fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2017 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 08

愛情を感じるお手入れ♪ 

週のはじまりから暑いですね…。
がんばろ♪と自分に気合いをいれてと。
今週も楽しく丁寧に心がけて(*^^*)

サロンのスタッフの間では、私の行動、物の取り扱い等は丁寧と言われているのですが、夫にはもっと丁寧にって注意されてしまうのですよね。



こちらある日のダイニングテーブルの上の光景。
テーブルセッティングの準備ではなく、夫が使った食器を洗ってくれた後にこうして置いてあったのです。



また別の日にはレースの上に並んでましたよ(*^^*)
このまま、すぐに使えるよ〜なんて思ってしまうほど。

こんなふうに扱ってもらえると、とても嬉しくなりますね。
きっと食器たちも喜んでいますね。

こうしたちょっとしたことに感じる生活への想い、愛情…大切にしなくてはと思いました(*^^*)身近なところからですね。
[ 2017/07/31 08:33 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ジャージー牛乳の低温殺菌牛乳♪ 

紅茶にミルクをいれて楽しむようになり、さらに注ぐミルクにも拘るようになってから、遠出した際や普段行かないスーパーなどに行った時に、ついつい牛乳売り場を覗くようになってから早数年…(笑)。



先日は、高速のサービスエリアにて、「おぉ、これはナイス♪」というものを発見。

日本では、ホルスタイン牛からの牛乳が多いのですが、ジャージー牛のものだったのです。



しかも低温殺菌牛乳。
時々、デパートの牛乳売り場でジャージー牛のものも発見するのですが、高温殺菌のものが多いのですよね…。

牛乳にも様々なタイプがあると、アドバンスドクラスの「紅茶とミルク」のレッスンで知り、その後もいろいろと飲み比べたりした結果、個人的には紅茶の風味を保ったまま楽しむには低温殺菌牛乳が好きだな〜〜と実感(*^^*)

ジャージー牛でもあった〜〜と嬉しくなり、通常の牛乳よりはお高めですが、奮発。

新茶のアッサムとあわせるために…、たまには良いわよねっと♪



おかげさまで、甘い甘いミルクティーを堪能しております(*^^*)

牛乳一本でささやかな幸せ♡♡♡

たかが牛乳、されど牛乳です♪
[ 2017/07/30 00:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ダージリンセカンドフラッシュと天の川 

以前、生徒さんに頂いた際になんて綺麗な和菓子と感動した「七條甘春堂」の羊羹、『天の川』。
夏の季節限定のお品で、まさに七夕の天の川を羊羹で再現と、季節感を大切にする日本ならでは…のお菓子だわと感心してしまいます。



この美しきお菓子を生徒さんにも…♪とサロンにもたくさんお取り寄せ。

幸いにダージリンのセカンドフラッシュが届いた時期ともぴったりと重なったので、私はそちらとも一緒に楽しませていただきました(*^^*)

このお菓子の可憐さを引き立ててくれる器、そして敬意も表するものをと考えて、マイセンのティーセットをセレクトしました。

天の川の濃紺とマイセンの青のコントラスト♪
すぐにはいただかずに、しばらくは愛でていたい情景でした。



マイセンのイヤープレートの上にはバカラのガラスで、キラキラとした水辺をイメージして…。天の川ですからね(笑)。

こうした特別なお菓子と共に楽しむ新茶、ダージリンも格別でしたよ〜。

サロンには第一弾でマーガレットホープ茶園のセレクトフラッシュが入荷してきていますが、すでにたくさんお嫁入りしています。

また週末には第二弾として、別の茶園のものが入荷してきてますので、どうぞこちらもあわせてお楽しみください(*^^*)

私も食べ合わせを研究しなくては〜と、美味しいスイーツ探ししましょ♪
ふふ、お菓子を食べられる口実ができて嬉しいな(*^^*)
[ 2017/07/29 01:16 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

美味しいアイスティーを目指して♪ 

夏本番を迎え、暑い、暑い〜とのセリフがついつい多くなってきています…。

ただそんな暑い時期だからこそ楽しめる講座「アイスティー徹底検証」。
きっといつもより、たくさん飲めるはずということでテイスティング形式ではありますが、いくつかのテーマで実験してます。

今回はサロンを理科の実験室だと思ってください(*^^*)



おもてなしのドリンクとして大活躍するセパレートティーも、使用する果実を変えてみたり、ブレンドしてみたり…!



