fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2017 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 09

アイルランドの甘いお菓子は紅茶がすすみます♪ 

みどり先生がアイルランドより持ち帰ってきたスイーツをお供にティータイム♪



見た目的には、そんなふうにはみえずペロリと食べられるかも…と思うのですが(笑)。



実際にはクリームの濃厚さと甘さにやられます(*^^*)
でも不思議と食べ続けたくなる味という(笑)。

レッスンでお出しする際は食べやすくカットしてますが、本来はホールケーキ。
しかも一台はずっしりとした重さも。

というケーキをみどり先生はなんと20台以上アイルランドよりお持ち帰り〜。



もちろんそれ以外のチョコやらクッキーやらプディングといったお菓子もたーくさん。
皆さんに食べて欲しいとの熱い思いがなせる技。



そしてアイルランドのお菓子に合わせるのは、もちろんアイルランドの紅茶です♪
(白磁のソーサーにマスキングテープでアイルランドの国花シャムロックを飾りつけたのも可愛いアイデアbyみどり先生)。

やはり理に適っているのか、非常に相性が良いのですよね。
こうしたスイーツをいただくのには、紅茶は必須。そしてこの甘さに負けないしっかりとしたタイプの味わいぴったり。
ケーキを食べて紅茶を飲んでという流れがとてもスムーズで、紅茶もガブガブと飲んでしまいましたよー(*^^*)

このフードがあっての紅茶だと思うとアイルランドの方の一人当たりの消費量がイギリスよりも多いというのも身をもって納得しました♪

そしてケーキは見た目で判断してはいけないということもね(笑)。
[ 2017/08/30 23:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

やっぱりイチゴのケーキとの相性抜群♪ 

ご縁があってやってきたウェッジウッドのワイルドストロベリーのティーセット♪

こちらは紅茶をお勉強する前からデパートや友人宅などでも見ていたので、可愛いな〜〜、揃えて使えたら素敵と眺めていたアイテム。

でも洋食器について学び始めると、ついつい目移りしてしまい(笑)。
他に誘惑されてばかりでした…。



きっと定番だから、いつでも大丈夫なんて気持ちもあったのかも。

でもやはり気持ちのなかにあった思いが、ずっとあったのでしょう♪

やはりお迎えしてみたら、可愛かった(*^^*)



かなり重宝しております(*^^*)

ケーキにはイチゴがお飾りになっていることが多いですが、やはりそんな時には、このデザインはぴったりですね。

テーブルが華やかになるし、ケーキも美味しそうに引き立ちますし、使えば使うほどこのシリーズが長く愛されているのも納得ですね♪
[ 2017/08/28 23:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

洋食器を楽しむ生活♪ 

夏ももうすぐ終わるのかな…なんて感じる週末でもありましたね。

週末は、いつもよりゆっくりとお食事ができるのは良いですね(*^^*)

ティータイムの時に洋食器を…はもちろんなのですが、お食事時にも大活躍。

朝から可愛いお皿たちが並ぶと嬉しくなりますよね。

イングリッシュマフィンをメインに♪
ロイヤルアルバートのB&Bプレート。



簡単メニューもお皿のおかげで良く見えます(笑)。



ミントンのヴィクトリアストロベリーのスープ皿に冷やしうどんをサラダ風に。
カフェみたい?



ジアンのミルフルールのディナープレートにピラフを♪



ヴィレロイボッホのディナープレートにお寿司を♪

といろいろと遊んでくれてます(*^^*)
ふふふ、実は夫が(笑)。
最近、お料理だけではなく、彩りとかバランスを考えて盛り付けるのが楽しいようです。
とても有難いと感じて、待っているだけの私。

お家にある洋食器たち、まだまだこれからもたくさん愛でてもらうことにしましょう(*^^*)

出張シェフのようなラインナップは並びませんが、我が家のシェフもいろいろとトライ中のようです♪
[ 2017/08/27 23:30 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

