fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2017 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312018 02

ご貴族様の気分で♪ 

気分の上がるティータイム♪
ってご褒美のような時間も大切ですよね(*^^*)

サロンのレッスンはお休みでしたが、取材や早稲田オープンカレッジのレッスンの準備等でサロンでお仕事。
一休み…しましょと、私がお茶を淹れている間に、みどり先生がテーブルセッティングをしてくれました(*^^*)



イナムラショウゾウのマロンケーキとチョコという茶系だけの色合いのスイーツも、とっても華やかに変身〜。

私にとってイナムラショウゾウのおやつは、特別な感じもするので、まさにこうした演出もぴったり(*^^*)

さらに早稲田でのレッスンは、英国貴族が登場するダウントンアビー がテーマですから。

ティータイムは、やっぱり貴族気分で…ということかしら?



金彩と濃紺の組み合わせの食器は、やはり見た目も豪華ですよね(*^^*)

ダウントンアビー には、さまざまな階級の人びとが登場しますが、わたしはいつでも自分は貴族に投影して見ています(笑)。
想像するのは自由ということでお許しください〜。

今回の早稲田でのレッスンは、42名様とたくさんの方が参加してくださるとのこと。
ダウントンアビー ファンの皆様とお会いできるのかと思うとワクワク&ドキドキします。
私はティーレディとして参ります♪

全4回のレッスンとなりますが、お会いする皆様どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
[ 2018/01/31 01:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

器にあわせてのお菓子選び♪ 

もうすぐ1月も終わりますね…。ほんのすこし前までは、明けましておめでとうございます…なんて言っていたのに。早いですね〜。

今月は、サロンにやってきたロブマイヤーのシャンデリアのおかげで、上を見上げその美しさに癒される日々でした。

そして、ティータイムもシャンデリアのネーミング『マリアテレジア』にちなんでアウガルテンのマリアテレジアをはじめとした作品での時間が多かったですね(*^^*)



先日は、そんな想いが通じあい生徒さんから、マリアテレジアをイメージしたお菓子をいただきましたよ♪

鶴屋吉信の「松の寂」。

HPによると『音もなく降りしきる雪を透かして眺める樹林、雪中松柏の景を干菓子にうつしました。雪中松柏とは、寒さが厳しい雪のなかでも松や柏の葉の緑色は変わらないことから、時代の流れに左右されて志や節操のないことはしないこと』を表しているのだそう。



お菓子の色合いだけではなく、こうした凛としたイメージも女帝マリアテレジアに通ずるものを感じます♪

マリアテレジアも信念の強い人でしたものね。

生徒さんの嬉しいお心遣い使いから、また新たに気持ちも引き締まりました(*^^*)
このお菓子に負けない一年にしなくては…ですね。
[ 2018/01/30 08:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

愛してやまないグラス♪ 

その存在を知ってから、なんて美しく綺麗なグラス…と一目で恋に落ちたロブマイヤーのグラス。

こうしたものがあることに感激した日のこと、今でも思い出します(*^^*)



ご縁があり毎年サロンにてスペシャルイベントを開催していただけ、そのたびに美術館に飾られているような作品を持ってきてくださり、詳しくお話も伺え、実際に触れられること。
本当にありがたいことですよね。





こちらが「これはガラスケースにいれなくて良いのですか?」と聴きたくなってしまいます。

世が世ならハプスブルク家をはじめとした王侯貴族の方々の間のみで使われていたものなのですから、目にすることさえなかったかもしれないのですよ。



こちらはハプスブルク家の紋章入りですから、まさにですよね。
間近での鑑賞。眼福です〜。

参加された生徒さまたちも目が輝いていました(*^^*)

期間限定ですが、ご一緒にこの世界を楽しみましょうね♪美しいものみて、ハッピーオーラをたくさんもらったので、きっと寿命も延びたはず(笑)。
[ 2018/01/27 12:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロブマイヤーシャンデリアのパーツ 

無事に初回スタート(*^^*)

毎年恒例となっているロブマイヤー社の天野さんをお迎えしての特別イベント。

今年は、サロンにお嫁入りしてきたシャンデリア「マリアテレジア」にちなんで、『マリアテレジアで楽しむ食卓美』をテーマにおはなししていただいてます(*^^*)

サロンには、ロブマイヤー社みなさまのおかげで、素敵な作品がたくさん並び、ミュージアム状態なのですが、今回のシャンデリアのお話にちなみ…。

様々なシャンデリアのパーツをたくさん持ってきてくれました(*^^*)
これには、個人的にも感動。
唸りました〜♪





これは工房に行かないとなかなか見られないものなので、なんとも貴重〜。





なんとロブマイヤーのシャンデリアは5000種類くらいあるということですので、これらはほんの一部ですが、間近で見て、実際に触れてみるとその繊細さや職人技が感じられます。



