fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2017 081234567891011121314151617181920212223242526272829302017 10

女王ヴィクトリア〜愛を語る〜 

いよいよ本日は、ヴィクトリア女王をテーマにしたマスタークラスの最終日♪

本日はよしこ先生が担当してくれます〜(*^^*)
よしこ先生もかなりの英国王室オタクですから(笑)。以前、キャサリン妃が結婚された際にロイヤルファミリーについて語らせたら、長いこと…。

なので、今回レッスンを二人で担当するので、打ち合わせをする際もとーっても楽しかったのです。



お互いに持ってる小ネタもすりあわせて(笑)。なんてことしてたら、みどり先生に時間オーバーになっちゃうからとやめなさいと突っ込まれちゃいました。

きっと穏やかにヴィクトリア女王への想いを語ってくださることでしょう〜♪

ドラマのタイトルは『女王ヴィクトリア〜愛に生きる』でしたが、『愛を語る』がレッスンのサブテーマとしてはぴったりなのではないかしら?



そんな気持ちを察してか生徒さんより、まさに「ヴィクトリア」とお名前のついたお菓子の差し入れもいただきました(*^^*)

レッスンにあわせて…とのとっても嬉しい心遣いでした。
このあと、よりテンションがあがったのは言うまでもありません。

ヴィクトリアに捧げるティータイムとして、ヘレンドのヴィクトリアシリーズのティーセットで楽しませていただきました。

レッスンを通してヴィクトリア朝という長い時代を女性として統治していったヴィクトリア女王の魅力が少しでも、伝わりファンが増えたら嬉しいなと思います。

そしてぜひドラマのシーズン2が放送されるように熱い思いを拡散するのにご協力ください〜(笑)。

またご一緒に楽しめることを願って…☆
[ 2017/09/30 12:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶のウバだからこそとっておきのポットで♪ 

待ちにまったスリランカより旬の紅茶ウバがサロンに到着〜♪

2017年の新茶はナヤベッテ茶園より(*^^*)

サリチル酸メチルの着香問題が取りざたされるウバ地区の買い付けは、どうしても慎重にならざる得ない中、現地の仲介人の方が、何度も様々な茶園に足を運び、その上でオークションで落札した逸品です。

キリッとした飲み口、優しい香り、今年のウバはとてもエレガントで、まずは一口飲んで息をスーッと吸いたくなります(笑)。



サロンでは、届いてすぐにいただいたのですが、やはり自宅でも(*^^*)

まずは、夫に茶葉当てクイズからスタートでした(笑)。



そしてせっかくの新茶ですからとっておきのポットでとお気に入りのシルバーのポットで注ぎましたよ。

これだけでテンションアップ♪
そして、このポットが茶葉当てのヒントになり、なにか特別なのかもと、もしかして新茶なのだともわかったようですよ。



ウバにあわせてチョコ系、マロン系のクレープのスイーツも用意。

新茶の到着は、いつも以上にお茶の準備も楽しくなりますね(*^^*)

そして毎年、こうした美味しい新茶に出会えることに感謝です。
サロンではもちろん、ネットショップにて販売しておりますので、ぜひティータイムにお楽しみくださいね(*^^*)

http://tea-school.com/shop/12ceylon.htm
[ 2017/09/30 00:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶のウバだからこそとっておきのポットで♪ 

待ちにまったスリランカより旬の紅茶ウバがサロンに到着〜♪

2017年の新茶はナヤベッテ茶園より(*^^*)

サリチル酸メチルの着香問題が取りざたされるウバ地区の買い付けは、どうしても慎重にならざる得ない中、現地の仲介人の方が、何度も様々な茶園に足を運び、その上でオークションで落札した逸品です。

キリッとした飲み口、優しい香り、今年のウバはとてもエレガントで、まずは一口飲んで息をスーッと吸いたくなります(笑)。



サロンでは、届いてすぐにいただいたのですが、やはり自宅でも(*^^*)