アイルランドへプチトリップ♪ 

おとといアイルランドから帰国したばかりとは思えないみどり先生。

よくもこんなにたくさん〜と思うくらいの紅茶、お菓子、アイルランドグッズ、資料などもあっと言う間にきちんと整理されました。いやいや、毎度のことながら感服します。
(ほぼ冷蔵庫のなかがお菓子という姿をお見せしたいくらいです〜。)

でもそのおかげで無事に「アイルランド紅茶紀行」のレッスンがスタートしました(*^^*)

みどり先生のマニアックな旅ものシリーズのレッスンは人気です♪



アイルランドは、初なので私も一緒にワクワク♪

アイルランドのモチーフといえば…のシャムロック(クローバー)、そしてシャムロックカラーのベアちゃんもはるばるアイルランドからやってきて、皆様をお迎えしてくれています(笑)。

レッスンにあわせて、グリーンのお洋服を着てきてくださった生徒さまも♪

実は、私も何気にグリーンの衣装で…。
「だからいつもより大人しめなんですね」と突っ込まれました。
クローゼットから、なけなしのグリーンの衣装を。でもやっぱりヒラヒラとした飾りはついてましたけどね(*^^*)

テーマにあわせてのこうした楽しみも乙なものです♪



レッスンでご紹介するアイルランドの紅茶缶もやはりグリーンが多い〜。

缶買いしてしまう可愛さのものも。

イングリッシュブレンドならぬアイリッシュブレンドです♪



実際に飲み比べをしてみると、それぞれに違いが感じられて楽しいです。

どの産地の茶葉が入っているのかしら?と想像しながら、テイスティングも楽しんでいただいてます(*^^*)

そして、飲んでみると、こうしたタイプのお茶だからミルクティーにして、ガブガブとたっぷりと飲めちゃうのねと。

アイルランドがイギリスより紅茶の消費量が多いのも納得です(*^^*)

レッスンに参加される皆様は、ぜひ実際に体感してみてくださいね。

もちろん、みどり先生ならではの旅のお話をお供に(笑)。
[ 2017/08/25 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

源吉兆庵の季節の羊羹〜花火〜 

今年は、まだ花火を見ていないな…なんて思っていたところ、とても素敵なお菓子に遭遇♪



源吉兆庵の羊羹♪
こちら上部はゼリー状になっていて、そこに花火のモチーフが描かれているのです。

なんて美しい演出のお菓子なのかしらと感激しました(*^^*)

バカラのガラスのプレートに盛り付けてみました。このプレートも花火みたい(笑)。



この美しい和菓子にあわせて、紅茶も丁寧に淹れなくてはね。

ダージリンセカンドフラッシュ、マーガレット茶園をセレクト。

シルバーのポットで注いで♪注いでる姿を眺めているのも楽しい。



これでテーブルの上での花火大会のセッティングの完成です♪

見た目は涼やかですが、お味はしっかりとした羊羹でした。お豆の風味も感じられて美味しかったです(*^^*)

和菓子のなかから感じる、日本のこうした季節を意識した世界観も素敵ですよね。

こうした心、大切にしないとですね♪
[ 2017/08/23 22:35 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

箱根ドールハウス美術館へ♪ 

休日ドライブで箱根へ♪

今の車になってから、本当にますます車好きになった夫。
車オフ会なるものがあるのも、初めて知りましたから。

そちらに参加しつつ、オフ会終了後はプライベートタイムということで、前から言って見たかった『箱根ドールハウス美術館』へ。



ドールハウスって、本当可愛いですよね。

小さくてもお茶をしてるシーンがあると、必ず反応してしまいます♪

ミニチュアの世界で、可愛らしい空間が再現されていることに感動しちゃいますよね。

今までもドールハウスの展示は見ていますが、こちらのコレクションのクオリティーの高さに感激しました。



まさにヴィクトリア朝に作られたドールハウスが見られるのですもの。
まさにアンティークのドールハウス。



まさに家具やお道具、ファブリックに至るまでドールハウスを作るのに使用されている素材までアンティークということでしょう〜。

そうおもうとよりジーンとしちゃいました。

まさにヴィクトリア朝の方のお部屋にあったものが目の前にってことですもの(*^^*)



