fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2016 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 11

盛り付けだけでも美しく♪ 

お食事やティータイムの時には目で楽しむ…ということも大切と思っている私♪

ビジュアルは大事ですよね〜。
同じ食べ物でも盛り付ける器で、だいぶ雰囲気が変わるように思います(*^^*)

たとえ、手作りでなく購入してきたものでも、器にこだわって盛り付けるだけで、ご馳走に見えます(笑)。



カットフルーツもディナー皿に並べてみるとより華やかに♪ミントンのヴィクトリアストロベリー…というフルーツ繋がりに。



チャーハンもボウルで丸い形にしてから盛り付けてみたり…。お子様ランチみたい♪



そして、コーンスープも小さなグラスによそってソーサーの上に置くだけで、上品なお料理に見えます。

日々、小さなことですが、食器を愛で楽しむという時間があることで、気持ち的にも癒されます。

そして、こうしたことが楽しめているということは、まだ気持ち的にも大丈夫…と心のバロメーターにもなっているのかな。

さて、お次はどうしましょうね〜(笑)。
[ 2016/10/31 23:50 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ブラムリーアップルを楽しむ♪ 


なんだか急に肌寒くなり、秋というか冬があっという間にやってきそうな陽気ですね…。


巣篭もりの日々がより増えていきそうな(笑)。
自然とティータイムも増えますね(*^^*)



いただいたブラムリーアップルのパウンドケーキでのお茶♪

ブラムリーアップルが出てくると秋がやってきたのだわ…とも感じるように。

英国の文化を知り、初めて知ったりんごの種類。日本では、りんごというと甘い果物といったイメージですが、英国には甘くない酸味が強く、加熱することによって美味しくなるクッキングアップルというのがあるのです。

それが、ブラムリーアップルと呼ばれるもの♪

お菓子作りをされる方は、この時期になるとお取り寄せをして、いろいろと作られるようです(*^^*)



さらに、ブラムリーアップルのジュースがあると、先日、はじめていただきましたー(*^^*)
こんなものがあるなんてびっくり。

程よい酸味と甘みで、お食事にも合わせやすい印象でした。
これから、年末に向けて人との集まりが増えていくので、珍しいしプレゼントにも良いかもしれません。

こうして少しずつ、英国の食文化を知っていくのは楽しいものですね♪

来月の23日には、英国菓子をテーマにしたベイクオフのイベントもありますので、またどんな英国の文化が感じられるのか楽しみです(*^^*)
[ 2016/10/30 09:21 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

ヘレンドを楽しんだ1日♪ 

先日1日限定ですが、サロンがハンガリーの陶磁器窯ヘレンドの作品に囲まれた幸せな日がありました♪



ル・ノーブルさんとのコラボレッスンで、ヘレンドをテーマにしたレッスンが行われたためです♪

この日のためだけに…、たくさんの美しい作品をご用意してくださいました(*^^*)

大きな箱から、次から次に登場する美しい作品たちを見ながらワクワク♪

ヘレンド窯の歴史や作品にまつわるエピソードなどについてレクチャー&ヘレンドのティーウェアを使ってのティータイムというスペシャルなひと時。



今回は、すべてお揃いではなく、参加された方にお好きな作品を選んでいただいて、たくさんのヘレンドのシリーズを楽しんで貰いました(*^^*)



なので、同じケーキを乗せても雰囲気も変わる楽しさというのも体感していただけました(*^^*)

ヘレンドの華やかな作品が並んだテーブルは圧巻でしたね♪

多くの方がこうして実際に使用している姿を見ると、やっぱり素敵だわ…と誘惑もされてしまう1日ともなりましたが(笑)。



レッスン後には、あっという間に撤収されていかましたが、もともとサロンにあるヘレンドの作品は、飾られていますので、しばしそちらのコーナーを愛でて楽しむことにしましょう〜。

素敵…と、とても好評でした♪

次回は12月21日(水)、デンマークのロイヤルコペンハーゲン窯をテーマにしたレッスンがありますので、ぜひこちらへのご参加もお待ちしていますね(*^^*)

http://www.aynsley.co.jp/news/pdf/20160502Brandstory.pdf
[ 2016/10/28 21:59 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