天野さんが、シャンデリア工房での作業工程についてもお話くださるのを聞いた後では、サロンに吊るしてあるシャンデリアもより感慨深く、本当に素晴らしいと、ここにあることに感謝の気持ちでいっぱいになります。

そして、ますますロブマイヤーに魅了されました。

美しき作品、食卓美についてもまだ語っておりませんが。
このパーツだけでも、私には感動ものでした(*^^*)

まだこちらのレッスンは続きますので、また語らせてくださいね(笑)
[ 2018/01/25 23:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヘレンド展に触発されて…♪ 

4年ぶりという大雪…。びっくりでしたね。
雪国の方から見たら、そんなでもないのかもしれませんが、関東圏の私たちにはあまりないことなので、ちょっとの雪でも右往左往してしまいます…。

そんな雪の予報のあった日、幸いにもレッスンはお休みだったのですが、打ち合わせがありサロンへ。



着いたばかりの時は、まだそんなでもなく…。
雪の降る景色とサロンの雰囲気が似合う〜なんて盛り上がっていたくらい(笑)。

そして、打ち合わせしながらティータイムも楽しんでいました(*^^*)



先日訪れた、汐留で開催中のヘレンド展に触発されて、サロンでもヘレンド展〜と♪



とっておきのヘレンドのティーウェアを並べてました(*^^*)

そんなテンション高めだったので、打ち合わせもより盛り上がり、3月にとても素敵なレッスンがご紹介できそうです♪私自身もワクワクです(*^^*)

3月のレッスンのご予約は、25日(木)の14時からですので、どうぞお楽しみに〜。
愛のあるレッスンを…ご紹介しますのでどうぞよろしくお願いしますね(*^^*)
[ 2018/01/23 23:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しき灯りの下でのディナー♪ 

シャンデリアお嫁入り記念♪

ということで、シャンデリアの美しき灯りのもとディナーを(*^^*)



と意気込んでは見たものの…。
見合うお料理の腕はなく、悩みどころ。
こんな時こそ出張シェフ‼︎と思いましたよ(笑)。

でもシャンデリアの温かな灯りは、お料理を美味しそうに見せてくれるということですから、そこにあやかり、さらに器の力を借りることにしました。



アウガルテンディナー♡♡♡

家庭料理もちょっとしたご馳走に見えるかな〜。



サロンの真似をして、ダイニングテーブルにロブマイヤーのランプもおいてみたら、レストランのような雰囲気にも。いやいや、このランプの効果も絶大〜。
こちらのランプは移動ができるので、重宝してます♪
ほんのちょっとのことだけれど、気分も上がりますね(*^^*)

おかげさまで、次はどうしよう〜と、これからの生活をイメージするのがより楽しくなりました♪♪♪
[ 2018/01/21 23:17 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

108歳のシャンデリアが我が家にやってきた♪ 

サロンに新入りしたロブマイヤーのシャンデリア、かなり大好評でレッスンにいらっしゃる皆様とも連日もりあがっておりますが…。

今までのアンティークの子は…?と。
ご安心ください。我が家に引き継がれました。

本日、設置工事をしていただき我が家を照らしてくれています(*^^*)



やはりメダリオンもあった方が素敵よね…と、サロンのような本物の石膏のは難しいですが、気に入ったデザインのものを一緒にとりつけて貰いました。

サイズは、サロンのを測ってあわせたのでバッチリでした♪



100年以上のアンティークものということで、予定より工事が難攻しましたが、ロブマイヤー社の天野さんのご協力のもと無事に設置することができました。

ロブのシャンデリアではないのに…、ここまでしていただけて大変、有り難かったです。



でも作業しながら、来週から天野さんにお願いするイベントの打ち合わせもできたので良かったかな。
たくさんのお写真をご覧いただきつつ、豊富な知識をお伝えしていただけそうですよ♪

私にシャンデリアの灯りのもとでの暮らしの素晴らしさ、美しさを教えてくれたロブマイヤーの魅力♪

やはり、こうした優しい温かな灯りは良いな〜と改めてヒシヒシと感じています。
皆さまにもきっと伝わるはず♪

サロンから引き継がれた今年108歳になるシャンデリア。
これからも大切に大切に我が家でも愛でていきます(*^^*)
ますます、お家生活が楽しくなること間違いなしです♪

