fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2018 01123456789101112131415161718192021222324252627282018 03

吊るし雛とシャンデリア 

ジャポニスムで楽しむ雛祭りのレッスンにあわせて、お雛様たちがところどころに飾られているサロン♪

通常のレッスンでもたくさんの生徒さんに愛でていただいてます(*^^*)



そんななか、今回私がとても良いなぁと思ったのが吊るし雛(*^^*)

お写真等では見てましたが、自分では、あまり飾ったことがなく身近に触れるご縁がなかったのですが、数日前にサロンにやってきた子を見て、飾った姿をみたら、とーっても可愛いと♡♡♡



そして不思議と英国住宅の雰囲気に馴染んでいることに感動ー♪
思いっきり和のテイストなのにね〜とビックリ。

さらにバックにはロブマイヤー のシャンデリアですから♪

なぜにしっくりくるのだろう…と話していたところ、英国住宅の木の温もり感、ロブマイヤー も吊るし雛も手作りで丹精に作られたもの…、古くから受け継がれてきた技術、そうしたところが共鳴しあっているのではないかしらと。

本当、眺めているのが幸せ〜と温かな気持ちになるのですよ。



鏡のなかにうつった吊るし雛の光景も好き…とついつい、うっとりと眺めてしまうのです(*^^*)

是非是非、この感覚をサロンで感じていただけたら嬉しいです♪
[ 2018/02/28 23:55 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

お家生活を彩るアイテム〜フラワーベース〜 

新刊『英国の住宅』を手にしてくれた…とのご連絡をいろいろな方からご連絡をいただき、とても嬉しく思っています(*^^*)

英国人の家やインテリアを愛し楽しむ暮らし…。
執筆中にも、やっぱり良いなー♪と何度も思いました。

私も家へ愛情を持ち、手をかけているほうだとは思いますが、よりその気持ちも強くなりました。

今、夫とも春に向けてお部屋やお庭のメンテナンスなどについて協議中です♪

と大掛かりなDIYは夫にまかせることにして(笑)。



私は少しでも居心地の良いインテリアを目指しましょうー♪

テーブルやお部屋のフォーカルポイントとなる場所には、お花はマスト♡♡♡

なので、我が家には様々なフラワーベースがあります♪

最近、新たにお迎えしたのがこのお写真のフラワーベース。今年のテーブルウェアフェスティバルにて出会いました♪

4月のサロンのイベントレッスンでお世話になるアンティークティアドロップの服部由美さんおすすめのマイセンのフラワーベース(*^^*)
ブーケが引き立ちますよね。



私の生活スタイル、お花好きなことを知っている由美さんだからこそ、私が目にとめるのもわかっていたようです♪

こうした相手にあわせたおすすめをしてくれちゃうところが流石なのですよねー。

4月のレッスンでは、英国アンティークカップについてご教授していただきますので、また誘惑されてしまいそうですが…。
今は亡き幻の銘窯についてもお話が伺えるとのこと♪

参加される生徒さんのために…と準備も張り切ってくれているようですので、ぜひにこちらもご参加いただけましたら嬉しいです(*^^*)

またお家生活を豊かにしてくれるアイテムとも出会えるかしら?
[ 2018/02/26 23:34 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

『英国の住宅』発売開始です♪ 

出版社から、新刊『英国の住宅』の見本誌が届き、わぁ♪と感慨深く浸り…。

夫にも見せたところ、完成記念、作業お疲れ様と花束のプレゼントをもらい、わーい♪と発売まであと少しとドキドキワクワクしながら待っていたところ…。



みどり先生から連絡がはいりました。

Amazonですでに販売開始されていると。
えーっとビックリと確認したところ、発売予定が早まったとのAmazonからのお知らせも。

予定では、2月27日だったのです。

今までも多少は早く並ぶこともあったのですが、今回は思っていたよりも早かったですね。



そして昨日、無事にサロンにも届きました(*^^*)
河出書房さんの箱を見た瞬間にやったぁと思いました。
封を開ける手も震えました…。
やっと形になったのだわと。しばし見つめてしまいました。