温泉で紅茶合宿♪ 

1日サロンのお休みをいただいてスタッフと卒業生で認定校をしているまさみ先生と一緒に伊豆の下田へ行って参りました(*^^*)

まさみ先生がサロンにいらした際に、とてもオススメな温泉があるのでご一緒しましょう〜と誘っていただいたのがはじまり(*^^*)

というのも水の硬度が0.7と1度以下という超軟水の温泉で、その上、飲泉できるとのこと。

なので、そのお水でお茶を淹れると風味が変わると聞いた私たちは興味津々で、それは是非に試してみたいと思ったのです(笑)。




というわけで(?)、温泉で紅茶合宿をしようと盛り上がりテイスティングカップを持参で行って参りました♪

茶葉も中国種、アッサム種(ネパールファーストフラッシュ、ダージリンセカンドフラッシュ、アッサム、ウバ、キャンディ)とタイプの違うものを用意しました。

お色の違いもしっかりとでているのがわかるかと思います。



お水の硬度からある程度は、香りや味わいの想像はしていたのですが、茶葉の品種によって、予想とは違う結果になったものもありました。

渋みの出方や香りだちなど、普段、関東の硬度60くらいのお水でいれている紅茶と比べると、かなり変化してしまうものも。



やはり、ある程度硬度があった方が良い茶葉もあるのだわ…と改めて納得するものも。

またブレがなく優秀な茶葉も♪
と…、かなり興味深い、実験となりました。

テイスティングだけではなく、やはり優雅なティータイムも楽しみたいと、マイポット&ティーカップも持参しました。

カップは、各自お気に入りを…とのことだったので、皆のカップを見るのも楽しみでした。私はロイヤルクラウンダービーのアンティークカップにしました(*^^*)



まさか温泉でこんなスタイルで楽しむ日が来るとは。

今までにもサロンでいろいろな格好をしてティーレディをしましたが、温泉旅館で浴衣を着てシルバーのポットでお茶を注ぐなんて想像もしていませんでしたよ(笑)。

どんな時でもティータイムにはお気に入りの茶道具でというこだわり、今回も満喫しました。

紅茶合宿ではありますが優美に見えるでしょう?

こちらの温泉水は美肌効果、身体によい効果も抜群ですので、温泉に浸かり、さらに飲むことでよりパワーアップしたはず。
紅茶の効果もありますしね♪まさに一石二鳥〜。

おかげ様で体も心も充電はバッチリですので、今週のサロンも張り切って参りますのでどうぞよろしくお願いしますね(*^^*)
[ 2016/10/25 23:41 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロシア紅茶を召し上がれ♪ 


週末は、サロン&外部レッスンがありました。私も外部レッスンのサポートのために出勤♪

「地球の歩き方 旅いさら」にてロシアをテーマにしたレッスンをみどり先生が担当しました。



ロシア宮廷のお話と共に紅茶文化を歴史的背景を交えながらのご紹介。

もちろん、旅がテーマですからオススメ観光スポットも♪

サロンからはロシアグッズも出張しました(*^^*)

装飾の美しいサモワールに皆様、大注目でした。
マトリョシカたちも誇らしげに見えるかしら(笑)。



私はお話を聞きつつティーレディに勤め、今回はロシアの紅茶を3種類淹れさせていただきました。



緑茶、レモンティー、ベリーティーとロシアで良く飲まれている紅茶のスタイルです。

そして、そちらを薔薇柄のガラスのティーカップに注ぎました。

外部レッスンでも器にこだわりたい…とご用意したのですが、またロシア的な濃いめの色合いで、ピッタリでした(*^^*)
参加された方も可愛いかったです、そしてお茶も美味しかったです…と笑顔で言ってもらえて嬉しかったです。

ロシア好き、紅茶好きな皆様とご一緒でき、私も楽しかったです。
ご参加、本当にありがとうございました(*^^*)

[ 2016/10/24 08:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンに咲き誇るカメリアシネンシス♪ 