まずは、夫に茶葉当てクイズからスタートでした(笑)。



そしてせっかくの新茶ですからとっておきのポットでとお気に入りのシルバーのポットで注ぎましたよ。

これだけでテンションアップ♪
そして、このポットが茶葉当てのヒントになり、なにか特別なのかもと、もしかして新茶なのだともわかったようですよ。



ウバにあわせてチョコ系、マロン系のクレープのスイーツも用意。

新茶の到着は、いつも以上にお茶の準備も楽しくなりますね(*^^*)

そして毎年、こうした美味しい新茶に出会えることに感謝です。
サロンではもちろん、ネットショップにて販売しておりますので、ぜひティータイムにお楽しみくださいね(*^^*)

http://tea-school.com/shop/12ceylon.htm
[ 2017/09/29 23:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2017年プロフェッショナルクラス開校♪ 




通常のレッスン以上に気持ちが引き締まるのが一年に一度開校されるプロフェッショナルクラスのレッスン。

紅茶をお仕事にしたいとの思いを胸に抱いた生徒様たちとの密度の濃い集中レッスンとなっております。

本日、初日が終了しましたが、レッスン開始直後は、かなり緊張感が漂っていましたが、だんだんと和やかに♪

コミュニケーション力の高い方が多いので、ディスカッションも自然に盛り上がっていて感心していました(*^^*)




最初に参加者のみな様に「どんな先生に教わりたいですか?どんな先生に魅力を感じますか?」とお聞きしたところ…。

学びを続ける向上心のある先生、プロ意識のある先生、教える熱意のある人、紅茶を広く普及したいと熱意を持っている人、サービス精神のある人、人としての魅力もある先生、癒される先生、質問しやすい先生
緊張感をほぐしてくれて、場の雰囲気づくりの上手な先生…などなどのご意見が。

つまるところ、私たちもそのような視点で評価の対象となっているということなのよね。ちょっと冷汗。。。

と生徒さんのお話を伺うことにより、私たちスタッフもたくさんのことを学ばせていただきつつ刺激にもなる良い機会ともなっているのです。

紅茶の知識はお勉強さえ続けていれば身についていくと思いますが、こうした人としての精神的な部分は、最初から誰にでも備わっているわけでもなく、自分の目標、心がけによるところが大きいもの。

よりしっかりしなくては…と思います。



そんな気を引き締めたい時にぴったりな紅茶、ウバがスリランカからも届いたばかり。届きたてホヤホヤです♪

ウバの爽やかな香り、すっきりとした渋みを感じるとはなぜだか背筋がシャッキリと伸びるような気持ちになるのですよね。

二日目も、また新たに気持ちを引き締めて参りますので、どうぞよろしくお願いします(*^^*)

皆さんの思いが少しでも早く実るように微力ながらサポートできましたら嬉しいです♪
[ 2017/09/27 23:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クレステッドチャイナ〜ヴィクトリア女王縁〜 

ヴィクトリアのレッスンでご紹介しているヴィクトリア女王のファーストシューズをかたどった小さな陶磁器。クレステッドチャイナ♪



クレステッドチャイナとは、紋章入りの陶磁器のことで、ヴィクトリア朝時代後期から1930年ぐらいまでイギリス各地のご当地お土産として製造され、ご当地の紋章が描かれているのが特徴です。

鉄道の発達とともに旅行に行く人々が増えたことが影響もしています♪

そんなクレステッドチャイナの存在を知り面白いと思っていた頃に出会ったのがヴィクトリア女王が赤ちゃんの時に最初に履いた靴がモデルになったもの♪なんと、実物大に作られています。

これはお迎えするしかないでしょう〜と(笑)。



こんな愛らしいヴィクトリアちゃんのためのものだったと想像すると、笑顔になりますねー。

先日まで、日本橋の三越で開催されていた英国展でも『鎌倉アンティークス』さんのブースに並んでいたので、ご覧になられた生徒様もいらしたよう(*^^*)
私も以前、こちらから購入〜♪



