fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2018 031234567891011121314151617181920212223242526272829302018 05

ディンブラの新茶とピンク色の食器♪ 

続々と新茶の入荷にワクワク〜(*^^*)

レッスンにいらした生徒さんも楽しみにしてくださっているよう。
レッスン前後は、茶葉の購入タイムで盛り上がってます♪

今年のディンブラは、私にとって思い入れの強いマッタケリー茶園のもの。
初出会いのディンブラがこちらのもの。
ザ・紅茶といった爽やかな香りとすっきりと渋み、ミルクティーもアイスティーも美味しい、まさに紅茶の優等生(*^^*)

20180430020745a1d.jpeg


今年は、マッタケリーの美味しいのに出会えた〜とルンルンしてます。

なので、ティータイムの準備にも気合いが入ります(*^^*)

201804300207521f0.jpeg


もちろん最初はストレートティーで(*^^*)

堪能したあとは、ミルクティーに。
ミルクの甘さとお茶の渋みが見事にマリアージュして、本当に美味しい♡♡♡

201804300207378db.jpeg


ふふふ、何度も楽しんでしまいます(*^^*)

もちろんスイーツも一緒に…。まぁ、ここは致し方ないと目をつむって(笑)。

私のなかでは、ディンブラの澄んだ紅色、ミルクをいれた時のピンクベージュのような色合いから、なんとなくディンブラを飲む時には、ピンク色のカップが似合う〜と思ってます。

パステルピンクではなく、比較的はっきりした濃いめのピンク。

なので、こんな雰囲気のティータイムが続きました。

皆さまにも紅茶の産地でイメージする色ってありませんか?

GWも、そんなイメージを膨らませながらまだまだたくさんのティータイムを楽しみたいと思います。

[ 2018/04/29 23:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2018年 薔薇の開花も続々と♪ 

毎日、お庭に出るのが楽しい時期になってまいりました(*^^*)

そして、お庭にでて作業していると時のたつのもあっという間。
朝の出勤前には、タイマーをかけてからお庭にでるようにしてますよー。じゃないと遅刻しちゃいそうですからね(笑)。

20180428012713e75.jpeg


今年は例年よりも早い開花でびっくりしてますが、早く会えるのは嬉しいこと♪

今日はどの子かな〜とルンルンしながらお庭へ。

毎年、早咲きのロサ・キネンシス・オールドブラッシュは、今年もお見事な花姿を見せてくれてます。

20180428012704bae.jpeg


そして上品なマダム・アルフレッド・キャリエールも♪
今年もあえて嬉しいわ。

20180428012653f99.jpeg


春霞さんは、あともう少しねー♪

2018042801274533e.jpeg


そして大好きなラ・レーヌ・ヴィクトリアも色づいてきてます♡♡♡

蕾からでも、良い香りが漂ってきそう〜。

と一日ごとに変化を見せてくれているのです(*^^*)

ピークの時の姿を想像して…ニンマリと。お手入れにも励めるというものです。

ふふふ、自宅以外にも…。
サロンの薔薇も順調〜。こちらも開花がはじまってますので、レッスンにいらっしゃる皆様、どうぞお楽しみに(*^^*)
[ 2018/04/28 01:39 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

大正浪漫を感じるテーブルでお祝い♪ 

サロンではスタッフのお誕生日があると、スタッフ同士でお祝いを♪
先月は私がお祝いしてもらったばかり(*^^*)
今月は週末をメインにサポートしてくれている愛ちゃんのお誕生日でした。

皆が揃える日に…と先週末に開催。

今回はいつもお世話になっている高野シェフにご協力もお願いしました(*^^*)

20180426234046061.jpeg


こちらのロイヤルアルバートの食器を使いたいとリクエスト♡♡♡

ずっとサロンで眠っていた子です。

こうして揃うと華やか〜。
洋のイメージもありますが、私は見た瞬間に「はいからさんが通る」の大正浪漫の和の世界も浮かびました(*^^*)
洋の世界も和の世界も好きな愛ちゃんにもピッタリでした♪
喜んでもらえて良かった(*^^*)

