fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2016 081234567891011121314151617181920212223242526272829302016 10

エインズレイで楽しむクリームティー♪ 


エインズレイ社とのコラボレッスン♪

今回のテーマはクリームティーでした(*^^*)

クリームティーは、ミルクティーとスコーンを楽しむお茶の時間のこと♪




スコーンにたっぷりとクロテッドクリームをつけていただくのですよ~。

素朴なお菓子なのですが、これがクリームとジャムを塗り、ミルクティーと一緒にいただくと極上の味わいになるのですよね(*^^*)

そして、今回はエデンシリーズのティーセットでテーブルセッティング♪




秋らしい雰囲気の完成です。
やはり、ポット、カップ、プレート、ミルクピッチャーなど全てお揃いだと華やかですね~。

ティーカップには、スコーンに塗るジャムも入れてみたところ好評でした。




こうして、あるアイテムの使い方を考えるのも楽しいですね(*^^*)

エデンには、りんごが描かれているので、一緒にりんごのパイもお出ししましたよ~。




プレートとお菓子のペアリングも大成功(笑)。
ご参加された方にも喜んでいただけて良かったです♪

エインズレイ社とのコラボレッスンは、次回の11月24日がラストになります。

英国のクリスマスをテーマに楽しんでいただきますよ。ぜひぜひ、英国の家のサロンにて、クリスマス気分を満喫いたしましょう~。
もちろん、この日にはサロンのインテリアもクリスマスモード全開ですよ(*^^*)

http://www.aynsley.co.jp/news/pdf/20160502Teatime.pdf




















[ 2016/09/30 22:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

心待ちにしていたウバの新茶♪ 


ここ数日は、サロンではネットショップの業務請負に追われています(*^^*)

というのも、スリランカより新茶のウバが届いたからです♪

サロンでも「今年のウバはまだですか?」なんて度々聞かれていたのですが、やっと笑顔で無事に届いてますよ~とお伝えでき、私たちも嬉しい♪

ウバ入荷のお知らせと共に、たくさんの方からご注文をいただき、本当に心待ちにしていてくださったのね~と感じ、シミジミ…。

美しい紅色の水色。透明感があって美しいわ。




ウバは、よくサロメチールの香りがするとか、スッーとしたミントのような爽やかな香りがするなんて言われます(*^^*)

ですが、最近はこの香りを人工的に強くつけたウバが製茶されていると聞き、びっくり。

本来の天然のウバからは、優しくほのかに香ってくる程度。

ご自分で淹れたらば、ぜひポットに残った茶殻の香りをクンクンとしてみてください。
私は、この工程が大好きです(*^^*)

そして、やはり一口飲むと、口のなかにウバの香りが広がってくると同時に心地よい渋み、キリッとした味わいで、なんだかシャキッとした気分になれます♪




まだどんなお菓子と合わせようかしら?ということのは思案中~。

これからたくさん飲んで研究しよう~っと♪

ぜひ、皆様もお気に入りの器に注いで、新茶の味わいをまずはお楽しみください(*^^*)










[ 2016/09/29 02:23 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

蓋を開けたらサプライズ♪ 


先週、出張シェフにいらしていただいて開催されたヘレンドの食器を楽しみながらのお食事会レッスン、大盛り上がりのなか無事に終了しました(*^^*)

ご参加いただいま皆さま、高野シェフ本当にありがとうございました。

どのお料理も器とのコラボも素晴らしく、テーブルに登場するたびに歓喜の声が♪

そのなかでも大好評だったのがこちら。

「南京ブーケ」シリーズの蓋付きの器。




何が登場するのかワクワクしませんか?
蓋を開けたら、ジャジャーン。




ふわっふわでクリーミーなソースのかかったポルチーニ茸のラビオリなんです♪

さらにスペシャルなことにトリュフも添えられているという…。
目でも楽しみ、香りでも楽しみ、そしてもちろん舌でも楽しみ(*^^*)

裏でシェフにもバーミックスやミキサーでクリームとソースを泡立てかけるだけですから、ご自宅でもできますよ~なんて教えていただきましたが、いやいや、このバランス感が難しいのですよ~。

蓋を開けてのサプライズなパフォーマンス、大成功でしたね(*^^*)

こちらの器は、以前スタッフ同士でわけあったサロンとお揃いの子。(今回も持ち寄ってます)

