fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2017 051234567891011121314151617181920212223242526272829302017 07

MINI CHALLENGE JAPANレース観戦へ♪ 

先週末、人生初の経験をしてまいりました。

なんとサーキットでの車のレース観戦です♪
今年からスタートした『MINI CHALLENGE JAPAN』の第一回目のレースにご招待いただいたので、夫と共にドキドキしながら行って参りました(*^^*)



しかもVIPルームで、お部屋のなかから楽しめてしまうという贅沢さ♪
スイーツ、ランチ、ドリンクつき♡

私には、こちらも楽しみで(笑)



小雨の降るなかだったのですが、濡れる心配もなくサーキットがよく見えるところから、観戦させていただきました。

なぜにこうした経験ができたかというますと、今年の1月に幕張で開催された東京オートサロンという車のイベントで、このレース開催を主催している会社GIOMIC様のブースにて、紅茶のサービスをするお手伝いをさせていただいたことがきっかけです♪



MINI CHALLENGEレースは英国では、アッパークラスの方々の趣味の一つとして開催されているミニクーパーのレースとのこと。

ミニクーパーというと可愛らしいイメージだったのですが、レース仕様のタイプがあり、レースが開催されているのだそうです。競馬のようにミニクーパーでのレースなんて英国らしいなぁと思ってしまいました。

そうしたミニクーパーでのレースを日本でも、いずれはアジアでも…開催したいとプロモーション活動の一環として、英国をイメージするなら紅茶でしょう〜とお声がけいただいたのです(笑)。

少し前から、夫がミニクーパー乗りになりまして、そこで出会った方からのご縁のおかげです♪
私も時々お邪魔していますが、ミニ好きさんたちの集まりは、アツイです(*^^*)



初めてのサーキットでのレース観戦は、雰囲気はもちろん、スピード感や力強い音などを間近で感じられ、かなり刺激的でした。

走っているところだけではなく、ピット内も案内してもらえたので、より迫力も感じましたよー。

紅茶のお仕事を通じ、今まで自分にはなかった世界を知る経験ができたこと、本当に面白いなぁと思います。

初戦が無事に終わり、これからも別のサーキット開催も決まっているとのこと。
これからも楽しみです♪

ミニクーパー好きさんがいましたら、ぜひこうした世界も時にはオススメです(*^^*)
[ 2017/06/30 21:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紫陽花と共に涼を感じる演出を♪ 

生徒さんのお庭で咲いていた紫陽花をいただいて数日。

しばらくは長いまま大きな花瓶で楽しんでいたのですが、ちょっと整理した際にでた花首のお花たち♪

まだ綺麗なので、こちらもまだまだ楽しめちゃいます。



ということで、まずはアンティークロブマイヤーのデザートボウルに浮かべて♪

とーっても綺麗♡



またまたビングオーグレンダールのシーガルのプレートに薄く水をはって。

シーガルの優しいブルーとの相性も良い雰囲気に^_^

眺めていると、なんだか優しい気持ちになりますねー。



そしてもちろん、こうしたものを飾ってティータイムも♪

スリランカの紅茶キャンディをオンザロックのアイスティーに。

紫陽花のブルーと一緒だと、より涼やかな雰囲気に〜〜♪

おかげ様で梅雨のジメジメした空気も忘れてしまいますね(*^^*)
梅雨や夏の暑など、お外にでるのが億劫になりそうでも、ちょっとした演出で、お部屋篭りが楽しくなれば、それも一興かと(笑)。

さて、お部屋で何して遊ぼう〜〜♪
[ 2017/06/28 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロブマイヤーの魅力に浸った幸せな時間♪ 

二日間限定で開催されたロブマイヤー社の天野さんをゲストにお迎えしてのイベント、無事に終了いたしました(*^^*)

私を含めたくさんの方に夢の世界を案内してくれた素晴らしいひと時となりました。

このイベントにあわせて、サロンはプチロブマイヤー美術館に。

本当に美術館のガラスケースに入っているアンティークロブマイヤーも間近で触れらる空間なのですから、なんとも贅沢すぎます♪

搬入の日から、私とみどり先生は息をするのも忘れ酸欠になるほど魅入り、大興奮でしたよー。



4月にウィーンを訪れた天野さん。せっかくならばその時のお話も含めて、天野さんならではのおすすめの見どころ、ウィーンでロブマイヤーに出会える場所、そしてアウガルテン工房での作業工程など、通常は見ることのできない部分もたくさんのお写真と共にご紹介いただきました(*^^*)