先日、生徒さんからいただいたお花は、なんとお茶の原料カメリアシネンシスのお花♪

昨年に続き、今年もいただいてしまいました。ご近所さんのお庭で咲き乱れていたようです。



このお花を見た時にサロンの私たちのことを思いだしてくださる…、そのお気持ちが嬉しくてなりません。

レッスンにいらした生徒さんにも、これがお茶の木なんですよとご紹介すると、初めて見た…と喜んでくださったり、お花な香りをかいでくださったりと、素晴らしい教材にもなっています(*^^*)



ちょうど、サロンにはカメリアシネンシスのアンティーク画も飾ってあるので、実物と見比べ、ボタニカルアートの細密さにも感激したりも♪



サロンの玄関扉のステンドグラスに描かれている白いお花も、このカメリアシネンシスのお花なんですよ。

小さなこだわりですが、気づいて貰えるととても嬉しい(*^^*)

様々なタイプのカメリアシネンシス尽くしのサロンも、なかなか良いですよ。ぜひ、サロンで愛でてくださいね。
[ 2016/10/22 23:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ブリティッシュヒルズのスイーツ♪ 

先日、お出かけしてきた福島のブリティッシュヒルズ♪

こちらでは、アフタヌーンティーを楽しんでくることもできました(*^^*)

20161022003721f7f.jpg

美味しいサンドイッチ、スコーンに英国菓子が数種類と、ウェッジウッドやロイヤルアルバートの食器とまさに英国の世界♪

量もボリュームたっぷりでした(笑)。

お腹いっぱいになり大満足でティールームを出ると、まだまだ誘惑が続いてました。

美味しいスイーツがお持ち帰りできてしまうのです。

20161022003720a16.jpg

そして、迷わず購入したのが、こちらのお菓子「ラミントン」。アフタヌーンティーにも出てきてうれしくなりました。

スポンジケーキにチョコレートがコーティングされ、ココナッツがまぶしてあるお菓子なのですが、大好きなのです。

チョコ系の味しか知らなかったのですが、今回、イチゴやマンゴー系の味もあり…。見た目も可愛い♪

20161022003719281.jpg

他にもスコーンも購入してきたので、また自宅でのティータイムが楽しみです(*^^*)

ブリティッシュヒルズのスイーツは、どれも美味しかったですもの。

サロンにもお土産で持っていったチョコとオレンジのパウンドケーキもとても好評でした。

20161022003718c0c.jpg

建物だけではなく、こうした面でもまた行く楽しみができました♪

美味しいお菓子で笑顔になれるって良いですね(*^^*)

来月のベイクオフのイベントまでもあと少し…。
どんな冬の英国菓子と出会えるか楽しみでワクワクしています♪

きっとたくさんの笑顔が見られることでしょう~。
[ 2016/10/21 23:44 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶の茶葉と親しくなりましょう♪ 


新マスタークラス「紅茶淹れ方徹底検証 ダージリンを極める」のレッスンがスタートしました(*^^*)

ファーストレッスンや通常のレッスンの際にご紹介している紅茶の淹れ方、ゴールデンルールがありますが、こちらを基本とはしながらも、やはり茶葉によってはまた違う淹れ方もらおうと然りなのではと…。

先日のシングルオリジンティーフェスティバルの際にも、たくさんの紅茶屋さんが出店されていましたね。




合間にちょっとだけお店を回り、お茶を試飲させていただき、淹れ方等もお伺いすると、実に様々。

美味しい紅茶を求めて、みなさんいろいろと考えているのだわ…と実感しました(*^^*)

茶葉の量や蒸らし時間、またまたお湯の温度など気になる点は多々ありますよね。




また淹れる茶葉によっても感じ方が違うはず♪

とそんな疑問を皆様と一緒に検証していこう~というレッスンです。

テイスティングカップによく手が伸びる~といったレッスン風景がたくさん見られます(笑)

どんな結果になるかは参加してみてのお楽しみですが、やはり大事なのは、何回も茶葉と向き合い特徴をしり、その茶葉と仲良くなることが大切…とは、かおる先生のお言葉です。