なので、また我が家に舞い戻ってくるのですよね。
今回のシェフほどのことはできませんが、我が家でも活躍させてあげないとだわ。

来月は、夫のお誕生日がありますし、それまでにいろいろと妄想しておくことにしましょう~。







[ 2016/09/27 01:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

こ寿々のわらび餅♪ 



先日お出かけした際に見つけた鎌倉のお蕎麦屋さん「こ寿々」のわらび餅♪

こちらのお店のわらび餅餅、大好きなのです(*^^*)

お蕎麦好きな夫に連れられて入ったお店だったのですが、お蕎麦もさることながら、私はこちらのわらび餅が気に入ってしまったのです♪

わらび餅は、もともと好きだったのですがこちらのをいただいて以来、ますます好きになってしまった食べ物なのです(*^^*)

ほどよい弾力、プルっとした食感がたまりません~。
こんなお肌だったら最高ですが…。

鎌倉へお出かけしたわけではないのですが、偶然にも出店されているところに遭遇し、嬉しくなってしまい購入してしまいました♪

こちらのお店は、鎌倉の若宮大路の段葛付近にあるのです。
桜の咲く頃には、それは見事な景色に(*^^*)

そんな時期のことを思い出し、ちょっと季節はずれかもしれませんが、エインズレイのチェリーブロッサムのティーセットをセレクト。

来春、また訪れることができたら良いな♪





[ 2016/09/25 22:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

11月からクリスマスシーズン突入です♪ 


週末、私はサロンをお休みいただいていたのですが、きっと紅茶愛に包まれるのだろうなぁ…なんて想像しています(*^^*)

そして明日の21時からは11月からのレッスンの予約もスタートです。

まだ気が早い気もしますが、サロンは11月からはクリスマスモード全開になります♪

サロンのインテリアはもちろん、レッスン内容もクリスマスをテーマにいろいろと楽しんでいただきますよ~。

なんと昨年はツリーを4回もお色直ししました。

不思議のアリスをテーマに。




ヴィクトリア朝のクリスマスをテーマに。




日本のハイカラさんのクリスマスをテーマに。




スコットランドのタータンチェックのクリスマスをテーマに。




こうしてみると赤が基調になっているかしら…。

実は今年からは、クリスマスツリーも新調されます(*^^*)

なので、また今までとはタイプの違うディスプレイも登場予定ですよ。

どうぞ楽しみにお待ちいただけましたら嬉しいです。
クリスマスシーズンは、ChaTeaのクオリティーシーズンですから、より多くの方と楽しみたいと思っていますので、どうぞよろしくしますね♪






















[ 2016/09/24 20:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヘレンドの器とプロのシェフのコラボ♪ 



ただいまのサロンのレッスンでは、なんとサロンに出陳シェフがいらしてくれて、お料理をサーブしてくださるというなんとも嬉しい企画♪

もともとはみどり先生が個人的にお願いしていたサービスだったのですが、毎回、とっても素敵なお料理だったので、これはぜひに生徒様にも~と思うようになり、シェフにお願いしたところ、快く引き受けてくださいました(*^^*)

そしてサロンらしく…、サービスするお皿にはこだわりを持ってということで、今回はヘレンドの器たちとのコラボレートを楽しんでいただいています。

シェフも洋食器がお好きとのことなので、サロンに数ある食器を使えることをとても喜んでくださっています。
より腕を振るってくださるかしら?(笑)

もともと華やかなヘレンドの器ですが、シェフのお料理が並ぶと、より一層ひきたつのは言うまでもありません。

テーブルにお料理が運ばれた時には、皆さん笑顔になっていますよ~♪

私たちも事前に試食し、お料理に合わせて紅茶を考え、バイザグラスでお出ししていますので、こちらのペアリングにもぜひ注目してくださいね(*^^*)


金曜、土曜とあと残り4回。シェフには大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。




[ 2016/09/23 02:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マドモアゼルCのケーキとエインズレイ♪ 



外は大雨…。最近は、本当にすっきりしないお天気が続きますね~。

ですがお部屋のなかには美しいお花を咲かせて♪

三越の英国展でお世話になったエインズレイさんのイングリッシュローズのティーセットとエリザベスローズの陶花を並べて、テーブルの上に薔薇のお花畑を(*^^*)
やっぱり華やかです♪




その上なんとケーキにも薔薇が。

こちらはマドモアゼルCのタルト・ポム(リンゴのタルト)なのですが、薄くスライスされたリンゴで薔薇のお花の形を作っているのですよ(*^^*)




この手の込んだ見た目にノックアウトされ購入して参りました~。

これぞ、まさに薔薇づくしのティータイム。
エインズレイさんのティーウェアとのマリアージュもバッチリでした♪

明日からのサロンでは、ハンガリーの洋食器窯ヘレンドの食器たちをテーマに楽しんでいただくレッスンが始まりますので、今度はヘレンド尽くしの日々が続きます(*^^*)