お話を伺ってウィーンに行きたくなってしまいましたね(*^^*)

ティータイムは、アウガルテンとロブマイヤーとまさにハプスブルク御用達同士のコラボと、なんとも贅沢。

ロブマイヤーの芸術的な技術のお話を聞いたばかりですので、皆さん、やはり一つ一つの作品を見るのも真剣。また使用できることに感激されていました。
幸せの笑顔溢れるティータイムでした♪



天野さんがお話中にティータイムのセッティングをしていたのですが、キッチンでの風景もあまりに豪華で…、思わずパチリと(笑)。華やかです〜。

レッスン後には、たくさんの子たちがお嫁入りしていきました。
皆さんがご自宅で使う姿を想像しながら選ばれている姿に天野さんも喜ばれていました。
たくさんの愛情と共にご自宅で楽しんでいただけることでしょう。

もちろん私も今まで以上に魅了された一人です♪ファーストロブマイヤーをお迎えした日を今でも覚えていますが、あれから変化した生活の楽しみを考えると、本当に幸せです。

きっとこれからも続くことでしょう。
今回もこのような貴重な世界にご協力いただいたロブマイヤー社の皆様に心より感謝いたします。

ありがとうございました(*^^*)
[ 2017/06/24 23:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロブマイヤーのフラワーベースに薔薇を♪ 

少しずつ薔薇の二番花も咲きはじめて参りました(*^^*)

花数は多くはありませんが、やはりまた出会えると嬉しい。



本当に良い子たち♪

お外では、暑さでかわいそうな日はお部屋に飾って愛でましょう〜。



その際に重宝しているのがウィーンのガラスメーカー、ロブマイヤーのフラワーベース。

シンプルなのですが、丸いフォルムが美しく、お花も映えます♪

ロブマイヤーはハプスブルク家御用達という由緒正しく素晴らしい作品がたくさんあります。

一年に一回、サロンにてロブマイヤーの代理店の方にいらしていただいてセミナーを開催させてもらっているのですが、その際には、当然のように(?)誘惑もされ、我が家にも少しずつ作品がやってきております。

そして、今年もその季節がやって参りました(*^^*)

嬉しい誘惑が待っているということですね〜。しばしお花を愛でながら、気持ちを落ち着かせてゆっくりと考えたいと思います(*^^*)
[ 2017/06/23 03:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

季節のお花を愛でる和菓子♪ 

とっても可愛らしい和菓子を発見しました♪

ティータイムの際には、洋菓子のほうが多い我が家なのですが、こちらは見た瞬間にお迎え決定♡



お花モチーフの練り切りです(*^^*)

なんと『薔薇』があったのですよ〜。
貴族探偵の3話に登場した「バラばんばら」を思い出しましたよ(笑)。

薔薇の他にナデシコ、テッセンとまさに今我が家のお庭でも咲いている花たちではないですか!!

まさに季節の風物詩。

こうしたお菓子があるのも四季、自然を愛でる心を大事にしている日本人の心の表れですね。



ダージリンファーストフラッシュを丁寧に淹れて、和のティータイムを楽しみました。

ヴィクトリア朝に日本の文化を知り、ジャポニスムの文化を愛した方々の気分でね♪


他にも可愛い和の羊羹をゲットしていたので、こちらはまた後日のお楽しみ。

暑くなってきたので、なんとかく涼を感じるスイーツに心惹かれるようです(*^^*)
[ 2017/06/19 23:13 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヘレンドのティーカップでテイスティング♪ 

3日間限定の講座『ハンガリー紅茶紀行』。

前回の陶磁器紀行のレッスンの際に、紅茶のことまでお話できない…と急遽プラスされた講座。

早々にたくさんのお申し込みをいただきました(*^^*)

みどり先生のハンガリーでの旅のお話を、紅茶にターゲットをしぼりたくさんのお写真と共にご紹介♪



そして現地で購入してきたたくさんの紅茶のテイスティングも。

ハンガリーは、訪れたことのある方も少なく興味津々のご様子。



レモンやベリー系、ピーチなどのフレーバードティー、しかもティーバッグが多いとのこと。

ティーバッグのテイスティングをいつものようにテイスティングカップでやったのでは味気ないと…。

せっかくハンガリーの紅茶なので、ハンガリーの陶磁器ヘレンドのティーカップを使うと良いのではと!!