そして早速にサロンでも紹介させていただきました(*^^*)

楽しみに待っていてくださった生徒さんもいらして、早速に購入くださいました。
目の前でこうした反応が見られること、本当に幸せですね。

英国住宅の魅力、建築様式や英国の街並みの特徴、英国人の家への想い、暮らし方など文化として継承されている英国の住宅のことがギュッと詰まってます(*^^*)Cha Teaらしく文学的要素も散りばめてますよ〜。

きっと人によってイメージする家も違うのではないかしら?自分か住むとしたら、どんなお家?どんなインテリア?なんて想像するのも楽しいかと思います(笑)

サロンでも購入可能ですし、書店やAmazon等でも取り扱っておりますので、手にとっていただけましたら嬉しいです(*^^*)

お家愛を深めていただく一冊になりますように♡♡♡
[ 2018/02/25 11:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お雛様と一緒のティータイム♪ 

サロンのインテリアがまたまたチェンジしました(*^^*)



期間限定で可愛らしいお雛様が登場です♪

飾り方がCha Tea流〜(*^^*)



雛壇に並べてではなく、お雛様たちはみんなバラバラに散りばめられています(笑)。

ヴィクトリア朝に流行した英国でのジャポニスムをテーマに、英国の陶磁器のプレートの上に鎮座しています(*^^*)



当時の英国では、どんなふうに楽しまれていたのかしら?と想像するのも楽しいですね。

英国建築の建物に日本のお雛様♪
これが不思議とマッチしているのですよねー。



この空間にいられてお雛様たちも喜んでくれていると良いなぁ。

しばらくの間、お雛様との和やかなティータイムをご一緒に楽しんでくださいね(*^^*)
[ 2018/02/23 23:19 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

春を先取りティータイム♪ 

なんて可愛いケーキなのかしら〜と箱を開けた瞬間から、テンションアップ♪



ピンク、ハート、イチゴでラブリーテイストてんこ盛り(*^^*)

これを夫がお土産で買ってきてくれたというのが、なかなか楽しい〜。
これぞインスタ映えってやつですね(笑)。



こちらもら可愛いですよね♪

こうしたケーキたちですから、やはり可愛い世界で楽しまないと。

エインズレイさんの春を感じるシリーズ、チェリーブロッサムをセレクト。

桜のピンクとケーキの色合いもぴったり♪



テーブルの上に一足早く春がやって参りました♪
お花見気分(*^^*)

これから春が近づくと、こうしたパステルカラーのケーキが増えてくると思うので、個人的には嬉しい〜。

そしてもう少ししたら、インド、スリランカから春の新茶も届きはじめるので、ペアリングもまたまた楽しみです♪ワクワクしながら、待ちましょう〜。
[ 2018/02/21 09:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

眩いばかりのロブマイヤー のグラス♪ 

ここ数日レッスンで、テーブルに並んだ姿、生徒さんが使っている姿を見るたびに美しい〜と毎度、毎度、感嘆の声をあげてしまっています(*^^*)



見ているだけで癒される…というのは、まさにこのこと♪

こちらのロブマイヤー のグラスは、先日のロブマイヤーの天野さんにいらしていただいて、イベントをした際にご紹介くださったもの。

こちらのグラスのシェイプは、なんと『バロック』とネーミングがついているとのこと。
まさにマスタークラスで取り上げるテーマにぴったり!とのことで、サロンにもやって参りました(*^^*)

しかもこちらの装飾が施されたものは、『ベルベデーレ 』シリーズと、これまたレッスンで紹介する建物のお名前と、まさに運命的な出会い♪



さらにこちらも♪

装飾性が豊かで、重厚感たっぷりなこちらもアンティークのロブマイヤー (*^^*)
12面カットの形状のグラスに、全面に装飾を施すなんて、どんな技術力なのでしょう〜と、使うたびにじっくりと見てしまいます。