そして今回、女王の愛犬でもあったダッシュの犬種キャバリアちゃんのクレステッドチャイナを見つけ新たにお迎えしてしまいました♪
ふふ、我が家の亡き愛犬とも一緒の犬種というところももちろんツボ〜♪
ついサロンにもっていって、一緒にかざってしまいました。

小さな陶磁器ですが、温かな魅力を感じさせてくれます。
なんだかコレクションしたくなっちゃいます。

ヴィクトリア女王繋がりですと、ベージングマシーンをかたどったクレステッドチャイナがいずれ欲しい(笑)。

ヴィクトリア朝に海で泳ぐことが流行した際に、女性たちが水着に着替える際に使った車輪付きの脱衣小屋のようなもの。
その中で水着に着替え、小屋を馬や人力で海の中まで引っ張って行ったのです。

ヴィクトリア女王もワイト島で水泳を楽しむ際に使われていたのですよ。
ワイト島のオズボーンハウスには展示もされているのです(*^^*)
なのでワイト島の紋章付きのベージングマシーンがあったら…なんて思ってます(*^^*)
そんなふうに思って欲しいのは私だけ?

見つけた方がいましたら、ぜひ教えてくださいね(笑)。

[ 2017/09/22 03:49 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

シックなグリーンのティータイム♪ 

だんだんと秋の訪れを感じるようになってくると、なんとなくですが落ちついた色あいのものに目がいくようになります。

通常は、パステルカラー大好きなのですけどね♪



先日のサロンでのティータイムでも、アウガルテンのマリアテレジアの作品たちがテーブルに並んだ時に、大人っぽくてシックで素敵だなぁと魅入ってしまいました(*^^*)

グリーンにもいろいろな質感のものがありますが、こうした落ちついた色あいのものは、好きですね。

作った色ではなく、実際に自然界でも見られる色あいなのも良いのです。



またケーキプレートにティーカップではなく、あえてディナープレートにフリーカップというワンプレートでのサービスの仕方も、プチ贅沢な気分(*^^*)

秋になると抹茶を使ったスイーツも増えてきますので、こうした世界観でのお楽しみも乙ですね♪

マリアテレジアの作品は、個人的にも憧れのもの。まだ自宅には数品しかなく、いろいろと揃えたいとの野望があるのです…!
なので、こうしてサロンで愛でられるのはなんとも有り難く幸せ〜。

きっとそんなふうに感じていらっしゃる生徒さんもいるのでしょうね♪
一緒に楽しみましょうね。

ちなみにマリアテレジアは、ハプスブルク家の女帝と云われた方。女性であの帝国に君臨なさっていたなんてと思うと尊敬の念も。デザインだけではなく、そうした意味も含めて憧れの作品なのです。

いま、マスタークラスで取り上げているヴィクトリア女王もマリアテレジアに憧れていたのですよ(*^^*)
[ 2017/09/20 12:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

『女王ヴィクトリア』レッスン♪ 

NHKで放送されていた『女王ヴィクトリア』、昨日でシーズン1が最終回を迎えましたね。
ご覧になられていたかしら?
私は、ヴィクトリア女王好きなので、毎週楽しみに見てました。

シーズン1は、ここで終わり?なんて思ってしまいましたが、イギリスではちょうど今シーズン2の放送中。シーズン3の制作も決まっているとのことなので、そちらを楽しみに待ちつつ…。



サロンでは本日より、ヴィクトリア女王をテーマにしたレッスンがスタートします。

ドラマを軸に女王の幼少時代、即位、結婚までのエピソードをアンティーク画や様々なグッズなどをご紹介しながら、マニアックに語ります。



毎週ドラマが終わった後に、みどり先生と史実とは違うシーンなどがあると、「あれって演出だよねー」なんてお互いにマニアックに語りあったり、逆に史実通りに再現されていると「すごいねー」と喜んだりと♪