淹れ方の違いによる仕上がりの温度の違い。
これが紅茶の風味がまったく違う結果になるので、みなさんビックリされてます。



そして笑ってしまうほどの結果のでる茶葉の違いによるクリームダウン現象の違い…。

まさに大人の楽しい実験。

変えたらどうなるんだろう…など気になっていた方はいらしたようですが、なかなかご自宅では、ここまでたくさん比べて飲むのは難しい…と。
なので、今回、こうして実証できて楽しいとのメッセージも♪



もちろんいろいろと追求した後には、自分で淹れた美味しいアイスティーでのスペシャルなティータイムが待っていますよ(*^^*)

いつも以上に美味しく感じられることでしょうー。

今回は、ティータイムはもちろんですが、実験中の器たちも夏を楽しんでいただこうと、美しき世界を演出しておりますので、どうぞこちらにもご注目を♪

実験…もビジュアルは大切にというのがChaTea流ですから(笑)。

これからの夏に向けて楽しくアイスティーを追求しましょう♪

[ 2017/07/26 09:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ダージリンセカンドフラッシュ入荷♪ 

サロンでも生徒さんから「今年のダージリンのセカンドフラッシュはまだですか?」とお声がけいただくたびに、あと少し待ってと思い、今年は良いのに出会えるかしら…なんて思っていたのですが、やっと良いものを入荷することができました♪



ニュースでも取り上げられていたのでご存知の方もいらしたかもしれませんが、今シーズンのダージリンの夏摘みは、ダージリン地区のゼネストの影響で壊滅的なダメージを被っており、6月10日より87の茶園はすべて営業停止という状況。旬のシーズンの紅茶が一切作られておらず、現在も再開の見通しは立っていません。そのためオークションにもダージリンの紅茶が出品されないという現状なのです。

なので6月10日以前に製茶された紅茶しかないので、そのなかから届くサンプルのなかから、求める風味や価格などを考慮しながら…のテイスティングでした。

そしてやっと、これは〜と思うものに出会えサロンにも第一弾として無事に入荷することができました(*^^*)

待っていた生徒さんも多く終末のレッスンの際にはたくさんお嫁入りしていかれたようです♪

ネットショップにても取り扱っています♪

http://tea-school.com/shop/11dj.htm#dj2nd



もちろん、わたしも楽しみにしていましたので、早速に♪

今回はいつも以上に丁寧に…。
こうした状況のなかに出会えたことに感謝して。
味わい以上に心に感じるものがあるな〜と感慨深い想いになりますね。





ダージリンセカンドフラッシュとあわせるためにケーキも購入。

ナッツやカスタードクリームが含まれたちょっとキャラメル風味なケーキを2種類チョイス。

なかなかこうしたケーキとの相性も良いのです。

またあわせるお菓子やティーカップなどを変えての違い、淹れ方の工夫などもしながら、これからより美味しい楽しみ方を研究していかなくては…ね♪

まだ出会ったばかりですので、これからもっともっと茶葉と仲良しになります(笑)。

[ 2017/07/24 12:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

キラキラサルヴァでお楽しみ ②♪ 

先日に続き今度はサルヴァでのティータイムを♪

ティーセットとスイーツをサルヴァに載せてサービスです。

なんだか運ぶだけでもドキドキします(*^^*)



ちょうどお庭で咲いた薔薇もあったので、こちらも一緒に。

そしてメサージュ・ド・ローズの薔薇のチョコレートを添えて…。



いや、自分でもこれはしばらく眺めていたい光景でした(笑)。

暑さが続くこれからのシーズン。
もともとインドア派ではありますが、少しでもこうしたお部屋のなかでの楽しみを探して、充実した時間を過ごすようにしたいものです♪

[ 2017/07/22 00:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶と一緒におにぎりを楽しみましょ♪ 

先日のレッスンでのティータイムのひとこま♪

紅茶というと甘いお菓子がセットのイメージが強いかと思いますが、この日はなんとおにぎりー♪

ジュニアティーアドバイザー取得に向けてのプライベートレッスンの際には、朝から夕方までみっちりのスケジュールになりますので、ランチタイムは、私たちスタッフも同席し、紅茶とフードとのペアリングをテーマに一緒に楽しむのです。