20180426234031f9a.jpeg


さらに今までのシェフのお料理の数々のなかから、愛ちゃんが気に入っていたメニューをリクエスト。
メインがお魚料理なところが、らしいわ〜(*^^*)

シェフのお力添えもあり、おかげ様でとても素敵なお祝いディナーになりました。

20180426234039dde.jpeg


やはり器はお料理などが盛り付けられると、より引き立ちますね。
プレートの3枚重ね使いなども、贅沢だなぁと感激☆☆☆

皆の協力、支え合いがあってこそのサロン(*^^*)

サロン以外のプライベートでも、もちろんいろいろなことがあるとは思いけれど、気持ちを引き締めてお互いが成長しあえる関係、環境でありたいな…と、こうして皆が揃うと感じますね。
これからも、皆と一緒に頑張っていこうー♪

愛ちゃんにとっても、これから充実した一年になりますように。改めて、お誕生日おめでとうございました♡♡♡
[ 2018/04/26 23:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶ヌワラエリヤと和三宝♪ 

心待ちにしていたスリランカからの新茶も届きました♪

毎年、こうして新茶に出会えることに感謝しつつティータイム(*^^*)

まずはヌワラエリヤ、ラバーズリープ茶園のお茶から楽しみました。

新茶に敬意を表して、とっておきのアウガルテンのティーセットで。


20180425020712d72.jpeg


澄んだ水色の美しさ、爽やかな味わいはブレがなくやっぱり好きだなぁと思わせてくれます。
そして香り豊かだな…と、香りに酔いしれました♪

20180425020719998.jpeg


ちょうどいただきものの可愛い和三盆のお菓子があったので、ペアリングもピッタリ〜とご機嫌度もアップ♡♡♡

20180425020703d8d.jpeg


すべてお花の形。
私の好みを考えてこのお菓子を選んでくれたのも伝わり、より美味しさを感じました。

「ばいこう堂」の「さぬき和三宝」。またこのお名前が素敵。まさにお宝のようなお菓子でした♪
パッケージ自体も可愛くてツボ♡♡

おかげ様で、より新茶を味わいつつ幸せな時間となりました。

新茶はサロンはもちろん、ネットショップでもご紹介してますのでぜひに♪

http://tea-school.com/shop/12ceylon.htm


[ 2018/04/24 23:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

かおる先生のご自宅〜まさに理想のティールーム〜 

先週、参加された生徒さんの胸をキュンと♪
大興奮の渦にしてくださったかおる先生のご自宅を開放してのレッスン(*^^*)

20180423223205bd7.jpeg


今回は初めての参加の方が半分以上でしたので、それは興奮しますよね〜。

雑誌で見た以上〜とお部屋に入ったとたん、胸がバクバクしたなんてお声も。

20180423223230183.jpeg


お部屋のフォーカルポイントともなっているカップルボードはもちろんのこと、かおる先生がインドからはるばる持ち帰ってきたダイニングセットやソファなど、目に入るものすべてが拘りの詰まったものばかり〜。

20180423223239d20.jpeg


長年集めてこられたロイヤルクラウンダービーのポジーの食器たちもお部屋の彩りに♪

これだけのアイテムが揃った姿は圧巻。美しい(*^^*)

20180423223215b18.jpeg


そうしたかおる先生のお家への愛や暮らし方などをたくさんご紹介してもらいました(*^^*)

愛があるからこそ、いろいろなアイデアでお部屋のリフォームにも繋がったのですよね。

20180423223223a85.jpeg


今回は2回目のリフォーム後のお部屋もご案内してくれました(*^^*)
こんな寝室で休んでいるだなんて、最高ですよね。
良い夢見られそう〜。

このお部屋のグリーンやお花のイメージから、ティータイムのイメージはハーブティーパーティーと称して楽しんでいただきましたよ。

20180423223247a5f.jpeg


かおるさん自らアレンジしてくれたハーブの花束、タッジーマッジーもテーブルの演出に。

2018042322325400a.jpeg


ベランダで育てているハーブ達も大活躍でした(*^^*)