ヘレンドの器とプロのシェフによるお料理のマリアージュ、どんな世界になるのか、こちらもとっても楽しみですね♪












[ 2016/09/20 23:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋の薔薇シーズンに向けての準備♪ 


やっとこれで一安心~♪

早く終わらせねば…と思いつつ、お天気の関係や家にいない…などの事情が続き、なかなか作業が進まなかった秋薔薇に向けての剪定や肥料入れなど、やっと無事に終わりましたよ~(*^^*)

このままでは、今年の秋薔薇はお預けになってしまうところでした…。




とはいえ、おサボりしていた部分もあるので、虫の被害などもたくさんだったので、このあと、無事にお花を咲かせてくれるかはわかりませんけどね。
しばらく様子見です。
開花は例年より遅くなるかもしれませんが、楽しみに待つことにしましょう~。




でも、なんだかこの作業が終わると清々しい気分になり、ティータイムもより美味しく感じちゃうのですよね。単純(笑)。

あとは、サロンの薔薇もきちんとやってあげねば~。
こちらもしばしお待ちくださいね(*^^*)









[ 2016/09/19 00:25 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

ベリーズティールームさんのケーキ♪ 


英国展にてお迎えしてきたベリーズティールームさんのケーキ♪

自宅用にも購入、またまたサロンでも…という嬉しい環境~。

チョコレートファッジケーキ♪
チョコ好きな夫に、大好評でした(*^^*)




ヴィクトリアサンドイッチ♪
薔薇の花びらが飾られているのが個人的にはツボでした。
しっとりしていて、とても好きな食感。




シムネルケーキ♪
こちらは今回、はじめて知ったお菓子でした。英国では、イースターの頃にいただくお菓子のようです。ずっしりと重いフルーツケーキにマジパンで作った丸い11個のお団子のようなお飾りが特徴。




この丸い玉はイエスキリストのお弟子さんの11人(ユダを除く)を表しているとのこと。
皆で切り分けていただくのだそうです。
ベリーズティールームのオーナーのまゆみちゃんに教えてもらいました。

どれも小さめのサイズのホールケーキなので、見た目にはすぐに食べちゃいそう~と思うのですが、そこは英国菓子。

一つ一つのお味もしっかりしていて濃厚です(*^^*)
お茶が進みますー。

また本日も英国展に行くので、他のケーキも欲しくなってしまうかも…。

本日もエインズレイさんのブースにて、かおる先生による英国の花と陶花についてのセミナーがあります(*^^*)

13時、15時の2回、各30分です。予約不要、無料のセミナーですが、座ってお聞きになられたい方は、開始時間の30分前くらいに7階のエインズレイさんのブースにいらしていただければ…と思います♪

ぜひ、会場でお会いしましょう(*^^*)











[ 2016/09/17 02:07 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

英国展の初日へ♪ 


毎年たのしみにしている日本橋三越で開催される英国展♪

かおる先生のセミナーのサポートも兼ね、行って参りました。

初日ということもあり、とーってもたくさんの方がいらしていました(*^^*)

大行列ができ、お店までなかなかたどり着けない…なんて時間帯もありましたよ。

でも幸いにそれだけ賑わっていたので、エインズレイさんのブースでのかおる先生のセミナーにも、たくさんの方がいらしてくれました(*^^*)




英国の花と陶花をテーマにしたレッスンですので、エインズレイさんのブースにはお花が咲き乱れた作品がたくさん♪
華やかでした~。

お花の写真と共にスライドをご覧いただきながら、お話を聞いていただきました。かおる先生のお話に皆様、真剣に耳を傾けてくださっていました。




また土曜日17日にも13時.15時と2回ありますので、ぜひいらしてくださいね。

セミナーの後は、私たちも英国展をたのしみお買い物なども少々。

サロンの生徒さん、卒業生のお店が出店もされているので、まずはそちらに~。




ベリーズティールームさんのショーケースには、美味しそうなケーキがズラリと。
いくつかお持ち帰りしちゃいました♪

タイニートリアさんの英国菓子も魅力的。
あちらこちらにティータイムのお供がたくさんで、少し歩くだけで誘惑に負けそうでした。

寄り道が多いので、なかなか予定通りに進まない…(笑)。

サロンでレッスンをお願いしたワインスタイルの田中さんも出店されてましたよー。
こちらでは夫へのお土産をチョイスしてみました。

また、会場ではたくさんの方にお声がけもいただけて嬉しかったです。お話してくださった皆様、ありがとうございました(*^^*)