このアイデアが好評で、参加された生徒さんも「可愛い、素敵」と♪

ティーバッグもきちんと蓋をして蒸らすことが大事なので、やはりヘレンドの小皿を蓋にして。

蒸らしている時間も美しい〜(*^^*)

ティーバッグだからお手軽に…というのではなく、ティーバッグだからこそ、どこかに拘りを持って丁寧にという気持ちが大切なのです。

ふふふ、今回の演出大成功〜。

本日、ラストのレッスンもどうぞお楽しみくださいね(*^^*)



もちろんティスティングの後には、ハンガリーらしいレモンづくしのティータイムも待っていますよ(*^^*)

[ 2017/06/18 12:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しいグラスたちに囲まれて♪ 

ティータイムの際にもグラスアイテムを使う機会が増えて参りました(*^^*)

夏が近づいてきているのを実感ですね。

見ているだけで涼しげな気分にさせてくれます♪



美しい水色のアイスティーとマンゴーのムースでティータイム。

やはり器を飲み物、食べ物がのるとより映えますね。



いただく前に、まずはウットリと魅入ってしましました(*^^*)

クローバーの形のグラスなんて珍しいですよね。

こちらは、ハプスブルク家御用達であったウィーンのロブマイヤー社のもの。

今は、この形状を作る技術は難しいのだそう。



なんてお話を知ると、よりこのグラスへ魅了され、口をつけるのもドキドキ…。

職人技に乾杯〜ですね♪

私もグラスについて学んだ際に、このロブマイヤーのグラスに出会い、すっかり魅了されファンになってしまい、少しずつ我が家にもお迎えしています。

来週には、そんなロブマイヤー社の方をお招きして「ロブマイヤーで巡るハプスブルクの都」というスペシャルレッスンもあります(*^^*)

なにやら素敵な子達をサロンにもお持ちくださるとのこと。
どんな世界になるのか今から、とーっても楽しみな私…。
心して待つことにいたしましょう〜。

一緒にドキドキワクワクしましょうね(*^^*)
まだお席に余裕のある会もありますので、是非に♪
[ 2017/06/16 22:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

特別牛乳でティータイム♪ 

久しぶりにスペシャルなミルクティーを楽しませてもらいました(*^^*)



みどり先生がお取り寄せしてくれた特別牛乳♪

『想いやり生乳』



通常、牛乳というのは加熱殺菌されたものがパッケージされているもの。

ええ、私もずっとそう思っていました。

ところがこちらの牛乳は、牧場、工場、牛などの徹底した管理により、国で定められている基準値をクリアし、無殺菌で提供できるという唯一のスペシャルなものなのです♪


はじめてこちらの存在をしった時には、本当にビックリしました。

まずは牛乳臭さのないこと、サラサラとした口当たり、そして甘い風味に感動しましたよー。

きっと赤ちゃんの頃に飲んでた母乳ってこんな感じ…?と。記憶には残ってませんが(笑)



そのまま飲んでも、もちろん美味しい。なのでこちらを使ってのミルクティーは極上です♪

紅茶の風味をまったく損なわず、サラッとといただけてしまいます(*^^*)
どの産地の茶葉を使用してるのかもしっかりとわかります。

通常の牛乳よりは、やはり価格はお高いので、お客様がいらっしゃる時や特別な日のお茶会の時だけ…などこだわりのティータイムを演出される際に、たまの贅沢としてご利用されるのも良いかと思います(*^^*)

お取り寄せできますので、ぜひ、『想いやりファーム』、『想いやり生乳』でググってみてください(笑)。

今回は、みどり先生に美味しいお裾わけをしてもらっちゃいました。

まさにこれも想いやり牛乳ね(笑)。


[ 2017/06/14 09:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イギリス東インド会社をテーマにレッスン♪ 