ということで、ダージリンファーストフラッシュ、ヌワラエリヤ、ニルギリ、キャンディの4種類の紅茶を淹れて(もちろん、レッスンでの実習で)、うめぼし、タラコ、シャケ、コンブ、おかかなど具材の違うおにぎりとのペアリングを検証〜(*^^*)

お互いの味が引き立つもの、残念ながらお茶の風味が消えてしまうものなど、飲んで食べつつのトークタイムです。

ある意味、お昼もお勉強(笑)。
でも、もともと食べることの大好きな生徒さんでしたので、かなり興味を持ってくださり盛り上がりましたね♪



ダージリンやヌワラエリヤが和食にあうのはお勉強されると納得できるようになるのですが、この日はキャンディがコンブの佃煮の甘みとマッチしたり、梅ぼしの酸っぱさを和らげてくれる…ということで、キャンディの評価が上がっていました。

そして、話はお茶漬けやお寿司の場合は?とか紅茶でお米を炊いてカレーや中華丼などにもお勧めですよと盛り上がりました♪
お食事してお腹が満たされているのに、また別の食べ物で盛り上がれるって、どれだけ食いしん坊なんだと笑ってしまいました(*^^*)

時には、こうした趣を変えたティータイムのひと時もお勧めです。

紅茶は、スイーツ以外でも大活躍しますのでどうぞいろいろと試してみてくださいね(*^^*)
[ 2017/07/21 01:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

キラキラのサルヴァでお楽しみ♪ 

週末に参加したセミナーにて、中世の宴の席で使用されていた銀製のお盆、サルヴァのお話を聞いて、我が家でも使おうーと盛り上がり♪

まずはピッカピカに磨くことに☆

サルヴァとは、「毒味をする」という意味を語源に含むのですが、これは毒味のすんだお料理を銀のお盆に乗せて運んだことから呼称されるようになったそうです。

銀は毒に反応するのだとか…。
なので、より綺麗に保っておくことも大切だったのでしょうね。

王侯貴族の間では、毒を盛られることにとても注意を払っていたので、宴の席も楽しみだけではなく、戦いの場だったなんてお話も伺いました。



我が家もキラキラになったサルヴァにアイスティーをのせてサービス(*^^*)

なんだかこれだけでテンションが上がります♪

こちらは、最近はまっている水出しアイスティーならぬ炭酸水出しアイスティー。

炭酸水のペットボトルのなかに茶葉をいれて数時間、冷蔵庫にいれておくだけ(笑)。
ただ香りの良い茶葉を使用するのが美味しさのポイント。
こちらはダージリンファーストフラッシュにしました。

すっきりとして、お食事中やお風呂上がりに重宝しています。



お庭に数輪さいた薔薇を活けたガラスの花器もサルヴァの上にのせるとより特別な雰囲気にも。

ちょっとした演出で生活に彩りが出てきますね。

ふふふ、次回はサルヴァでアフタヌーンティーをしなくてはね♪

楽しみ、楽しみ☆☆☆
[ 2017/07/19 09:40 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

夏のガーデンも開花中〜 

関東は、連日暑い日が続いております〜。
今から、この暑さではこれからどうなるの…と考えちゃいますね。
身体をうまく慣らさなくてはね♪

でもこの暑さのなかでもお庭の植物たちも頑張ってくれているのですよー。

あまりにずっと炎天下だとすぐに乾燥してしまうので、日陰に移動したり、お部屋に活けたりとしてあげないと可哀想ですが…。

せっかくなので、綺麗に咲いてくれてる子達をご紹介。



ジュビリーセレブレーション♪
こちらは、エリザベス女王の即位50周年を記念した薔薇(*^^*)



ヘリテージ。
こちらは、海外赴任が決まった生徒さんから託された薔薇。
我が家の環境にもだいぶ慣れてくれたかな?新しいシュートも伸びてきていて元気いっぱいです♪



昨年の秋にお迎えしたブリリアントピンクアイスバーグ♪

我が家で迎える初の夏…。丈夫なアイスバーグのお仲間だから、大丈夫かな?と思ってます(*^^*)