ベランダガーデンも可愛い♡♡♡
お花たちも幸せそうでした。

2018042322315591a.jpeg


いろいろとお話を聞いた後だと、より拘りの部分を感じて、ティータイムのお話も盛り上がりましたね(*^^*)

かおるさんの発するプラスの言葉の数々は、みなさんを私もやってみよう〜と感じさせてくれるパワーがありますね。

帰りがけにも、家具の配置やディスプレイを変えてみよう、植物を育ててみようなどといった言葉が聞かれました。

そして、みなさん、居心地が良すぎて帰りたくない〜と(笑)。ですよね〜。

ぜひ、ご参加されたみなさんは、ご自分のお部屋をそんなふうに思えるように、理想のティールームは自宅と胸をはって言えるよう…、これからの楽しみを増やしていってくださいね(*^^*)

私もかおる先生より、たーくさんのパワー、刺激をいただいたので我が家もバージョンアップさせたいと思います(*^^*)
来月は、我が家の『理想のティールーム』を体感していただくイベントが開催予定ですので、そちらに向けて発進です〜。

今回2日間、サポートと称して長い時間この空間にいられた私は役得とはいえ、有り難かったです(*^^*)
ご自宅を開放してくださって、本当にありがとうございました♪
[ 2018/04/23 23:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

やっぱり可愛い♪ワイルドストロベリー 

春というより、夏のような陽気が多い近頃ではあるけれど…。

春気分を楽しみたい時のティータイムに使いたい〜と思うティーウェアにウェッジウッドのワイルドストロベリーがあります(*^^*)

201804202222532be.jpeg


外出先でも使う機会があり、やっぱり可愛いと自宅でも♪

ファンの多い定番なシリーズですが、揃うとやはり華やか(*^^*)

20180420222245ff0.jpeg


いつかは揃えたいな…と思っていたところ、ご縁があり我が家にも♪

それ以来、なんのかんのと重宝しています〜(*^^*)

季節を感じながら美味しいティータイム、これからも活躍してもらいましょう〜♡♡♡
[ 2018/04/20 22:57 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

素敵なおもてなし空間へ♪ 

いよいよ明日は、待ちに待ったかおる先生のご自宅を解放してのレッスン『自宅をティールームに』が開催されますね〜♪

かおる先生も楽しく準備をなさってくれていますよ〜。

20180418085431a24.jpeg


きっとお部屋に入ったとたん、生徒さんたちの歓声があがるなぁ…なんて想像するだけで私もワクワクします(*^^*)

はじめましての方、二度目ましての方にもたのしんで貰えるように…とお部屋のディスプレイも変化させて♪

20180418085412b3e.jpeg


そしてレッスンのテーマにあわせたディスプレイポイントも抜かりなく〜。
細やかな心配りをしてくださっていますよー。

こうした気持ち的なところが素敵なインテリアというだけではなく、かおる先生の素晴らしいところ。

20180418085422e5d.jpeg


先日、私たちがレッスンの打ち合わせを兼ねて事前にお邪魔させていただいた時にも、それはそれは素敵なおもてなし準備をして待っていてくれましたから(*^^*)

ランチティー、アフタヌーンティーとまさに自宅が理想のティールームになっていましたよー。

明日からのレッスンでも、もちろんよりパワーアップした世界を満喫していただきますので、どうぞお楽しみに〜。

って、私もとーっても楽しみ(*^^*)
明日、土曜日と両日共にお手伝いと称してお邪魔させていただきます。
かおる先生宅で笑顔でお会いしましょう〜。
[ 2018/04/18 09:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