今月前半のマスタークラスのタイトルは、『イギリス東インド会社』。

タイトルだけみると、なんとも真面目な〜といった印象かな…。

お茶の歴史をたどっていくと、必ずお名前が登場してきます。おそらく学生の頃にも教科書で学んだはず。

こちらの会社が誕生し、イギリスにどんな変化、影響があったのかということを歴史と共に掘り下げています〜。

今回は特にインドとの関わりに重点をおいていますよ。



とはいえ、堅苦しくお勉強だけではなくChaTea流のご紹介アイテムもあるのでご安心を(笑)。

イギリス東インド会社の活躍が7つの海を制する大英帝国の基盤にも影響を及ぼしているのですもの、楽しいエピソードもたくさんですよ〜♪



イギリスらしもの…と当たり前に思っていたものが実はインド発症だったりと新たな発見も♪

今まで学んできたことと繋がる部分もあり、新たなことを知る楽しみもあり…と生徒さんの反応もとてもワクワクするレッスン(*^^*)

これからご参加のみなさん、ぜひご一緒に楽しみましょう〜♪
[ 2017/06/12 15:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

洋食器を愛でつつランチタイム♪ 

ティータイムでスイーツを…というだけではなく、お食事の時にも洋食器は大活躍♪

先日は、フランスのジアン社のディナープレートやパンプレートなどが登場してのランチティーを楽しみました(*^^*)



こちらのミルフルールシリーズは気に入っていて、ティーセット以外にもお食事用のアイテムなどもいろいろと揃え、我が家では重宝しています。

家庭料理に華を添えてくれてありがたいです。

こちらはたらこパスタ〜。



クルリと巻いて盛るとお店みたい(笑)。



スープはティーカップにいれてみましたよー。

ミルフルールの色合いとキャロットスープのオレンジ色は、より鮮やかで食欲がそそられましたね。

こうしたお食事用のアイテムは、まだまだすくない我が家ですが、どのお皿を使って、どう盛り付けようかしら…と考えるのはやっぱり楽しいですね♪

いずれ我が家にも出張シェフを呼んで洋食器をより楽しんでみたいなぁ♡

[ 2017/06/11 00:31 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

お空に向かって薔薇の競演♪ 

関東は梅雨入りとのことですが、まだ実感できないお天気が続いています。

薔薇の一番花は終盤…。
花数がたくさんのつるバラたちは、まだ美しく咲き誇ってます♪

今年はつるバラが成長し、とても見事な姿を見せてくれました。



二階のベランダから見た様子。
まさにお空から見た景色はこんななのね♪

私たち二人のメッセージもお空にいる愛犬ちゃんに届いたかな?



薔薇の咲き誇るお庭が目印♪

お仕事がお休みの日には、お庭で過ごす時間が癒し♪

梅雨、真夏になるとなかなか出来なくなるので、今のうちに…。



これからの二番花に向けてもしっかりお世話しましょう〜(*^^*)

いつまでもこうした姿が見られるお庭でありますように♡
[ 2017/06/09 23:51 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

英国ファンタジーの世界♪ 

サロンにゲスト講師の奥田実紀さんをお迎えしてスペシャルレッスンをしていただきました(*^^*)

奥田さんの新刊著書『英国ファンタジーの世界』についてのエピソードが盛りだくさん♪



著書が生まれるまで、あたためてきた熱い思い、英国取材の際の裏話も含めて、奥田さんのオススメ作家さんの物語を紹介していただきました(*^^*)

私も子供の頃から、魔法使い、妖精、小人などが出てくるお話が好きだったので、「昔、読んだなぁ…、懐かしいなぁ」と思うものから、はじめて…のものまで。

そして読んだことのあるものでも、奥田さんのお話を伺うとまた新たな視点で楽しめそう〜とよりワクワクしました(*^^*)



作家さんのこと、物語が生まれた背景、そして物語の舞台になった場所などたくさんのお写真と共にユーモアたっぷりにお話いただきあっという間の1日でした。

おかげさまで、また我が家の本棚が充実しそうです♪

ファンタジーというと児童文学の世界のイメージがあるのかもしれませんが、いやいや侮ることなかれですよね。
新たな大人視点での楽しい読書をいたしましょう〜。

奥田さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(*^^*)




