 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

受け継がれていくティーカップへ♪ 


きっと、明日開催されるサロンでの蚤の市では、どなたかのおうちにお嫁入りしてしまうであろう…、こちらのティーセット🎶

20180715111119af5.jpeg


見るからに可愛い♡♡♡

別れを惜しんでティータイムに使わせてもらいました(^^)

カップの造形も美しく且つ繊細。
優しいピンクの色合いに…、薔薇、スミレという女性心をくすぐるデザイン。
ノスタルジックな雰囲気を醸し出しているのよね♪

20180715111111b15.jpeg


良い方のもとへ嫁ぐのよ〜と語りかけ(笑)。

紅茶を楽しむ環境を整えるためのひとつとして、やっぱり好きなティーカップに紅茶を注ぐ…というのは、必要ですものね。

良いご縁がありますように☆☆☆
[ 2018/07/15 11:13 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

7月16日、蚤の市開催〜♪ 

サロンがお店屋さんに変身〜♪
みどり先生が太っ腹な企画を〜。

お教室の食器やカトラリー、グラス類など…。
レッスンで使用してきたもの、中途半端な数しか揃わなかったもの、はたまた過剰にあるものなどなどを集めて、ゲリラ的に蚤の市を開催することになりました(^^)

マスタークラスの生徒様を対象にして、7月16日(祝)に行われます♪

いろいろと学びを深め、紅茶を楽しむ環境をも大切にしてくださっている生徒様のもとへ引き継いでいただけたら、きっと幸せなはず♡

20180714001914055.jpeg


あれよ、これよ…とサロンのキャビネットや倉庫などから、お宝が登場(^^)

レッスンで、見覚えのある子もいるでしょう〜?

201807140019008ab.jpeg


20180714001852c3c.jpeg


ふふふ、狙っていた子達はいるかしら(笑)。

ディスプレイに見えて、実は商品だったりもしますよ〜。


20180714001907ceb.jpeg


この子達もきっとお嫁入りするのを心待ちにしているはず⁈

当日は、現金のみでのお取り扱いになっていますので、ご了承くださいね。

15時半から18時のお時間にいらっしゃれる方、ぜひぜひご参加くださいね(^^)

詳細↓
http://tea-school.com/school/research.htm

お買い物はもちろんですが、ティータイムも楽しんでいただきます(^^)
どうぞよろしくお願いします♡♡♡


[ 2018/07/13 23:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

体験者からお話を伺いながらのお勉強♪ 

プライベートでのお祝い事もありましたが、合間にはしっかりとお茶の文化のお勉強も(^^)

韓国の済州島のお茶の文化、そして茶園についてのお話♪

韓国で緑茶を作っているのは知っていましたが、ここ数年は紅茶もブームとなっているのです。

済州島には8つの茶園があり、紅茶博物館を併設しているところも♪

201807110213591f4.jpeg


以前、済州島には行ったことがあるのですが、その時はまだお茶のお勉強をしていなかったので、茶園があることすら知らなかったもの。
やはり興味のあるなしは、大きいですね…!

レクチャーを聴きながら、この時はティーレディのお仕事もあったので、丁寧に。

せっかくのお茶ですから、参加された方に「美味しい」と思っていただかないとね。
無事にお役目も果たせてホッとしました♪

201807110213500e9.jpeg



そして翌日は、アイルランド、スコットランドの紅茶文化的についてのお勉強。

以前から、みどり先生からも伺ったお話も思い出しつつ、最新のお話も。

なんとスコットランドにも茶園が〜。
かつてイングランドでは、涼しすぎてお茶を育てるのは難しいと言われていたのですが…。
なんとも夢のあるお話。

実際に訪れた茶園のお話、そしてまだ年間2キロしか作れないというなかの貴重な紅茶も飲ませていただきました(^^)
思わず拝んでしまいますね。

こうした実際に訪れた先生から、お話を伺えることは、本当に有難いですね。

自分ではなかなか行けない場所でも、こうした機会を大切にして知ろうという気持ち、こうした情報にアンテナを張り巡らせておきたいと思います。
また、こうした場所に行くと学びに真摯な姿勢のか方々にも出会えるのも刺激になります。

今回のお話は、どちらも師匠の川谷眞佐枝先生によるレクチャーでした。
先生は、アジア圏からヨーロッパまで…、お茶をテーマにたくさんの旅をされてきているので、いろいろな場所とも比較しながら、お話くださるのも楽しいです。

今回は、お話を聞きながらの妄想旅行でしたが…。

ふふふ、来月には川谷先生との本当の茶旅が待っているのです♪
こちらもとーっても楽しみなのです。でも、その前に予習もしとかなくては…ですね(^^)
[ 2018/07/11 02:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お家ディナーで結婚記念日を♪ 

毎年7月7日は、結婚記念日のお祝いをどう過ごそうかな〜と考えます(^^)

201807091743333e4.jpeg


お出かけする?お家で過ごす?と…。

今年はお家で…に軍配〜♪

ここ数日、私がお家のことをサボリ魔すぎるので…、こうした日はしっかりしなくては〜と。

ささやかな手料理でのお祝いに(^^)
お家ディナー。

20180709174315005.jpeg


サロンで良くお世話になっている高野シェフの盛り付けや、色のバランスなども参考にしつつ、器の華やかさにも助けてもらって、なんとか見栄え良く、レストランっぽくなりました(笑)。

2018070917430722b.jpeg


20180709174325a5b.jpeg


ヘレンドの南京ブーケシリーズ。
枝豆のスープをいれた蓋つきの器、これが使いたかったのです♪

20180709174756e80.jpeg


今年もこうしてお祝いできたことに、ただただ感謝(^^)