まさにその時代に流行っていたものがお部屋のインテリアに飾られていたりするのですよー。
暖炉の上には中国人らしきフィギュアのお飾りが。シノワズリーを感じさせてくれます。



テーブルの上の陶磁器もドルトン製のに似てる〜なんて思ったり。



小さな小窓からヴィクトリア女王の胸像のお飾りを見つけて興奮する私(笑)。



ヴィクトリア朝に活躍した作家トマス・ハーディの生家が再現されていたりと…。
こうしたとこで生活していた方があの「ハードタイム」や「テス」のお話を書いたのね〜と。



ヴィクトリア朝のドレスショップをイメージした作品もあり、どれにしようかな…と小さな箱のなかを見ながら妄想も楽しめました(*^^*)

ヴィクトリア朝好きな私には小さな発見がたくさんあり、非常に興味深く見てきました。

いやいや、こちらはまた、きちんとしたカメラを持ってまた訪れたいな…と思いました。

箱根にお出かけの際には、ぜひ寄ってみてください♪
[ 2017/08/21 23:47 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ご褒美ティータイム アウガルテン編♪ 

毎日、ティータイムはするのですが、なんでも頑張ったあとのお茶の時間は、より格別になります♪

とある日のサロンでは…。
スタッフのえりちゃんが茶箱の解体という力のいる作業を頑張ってくれたので、その後には…♡♡♡



えりちゃんの大好きなウィーンのアウガルテン、なかでもウィーンフラワーシリーズをメインにセッティングして労をねぎらいました♪

本当に目をキラキラ♡にして喜んでくれました(*^^*)

一緒に楽しむ人の好みを考えて準備するのも大好き。



このボックスの使い方もツボだったようです。



蓋を開けたらクッキーが登場〜。

こうした大きなサイズの蓋ものは、我が家にはないので、サロンで使わせてもらっちゃうのですよねー♪

えりちゃんのため…といいつつ、自分も一緒に楽しんだのはいうまでもありません。

だって似通った好みなのですもの(笑)。
おかげ樣で、笑顔いっぱいのティータイムとなりました。
[ 2017/08/18 22:12 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ご褒美ティータイム ヘレンド編♪ 

サロンでもお茶して、甘いスイーツを食べてきた私ですが…。



自宅に帰ってからも、またまた食べちゃいました(*^^*)

私がケーキ食べたい〜とリクエストしていたのを覚えていてくれた夫のお土産です。

食後に食べること前提なので、さっぱり系のケーキというのもナイスなセレクト♪



レモンやカシス、マンゴーとフルーツの風味が感じられるケーキだったので、ニルギリとあわせました。

そして、カシスの色合いにあわせてパープルの色合いが綺麗なヘレンドの南京ブーケのティーセットを並べて楽しみました。



大きな芍薬のお花が描かれたシノワズリーモチーフ。
我が家では珍しい雰囲気なのですが、この大人っぽさが気に入ってるのです。

ふふ、まさか帰宅してからこんなティータイムが待っているとは思っていなかったので、よりご褒美感の強い嬉しい時間になりました(*^^*)

ただ、食べた時間は内緒…(笑)。
[ 2017/08/17 23:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

会話を楽しみながらレッスン♪ 

みどり先生は、ただいまアイルランドにて紅茶をテーマに研修へ♪

無事に到着し、順調な旅の様子を素敵なお写真とともに報告を受けていますよー。

私たちもそんなみどり先生のパワーに負けずサロンで楽しくレッスン♪



お盆休み中というのもあるのかな。

通常の平日にいらっしゃる生徒さまだけではなく、週末にいらしているという方もいらして新鮮でした。

ファーストレッスン、産地別紅茶のレッスンと紅茶の特徴を捉えるレッスンが続いたのですが、より楽しむためにとカップやお菓子とのペアリング、またまた歴史的な背景、私の産地を訪れた時の経験なども踏まえて、たっぷりとご紹介させていただきました(*^^*)