薔薇は、花数も少ないですが、他の子達も。
真夏にブルーは涼しげな雰囲気を醸し出してくれるルリマツリは、まだまだこれから楽しませてくれる嬉しいお花。

と、なんとか夏のガーデンも形になってます。

もう少ししたら、真夏に薔薇を咲かすのは株を弱めてしまうので、摘蕾してお休みさせるのですが、しばし楽しませて貰おうと思ってます♪

暑さに負けず、頑張れ〜。って私もね(笑)。
[ 2017/07/17 02:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶のアッサムが届きましたよ〜♪ 

インドより、アッサムの新茶セカンドフラッシュがやって参りましたよ〜♪

届きたての紅茶でのティータイムを一足先に楽しませていただきました(*^^*)



2タイプのアッサムティーが入荷したのですが、まずはザ・ミルクティーのための茶葉…とも言えるコクありタイプのディコム茶園のものを♪



ちょうど先週末にお出かけしてきた際に購入してきたノンホモの低温殺菌牛乳という美味しい牛乳があったものですから。

偶然にもこの茶葉の入荷にあわせたかのよう〜。



そのまま飲んでも、かなりクリーミーで甘いミルク(*^^*)

新茶のアッサムにいれて楽しめるだなんて、なんとも贅沢な気分になれました。

またまたこちらに合わせてのスイーツ選びが楽しくなります。

もうひとタイプは、ゴールデンチップがたっぷりで、香り高くストレートティーで楽しみたいルクワ茶園のものとなっていますが、対象的なので、お互いの飲み比べも面白いはず♪

ここ数年、アッサムの美味しさには恵まれているなぁ…とおもいます。

サロンにての販売の用意はできていますので、週末にいらっしゃる生徒さんは、ぜひにお声がけくださいませ♪

[ 2017/07/15 01:24 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

磁器婚式のティータイム♪ 

今年は、私たち夫婦の磁器婚式〜ということで、記念になるものをお迎えしましょう〜と思っていたところ、今年の3月に素敵な出会いがあり我が家にやってきたアンティークミントンのティーセットたち♪

出会った時は天にも昇る心地でした。

なので、まさに…の結婚記念日当日は、このセットでお茶をしようと決めていました。



いそいそと準備するところから楽しくってルンルンでした♪

落ち着いたピンクの色合い、一つ一つ手で描かれた金のジュールの点など、どこを見ても美しく♡



こちらのプレートを使うこと前提でのケーキ選び。



ケーキの味わいはもちろんですが、形やサイズ感なども考慮して♪

お茶を味わう前から、目で見てお腹いっぱいになるほど〜〜(笑)。



いつも以上に丁寧に紅茶もいれて楽しみました(*^^*)

結婚した当初は、まさかこんな素敵な器に囲まれてお祝いしてるなんて思ってもいませんでした…!

いやいや、不思議ですね〜。

私にアンティークの魅力を教えてくれた第一人者、アンティークティアドロップの由美さんには感謝ですね(*^^*)

見るだけではなく使う楽しみを知り、ますます虜に。
これは、これからもずっと続くことでしょう〜〜♪

そんな由美さんのお店も銀座にお店を構えて、10周年とのこと。もう、そんなになるの〜〜とビックリです。
こうした間にも、我が家にもお宝が増え…、それも由美さんのおかげ(*^^*)

改めてお祝いに伺わねば。すると、もしかしたら、また出会ってしまうのかしら(笑)。な〜〜んて。

我が家がこうして無事に素敵な世界に出会えたことに感謝の気持ちをお伝えしたいと思います(*^^*)。

次は、どんなふうに使おうかしらと考えるのも楽しみながらこれから先も大事に受け継いでいきますよ〜。
[ 2017/07/12 09:40 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

夏色ティータイム♪ 

週末のサロンのエリザベートをテーマにしたレッスンでは、シシーの愛したすみれ色のティータイムが楽しまれていましたが、我が家は淡いブルーの色合いのスイーツと共に夏色ティータイムにしてみました♪



なぜから、こんなお菓子を見つけてしまったから♪

最近お気に入りの和菓子屋さん、叶匠寿庵。

羊羹?と思ったら、なんとレモン、ライム系のゼリーといった感じでなんとも軽く、ペロリと食べられてビックリでした!!