この週末は、各地で大雨による災害も起こっていました。また私の住む地方では、ちょうど準備中に大きな地震があったり、ご近所で火事があったりと…、こうした何気ない日常風景が当たり前ではないのだということも、感じさせられました。

だからこそ、大事に大事に過ごしていかなくては…と。
私毎ではありますが、こうしてブログにも記録としてしたためておきたいと思います(^^)

今後とも夫婦共々、どうぞよろしくお願いいたします♡♡♡
[ 2018/07/09 17:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーボウルを使ってのティータイム♪ 

気分は18世紀のアメリカマダム〜(笑)。

マスタークラスの『ボストン茶会事件〜優雅すぎる茶会の果てに〜』のレッスンでは、まさにその時代に使われていたであろうアンティークのティーボウルを使用してのティータイム♪

20180707000208206.jpeg


お好きなティーボウルはあるかしら?

これをつかって良いの〜と生徒さまも大興奮(*^^*)

カップは、やはりお茶が注がれたほうが美しい♡♡♡

20180707000159532.jpeg


そこに現在のアメリカをイメージするスイーツ、パンケーキをあわせていただくという新旧の時代の融合〜ティータイム。

20180707000217142.jpeg


パンケーキの4段重ねは、見た目にも豪華で良い感じ。
ボリューム感たっぷりですが、皆さま完食なさってます♪

これからご受講の方は、ご参考に(笑)。

学びの後のティータイムは、思い入れも倍増するはずです。
[ 2018/07/06 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ボストンティーパーティーミュージアム、オープンです♪ 

7月4日というと、いつも思い出すのは学生の時に見たトムクルー主演の映画『7月4日に生まれて』。
見た時は、内容云々ではなく、ただ単にトムクルーズの映画だったから。

そしてアメリカの独立記念日ということを知り、アメリカにとってはとても大切な日なのだと…。

そして紅茶を学び、アメリカの歴史と紅茶との繋がりのなかで、この独立のきっかけにお茶が絡んでいることを知りました。

「ボストンティーパーティー事件」。

はい、たしかに歴史の教科書に載っていました(笑)。

20180704090332d8d.jpeg


でも、興味を持って知りたいと思うのか、ただなんとなくで聞くのか…では、自分の受け取り方も違ってきますよね。

お茶の歴史のなかでは、欠かすことのできない事件でもあります♪

アメリカの独立記念日に…。
そのきっかけとなった事件について紐解くマスタークラスのレッスンがスタートです(笑)。

20180704090314f7d.jpeg


サロンには、そんなボストンティーパーティーにちなんだアイテムが大集合。
みどり先生がコツコツと集めてきたお宝グッズたち。
またまた期間限定のミュージアムが登場していますよ♪

201807040903231dd.jpeg


星条旗を掲げたサロンでご一緒に学んで参りましょう(*^^*)
今まで学んできたことと繋がっていくと、より楽しい大人の学びになるはずです♪
[ 2018/07/04 09:06 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

笑顔溢れるティーパーティー♪ 

先日のベーシッククラスのティーパーティーの開き方のレッスン(*^^*)

皆さま、可愛らしいのもがお好きそうな方々でしたので…。
お花柄の食器でコーディネート♪

2018070301581999c.jpeg


一階でお茶を淹れている間にセッティングするので、二階に戻ってきて、ビックリ&歓声〜♪

この時の反応が嬉しいですね。

20180703020609625.jpeg


ちょうど薔薇の二番花が咲いていたので、ヴィクトリアサンドイッチケーキにも、花びらでお飾り(*^^*)

20180703015826b1f.jpeg


ローズジュースにも花びらのトッピング。

こうしたささやかなことも、喜んでくださいました♪

ティーセット、ティーフードなど並んでいる姿を見るだけで、こんなに盛り上がるのですから、実際のティータイムには、より笑顔が増えたことは言うまでもありません(*^^*)

その上、美味しい紅茶があれば言うことなしですね〜。
新茶が続々と入荷してきていますので、もちろんティータイムに大活躍。

この日は、ダージリンセカンドフラッシュ、ニルギリとインドからの新茶を淹れて楽しみました。

カップから漂う紅茶の香りに酔いしれながら…、午後の嬉しいひとときとなりました(*^^*)


こうした「ティーパーティーを楽しむための極意」について、先日取材された記事が紹介されましたので、良ければこちらもご覧くださいね。

お写真がとても綺麗。サロンの子たちが美しく紹介されていて嬉しいです♪

☆kufura☆
自宅でティーパーティー!紅茶教室の先生が教える紅茶とおしゃべりを楽しむマナー【紅茶を楽しむ #2】

https://kufura.jp/life/cooking/34427

[ 2018/07/03 02:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

気持ちを新たにスタートしましょ♪ 

例年より早く梅雨も明け…。7月のスタート♪
今日も朝から暑い…。負けずに参りましょう。

2018年の半分が終わったということなのよね。
これは後半に向けて、しっかり励まないとと気持ちも引き締まりますね〜‼︎

我が夫も本日より新しい部署でのお仕事のスタート。今までとは、また違うお仕事内容になるようです。

しばらくはいろいろとありそうなので、私もサポートせねばです(*^^*)

201807020900479da.jpeg


まずは、しっかりとお食事を♪

2人一緒に食べられる時間は大切に〜。

201807020901000bb.jpeg


20180702090054335.jpeg


そしてティータイムをしつつ、きちんとお話をする時間も必要よね♪

とまずは、週末に夫に気合いをいれ(*^^*)

お互いに充実した一週間になるよう、そして残りの半年も悔いのないようにしたいものですね♪

[ 2018/07/02 09:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索