[ 2017/06/08 02:23 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

自宅がティールームに変身♪ 

昔からティールームを開くのが夢だったというスタッフのえりちゃん♪

大人になり今の自分にはまだ難しいのかな…と一度夢が萎んでしまったのだそう。

でも、サロンで紅茶を学び、いろいろな刺激を受けて、サロンや自宅でもティールームのような心のこもったおもてなし♪はできるのではと考えるようになり、昨年より自宅を解放して、生徒さんと一緒に楽しむ空間を作ってくれるようになりました(*^^*)



自宅にはいずれティールームを開いたら飾ろうとコツコツと集めていた可愛らしい雑貨や食器たちがたくさん♪

今回もお部屋に彩りを添えてくれました。

またさらに紅茶をお勉強して増えた洋食器たちもキャビネットのなかに♪



生徒さんたちの目もハート♡になっていましたよ。

ティータイムの際にはこちらから好きなものを選んでもらいましたよ〜。



そして自分の作ったお料理やお菓子で人を笑顔にしたいというのがティールームを開きたいと思った原点というえりちゃんらしく、パーティーのテーマにあったティーフードをたくさん考えてくれました(*^^*)

ピーターラビットのお茶会というテーマだったので、物語に出てくるものにちなんで♪

ピーターが潜り込んだマクレガーさんの畑から採れたお野菜をイメージしたキュウリとパセリのサラダ、ブロッコリースープ、カボチャのパイ、そしてキャロットケーキと盛りだくさん。

乾杯にはカモミールティースカッシュ♪
みんなで笑顔で乾杯しましたよー。まさにえりちゃんの願った通りになりました(*^^*)

心のこもったおもてなしに加え、紅茶を学びはじめて12年の間に、たくさんの刺激を受けて変化した考え方や興味についてのお話もたくさんしてくれたので、みなさんにもより親近感を持って貰えたのではないかしら?

私もこれからもその変化を一緒に楽しんでいければ…と思いました。
みなさまにも、ぜひ温かく、そして叱咤激励していただければ嬉しいです(*^^*)
また来年、成長した姿が見せられたら良いですね♪

ご参加いただき誠にありがとうございました(*^^*)


[ 2017/06/05 23:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ピーターに会いに♪ 

6月2日はローズの日とも言われてるのだとか♪

まぁ、6と2で『ローズ』ね…と、語呂合わせ的な感じかな?

なので朝からお庭の薔薇たちを愛でられて幸せなスタート(*^^*)



その後、遠足のような気分で向かったのがスタッフのえりちゃん宅。

『自宅を理想のティールームに』というテーマで生徒さんたちと楽しむお茶会が開催され、その初日でした。
えりちゃんもローズ好きなので、まさに相応しい日になりましたね♪

もともと可愛らしい空間のご自宅ですが、今回はピーターラビットのお茶会をテーマでしたので、お部屋にはたくさんのピーターたちが♪



たくさんのピーターたちが迎えてくれましたよ。

私にとっても久しぶりのピーターたちとの再開。
今日は、生徒さんたちをお迎えするので、より誇らしげに見えましたよ(笑)。

また二日目の本日にも、影のホストとして頑張ってもらいましょう〜。

わたしも、またまた会場にてお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いしますね
(*^^*)

可愛いピーターに会いにきてくださいね♪
[ 2017/06/03 02:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

えりちゃん宅でのお茶会、準備万端なようですよ♪ 

本日は、いよいよ『自宅を理想のティールームに えりこ編 第二弾』の日です♪

昨年に続き、えりりんワールドが炸裂した世界観を生徒さんとご一緒できるなんて私もワクワクしてきます(*^^*)



先ほど、えりちゃんから準備の様子のお写真が届きました♪

今年は、ピーターラビットのお茶会がテーマですので、所々に秘蔵っ子のピーターたちが鎮座しているようです(笑)。
ある意味、ピーターを探せ状態かも♪

えりちゃんのご自宅はドールハウスのなかに潜り込んだようなラブリーな空間ですよー。

そして洋食器のコレクションも見事ですので、どうぞこちらもお楽しみに。
ティータイムの時にはお気に入りを選んでもらう予定です♪

3日(土)の14時半からの会は、まだお申し込み可能ですのでご都合のつく方はぜひに♪

本日は、集合場所に私がおりますので、参加される皆さま、どうぞよろしくお願いしますね(*^^*)
[ 2017/06/02 01:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索