この豪華さが、まさにバロックの雰囲気なのですよねー。



まさに宮殿にいるような気持ちにさせてくれます(笑)。

なんともゴージャスで贅沢なティータイム。このグラスは、時代とともにさまざまな方の手から、サロンへとやってきたはずですが、きっと、今まででら一番美味しいアイスティーが注がれているのでは…と思ってます♪(って、今まではワインかな)

この眩い世界、たくさんの皆様と楽しめて、幸せです。グラスも喜んでくれているはずですね(*^^*)
[ 2018/02/20 09:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お花の世界では春ですね〜♪ 

今日は、風の冷たい一日となりそう…。
防寒対策をしていても、『寒い〜』と呟いてしまいます。

暦の上では春ですが、実際にはもうちょっとですね。



ただお花屋さんに行くと、春気分を感じられるので好きですね〜。

サロンに飾っているコデマリ。
個人的にも好きなお花。我が家のお庭でも育てていますが、お庭の子はまだまだ…!
一足早く、咲いている子に出会えて嬉しい(*^^*)



しかもアウガルテンのリヒテンシュタインのフラワーベースに活けさせてもらったのだもの。
贅沢ー♪

存在感、ありますよ〜。



真逆で、小ぶりなお花で、あら可愛いと思ったのが、ミニチューリップ(*^^*)
しかも水耕栽培なんて、新鮮。

ヒヤシンスやムスカリなどの水耕栽培は見たことあったのだけれどね。

小さなガラスのベースに活けたら、なんとも愛らしい世界観ができました。

お花の種類もほんとさまざま♪
いろんなスタイルで楽しめますねー。

本格的な春の到来までは、しばしこうした雰囲気のなか、楽しむことにしましょ♪
[ 2018/02/18 11:16 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

ゴージャスすぎるティーテーブルに大興奮♪ 

マスタークラス「バロック朝のティータイム」のレッスンが無事にスタート♪

レッスンのテーマにあわせて、サロンのインテリア、テーブルコーディネートを考えるのですが、今回のは特にゴージャスなのでは〜と、自分たちでも大興奮、大感激しています(*^^*)



コーナーに飾られた陶磁器たち♪
バロック朝の人びとの暮らしを思わせてくれるものたち。

これらを使っていたのは、どんな人だったのか、どんな暮らしをしていたのか…、一つの作品からいろいろな想像がふくらみます(*^^*)



そして、そんな時代をテーマにティータイムを…と思ったところ、なんとも豪華でキラキラすぎる世界が出来上がりました♪



タイプの違う2つのテーブルを作っているのですが、どちらもこれでもか〜というくらいに‼︎

ティーウェアたちも、自ら輝いてくれているようにも感じます。

バロック朝は、絶対王政という王の威光、威厳が重んじられた時代ですから、多少の威圧感は、その時代ならではのもの♪

そんな雰囲気を感じていただきながら、王族になった気分でご一緒に楽しんでくださいね(*^^*)

しっくりくる〜という方は、バロック時代は宮殿でお暮らしになっていたのかも(笑)。
[ 2018/02/16 20:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ピンクづくしのティータイム♪ 

バレンタインdayは、SNSでたくさんの美味しそうなチョコレートや可愛らしいティータイムのお写真をたくさん拝見して、なんだかハッピーな気持ちになりました♡♡♡

こうしたイベントは大好き♪



我が家は、バレンタイン当日はお互いに帰宅が遅くなりそうだったので、一足早く楽しんでおきました(笑)

テーマは『ピンク』でテーブルセッティング♪



テーブルウェアフェスティバルにて、お揃いのティーセットでのコーディネートって、やっぱり良いわあと感化されたのもあり、アンティークのミントンのティーセットを並べて楽しみました(*^^*)



ティーセットだけではなく、ティーフードもピンクー♪とピンクづくし(*^^*)