花の響宴〜♪ 

今年はお庭の植物の成長が本当に早い…。

去年の写真とかと比べるとたぶん例年より10日くらいは早いかなー。

お花が咲いてくれるのは嬉しいのだけれど、もう少しゆっくりで良いのよ〜と、話しかけてます。

20180416205531705.jpeg


今日は、黄モッコウが数輪咲いてましたよー。

オールドブラッシュ、アリスター・ステラ・グレイに続いて3番目の開花。

昨年は4月末だったからなぁ…。

201804162055247b9.jpeg


そしてコデマリさんも咲き始めたわー。
ブルー系のお花が多い我が家ですが、今は丁子草が可愛い。
何もせずとも毎年、小さなお星様のような花姿で和ませてくれます♡

20180416205516bbd.jpeg


そして、今年はハニーサックルがとても大きくなってます。
ちょっと誘引どうしましょう…と思うほど。

でも、子供の頃に読んだ赤毛のアンのお話から、どんなお花なんだろうと憧れていたお花なので、我が家に馴染んでくれて嬉しい〜。

と、ただいまお庭では春のお花が見事な響宴をしてくれています(*^^*)

これから、咲き誇っていく姿を楽しみに…。お世話にも精が入ります〜。
[ 2018/04/16 21:14 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

和洋折衷のスペシャルなテーブルでランチ♪ 

食器を使う楽しみ、それをたくさんの方と一緒に愛でられる喜びというのを実感する日が続いてます(*^^*)

201804151235581dc.jpeg


先日のひとみさん、みさきさん、うんたろうを招いてのランチ会のシーン♪

事前にみどり先生と打ち合わせはして、食器やクロスを選んだりはしていましたが、実際にお料理が盛り付けられるとより圧巻。

メインは1840年代のコールポートのイマリ柄。

まさに和と洋の融合〜で、この日のランチ会のメニューにもピッタリ!!

20180415123522acd.jpeg


みどり先生がお取り寄せしておいてくれた手毬寿司は、鏡のトレーの上に♪
まるで宝石のよう〜。
お取り寄せで、こんな可愛い手毬寿司が届くことに、ひとみさんは「日本は素晴らしい」と感激なさっていました(*^^*)

20180415123542f65.jpeg


ミニ三段スタンドの上にも♪
寿司アフタヌーンティーと、こちらもテンションアップしましたね〜。

このスタンドのサイズ感、とても良いです♡♡♡

20180415123550fac.jpeg


そしてピクルスは、モーゼルのタンブラーに。
シュガートングを添えることで、より華やかに。

本来の使用目的のみではなく、こうしていろいろな使い方を考えて楽しむのも食器を愛する者の醍醐味よね(*^^*)
みどり先生のこうしたアイデア、素敵だわ〜。

ゲストの皆さまも大喜びでした(*^^*)

20180415123533ae0.jpeg


と大興奮の嵐。

なので実際に器に紅茶が注がれて、お料理をいただくまでには、まだこの後少したってからでした(笑)。

まぁ、それも共通の好きな世界を持っているもの同士なのだから、当然といえば当然かな…。
また、みなさん褒め上手ですからね〜。

テーブルセッティングから、インテリア、アンティーク、英国のことなど、この後はおしゃべりとお食事と、楽しく盛り上がったことは言うまでもありません〜(*^^*)

本当に楽しい時間をありがとうございました〜♡♡♡
[ 2018/04/15 13:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロココな空間でロココのティーセットを♪ 

先日、サロンがお休みの日に素敵なお客様がサロンに来訪〜♪

コッツウォルズのアンティークディーラーの佐々木ひとみさん(きっとお世話になっていらっしゃる方も♪)と、先月ミンミン流お茶会の極意をご紹介してくれた坂井みさき先生(*^^*)

ひとみさんとのご縁を取り持ってくださったのも実はみさきさんなのです〜。

そして紅茶仲間のうんたろう。ひとみさんのお茶会のティーサービスを務めたご縁あり…と何気に皆繋がっているのですよね〜。

20180414192337cf7.jpeg


ひとみさんの来日にあわせてサロンに集合(*^^*)

実は、ひとみさんのお店から素敵なアンティークのティーセットがお嫁入りしてきていたので、こちらでお茶会しよう〜と♪

なんとも華やかなコールポートのティーセット。
1830年代のネオロココスタイルな美しい子たち。

ちょうどサロンのインテリアもロココモードになっていたので、お部屋とティーテーブルもピッタリ。

201804141917249bc.jpeg


ひとみさんも自分のところからお嫁いりした子たちに日本で再会できることを、とても喜んでくれました(*^^*)