まさに…と実感されることでしょう~♪









[ 2016/10/19 01:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

領主の奥様の気分で見学♪ 


ブリティッシュヒルズのメインの建物、マナーハウス♪




こちらは領主様のお住まいをモデルとしたアッパーな空間。
圧巻ですね~。

こちらは、館内を見学することができます♪
(ガイドツアーは英語、日本語どちらでも対応してくれます)
まずはレセプションにて申し込みに。この空間だけで夢のようー。




もちろん、ソファにも座れます(*^^*)
しばし、放っておいてもらって、気分に浸ってました…。
暖炉周りはもちろんのこと、壁や天井までじっくり観察(*^^*)

どのお部屋も素晴らしいー。
こちらは、内装はヴィクトリアン様式だったので、私にはツボな部分がたくさん(*^^*)
置いてあるマホガニー製の家具一つ、一つにも興味津々でした。




ライブラリーの重厚感は、見事でした。
こんなに贅沢にマホガニーを使用しているなんて流石ですよね。




領主様のお部屋、そして奥様のお部屋もあり、なんとも贅沢な空間。




こちらのお部屋に宿泊することもできるようですよ(*^^*)
こんなベッドで寝たら、良い夢が見られるでしょうね。




長い廊下、ロングギャラリーを歩きながら、気分は領主夫人♪
気持ちだけは、「我が家にようこそ」っと(笑)




広い広いダイニングは、ハリーポッターの世界のようでした。

いろいろと説明を伺いながら、とても気分良く見て回ることができ、本当に幸せでした。

今回は日帰りでのお楽しみでしたが、次回はお泊まりしたいな~と、再訪が今からすでに楽しみですね。

その時までに、さらに英国建築やインテリアなどについてお勉強しておくことにしましょう~(*^^*)



































[ 2016/10/17 22:22 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

中世の英国へタイムスリップ ブリティッシュヒルズへ♪ 


今週にお誕生日を迎えた夫。

バースデー記念にどこにお出かけをしたいか考えておいてね~とリクエストをしておいたところ、前日にここに行こう~と提案されたのが、福島県にあるブリティッシュヒルズ♪以前から興味のあるところだったので、もちろん大賛成でした(*^^*)




英国ファンの方ならば、ご存知の方もいるかもしれません。

パスポートのいらない英国というのがキャッチコピー♪
建物、インテリアはもちろんのこと、中世の英国の街並みが再現されていて敷地内に入ると一気に雰囲気にひたれます(*^^*)




しかも敷地内の公用語は英語という徹底ぶり。神田外語大の学生たちの研修施設として設立されたとのことですが、一般の方にも解放して欲しいとの希望があり、公開することになったとのこと。

なので、英語なのね…というのも納得♪(とはいえ、日本語対応のスタッフもいるので、苦手な方でも安心)




中世の英国のイメージして作られた街並みが広がっていますよ。




こうした建物は宿泊棟になっているので、泊まれちゃうのです。12世紀から18世紀の民家の建物がモデルなんですって。
一棟一棟、建築様式が違いその時代に活躍した人物の名前がつけられているのです。(ヘンリー2世、ドレイク、チョーサー、レン、ターナーなどなど)




私もずっとこちらは宿泊施設なのだと思っていたのですが、日帰りもできると夫が調べてくれ、今回訪れることになったのです(*^^*)
いつかは泊まりたいですけどね。




幸いにもお天気も良かったので、どこを見ても絵になる~と、写真を撮っていたら、携帯の充電のなくなるのの早いこと(笑)

私は、英国気分を楽しめ、夫も愛車と一緒に写真も撮れて、2人の趣味が満喫できる最高の場所でした。

メインの領主の館、マナーハウスが敷地の中央にあり、こちらは館内も見学できるツアーもありました。

もちろん、参加してきましたので、その様子はまた後日♪
まだ余韻に浸り中です。























[ 2016/10/17 00:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夕暮れ時にアフタヌーンティー♪ 


サロンでのレッスン風景の一コマ♪

ベーシッククラスのティーパーティーの開き方のレッスンの後半では、実際にテーブルセッティングをしてからお茶会を楽しんでいただきます(*^^*)




今回は、リビングのソファーに座りながら楽しんでいただくことに…。

午後のレッスンでしたので、ちょうどティータイムの時には、夕暮れ時に差し掛かり、リビングに照らされる灯りがとても心地よいお時間でもあるのです。

個人的にも、秋冬のシーズンは夕方のリビングの景色が大好きなのよね♪
夕焼け…がお部屋のなかに表れるような感覚かしら?