最後におまけ…。



こちらは今までの灯り。
こちらの灯りは、また別のお部屋で使う予定〜。

今までは、キャビネットのほうにすぐに目がいってしまいがちでしたが、これからはシャンデリアも目に入り、視点も変わりそうです(*^^*)
[ 2018/01/20 23:30 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

2タイプのテーブルコーディネート♪ 

レッスンの最後のティータイムは、やはりワクワクな時間♪

私たちも、お菓子や食器などどんなふうにテーブルコーディネートをしようかな…とみなさんの反応を楽しみに準備してます(*^^*)

レッスンルームは、ダイニング、リビングと2つテーブルがあるので、お互いに違うコーディネートにするのも面白いのですよ。



こちらはホテルでのティータイムをイメージして、華やかに♪
食器の白さも引き立ってます。



もう一つは、田舎のティールームのイメージで、素朴なブルー&ホワイトの食器。

お菓子は同じなのに、かなり雰囲気の違うテーブルが完成しました(*^^*)

お好みのほうのテーブルを選んでもらってティータイムのスタートです。

さて、お好みはどちらですか?(笑)
[ 2018/01/18 00:38 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

イギリスを知る会の新年会へ♪ 

週末にイギリス好きな方々が集う「イギリスを知る会」の新年会へ参加させていただいてきました。



こちらは、2ヶ月に一度、講師の方を招いて様々なテーマでセミナーを開催しているのですが、ディープでパワフルなイギリスお話をたくさん伺うことができます。
会の名前の通り、まさにいろいろな角度からイギリスを知ることができます(*^^*)

ちなみに以前、みどり先生もこちらでお話をされました(*^^*)

講師の方だけではなく、会のメンバーの方も出版、旅行、ファッション、芸術、建築などなど、多方面な分野のお仕事で活躍されている方ばかり。

イギリス以外のお話もかなり刺激的なのです(*^^*)

そんなプラスパワーの方が50人以上と、かなり熱気に溢れていました。



今回はパブでの開催でしたので、フィッシュ&チップスやコテージパイなど英国メニューも充実♪

私は、食べるよりもおしゃべりしている口のがたくさん動いていたかしら?(笑)。

光栄にも、みなさん良い方ばかりで、ちょっと歩くとお声がけくださるので、ついつい盛り上がり♪



そして、有難いことに会の後半では、ただいま出版に向けて作業中の新刊『英国の住宅』についての紹介までさせていただきました(*^^*)

実は、この本を作るきっかけとなったのも、こちらの会がご縁となっているのです。

今回、共著という形で一緒に本を作っている建築家の山田かよこさんとは、こちらの会で出会ったのです。

彼女は、Cha Teaのサロンを建ててくれたコッツワールド の小尾さんに憧れていて、小尾さんが英国建築について講演した際に初参加されたのです。
その際に彼女が持っていた英国の家を書きためたスケッチブックを見せていただいたことから、いま現在の状況へとつながっているのです。

そんないきさつも会のなかでは、ご存知の方もいらっしゃったので、今回の共著での出版も、皆さまとても喜んでくださり、応援してくださると心温まるメッセージもたくさんいただきました(*^^*)

有難いと共に、良い意味でプレッシャーも感じ、まだまだ残っているラストスパートまでの作業も気を引き締めてしっかり取り組んでいこうと、よりやる気にもなりました。頑張ります♪

英国好きな皆様の温かい気持ちを感じられたとっても素晴らしい新年会でした。
参加させていただき、楽しい時間をご一緒に過ごせたことに感謝です。ありがとうございました。

そして今年も一年、たくさんのことを学ばせていただきたいと思います(*^^*)どうぞよろしくお願いいたします。
[ 2018/01/15 23:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イングランドの紅茶10種類飲み比べ♪ 

年末年始のみどり先生の英国旅行の報告をかねたブリティッシュティーパーティーのレッスンでは、旅先で入手してきたブレンドティー10種類の飲み比べもしていただいていますよ(*^^*)



ロンドン、バース、ブリストル、ウェールズ地方の紅茶専門店、ティールーム、スーパーなどで見つけてきた日本未発売のものばかり♪

地域による違いやブレンドのコンセプトなどを意識しながらの飲み比べにチャレンジしていただいています(*^^*)



イギリスの紅茶というとミルクティーのイメージが強いかもしれませんが、なかにはストレートのほうが良いものも。
そしてパッケージにもミルクなしで…なんて表記もあり、とても新鮮。