レッスンしながら、生徒さんのお茶の好みや普段の楽しみ方なども同時に伺えて楽しかったです。



美味しいお茶を囲んでのこうしたコミュニケーションは、やはり良いものですね。

そしてレッスン後、本日初めてレッスンを担当させていただいた生徒さまから、この私のブログのことを聞かれ、「ブログ書いてる先生ですか?」と。ブログの文体とレッスンでの私の話がリンクして、もしかして…と思ってくださったようです♪


お会いしたことないのに、そんなふうに感じてくださったなんて、きちんと私らしさ…が伝わっていたのかなと、そんなふうに感じていただけてとても嬉しかったです。

拙いながらも、こちらにてサロンのレッスンのことはもちろん、プライベートも含めて私の紅茶への愛情やこだわりなどについて語らせていただいているので、今後とも少しでもそうした想いが伝わるように心がけて参りたいと思います。

今後ともどうかお付き合いいただけましたら幸いです♪
[ 2017/08/15 23:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

日曜日の夜は「女王ヴィクトリア」の日♪ 

7月の末からスタートしたNHKのドラマ「女王ヴィクトリア」。

その前までのダウントンアビーに続きまたまたイギリスのお話というのだけでも嬉しいのに、ヴィクトリア女王好きな私にとっては最高〜な展開。

イギリスで放送されているのを知った時に日本でもやったら良いな…と思っていたので、NHKでの放送が決まった際には「やった♪」と大喜びしてしまった私(*^^*)



初回の放送前にはティータイムの準備をしてスタンバイして待ってました。
始まったと同時に拍手です♪



きちんとヴィクトリア女王にちなんだセッティングにしてるのですよ。

こちらのティーセットは、ミントンのヴィクトリアストロベリーというシリーズ。

ヴィクトリアは幼少のころからスケッチが得意でいろいろな絵を残しているのです。

そんな女王のスケッチをもとにデザインされたシリーズだと言われているのですよ。

ミントンは、ヴィクトリア女王のお気に入りでもあったので、スケッチを目にする機会にも恵まれたのでしょうね(*^^*)



また二話目の際にはオレンジのケーキを購入してスタンバイ。

こちらは、このドラマの軸にもなっている夫アルバート公との結婚式の際に身につけたティアラの飾りがオレンジのお花だったということにちなんで用意(笑)。
ほぼこじつけですが…!

ちょうど年始にロンドンを訪れた際にこのオレンジのお花のブローチを見つけてしまったのですよねー。
まさにヴィクトリア女王由来…とお迎えしてきたので、一緒に愛でながらドラマも楽しみました♪

ドラマのほうは史話に基づいているので、今後の展開は予測できるのですが、衣装やインテリア、テーブルの上などいろいろなところに目がいってしまって、見てて忙しいです(笑)。

また今までお勉強してきたおかげで、自分の知ってる人達がたくさん登場してくるのも、楽しい。って別に知り合いでもないのに、勝手に親近感。



個人的には女王の愛犬ダッシュがでてくるとよりテンションがあがります。

我が亡き愛犬りゆ姫と同じ犬種のキャバリアちゃん。
偶然、このことを知ったときにも勝手に運命を感じたものです♪

とこうした事柄も含めてヴィクトリア女王の人物像、当時のイギリスの時代背景なども意識しながら楽しませてもらっているドラマです。

リアルタイムで見つつ、録画したのを繰り返し見つつとドラマのなかのヴィクトリア女王に想いを馳せています。

とヴィクトリア女王話は、まだまだ続けられそうですが、諸々は来月のマスタークラスでも取り上げることになっているので、ひとまずこの辺で失礼します(*^^*)