ソファーに座って本を読んだりボーッとしたりしたい(笑)。(まぁ、ボーッとする時間はないですけどね~)




インテリアや洋食器好き、薔薇好きなどと共通点もたくさんある生徒さんでしたので、紅茶を飲みながら楽しくお話をしていたら、あっという間に時間が過ぎていきました…。

空間美のおかげで、会話も弾み、お腹も心も満たされた午後のレッスンとなりました(*^^*)

ご一緒に楽しませていただきありがとうございました。









[ 2016/10/14 19:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ミルクティーの恋しくなる季節♪ 


朝、お庭を見るのに窓を開けると、「寒い~」なんて一言が出るような季節になって参りました。

秋ですね…。少し前までは暑い、暑いと言っていたのに。

こうした季節の移り変わりと共に、紅茶の好みも変わってきました。

ホッと温もり感のあるミルクティー(*^^*)




先日も生徒さんと、これからはロイヤルミルクティーが飲みたくなると、お教室で習った時の味が美味しくて忘れられず、自宅でも何度も挑戦している…なんて嬉しいお言葉も♪
本当、これからの季節にはぴったり、オススメのメニューです。

我が家からも、サロンにいた私に『ミルクティー用の茶葉がないので、購入してきて』なんて連絡が来たり。




もちろん、購入し帰宅してから、美味しいミルクティーでホッと一息したのは言うまでもありません。

お写真は、三越の英国展の際にお茶をしたジュリスティールームで撮影したもの。

やはりバーレイの食器は、可愛いですね♪ミルクティーが似合う…と思っているので、こちらも今の時期になると誘惑されてしまいますね~(笑)。







[ 2016/10/13 14:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

魅せる紅茶の文化♪ 


ゆっくりと時間のとれる時には、テーブルセッティングもいつもより丁寧に♪

お気に入りのアウガルテンのティーウェアとシルバーのポットに登場してもらいました(*^^*)

テーブルの真ん中にドーンとあるのがクグロフ。
2人家族の我が家には大きすぎかな…。
少しずつカットしていただきましたよー。(でもブリオッシュのような感じで、思っていたより、とても軽い風味でした)

クグロフはオーステリアのお菓子ということで、こちらに合わせてのアウガルテンのセレクトです♪





紅茶を楽しむ際にテーマにあわせて食器やお菓子、紅茶などを何にしようかな~と考えるの時間、大好きですね。

紅茶は、美味しい茶葉をいれて飲むというだけでなく、こうした目で見て楽しむ、魅せるという文化的な部分があるのも魅力的ですよね。






先日のシングルオリジンティーフェスティバルでは、たくさんの美味しい茶葉が販売されていましたが、その紅茶をいただく空間、演出も大事よね…と思うのです♪

純粋に良い茶葉を淹れれば、美味しいのはもちろんなのですが、それ以上の味わいをもたらしてくれ、より心を豊かにしてくれると感じています。

なので、シングルオリジンティーの際にもChaTeaのブースでは、シルバーのポットで紅茶をサービスしてたのですけどね。みどり先生がずっと抱えてくれてました(笑)
小さなこだわりです♪






サロンでのレッスンでも、そんな気持ちをお伝えしつつ、自宅でも楽しんで欲しいと願っています(*^^*)

私にとってもこのシルバーのポットは、求めていた通りのデザインなので、とーっても気に入っています。
やっぱり良いな~と改めて惚れ惚れしました♪

もちろん、茶葉にも拘って、ゴールデンチップの美しいアッサムのハルマリ茶園のものをセレクトです。
アッサムというとミルクティーのイメージだと思いますが、こちらは蜜のような香りが漂いストレートティーでも、とても美味しくいただけるスペシャルティーです(*^^*)

茶葉良し、ビジュアル良しと私が紅茶に求めている両方の世界観がテーブルの上に集まり大満足なティータイムとなりました♪

私がChaTeaに出会ったことで知った世界、これからもたくさんの皆さまと共有できたら嬉しいなと思います♪

そんなどちらも楽しみたい…という方のために(?)、11月3日には和紅茶を楽しむお茶会がサロンにて開催されますよ。
最近、話題でもありシングルオリジンティーでも好評だった和紅茶の飲み比べを楽しんでしまおうというイベントです。