201804141923144ac.jpeg


この食器にあわせて、ケーキはみさきさんがセレクト。
この集まりが決まった時からスイーツのリサーチを始めてくださっていたのですよ。
食器、季節、ゲスト…などにあわせた流石なチョイスに感激。
手書きのメニューリスト付きというところがミンミン流ね(*^^*)

20180414191731dbf.jpeg


皆で写真をたくさん撮って(笑)。お茶が始まるまでが長いのも私たちらしい。

だってこんなに美しい作品なのですものね。
一つ一つ、描かれているブーケも違うのですよ〜。
なんだかお宝探しの気分です(*^^*)

201804141917168b0.jpeg


ひとみさんの名刺にもこのティーセットのお写真が♪
一緒に記念撮影〜。

とずっとテンションが高いまま…!!
あっという間に時間はすぎていきました。
美しいティーセットと共にポジティブシンキングな会話を楽しませていただきましたよー。

お話を伺いながら、皆、人とのご縁を大切にしながら、自分の好きを追求して素敵な生き方をしているなぁ…としみじみ思いました。

こうしたプラスパワーの方たちとの集まりは、本当に楽しい〜(*^^*)

素敵なご縁が繋がって、はるばる英国からやってきたこのコールポートのティーセットにも新たなハッピーオーラが宿ったはず♪これからサロンでも、より愛を注いでいきますね(*^^*)

これから生徒さん達にも愛でていただく機会があると思いますが、きっとまたまたキャーッと歓声があがること間違いなしですね♪

ザ・ロココなティータイムを素敵なメンバーと過ごせたことに感謝、感謝です(*^^*)

と、美味しそうなスイーツが登場してますが、実はこの前にはしっかりランチも…!
そちらも、また違う雰囲気ですので別記事で紹介予定です〜(*^^*)

[ 2018/04/14 19:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロココな空間、やっぱり好き♪ 

ただいまのマスタークラスのレッスンは、ロココ文化に焦点を絞ったレッスン♪

ということで、サロンのインテリアも華やかなロココな世界を演出〜。
今のサロンの雰囲気は、とても好き(*^^*)

20180414012104457.jpeg


フランス宮廷を中心に華やかだけれど、優しい色使い、優美な曲線など女性らしい世界が登場〜。

ロココというとマリーアントワネットをイメージされる方が多いのかな。
私は、マリーアントワネットも…ですが、ロココ文化の隆盛期の女性ポンパドゥール侯爵夫人のが個人的には興味があります。

201804140133307c3.jpeg


ルイ15世の愛妾として、いろいろな言われ方をされる女性ですが、この時代の女性が男性と対等に政治や文化について語り合い共有できる教養を持っていたことに感服するのです(*^^*)

ファッションやインテリアという女性的な文化の流行を築いただけではないのですよねー。

タイムマシンがあったら彼女の開いていたサロンをのぞいて見たいなあ…。

2018041401204950f.jpeg


なぜにロココ文化が登場し流行したのかも、その時代の歴史的背景や活躍していた人物などのことを知ると、より納得〜と思えることも多々♪
ポンパドゥール夫人は、私にはその道しるべでもあります〜。

ロココは、なんとなくはイメージできる、知ってる〜と思っているところも実際の作品やインテリアのお写真など資料を見ながらだと、より理解も深まるはず。

きっとみたら「可愛いー、素敵、好き」と思われる方も多いのではないかな〜と思います。

バラ、天使、貝殻、リボン、パステルカラー、猫足、フリンジなど私の好きなアイテムはロココの特徴そのもの♪

知識もなく、何も知らない頃から何気に好きなテイストは統一されていたのだから不思議だわ〜。

20180414015002829.jpeg


何をしていたかは謎だけれど、きっと前世には、この時代のフランスにもいたに違いない(笑)。

ロココな世界、ぜひサロンにて堪能してくださいね(*^^*)
[ 2018/04/13 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