夫へ…というより、私のためのような気もしますが(笑)。
お互いが美味しく楽しめたのでよしとしましょう〜。

我が家の夫も、いくつかチョコをいただけたようですので、また後日そちらも楽しむことにしましょう♪しばらくは、チョコの甘い香り漂うティータイムが増えそうです(*^^*)
[ 2018/02/14 23:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

テーブルセッティングのお楽しみー♪ 

12日まで開催されていたテーブルウェアフェスティバル。
足を運ばれた方もたくさんいらっしゃったはず♪

こちらに伺うと、サロンでのレッスン&自宅でも食器を使うのがより楽しみになります(*^^*)

ちょうどサロンでのレッスンでは、『ティーパーティーの開き方』のレッスンがありました。
平日の夜、休日の昼間と続いてのレッスンとなったのですが、ティーフードは同じでも、使う食器、盛り付け方などを変えることにより、まったく違う雰囲気になりました(*^^*)



こちらは夜バージョン(*^^*)シャンデリアの灯りのもとで♪
華やかな演出。



こちらは、日差しのもとでの昼バージョン(*^^*)



どちらもテーブルの上がお花畑のようになりましたが、雰囲気がだいぶ違うー。

とワクワクしながら、私も一緒に楽しませていただきました(*^^*)

どちらの雰囲気が好きですか?
どっちにも呼ばれたい〜なんて声も聞こえてきそうてすが…(笑)。
[ 2018/02/12 23:31 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

テーブルウェアフェスティバル2018へ♪ 

毎年、この時期になると東京ドームにて開催されるテーブルウェアフェスティバル♪

今年も楽しみにしておりました(*^^*)
サロンでも生徒さんとも、たくさん話題にのぼってます。

今年は『英国 -Style of Life-』とのテーマの展示もあるので、洋食器だけではなく英国、紅茶好きなどいろいろな角度からも楽しめてしまいます♪
英国ということでティーセッティングも多いですからね♡



まずは英国のスポードとエインズレイ♪
英国といっても、演出する世界が違うので面白いですね(*^^*)



さらにウェッジウッドとロイヤルクラウンダービー。
こちらはどちらもシックで大人な雰囲気。
昨年末に食器に描かれるモチーフの格についてもお勉強したので、今年はそちらにも注目して拝見もしてみました。
普段でしたら、花柄の写真が多くなりますが、こうした神話に馬の絵柄もじっくりと見てしまいました。
なので、今年は展示ブースを見るのもお時間がかかりました(笑)。



ヘレンドとロールセリニャックの世界観は、わかりやすいとは思いますが、私のツボにはまりました♪

テーブルウェアフェスティバルに行く前から、この2つのブースについては、インスタのフォロワーさんの投稿でたくさん見てました(*^^*)

実物を見て、やはり揃った姿は圧巻と感激。
そばにいらしたスタッフの方ともお話させてもらって、盛り上がりました♡♡♡



こんなティーウェアでおまねきされたい〜。



そしてお花好きな私としては、お花のアレンジメントも気になるところ。
今年は中央スペースのガーデンコーナーの世界が好きでしたねー。

春になったら、我が家のお庭もお花でいっぱいにして囲まれなかでお茶したい気持ちがムクムクと。
そのために、きちんとお手入れしなくてはとやる気もでました(*^^*)



陶磁器だけではくグラスコーナーも大事♪

先日、サロンでレッスンをしていただいた際にも、シンプルだけど豪華…と伺っていたロブマイヤーのコーナー。
見て納得♪ブースに惹きこまれていきました(*^^*)

天野さんのいらした販売コーナーには、目の高さにシャンデリアが!こんな間近で…と思わずパチリと。

「フローラル」なんて、またまた素敵なネーミング。
一緒にいた夫に素敵だねー、我が家に似合うね〜と訴えておきました(笑)
夢見るのは自由ですからね(*^^*)

とご紹介したのも、ほんの一部ですが…。
今年もたくさん楽しませてもらいました。

自分の知識が増えることで、より楽しめるようになっているのも実感しているので、また来年、さらに楽しめるようにしっかりと学びを深めていかなくては…、いろいろなアンテナをはっていかなくては…と思います。