もちろんレッスンでは、そうした場面もお話します。



もちろんドラマを見ていなくても、楽しんでいただけますのでご安心を♪

可愛らしいヴィクトリア女王の姿に一緒にキュンキュンしていただけましたら嬉しいです(*^^*)
[ 2017/09/18 09:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

みなとみらいティーウィークエンド♪ 

台風の影響が危惧されるなか、みなとみらいでのイベント、ティーウィークエンドの初日が無事に終了しました(*^^*)

当初、屋外での開催予定だった茶葉や雑貨の販売スペースを主催者様のご配慮にて屋内スペースに変更してくださいました。

おかげさまで、雨の心配もなく1日過ごさせていただくことができました。



まずはテーブルをお部屋に運ぶとこからのスタートでしたが、予定通りに会場のテーブルも設置できました。

茶葉の販売コーナー。



そしてティースカッシュ作りの体感コーナーと。



ダージリンファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、ウバ、キームン、キャンディのシングルオリジンティーを使ってのティースカッシュは、珍しいとのお言葉をちょうだいしました。

きちんと産地の色の違いも出てますよ。



小さな男の子も楽しそうに作ってくれました。そして美味しい〜とニッコリ(*^^*)
そうした瞬間が幸せでした。



一緒にお店を広げている「うんたろうのおちゃべりショップ」のお品たちも可愛く、ちょこちょことお店を覗いては癒されていました。
どこかしらにお茶にまつわるモチーフがついているお品を扱っているのがポイント。
楽しい商品がいっぱいです♪

明日17日も販売、そしてセミナーと開催されますので、ぜひ覗きにいらしてくださいね。

横浜ホームコレクション
11時〜17時
多目的スペース 3階にて♪(セミナーは1階)

明日は、みどり先生が新たな可愛い雑貨を持って参上するとのこと。こちらもお楽しみに。

どうぞ気をつけていらしてくださいね(*^^*)

会場のスタッフも入れ替わります〜。私はサロンにてお待ちしてますので、こちらもどうぞよろしくお願いします。



[ 2017/09/16 23:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国展、第一弾を満喫♪ 

英国好き、紅茶好きの間では毎年楽しみにしている英国展。

今年は、パート1.パート2と前後編での開催でお店も入れ替わるところもあり、なんとも嬉しいパフォーマンス♪

これは何度も訪れちゃう方、続出でしょう(笑)。



まずは前半のパート1を楽しませていただきました(*^^*)

サロンでもセミナー等でお世話になっている小関由美先生おすすめの仙台のティールーム『ハムステッドティールーム』さんのイートインコーナー。
連日の行列の様子でしたが食べたかったケーキセット、いただけました♪
丁寧に作られた英国菓子、絶品でしたね。



自宅で楽しむようにスコーンもお持ち帰り〜。
スコーンの乗ってたプレートやティールームでの食器たちも可愛くて、ツボでしたね。



そして女子の心にキュンときたのはペギーポーション。
ピンクの可愛さにノックアウトされました♡♡♡



こちらはお土産に。自宅でニンマリしながらティータイムを楽しみました。

英国展に行くと1日に何回お茶をするんだ…となりますが、これもご愛嬌〜。



ウォーカーズの焼きたてショートブレッドも。
こちらは姪っ子ちゃんたちにも大好評でした。



そしてスイーツだけでなく英国料理も(*^^*)

スワン&ライオンさんのミートパイとコテージパイは、以前も購入してお気に入りに♪

おかげさまで英国に行ったプチ旅行気分を満喫できました。

13日(水)からは、パート2バージョンがスタート。
またまた魅力的なお店が登場するので楽しみですね〜。

サロンの生徒さんのお店ベリーズティールームさんやタイニートリアさん(イートイン)、お世話になっているワインスタイルさんも出店されるので、これはまた是非に行かねば〜と思っています。

英国展ではお財布の蓋が緩んじゃうのは仕方ないということにしましょう〜。

パート2開催中、いずれかでウロウロしてると思います〜。

ちなみに16日(土)にエインズレイさんが開催するアクセサリー作りのイベントコーナーにて、シニアティーアドバイザーの中島久美子ちゃんがティーレディをしますので、こちらもどうぞよろしくお願いします(*^^*)
[ 2017/09/12 23:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

朝からスペシャルなひと時を〜アウガルテン〜 

心に栄養をあげなきゃ♪と感じた時には、やはり自分の好きなものを楽しむというのが一番なのではないかしら?