素敵なアンティークと共に幸せな時間♪ 

アンティークティアドロップの服部由美さんをお迎えしてのイベントレッスン中のサロンは、とても素敵なアンティークに囲まれてなんとも贅沢な空間でした(*^^*)

3日間という短い時間でしたが、本物を見て、触れて専門家からお話を伺えて…となんとも贅沢〜と思わずにはいられません♪





アンティークティーカップはもちろん、アンティークシルバーの世界まで。

サロンに一歩入るなり、皆さまの目を♡にしてましたよね〜。

私も由美さんと出会って、アンティークをご紹介してもらい魅了されてしまったことがきっかけとなり、今に至ります(笑)。

ファーストカップもファーストシルバーも由美さんよりお迎えし、いまでも大切にしてますよ〜。

あの頃よりアンティーク愛も増え、いやこれからも増え続けていくことは間違いないでしょう〜と今回のお話を聞いて、ますます実感しました(*^^*)

きっと参加された皆さまの心にもそんな思いが詰まったはず。
お嫁入りした子達も可愛がっていただけることでしょう♪

由美さん、素敵なレッスンをありがとうございました(*^^*)
[ 2018/04/10 10:57 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇第1号記念のティータイム♪ 

お庭の水やりをしていた夫が慌てて、「大変ー」といってお部屋に入ってきたので、何事かと思ったら、「薔薇が咲いてる〜」と(*^^*)

えー、もう?とビックリ。ビックリ‼︎
これは例年にない早さ。



見に行ったら、本当に咲いてました〜。咲いたのはこの子。
ロサキネンシスオールドブラッシュ♪
春になってから、連日暑い日が続いているので、今年は成長が早いのですよね〜。

これは開花記念をお祝いしなくては…とお庭でティータイムを。





お庭で使ったら可愛いだろうなぁと思っていたエインズレイの英国の家シリーズのポットに紅茶をいれて♪

やーぱり想像以上にお庭にぴったりでした。
自然のなかに馴染むのですよね。



まだこの子しか咲いていないので、薔薇の葉を眺めながら…ではありますが、頭のなかはこのプレートのようにフェンスいっぱいに咲いた薔薇を(*^^*)

ここ数日パソコンに向かっての作業が続いていたので、自然なかで癒しのひと時となりました♪

ただ薔薇さんには、ゆっくり開花してほしい。
あまり早いのも困るわ…と話しかけておきました(*^^*)

来月の我が家でのイベントの時に美しい姿を見せて貰えるようにね♪
[ 2018/04/09 08:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークカップのイベントスタート♪ 

一年に一度のスペシャルイベント(*^^*)

アンティークティアドロップの服部由美さんにいらしていただいて、今はなきイギリスの陶磁器窯、銘窯のアンティークカップについてレクチャーいただくのです♪

サロンの生徒さんにも由美さんのファンは多く、彼女のお話、セレクトされる作品を楽しみにされています♪
買付けや催事などでお店を留守にすることも多いので「Cha Teaに来れば由美さんに会える」なんて仰られていた方も。



今回も生徒さんのために…と入荷したばかりの子たちをたくさん連れてきてくれましたよ〜。

開放作業を手伝いながら、自分たちの物欲が刺激されました。



可愛すぎるでしょう〜♪
どの子にうちに来る?なんて話しかけてます(笑)。

由美さんのお話を聞いた後では、またアンティークカップの見方も変わるはず。

各窯の特長やカップの形状、絵付け、ハンドルなど、様々な視点で見ると自分の好みの以外の子にも目がいくのですよね。

初日も数点、生徒さんのお家へ嫁いでいきましたよー。
また明日以降、どんなエピソードが生まれるか楽しみですね。

私も由美さんのお話を聞いて、まずはしっかりお勉強します(*^^*)
[ 2018/04/05 23:35 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーカップを持ってお花見に♪ 