こちらにお出かけになった皆さんと、お気に入りのブースやお迎えした戦利品などのお話でも、盛り上がれたら嬉しいです♪
またサロンで、よろしくおねがいしますね(*^^*)
[ 2018/02/11 23:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ダウントン・アビーをテーマにセミナー♪ 

先週よりスタートしている早稲田オープンカレッジでの外部セミナー。

「ダウントン・アビーで紐解く英国貴族の生活」。



ダウントン・アビー好き、英国好きな方がたくさん集まってのレッスン。
シーズン6まですべてご覧になっている方が9割と、なんとも嬉しい♪

なので、みどり先生が紹介するドラマのシーンにも、皆さま頷きながらメモをとられています(*^^*)
今週の2回目は、上流階級の生活がテーマでしたので、より盛り上がっていました(*^^*)



途中でサービスする紅茶も美味しかったと笑顔と共に嬉しいメッセージも♪
今回は、ミルクティーをミルクインアフターの上流階級の入れ方にしました(笑)。



途中で、ダウントン・アビーの登場人物の人気投票も♪
ダントツでバイオレットおばあさまでした(*^^*)
続いてメアリーと。やはり貴族が人気♪

ご紹介したダウントンベアも好評♪
(左から バイオレット様 メアリー コーラ)

これからレッスンを進めていくと変わるかしら?(笑)。

登場人物、カントリーハウスでの生活、時代の変化、階級意識などなど…、ほんとダウントン・アビーはいろいろな楽しみのあるドラマ。

私もまた改めて、その魅力にはまってます(笑)
あと2回、後半のレッスンもどうぞよろしくお願いします♪
[ 2018/02/09 23:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夜の灯りを楽しむ♪ 

お日様の明るい光は大好きなのだけれど、蛍光灯で照らされすぎた灯りは、眩しい…と感じてしまうこの頃。

サロンも自宅も温かな電球色の灯りばかりだからかな…。



特に遅い時間には、間接照明としてのテーブルランプを灯してのお楽しみがお気に入り。

サロンのようにロブマイヤーのシャンデリアをお迎えするのは難しいのですが…。

我が家の家宝として数年前にやってきたロブマイヤーのテーブルランプ、ブラケットランプは大活躍してます(*^^*)



あえて、このランプだけをつけていたりすることも♪なんとも言えない幻想的な演出になります。



最近は、サロンを参考にテーブルランプをダイニングテーブルの上に置いているので、ティータイムやらお食事のときにも灯して過ごすのも気に入ってます。
自宅がレストランみたいーと盛り上がってます。

今まで以上にダイニングでの時間も楽しくなりました(*^^*)

なんてことばかりしてるから、ついつい夜更かし生活になってしまうのかしら…?
今宵もこうした灯りに癒されて…♡♡♡
[ 2018/02/06 23:04 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

深夜にクリームティー♪ 

夫がスコーンを食べたいと、ティータイムのリクエスト♪
幸いにストックがあったので、いそいそと準備(*^^*)

とは、言いながらも夕食もしっかりと食べたあとのアフターディナーティー…。



なのにこんなにしっかりと‼︎
しかも実は23時過ぎ…(笑)。

なんてことは気にせずに、たっぷりのクロテッドクリームとイチゴジャムをのせて。



今回はクリームファーストのデボン式で♪

聞いたことのある方もいると思いますが、英国ではスコーンの食べ方について、クリームを先に塗るか、ジャムを先に塗るかの討論があるのです。

主にクロテッドクリームの名産地であるデボンとコーンウォール地方でのこと。
それぞれに言い分があるようですが、「クリームファースト」のデボンは、クリームが先のほうがたくさん塗れる、「ジャムファースト」のコーンウォールは、クリームは誇り、ジャムでクリームを隠すなんてもってのほか…などそれぞれのこだわりが見られます♪