こちらは、生徒さんだけではなく、どなたでも楽しめるイベントになっていますので、美味しいお茶を飲みたい、サロンの雰囲気を知りたい、素敵な器でティータイムを楽しみたい…なんて方にもオススメですので、ご予定のあう方は是非にご参加くださいね(*^^*)
お申し込みは↓より

[ 2016/10/11 22:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇のお花ゲット♪ 


そろそろ薔薇のナーサリーから来春に向けての大苗の予約などがはじまります~。

カタログと楽しく睨めっこする時期がやってきました~(*^^*)

とはいえタイトルの薔薇のお花ゲット…というのは苗のことではありませんよ。

切り花の薔薇です♪

お花屋さんで5本で300円なんて嬉しいサービスと出会ってしまったのですもの、それはお迎えしてしまうでしょう~。
10本購入してもお財布に優しい…。




赤ピンク系、オレンジ黄色系とわけて飾ってみましたよ(*^^*)




こうしたお花がお部屋に飾ってあるだけで癒されますね。
忙しくバタバタしている時こそ、お花を愛でる気持ちを大切にしたいなぁと思います。

そして美しいものを眺めながらティータイムができれば言うことなしですね♪









[ 2016/10/10 22:12 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

2016シングルオリジンティー♪ 


大盛況のなか第二回シングルオリジンティーも無事に終了しました(*^^*)

最初から最後まで来場者が途切れることがなく、紅茶好きな方がこんなにたくさんいるだわ…と感激した1日となりました。




1000名以上の方にいらしていただけたようですよ♪

私は、ChaTeaの販売ブースにて茶葉や雑貨等を担当しておりましたが、店頭に立ちながら、たくさんの方とお話させていただきました。




なかなか自分では他のブースにお邪魔する時間が持てなかったのですが、いらした方から、「あそこのお茶が美味しかったですよ」などなど情報をいただけたおかげで合間合間にちょこっとずつ楽しませていただくことができ感謝、感謝でした。

そして、みなさまの紅茶好きな想いも直に感じ、とても嬉しくもなりました(*^^*)




普段はサロンにこもっておりますので、こうした場所にてとてもたくさんの皆様との触れ合いは、とても貴重な経験となりました♪
なかなかないですものね。

不慣れな点もあったかと思いますが、いろいろな方のご協力があったおかげで、無事に終えることができました。
本当にありがとうございました(*^^*)




よしこ先生、シニアティーアドバイザーのみちこちゃんが担当してくれたセミナーのほうも好評だったようです♪

また来年も開催されるとのことですので、また一年、私たちも紅茶への愛、学びにより磨きをかけて皆様にお会いできるよう精進して参りたいと思います。

今日は、会場準備の朝7時から撤収まで約12時間、あの会場にいたようなのですが、あっと言う間のひと時でした。
それだけ充実していたということですね♪

朝から一緒にお手伝いしてくれた夫も皆様のパワーに刺激を受け、こんなに紅茶好きな方がいることにビックリしていました…。

ただこうした1日が過ごせたのはご参加くださった皆様、企画運営に携わってくださった皆様のおかげです。
本当に素晴らしい機会をありがとうございました(*^^*)















[ 2016/10/08 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

いよいよ明日はシングルオリジンティー♪ 


明日は、いよいよシングルオリジンティーです(*^^*)

なんのかんのと準備も無事にできた…との連絡にホッ♪

紅茶に興味のある方が同じ場所に一同に会してのイベントは、そうそうあるものではありません。




しかも生産者がこだわりを持って製茶した貴重なお茶がたくさん並ぶのですから、こんな嬉しいことはありません。

私もお仕事しつつですが、他の方のブースのお茶を飲んで回るのを楽しみにしています(*^^*)

参加される方には、試飲用の小さなカップのご持参をお願いしているのですが、どんなカップを持ってくるのかなーなんてコレクションを拝見するのも楽しみの一つ。




さて、私もどうしましょう(笑)