なかには、こんなブレンドもあるのねーなんてはじめて出会うものもあり、私自身も学びになってます。



さらに、ほぉっとなったのがウェールズのブレンドティーのパッケージ。

ウェールズは、英語とウェールズ語が公用語となっているので、パッケージの表と裏に二つの言語が書かれているのです♪

同じようで違うのです。
これぞまさにウェールズの魂…と感じました。

とお茶の味わいだけではなく、こうした小さな発見も10種類も紅茶があると様々です(*^^*)
いや、楽しいですね〜。

知識が増えると、見たものから得られる情報も変わってくるのも面白い。
そのためにはこれからも、まだまだたくさん学んで知識を増やしていかなくては…ね♪
[ 2018/01/13 23:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

キャビネットをヴェールでおめかし♪ 

年末まで、我が家のツリーの飾りに一役かってくれていたウェディングヴェール(*^^*)

大きなレース変わりに使えて、とっても良いとお気に入りのアイテムに♪

なので、ツリーをしまう際に、ヴェールは別の形でどこかインテリアに使おうと…。

ヴェールを持って部屋をウロウロ。



結果、落ち着いた先がガラス張りのキャビネット。

こちらにかけてみました♪

しばし、この場所で目を楽しませてもらうことにしました。





ヴェール越しに見るティーカップやアンティークシルバーの雰囲気もなかなか乙なもので、より気に入ってしまいました(*^^*)

みな、我が家にお嫁入りしてきた大事な子達ばかりなので、ある意味、このキャビネットの中身は、お嫁さんみたいなもの(笑)。

ヴェールも似合うはずです♪ということにしておきましょう〜。
[ 2018/01/11 09:15 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

ブルーの世界で穏やかに♪ 

クリスマス月間中のサロンのインテリアが派手派手でしたので、新年は少し落ち着いて…と(笑)。
シャンデリアとのバランスもありますが♪





ブルー系の色合いをメインに目に優しい雰囲気になっています。

なんだか一気に落ち着いた感じですよ♪

同じお部屋なのに飾るもので、こうも変化するなんてほんとに面白いし、ビックリですよね。





そんなインテリアのもとで…。

やはりブルー系で優しい気持ちになるティータイムを♪

童話シリーズのマイセンのイヤープレート(*^^*)
人魚姫と星の王子様。

姫と王子もこのお部屋気に入ってくれたかしら?

お部屋にあわせてティータイムの演出を考えるのもまた一興です♪
[ 2018/01/10 09:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

戌年ですから、ワンちゃんも一緒にね♪ 

今年は愛犬家にとっては嬉しい一年。戌年〜。

きっとワンちゃんにちなんだグッズもいつも以上に増えるはず(*^^*)
それにかこつけて、我が家にも増えるかな。
可愛いキャバリアちゃんのものがあったら教えてくださいね〜。



普段はキャビネットのなかにいることが多いけど、うちの子たちも今年は出番が多いかな…。

この子達はアウガルテン窯のものですが、他にもキャバリアちゃんのフィギュアは、いろいろといるので、これから出てくるはずです(*^^*)その際には、また見てやってください。



サロンにも同じく可愛らしいダックスフンドのフィギュアがいるのですよ(*^^*)

この間のレッスンのティータイムの際に、テーブルに飾っておいたら、すぐに「戌年だからですか?」なんて聞いてくださった生徒さんがいらして、思わずニッコリ(*^^*)

こちらの意図をこうしてわかってくださるなんて、嬉しくなりますね♪



カップの横で小さな子が鎮座している姿にキュンとしてしまいますね(*^^*)

こうしたアイテム一つで、お茶の時間に笑顔が増えるのは嬉しいことですね♡♡♡
[ 2018/01/09 01:51 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

新年初レッスン♪ 

有難いことに今年初レッスンの日に出勤でした(*^^*)

なんか初って気持ち良くて好き♪さらに今年は、年末にサロンにやってきたロブマイヤーのシャンデリアの初お披露目日でもあるのですもの。
これは、みなさんの反応見たいでしょう(笑)。



みなさん、笑顔。笑顔(*^^*)

レッスンは、まず上を見上げるところからスタートでしたよ。

眩い灯りに感激されてました。



ウィーンのシェーンブルン宮殿に行かれたことのある生徒さんは、あそこにあったのがここに…とより感激の様子でした。

そりゃそうですよね。世が世なら、こうした灯りのもとでお茶してるのは、王侯貴族ですものね。



ということでプリンセスな気分でティータイムは楽しんでいただきました(*^^*)