本日は3話目。いよいよアルバート公との出会いですね。
お気に入りのメル卿から、アルバートへ、女王の想いがさてさてどう変化していくのでしょうー♪

本日もお茶しながら見ます(*^^*)
[ 2017/08/13 21:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

生花以外にもお花を楽しみます♪ 

お部屋になるべく生花を飾りたいと思っていますが、夏場はイメージ通りのお花と出会えなかったり、せっかく飾っても花持ちが悪かったり…と残念なこともしばしば。

それでも、やっぱりお花は欲しいので、そんな時にはアーティシャルフラワーや陶花が大活躍(*^^*)



最近のお気に入りはこのアーティシャルフラワー♪

こちらは飾っているといらしたお客様にも本物?と聞かれます。
なるべくそう見えるものを購入するようにしてますが。
ちなみに日比谷花壇で出会いました。

また飾るフラワーベースによっても雰囲気を簡単に変えられるのも楽しい。
いまは、このマイセンのフラワーベースに飾っているので、より存在感があります〜!



そしてエインズレイの陶花もアンティークシルバーのバスケットのなかに飾ってみたら、より華やかさもアップ。

そのまま飾っても可愛いのだけれど、ほんの少しのアレンジでより魅力的に感じられて眺めてるいるひと時が本当に癒されます(*^^*)

これもお家時間を楽しむために大切な私なりのこだわり♪

なんてことばかりしてるから、ますます出不精になるのですが。

最近、夫からきちんと運動しなさい、少しでも良いから歩きなさいと言われてばかり。いや、サロンに行く日は動いてるし、家でもお庭とか力仕事もしてるよーと反論するのですが通じません(笑)。

とはいえお家で過ごすのが大好きなのは変わらないので、何を言われてもこのままいく予定です♪
[ 2017/08/12 23:43 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

重宝しているガラスの花器♪ 

台風のあとは猛暑…。
真夏はお庭のお水やりだけは欠かせません。
サロンの日も出勤前にはしっかりね♪

ただ細かいお手入れまでは、ゆっくりとできないので、気づかずにお花をひっそりと咲かせてくれている子も。

(きちんとお世話できれば良いのだけど、なかなか難しいので真夏は、株が弱るのであまり咲かせないようにしてるのよね)



でも嬉しい誤算で美しい花姿に出会えた際にはお部屋の中に活けて楽しみます。

お外では花びらが乾燥してすぐにドライフラワーになってしまいますからね(笑)。



そこで大活躍なのがロブマイヤーのガラスの花器♪

そんな花茎を長くカットせずちょこんと花首だけをランダムに挿す時に良いのですよね。

なぜかバランス良く絵になります〜。

やはりこうした花姿が見られるのは嬉しいものです。

今年は暑いのは変わりませんが、例年より真夏の間の葉が多く残っているような気がしてるのですよね(*^^*)

秋薔薇のために…。できることは頑張りますよ〜!!
[ 2017/08/09 09:23 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

スイーツをご褒美に特訓中〜 

一見すると可愛らしいティータイムのお写真…。



ウェジウッドのワイルドストロベリーは王道だけれど、やっぱりキュートですよね♪

なんて楽しむ前に…!

実は夫には淹れた紅茶の茶葉当てクイズをしてまーす。

時々、こうしたお遊びも(笑)。

スッキリ、爽やか、薔薇みたいな香りがする…と言っているのに産地のお名前を忘れちゃったりすることがあるのでね。

淹れたものを疑問を持たずに飲むようになると、意識が薄れるようで。

正解しないとお茶も飲めないしケーキもお預けです。

この日は見事、ディンブラで正解(*^^*)

無事にティータイムが楽しめました。




時にはこうしたことも必要ね。

今度のお休みにはティスティングでお試しするよーと言ってあるので、しっかりと復習もしているようです♪

9月からはプロフェッショナルクラスのレッスンも始まりますので、私も夫と共に初心を思い出しつつ一緒にお勉強しときます。
[ 2017/08/07 23:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マイセンとジノリのフィギュアを見比べ♪ 