ChaTeaからは、シングルオリジンの茶葉や紅茶雑貨等を販売しますよー。

今回は、サロンでもお世話になっています奥田実紀さん、友人のうんたろうにもご協力いただいて、著書やたくさんの紅茶グッズの販売もありますよー(*^^*)

私たちは、普段、あまり外部でのこうしたイベントに参加することがないので、わからないことだらけですが、ChaTeaらしく、みなさまに美味しい紅茶と共に楽しいひと時をご提供できたら…と思っていますので、どうぞよろしくお願いします。




たくさんの方と紅茶についてお話できるのを楽しみにしていますね(*^^*)

明日、当日券もございますので、ぜひにお越しください~。

https://sites.google.com/site/tfjofficial/home

















[ 2016/10/07 20:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶茶漬けでアフタヌーンティー♪ 

新マスタークラス、紅茶漬けでアフタヌーンティーのレッスン、無事にスタートしました(*^^*)

みなさま、とってもとっても喜んでくださいました。
そんな反応を目の前で見るにつけ、あぁ、準備して良かった、やって良かった~と心より思います。

テーブルの上に並ぶ球体~。
まずは、このアイテムに大絶賛なのです♪
なんだろう?って思いますよね。




実はこの子は3つのパーツに分かれるお重箱。
お重というと四角が多いなか、まん丸というのも珍しい…。

このなかにご飯、具材、スイーツを盛り付けてます。




アフタヌーンティーの三段スタンドの代わりです(*^^*)

このスタイルが大好評~。

実は、以前、ホテルのアフタヌーンティーでこちらの器を使って提供してくださったところがあったのですよね。

そこで、一目惚れをしてしまったのがきっかけで、サロンでもこのアイデアを参考に何か出来ないかな…と思った際に、数ある使い方のなかからお茶漬けなんて最高じゃない…と♪




そして紅茶教室らしく、ティーカップで紅茶漬けを楽しんでいただくスタイルのご提案(*^^*)

紅茶と様々な具材のペアリングに挑戦していただきますよー。

みなさまの感想を伺うのが、本当に楽しみなレッスン♪

まだまだこれから続きますので、どうぞお楽しみに。
もちろん、アフタヌーンティーだけではなく、前半のレクチャーもどうぞよろしくお願いしますね(*^^*)















[ 2016/10/06 02:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋の花シーズン到来♪ 


少しずつですが、秋のガーデンが色づいて参りました(*^^*)

薔薇たちもポツリポツリと…。
今年の夏がとーっても暑かったので、どうなることかと心配だったのですが、なんとか乗り越えてくれたようです。




とはいえ、私のお手入れ不足でかわいそうな状態の子もいますけどね…。
まぁ、枯れなければ良しっと♪

薔薇意外にも金木犀やランタナ、タマスダレ、そして紫陽花も秋色に(*^^*)




毎朝、サロンに行く前にこうしたお花たちの姿をほんの少しだけでも眺めていけるのは良いものです。

窓を開けると漂ってくる香りも最高です(*^^*)

今週は、新マスタークラスのスタート、シングルオリジンティーとたて続けなので、こうした花たちとの触れ合いには癒されます~。お花は身体だけではなく、心の癒しですから。

おかげさまでしっかりとパワーをもらっているので、週末まで頑張りますよー(*^^*)

サロン&シングルオリジンティーの会場にて元気にお会いしましょう~。

シングルオリジンティーのチケットは、サロンまたはネットで(*^^*)

当日券もありますので、ご予定の空いた方も是非に♪

ChaTeaは、セミナー&茶葉や紅茶雑貨販売を担当させていただきますよー。

https://sites.google.com/site/tfjofficial/home




[ 2016/10/04 22:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

好きな気持ちを大切に♪ 

本年度のプロフェッショナルクラス、平日、休日クラス共にひとまず終了いたしました。

とはいえ、まだ再試験が残ってはおりますが…。

お申し込みをされてから約二か月、そして実際にレッスンが始まってからは二週間という期間のなかで、みなさま、いろいろな思いを巡らせたことと思います。




緊張、不安なのはもちろんだと思いますが、今回、私もご一緒していて、前向きで、指摘されたことをすぐに実行する行動力がある方が多くて素晴らしく、またお勉強もとっても熱心で、手書きでビッシリと書きこまれたノートなども見させていただいたのですが、感心することばかりでした(*^^*)