お休みの朝から、大好きなものをゆっくりと愛でられたら言うことなし♪
ということで、お気に入りの洋食器を使って朝食を(*^^*)



今回、愛でたのはアウガルテンの食器たち♪
ハプスブルク家御用達だったと言われる窯の作品を朝から…というのが贅沢気分。

エリザベートの気分に浸りましょう(笑)。



メニューは、サラダ、スープ、トーストといたってシンプル。
プレートに助けられ、ただ盛り付けただけなのにテンションが上がるという単純な私。



トーストに塗るバターも蓋付きのジュエリーボックスにいれて♪
シルバーのバターナイフも添えちゃいました(*^^*)



普段の日にはなかなかできないことを、こうしてできる日に♪

家族もこうした時間を一緒に楽しんでくれるのも嬉しいですね♡

忙しくなるかも…と感じている時こそ、こうしたちょっとしたひと時を大切にしなくては…と思います(*^^*)

次の栄養補給は何にしようかな〜♪

[ 2017/09/10 00:32 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

みなとみらいでの紅茶のイベントに向けて♪ 

有難いことにサロンでの通常レッスンの他にこれから暫くたくさんの外部レッスンやイベントが続きます(*^^*)

そちらの準備も並行で♪

まず第一弾は来週末16日(土)17日(日)に横浜のみなとみらいの住宅展示場、横浜ホームコレクションにて開催される『ティーウィークエンド』に向けての準備です。

こちらのイベントは紅茶仲間の友人、うんたろうが発起人となり、紅茶の世界をたくさんの方に知って貰おう、楽しんで貰おうと企画したもの(*^^*)

最初にお話を聞いた時、普段から、そうした活動を続けているうんたろうらしいな…と思いました♪

会場ではお茶のセミナーや試飲、紅茶グッズの販売などが♪



私たちもうんたろうに協力したいと茶葉の販売、紅茶のシロップを使ったティースカッシュのご提案をさせていただきます(*^^*)

5種類のシングルオリジンティーを使用したティースカッシュをご紹介予定ですよー。

そして、日曜日にはみどり先生によるティーカップをテーマにしたセミナーも。
どのカップを持っていこうかな〜なんて楽しそうに悩んでいましたよ(笑)。

またこの日のセミナーには、卒業生で人気サロンを開いているミホさん、さらに先日お宅にお邪魔させていただいた大先輩の川谷先生のセミナーも♪



お茶好きな皆さんと楽しい週末になることを思い浮かべては、ワクワクしています。

楽しく準備も進めて参りますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね(*^^*)
[ 2017/09/09 03:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

リチャードジノリの食器でシェフディナー♪ 

先月のマスタークラス『年表で読み解くリチャードジノリ』のレッスンを受講された生徒様を対象としたスペシャルなレッスン…(*^^*)
といいますか美味しいお料理を堪能する時間。

ある意味ChaTeaのお抱え的な存在である出張シェフ、高野シェフに今回も起こしいただいて、とっておきのお料理をご用意くださいました(*^^*)

お料理のリクエストも、ジノリの器にあわせてお願いしたのはもちろんなのですが、お皿にナイフをたてたくないとか、絵が見えるようにあまりソースとかで乱れないようにして欲しいなどのワガママオーダーにも応えてくださるのも、とっても素敵♪



お皿のデザインにあわせたお料理のご提案もあったりなど、きちんとこちらの趣旨を汲んだ上で、見た目もお味も申し分ないお料理。

参加された生徒様も大満足のようでした。
またお食事だけではなく、レッスンで学んだ様式美についてプレートをみながらの談笑付き。学びがあったからこそのより密度の濃いお時間となったのではないかしら?