水面の景色が描かれた涼を感じるスイーツ。
最近は、こうしたものに心惹かれます♪




何気にレモン系とも相性のよいヌワラエリヤを優しめに淹れてあわせてみました(*^^*)
すっきりとして、相性もバッチリでした。

一応、和菓子…ということで、お湯のみスタイルのコーディネートに♪

この週末は、なんだか食べてばかりだったような気もするのですが、やはり夜の締めのティータイムは必須な我が家なのでした(笑)。

[ 2017/07/10 01:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

バラクライングリッシュガーデンでアフタヌーンティー♪ 

何度か訪れているのだけれど、いつもお天気に恵まれず…だった蓼科バラクライングリッシュガーデン。

先日、やっと晴天の時に訪れてくることができました♪



入り口で出迎えてくれ、見事に咲いている真っ白なバラは、キフツゲートローズ。

このバラが咲いている時に行きたかったのです〜。
イギリスコッツウォルズにあるキブツゲート・コート・ガーデンにて発見され、そこのお名前のついたバラ。いつか、このガーデンを訪れて実際に咲いているのを見てみたいと憧れている場所。
以前マスタークラス「フラワーティーパーティー」のレッスンでも紹介したガーデンです(*^^*)

バラクラで咲いているのを見ることができる…と知って何度か訪れているのですが、タイミングも合わずだったのです。

でも今年は、バラの開花が遅れているらしく咲いているのを見てくることができました(*^^*)自然界からのプレゼント♪



もちろん、他にも美しい子も。
目を引いたのは、ピンクのブラッシュ・ランブラー。

ランブラー系のバラは生育旺盛なので、我が家のお庭にはもう植える場所はないので、こちらで楽しませてもらいました。



ちょうど不思議の国のアリスの庭をテーマに作られたコーナーがあり、ガゼボのなかには大きなティーポットとカップが飾ってありましたよー。
アリスのティーパーティーをイメージされていたようです♪



またバラだけではなくイングリッシュガーデンがテーマの場所ですので、ボーダーガーデンの植物の植え方や色彩なども、勉強になります〜。

こちらは、珍しい宿根草も多く、バラとの組み合わせなどが素敵なのです(*^^*)



ガーデナーとしては、見るべきものがいっぱいで…、楽しすぎました〜〜。



そして、こんなお庭を眺めながらアフタヌーンティーもできます(*^^*)

なのでいったからにはね♪
ランチとして楽しんできました。



かなり浸ってポーズをとって参りました〜〜。
ちょうどお茶をしている時間に園内で催されていたサロンコンサートの歌声も響き渡ってきたので、なんとも優雅なひと時でした。

ロンドンに行った時に見た『オペラ座の怪人』の曲も流れてきたので、よりいろいろと思い出せて良かったです〜〜。

お庭を愛する者にとっては、やはりこちらは聖地です。我が家からは、ちょっと遠いけれど、行った甲斐がありました♪

初夏のドライブに最適でしたね。
こちらに伺い、我が家のガーデナー熱が高まったのは言うまでもありません…。
今週末、気合いをいれてお手入れしまーす(*^^*)
[ 2017/07/09 03:35 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

貴重なアンティーク画のなかのエリザベート♪ 

いよいよ楽しみにしていた皇妃エリザベートのレッスンがスタートします♪

お姫様好きな私にとっては、エリザベートは、紅茶を学ぶ前から知ってる絶世の美女と呼ばれていた有名なお姫様でした。

どんな人物…とかはあまり知らない時は、美容にかける努力は人一倍、夫に愛され続けた女性ということで、さすがお姫様ーと思ってました(笑)

サロンのレッスンにて、ウィーンをテーマにしたものを取り上げる際に関連資料のなかで、エリザベートのことにも触れることもあり、だんだん見た目だけではない部分も知るようになり、より興味の惹かれる人物となっていきました。



そして今回は、今まで本のなかやポストカードなどで見ているだけでいたアンティーク画コレクションを、みどり先生が蒐集してくれたおかげで、なんとも幸せな空間でのレッスンが実現♪

サロンに最初に届いた時、かなり興奮しましたよー。

実際にエリザベートが生きていた時代の新聞や雑誌などからの資料だったりするのですよ。
すごくないですか?