そして、そうした課題に取り組む時間が楽しいなんて頼もしいセリフを仰っていた方も♪

「好きなことのためだから」と言ってくれていたのですが、実はこれが難しかったりするのですよ。

楽しいはずのことが、だんだんやらなくてはならない義務になってきてしまって、するとやる気がダウンしてしまうパターンもありますからね…。

なので、本テスト後にも再試験に向けて、笑顔でまだこれから頑張ります(*^^*)なんてお帰りになった姿を見て、とっても嬉しくもなりました。
メンバー同士で一緒にお勉強会を開く約束もされていたりと…、仲間って良いですね~。




確かに1人だと気持ちが落ちてしまうことがあっても一緒に楽しめる仲間がいると違いますよね(*^^*)

私が使っている日めくりカレンダーで、人生の格言的な言葉が羅列されているものがあるのですが、そのなかにある言葉の一つに『明るさ、素直さ、行動力』というのがあるのですが、これぞ、今回のメンバーにふさわしいかな…と思いましたよ(*^^*)

みんな、がんばれ~と声を大にして叫びたいくらいでした。

私もなんのかんのと約14年、ChaTeaに出会ってから紅茶の学びを続けていますが、嫌になったことはないのですよね~。

とっても楽しく続けています(*^^*)なので、専業主婦真っしぐらだった私が、サロンでのお仕事で家を開ける日が多くなり、さらには帰宅も遅くなり…と、最初は夫も慣れず戸惑っていましたが、サロンに行く私が楽しそうだから~と、だんだんと生活の変化を認めてくれるように♪
今では半分スタッフのようにまで成長しました(笑)。

続けているといろんなことがありますが、基本は自分の好きという気持ちが続くことが大切かなと思います。

私もみなさんと一緒に頑張っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いしますね(*^^*)








[ 2016/10/03 22:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

華麗なるロブマイヤーの世界を堪能♪ 


銀座和光さんで開催されている「華麗なるロブマイヤーの世界」の展示会場に行って参りました(*^^*)

まさにタイトル通りの素晴らしい世界観で魅了されてしまいました。




これぞ芸術だわ…と感銘を受け至福のため息がたくさん出てしまいました。

今回は、日本初公開のシャンデリアが3基、会場内に展示されているとのこと。




ブドウな洋梨、リンゴなどフルーツのモチーフのシャンデリアが真っ先に目につきました。

以前、みどり先生がウィーンのロブマイヤーの工房を訪れた際に撮ってきたお写真のなかで見ていたものが、実際に目の前で見られて感激でした。

和光さんのディスプレイも素晴らしく、目の高さでシャンデリアが見られるように展示されていたり、鏡を使用して様々な角度から眺められるようにしてくださっていたり…と、通常は高い天井を見上げつつ見るシャンデリアを、本当に目の前で見ることができ、より惚れ惚れしてしまいました♪




会場には9基のシャンデリアがあり、それぞれにデザインも個性的。時代的背景も感じさせてくれます。

もちろん、シャンデリアだけではなくグラスもね(*^^*)
どこを見ても目の保養になりました。

そんなロブマイヤーの魅了を日本代理店の志村社長自らお話してくださるというトークイベントもありましたので、伺って参りました。

社長のロブマイヤーへの愛を感じる穏やかなトークに聴き入ってしまいました。

以前、志村社長に家のなかの灯りの大切さについてお話を伺い、我が家の照明器具を見直すきっかけになったのを思い出しながら、やっぱりこうした灯りのもとに立つのは気分が休まって良いな~と改めて思いました♪




トークショーのあと、お願いして社長のお写真もパチリと(*^^*)
そうしたら、きちんとお帽子もかぶってくださり、本当におしゃれでダンディな社長です。

ますますロブマイヤーの世界に魅了されて参りました(*^^*)

おかげ様でしばらく素敵な夢が見られそうです。

こちらの展示は和光6階にて10月3日(月)まで開催されていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

また和光さんの地下一階の洋食器売り場にも誘惑がいっぱいでしたので、そちらもおすすめです(笑)














[ 2016/10/01 23:43 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索