おしゃべりして、美味しいもの食べて、最後はティータイムと…、あっと言う間でしたね(*^^*)

私は本日はシェフのお手伝いをしながらでしたが、キッチンにいても皆が盛り上がっているのがわかり、シェフと嬉しいですねーとお話してましたよ♪

今回、ジノリの食器はお料理映えするものが多いなぁ…ともしみじみと感じました(*^^*)
愛をたっぷり持った皆様に愛でて使ってもらえて、きっとプレートたちも喜んでいることでしょう〜。本日もありがとうございました。
[ 2017/09/07 02:34 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ジョンソン博士って知ってますか? 

ただいまサロンのディスプレイには、謎のおじさんの肖像画がたくさん。



⁇と戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんか、18世紀のイングランドの詩人、批評家、文献学者として知られ、「英語辞典」の編集をしたジョンソン博士です。

日本では、そんなではないのかもしれませんが、英国では、もっとも英国人らしい人物ともいわれ、様々な逸話を持つ有名人なのです。

彼についての伝記もたくさん♪亡くなってすぐに出版社から依頼があり、友人たちによって書かれたくらい。

ちなみに日本には、明治時代に彼が母のお葬式のために本の執筆をしたとの行いが親孝行だと学校の教科書で紹介されるようになったのが最初だとか…。ジョンソンが亡くなってから150年以上たってということね。

そのジョンソン博士をなぜにレッスンで取り上げているかというと、博識な知識欲だけではなく、大のお茶好きとしても知られている方なのです。

ジョンソン博士のお家のやかんは、お茶を淹れるためにいつでも湧いているとも言われていたくらい(*^^*)

仲間たちとのお茶会が終日繰り広げられていたようです。

どんな人物だったのかを知っていただくと共に、ジョンソン博士の生きていた18世紀の、お茶の定義やお茶会の様子も一緒にご紹介しています(*^^*)




そして真面目に学んだ後には、18世紀の茶道具ティーボウルでのお茶の時間が待っています。

まさにジョンソン博士の時代にタイムスリップですよー。かなりテンションのあがるひと時です(*^^*)

そしてジョンソン博士のように美味しいお茶を囲みながら、会話を楽しみながら有意義なひと時を♪

もしも自分が辞書でお茶について説明をするとしたならば、なんて書くかな?自分にとってお茶とはどういう存在かな…なんて考えるきっかけにもなれば良いなとも思います。

それにしてもこうしたテーマで学びたいとレッスンにいらしてくださる方がいるなんて有難いことです。

たまにはこうしたコアな感じも良いですよね(笑)。
[ 2017/09/06 01:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大先輩のお家でカレーティーパーティー 

先週は連日、こんなスペシャルなことがあっても良いのかしら?と思う日が続いていました♪
先日、尊敬してやまない紅茶の大先輩、川谷先生のご自宅にご招待され伺って参りました(*^^*)

1ヶ月ほど前、お茶のお勉強会のあとに先生からお誘いの言葉を頂戴した時には、嘘でしょう〜と耳を疑ったほどでしたが、本当に実現。

お忙しい先生の貴重なお時間とプライベートな空間を頂戴してご一緒できるなんて、本当に光栄なことと、ドキドキしてこの日を迎えました。

紅茶の先生だけではなくお料理の先生でもあるので、お手製のランチをご用意しておもてなしくださいました✨



先生がスリランカ帰りだったこともあり、テーマはカレーティーパーティ。
先生のお母様のレシピで作られたというスペシャルなカレーをメインに、季節のお野菜をたくさん使ったメニューがテーブルにずらりと♪



またお料理を盛るお皿も素敵でした。
ロイヤルコペンハーゲンやミントン、ウェッジウッドなどの洋食器プラス、旅先で見つけてきた思い出のお皿など。
器からも先生の思いがたくさん伝わってきました(*^^*)