もう、皆さまの反応がとてもよく、わたしとよしこ先生までよりワクワクしました。

いえ、きっと本日初めて見たよしこ先生が、じつはは一番興奮してたかも(笑)。



そしてそんな日をお祝いするかのように、素敵な花束がサロンに届きました。

いつもお花をくださる生徒さまから。幸せなお心遣いでした♪
早速にサロンに華やかな彩りをそえてくれました。
ぜひ、サロンにいらした際は、こちらも愛でてくださいね。

生徒さんの温かな気持ち、思いをヒシヒシと感じる1日となりました。本当にありがとうございます。
まさに新年にふさわしい〜。

そうした想いに恥じない一年にして参りますので、どうぞよろしくお願いしますね(*^^*)
[ 2018/01/08 01:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

東洋のお花で新年のお祝いティータイム♪ 

年始のティータイムのひとこま♪

まずは、やっぱり日本のお正月だから和のテイストも取り入れましょう〜とシノワズリーの世界を楽しむことに(*^^*)



茶器は、中国の蓋碗〜。でも、コッテコテの中華ではなく、可愛らしいお花モチーフなのが我が家っぽい♪

昨年のレッスンで、器に描かれるモチーフについてお勉強した際に花柄は格下とショッキングな事実を知った方もいらっしゃるかと思いますが(私も最初はガーンとなりました)、そんななかでも東洋のお花は上位ですから、お祝いには良いでしょう〜。

なんにせよ、お花柄モチーフが好きなのは変わりませんからね…。



芍薬、菊など意味合いも縁起良いですしね。

さらにお花より、よい上位の鳥が描かれているので、より良し〜と(笑)。エインズレイのペンブロックの絵柄、なかなか良いですね。また見方が変わりますね。



とお茶の準備をしながら、食器に描かれているモチーフを愛でつつ、キャビネットのなかから選ぶ時間も楽しいひと時でした。



芍薬が描かれているものでも、こちらのヘレンドの南京ブーケのティーカップにはアイスクリームを♪

隣にある黒いのは、お正月料理の黒豆。
毎年、義母にいただくのですが、数年前にふっと思いついてバニラアイスにかけて食べてみたら美味しくてはまってます。
今年も美味しくいただきました(*^^*)

我が家にあるシノワズリーモチーフのものをチェックしてみたら、何気に芍薬が描かれているものが多かったですね。
実際のお花も好きでお庭でも育てているくらいなので、やはりこれも出会うべくして我が家の子になったかしらね。

新年最初のサロンでのレッスンも紅茶の産地、中国を取り上げたものなので、上手にシノワズリーの世界を演出して楽しんでいただければと思っていますよ〜♪
[ 2018/01/05 23:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しきロブマイヤーのシャンデリアがサロンに♪ 

明けましておめでとうございます♪

2018年、無事に迎えることができました(*^^*)
これからどんな出来事、出会いがあるのかワクワクしながら新たな一年を楽しみたいと思います♪

そんな新年を迎えるのにふさわしいとーっても素晴らしいものがサロンに登場ー。

サロンを眩いばかりの灯りで覆ってくれてますよ。



ハプスブルク家御用達、ウィーンの天下のシャンデリア、ロブマイヤー社の灯り☆☆☆

これは、なんともいえない感動です。



ずっとずっと憧れていましたが、まさかまさかサロンでこんな日を迎える日が来るなんて…とゆめのよう。

設置日には、もちろん同席させてもらって、この感動を分かち合いました。

ずっとずっと眺めていても飽きません。

ほんとに美しい。



シャンデリアは、子供も頃からお城にあるもの、お姫様の出てくるお話に出てくるものと憧れてやまなかったもの。

そのなかでも、まさにプリンセスが暮らしていたウィーンの宮殿に飾らせているのと同じものが、自分の頭上で輝いているのですから、まさに心が震えました。

設置した途端、笑いが止まらなくなり、一瞬壊れました(笑)。



ちなみにウィーンフィルハーモニーのニューイヤーコンサートが行われる楽友協会のシャンデリアもロブマイヤー。
今年もこちらを拝見するのを楽しみにテレビ放送を観てました(*^^*)

いやいや、こうした舞台を見るだけでもすごいことです。

これもロブマイヤー社の志村社長、天野さんのご好意の賜物です。心から感謝です(*^^*)

これから、この灯りに恥ずかしくないように…。
サロンでもしっかりとお勤めを果たしていかないとです。

このブログのお写真の数百倍も実物は素敵ですので、ぜひ本物はサロンにてご覧くださいね(*^^*)

より紅茶が美味しくなること間違いなしです♡♡♡

ちなみに今までのサロンのシャンデリアは、後日我が家に予定。
こちらも大切に受け継いでいきますよー♪
[ 2018/01/02 00:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索