関東でのソメイヨシノのお花見は、そろそろ見納めかしらね。



ほんの数日の開花のシーズンを毎年、毎年楽しませてくれる桜たちには感謝ですね。
冬の枝だけの状態からは想像もつきません。
って薔薇も一緒ね〜。桜はバラ科の植物と知った時は納得したものですー。



桜からのご褒美ですから、敬意を表して楽しませていただかないと♪

近くの公園にサンドイッチを持ってお花見〜。

流石に火はおこせないので、魔法瓶にダージリンセカンドフラッシュの紅茶をいれて持参しました。

もちろん、ティーカップも持っていきました♪
お花見ですから、桜モチーフのカップをセレクト。

最近、出番の多いエインズレイのチェリーブロッサム。



桜を愛でながらダージリンの香りが漂ってくるなんて幸せそのものでしたよ(*^^*)
さらに桜の木からのご褒美⁈と思えるような演出が。
お茶を飲んでいたら桜の花びらがカップのなかに舞い降りてきたのです。
なんとも風情があります。



残念ながら、周りを見渡してもティーカップを持ってきてお花見をしている方はいなかったなぁ。

でもこうしたほんのちょっとのことで、より心豊かに桜を愛でられますので、オススメですよ〜。

これから、またまた来年お花見をされる際にはぜひにティーカップも持ち物のリストに加えてあげてください♪
[ 2018/04/03 23:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

Happy Easter♪ 

昨日はイースターでしたね〜♡♡♡
クリスチャンとかではないけれど、イベント好きなので、我が家もイースターをテーマにティータイム。

昨年はサロンで皆様とレッスンで楽しんだなぁ…と思い出しながら、準備も♪



イースターというとエッグはもちろん、ウサギにお花にパステルカラーのイメージ(*^^*)
なので、お家のなかからいろいろと集合させて、可愛いイースターエッグのチョコをメインに楽しみました。



ピンクの可愛いチョコはダロワイヨのもの♪
夫が見つけてきてくれましたよー。
これを持ってレジに並んでいる姿を想像するのも楽しいわ(*^^*)

最近はイースター関連の可愛いお品が増えてきて嬉しいですね〜。



せっかくですからね、可愛いテーブルにして遊びましょうーっと♪

そしてこの愛らしい雰囲気には、エインズレイの英国の家シリーズのコーンウォールのティーポットもぴったりでした(*^^*)



このお家の前でウサギが卵を持って、ピョンピョンと跳ねていてもおかしくないですよねー。

やっぱりお迎えして良かった(*^^*)
テーブルの上は春爛漫といったところ。
春の訪れをつげるイースターにピッタリでした♪
[ 2018/04/02 23:26 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

春を感じるティーカップ♪ 

桜の開花、マイガーデンのお花の芽吹きなど、やっぱり私にとって春というとお花のイメージ♪

お花に囲まれたい〜と思います(*^^*)

これは夫にドライブで連れていってもらって実現させるとして…!

お部屋をお花いっぱいに〜と。



見ているだけでキュンキュンしてしまう、取っ手の部分がお花になっているフラワーハンドルのティーカップ。

可愛すぎでしょうー♪



先日、久しぶりにこちらのカップを出してサロンに飾り、お写真をパチリと。

1930年代には、こうしたティーカップが流行していたのですよ。
なんて素敵なアイデアなのでしょう〜。
今も、どちらかの窯で製作してくれたら嬉しいなぁ…と思ってしまいます。



お茶を注ぐとより生き生きと見えますね。



テーブルの上に春がやってまいりました。

花粉症でお花を愛でるのが辛いなんて方にも、嬉しくなるひと時ではないかしら♡♡♡

久しぶりに皆様にも愛でてもらって、きっとカップも喜んでいることでしょう〜。

木曜からスタートのゲスト講師アンティークティアドロップの服部由美さんをお迎えしての「英国アンティークカップの世界」のイベントでは、またどんなカップのお話が伺えるか、出会えるかこちらもとーっても楽しみですね♪

ティーカップの魅力、誘惑はまだまだ続きそうですー(*^^*)
[ 2018/04/01 20:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索