デザートも先生お手製。キャラメルミルクプリン♪

大ご馳走に舌鼓(*^^*)こうしたテーブルセッティングやデザートの飾り付け、片づけなどもみんなで一緒にというのも楽しかったです。

またお部屋のインテリアにも先生が昔から大切にしてきたというものがたくさん。



ガラスのフィギュアの動物園は、先生が子供の頃から大切に集めていたものだそうです。
こんなに綺麗にされているなんて愛情を感じますね。



お茶の旅で各国を行く先生の旅先の思い出の子達も所々に♪



こんな可愛いらしいティーコジーはご友人様の手作り。
そしてテーブルクロスは、先生のお母様が刺繍をされたものだそう。

こうした人との繋がりを大切になさっている先生の姿にも敬服です(*^^*)

先日のかおる先生宅に続き、やはり、お部屋は住んでいる人を表すというのをさらに実感した1日でした。


また真摯に学びを続けていらっしゃる姿、私にとって目標としている部分ですので、本棚から溢れ出るほどの先生の書籍コレクションも興味深く、頭の下がる思いでした。私もしっかりと学びます。

お家の雰囲気、先生のお人柄の賜物♡
そのおかげで、終日リラックスして過ごすことができました。

茶縁のおかげで今日のようなひと時が過ごせたことに感謝して…。これからも精進せねば…と思います(*^^*)

ご一緒の空間を楽しんでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
[ 2017/09/04 12:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

心が表れるお部屋とおもてなし♪ 

ここ数日、大興奮することばかりが続いていてドキドキしっぱなしの私ですが、落ちついてその記録をきちんと残しておきたいと思います(*^^*)

まずはChaTeaのサロンの建築、内装のカーテンに携わっていただいた最強のコンビのコッツワールドさん、アベニューさんに第2弾のお部屋のリフォームをされたかおる先生宅へみどり先生と一緒にお邪魔してきた時のことを♪

第一弾としてリビングがスペシャル級になったのですが、今回は玄関、寝室、洗面所が大変身してました。



こちらが玄関ですよー。入ってすぐにこの景色が目に…☆
床はサロンとおそろいのヴィクトリアフロアタイル。
そして壁にはコッツウォルズのハニーストーン。
その前にはアンティーク家具のライティングビューローが♪
ここだけで楽しく過ごせそう(笑)。
流石〜という他ありません♪



寝室のキャノピーは、私にとっても憧れなものなので見惚れてしまいました。



かおるさんのご好意でベッドティーの雰囲気を堪能させてもらいました(笑)。キャノピーをつけると伺ってから、ずっとこれがやりたかった私♪



そしてお部屋はもちろんなのですが、かおるさんのお手製ランチでの愛情こもったおもてなしの心にも感激しっぱなしでした☆☆☆



お料理のテーマは、『丸』とのこと。今回のリフォームは、たくさんの縁が繋がっての実現なので、皆で円になってテーブルを囲みましょうとの思いからと、すべて丸いもので用意してくださったのです。

なんて素敵な演出。お話を聞いてかおるさんらしいなと思いました(*^^*)



みどり先生が持ってきてくれたケーキも丸ー♪



かおるさんが皆にシェアしてくれました。
まさに幸せのおすそ分け〜。

インテリアの素晴らしさはいうまでもないのですが、そうしたお部屋をより輝かせるのは、やはり住む人の心次第なのだと…改めて思いました。

とっても温かな気持ちもたくさん頂戴してきましたよ(*^^*)

この日は、リフォームを施工したコッツワールドの小尾社長、アベニューの中島さん夫妻も同席というありがたすぎる環境で、直々にご説明も伺えてしまいました♪

こんな素敵な空間でスペシャルなメンバーとご一緒できて、とっても幸せでした。
私のリフォームへの思いも、よりムクムクと湧いてきちゃいましたが(笑)。
本当にありがとうございました(*^^*)
[ 2017/09/02 23:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索