肖像画はもちろん、結婚式、趣味の乗馬などその時の様子が描かれているのですもの。そして改めて見ても、本当に綺麗な方だったのだなぁとも♪



サロンの所々に飾ってありますので、ぜひお近くで見てくださいね。

なんの場面、誰と一緒のシーンなど、アンティーク画一枚一枚から、いろいろと調べるのも楽しかったです。

アンティーク画に説明もあるのですが、なにせドイツ語…。ほとんどわからず…でしたので、シシーの時代や年表などと照らしあわせがらなんとか解読しました(笑)。

なんのかんのと調べたりするのは、好きなようです♪
最近、こうした面は、研究職の父譲りなのかもしれないな〜なんて思い始めています。
知らなかったことを知れるって嬉しいことですからね。

エリザベートが何故に旅にばかりでるようになったのか、どんな背景があったのかなどを知るとより理解でき、そして現代に生きていたらどんな女性だったのかしら…など妄想も広がると思います♪

エリザベートのファンが増えますように(*^^*)一緒に楽しんで参りましょう〜。

[ 2017/07/06 02:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロブマイヤーのゲルストナーのランプ♪ 

我が家の家宝ともいえるテーブルランプ♪

数年前に開催されたロブマイヤーサロンでのイベントの際に、志村社長にお部屋の灯りの大切さについてお話を伺った際に魅了されたランプ。



ちょうど夫も一緒にお話を伺っていて、非常に感化され、なぜかその後にご縁があり我が家にお迎えすることに♪

いやー、今考えてもなぜにあの時、清水さんから飛び降りる決心がついたのやら…と思いますが、おかげ様でそれ以来、我が家を美しく照らしてくれています。

テーブルランプなので、場所を移動して楽しめるのも良いのですよね(*^^*)

ハプスブルク家御用達のクリスタル工房のロブマイヤーらしく、ウィーンのカフェ、ゲルストナーというお名前がついたランプです(*^^*)



偶然にも、ただいまサロンにも同じランプが飾られています〜(*^^*)

先日のロブマイヤーのイベントが終わったあと、しばしの間お借りさせてもらってるとのこと。
なんだかビックリ!!

ちょうどサロンでは、皇妃エリザベートをテーマにしたレッスンもはじまるので、なんとも素晴らしいタイミング。

ゲルストナーはエリザベートもお忍びで訪れていたカフェで、こちらのスミレのシャーベットがお気に入りだったのだそう(*^^*)

ちょうどウィーンの旅番組を見ていたら、世界一美しいカフェとしても紹介されていました。
美術史美術館のなかにあるようですが、美術館のなかのカフェとは思えない素晴らしさでした。

そして、カフェのドーム状の建物の形と、このランプの形状が似ているのを見て、だからこのネーミングなのねーとも納得しました♪

これは、ますます訪れてみたくなりました(*^^*)

しばし、自宅でもサロンでもこちらのランプを愛でることができる幸せを噛みしめつつ、ウィーンの世界に浸ろうと思います。
[ 2017/07/04 01:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夏らしさ全開、金魚のゼリー♪ 

またまた夏らしい可愛いスイーツを♪

毎年、これくらいの時期になると見る叶匠寿庵の季節のゼリー♪

いつも買おうと思いながら、逃していたのですが今年は無事にゲット(*^^*)



綺麗でしょう?
夏の風物詩(?)、金魚の形のゼリーが入ってるのです。
水のなかを泳いでいるみたい。

より涼を引き立たせるために、ロブマイヤーのクローバー型シャンパングラスに盛り付けてみました。

まるで宝石のよう〜と興奮してしまいました。器の力は偉大なり♪



そしてデザート後は、ヌワラエリヤのホットティーでさっぱりと。

こちらは、ヘレンドの南京ブーケ。
ヌワラエリヤは、花束、ブーケのような香りがするなんて喩えられますからね♪

いろいろと妄想こじつけです(笑)。

そして、私の頭のなかでは、もう一つ隠れたテーマが♡

ウィーンのロブマイヤー、ハンガリーのヘレンドということで、ハプスブルク家への敬意も表し♪

今週から、ハプスブルク家の皇妃エリザベートをテーマにしたレッスンがはじまることもあり、私の頭にはシシーもいっぱいですから(笑)

テーブルの上でオーストリア・ハンガリー二重帝国の世界感で一足先に盛り上がっておきました♪
[ 2017/07/03 01:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索