ただいまサロンのレッスンで紹介されているリチャード・ジノリのフィギュア♪



薔薇のお花を持った恋人たちはなにを語り合っているのでしょうね〜。

実は、こちらのフィギュアがサロンにやってきた際に、我が家にも似たような子がいるわ…とピーンときたのです♪



若干のちがいはありますが、衣装のデザインやポーズ、花籠をもっているところなど似てるのですよね(*^^*)

こちらは『恋するガーデナー』とタイトルのついたマイセンの子。
こちらのが表情が大人っぽいかしら?

もしかしたら、こちらのデザインを真似てジノリでも作られたのかしら?なんて思ってしまいました。やはり、西洋の窯元にとってもマイセンは格別だったでしょうから♪

なんだか勝手に運命を感じてしまい、自宅に帰ってから我が家の子をジーっと観察してしまいました。

実際のところはわかりませんが…、こうした繋がりを発見し、いろいろと想像するのは楽しいですね♪
[ 2017/08/05 23:39 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ドイツのティーウェアが集合♪ 

金曜日は、夜お茶をゆっくりと楽しめる確率が高し♪

夕食後に、きちんと時間がとれました(*^^*)
新茶のダージリンティーを丁寧に淹れて…。



まだゼネストが続いているインドのダージリン。お茶の生産が止まっているだけではなく、政治的な面や治安、住まわれている方の生活などを考えるとまだまだ不安が続きます…。

そんななか飲むことのできるダージリンティーに感謝しながら一口、一口を大切にいただきました。



合わせるのにもぴったりなカステラがあったので、プレートに盛り付けて。

シンプルな色味のお菓子なので、器に色が入ると引き立ちます(*^^*)



お菓子のプレートはローゼンタール、カップはフッチェンロイター、ポットはリンドナーと気付けばすべてドイツの洋食器窯の作品を選んでました♪

そして、すべてロココスタイルの愛らしいデザイン♪
好きなテイストで揃ったのが嬉しくなってしまいました。

なにか呼ぶものがあったのかしら?(笑)。

最近、こうして洋食器を愛でるひと時がより楽しくて仕方がありませんー♪
さて週末もどうしようかな…♡
[ 2017/08/04 23:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

エッグシェルの美しいリチャード・ジノリ♪ 

今週よりスタートするマスタークラスのリチャード・ジノリのレッスンにあわせて、サロンには様々なタイプのジノリの作品をディスプレイし、皆さまをお待ちしているところです(*^^*)

本当に同じ窯の作品なんですか?と聞きたくなるくらいバラエティ豊か。
なぜに…なのかは、ジノリの歴史や拘りを知るとなるほど〜と思うはず。
そのあたりは、ぜひレッスンで(笑)。



今までにも何度かジノリに触れるレッスンはしてきたのですが、今回出会い、感動したのがこちら♪

アールヌーボー作風のジノリ。

絵画のように美しい〜と、まずは眺めてウットリです。

さらにエッグシェルと言われるほどうすーい素地なのです。
紅茶が透けて見えるほど繊細な姿にも見惚れてしまいます。



すべてハンドペイントによる絵付け。一つ一つのお花の描き方も違いますので、見比べて見るのも楽しい器です♪
なんのお花かしら?と想像も膨らみます。

そして眺めるだけではなく、もちろん使う楽しさも。



この美しい絵を損なわないようなスイーツの盛り付けをどうしよう〜との嬉しい悩みも…。

絵を隠したくなく、あまりお皿も汚したくなくと(笑)。



『ああでもない、こうでもないと』
そんな時間が楽しいと思わせてくれます(*^^*)

ふふふ、こちらは実際にレッスンでも体感していただきますので、どうぞお楽しみに。

エッグシェルの薄口の口当たりも実感してくださいね。
より紅茶の美味しさが引き立つことでしょう♪
[ 2017/08/02 09:26 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索