私はその時の気分で(笑)。



クリームもたっぷりでしたので、お腹いっぱい〜と言いながらも、やはり食べちゃえる不思議さ。

紅茶は、さっぱり系の代表、ウバをセレクトしました(*^^*)これは大正解でした。

イチゴジャムにあわせて、器もウェッジウッドのワイルドストロベリー♪

サロンのレッスンに負けずに自宅でもウェッジウッド祭りでした(*^^*)

深夜とは思えないボリューミーなティータイム、大満足でした♪まぁ、たまには良いでしょう〜。
[ 2018/02/05 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウェッジウッドのお宝がたくさんのサロン♪ 

マスタークラスのレッスンにあわせての模様替えは、毎回ワクワクドキドキの嵐♪

みどり先生の本物を生徒さんに見ていただきたい、触れてもらいたいとの信念のもとコレクションされたアイテムの数々がお披露目されるのですもの。

今回のウェッジウッドの講座にあわせて登場してきたものも興奮するものばかり(*^^*)



ウェッジウッドの名を世界に知らしめた作品、フロッグサービス♪ロシアの女帝エカテーナ2世に捧げられたものの復刻版です(*^^*)
今回はすべて風景の違うプレートを飾ってます。エカテーナが憧れたイギリスの風景、じっくり愛でてくださいね。



そして、私自身サロンにあることにびっくりしているのが、ポートランドの壺!!なんと19世紀末のもの。本来、美術館などに並ぶもののはず。
昨年、イギリスで大英博物館やV&Aミュージアムに並んでいるのを見たので、より感激♪



さらには初代ジョサイア・ウェッジウッドが行なっていた奴隷解放運動のシンボルでもあった奴隷解放メダリオン。
まさにジョサイアが生きていた時代18世紀後半のものなのです。なんて素晴らしいことでしょう。



と貴重な作品をはじめ、ウェッジウッドの歴史や人柄を表現するのに欠かせないアイテムがサロンを飾っています(*^^*)



あちらもこちらも…と気になるものばかり。

デパートに並ぶウェッジウッドの作品とはかなり違うマニアックなものばかり(笑)。

ですが、知れば知るほど愛着がわいてきてなくてはならないもの♪と思えてくるはず。
ぜひ、サロンでたっぷりと愛でて楽しんでくださいね。



もちろん、ティータイムにはお好きなウェッジウッドのティーカップをお使いくださいね〜(*^^*)

お話を聞いたあとだと、また好み…とは違うセレクトになるかもしれませんよ♪
[ 2018/02/03 22:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

可愛らしいトーキングピース 

少しずつコレクションしている陶磁器のお人形〜(*^^*)

お部屋のインテリアとして、そしてティータイムの際のトーキングピースとしても重宝しています♡



サイズもいろいろとありますが、ティータイムのテーブルには高さ10センチくらいの小さめなサイズの子を並べるのが好きです。

ティーカップと一緒に並べてお写真を撮ると、カップもお人形も良いバランスなのです。



先日、我が家にやってきたコールポートの新入りさんシャーロットちゃん(お名前がついてました♪)とのティータイム。

こうした子がテーブルに並ぶと自然に「可愛い〜」「素敵なドレス」などと話題の中心になります。
こうしたアイテムをトーキングピースなんて呼ぶのです(*^^*)

我が家には、ドレスをまとった姿の女性が多いかな…。



今回の子は、まさにドレスの色合い、デザイン、そしてパラソルを持っている立ち姿に一目惚れでした♪後ろ姿も綺麗です(*^^*)

まさにこんなドレスがあったら来て見たいなぁ…とヴィクトリア朝時代好きのわたしにはドンピシャリの子でした。

この子は、アンティーク屋さんにご一緒した川谷眞佐枝先生からも素敵…と褒められました♪
尊敬する先生のお墨付きですもの。そうした意味でも私の宝物になりました(*^^*)

2月は寒さもピーク。お家篭りな日もありそうですので、我が家のティータイムで、これから活躍してくれることでしょう(*^^*)


[ 2018/02/02 23:32 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索