また土曜日にもウロウロしてるかと思いますので、どうぞよろしくお願いします♪











[ 2016/09/15 02:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

軽井沢のアンティークショップにてレッスン♪ 


週末から、サロンを抜け出して彼方此方へ…。

土曜日には軽井沢のアンティークショップ、クルスオーアンティークにて英国のティーの習慣、クリームティーのレッスンでした。




5月.7月.9月と全3回シリーズで開催したレッスンの最終日でした(*^^*)

伺うたびに素敵な店内に誘惑されて…。レッスンのテーマにあわせて、お部屋のレイアウトやディスプレイを変えてくださっていたのです~。

毎回、今日はどんなかな…とたのしみにしていました。




私は、みどり先生がレクチャーをしている間、ティータイムのテーブルセッティングの準備を担当。
そしてセッティングに必要な食器やカトラリーなどを出していただくのをお願いするのですが、お伝えすると「これで良いかしら?」と素敵な子が次から次へと登場するという贅沢さ。




こんなにたくさんある素晴らしい環境のなかから、チョイスして使わせていただけるなんて、なんて幸せなのでしょう~と思いながら、店内をウロウロしながら準備を楽しんでいました(笑)

そして、そうして準備したテーブルを見た参加者の皆様がとっても喜んでくださるのも嬉しかったです♪




こうして、実際に使って楽しめてしまうのもアンティークならでは…かもしれませんね。

いろいろとご協力くださったクルスオーアンティークのスタッフ様、本当にありがとうございました(*^^*)
なんだか役得なお仕事でした~。

夏の軽井沢は涼しくて快適でした。これからの紅葉のシーズンもオススメとのことでしたよー。
ほんの少しですが、すでに葉が赤くなっている木もあり、秋の訪れを感じさせてくれていました。

今回はお仕事でバタバタしてばかりでしたので、またプライベートでも訪れたいなぁと思います♪

さて、本日からは日本橋三越での英国展がスタート。

こちらでは、14日、17日に英国の花をテーマにしたプチレクチャーが開催されますので、また気持ちを切り替えてしっかりと挑みたいと思います。

13時.15時より各会30分になります(予約不要、無料)ので、ぜひ7階のエインズレイさんのブースにお越しくださいね(*^^*)
かおる先生とお待ちしています~。















[ 2016/09/14 01:18 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶の魅力を伝える楽しさを♪ 


本年度のプロフェッショナルクラスのレッスンがスタートしました。
まずは平日組の皆様の初回でした。

普段より、緊張気味な面持ちでサロンの扉を開ける皆様。
期待と不安が入り混じっていらっしゃるのが伝わってきます。

私も自分の時のドキドキ感を思い出します…。

ご自宅でお教室を開きたい方、カフェを開きたい方、すでにやられている活動へのプラスアルファとして…など、いらした方の目的も様々でした。

今回のメンバーには幸いにも分野は違いますが、すでに活動をされている方もいらっしゃるので、そうしたお話を聞いてお互いが刺激をし合える関係になれたら良いのになぁ…なんて思いました(*^^*)




皆様、共通しているのは紅茶の楽しさ、魅力を人にお伝えしたいという気持ちを持っているということ。

ChaTeaでの学びのなかで、そんなふうに感じていただけるようになったというのは、私たちにとっても嬉しい限りです♪

確かに学びを深めていくことにより、どんどん紅茶の楽しさの深みにはまっていくような気がします(笑)。
この飽きっぽい私が10年以上続いているのですからね~。
まさかこんなに本を読んだり、美術館等に足を運んだり、茶園に行くようになったり…なんて10年前の私は思っていませんでしたから。
出逢う人達も変わり、たくさんの刺激をいただくようにもなりました。

わたしは、こうした自分に起こった変化を純粋に楽しい、嬉しいと感じてサロンにいる時間はとっても幸せです♪

紅茶のどの部分に魅力を感じるかは人それぞれだと思いますが、その自分が感じた魅力を人に伝えることによって、人と一緒に楽しむことによって、『やっぱり紅茶の世界、好き』とそんなふうに感じていただけたらなと思います(*^^*)

紅茶仲間として、どうぞ私とも一緒に楽しんでくださいね~。



[ 2016/09/13 02:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ダージリンティー三昧♪ 


サロンでのレッスンで、ダージリンセカンドフラッシュを生徒さんに淹れていただく機会が続いています(*^^*)

今年は、キャッスルトン茶園、タルザム茶園、タルボ茶園と3つの茶園のものを入荷しているので、それぞれ飲み比べをしていただいたり…と、なんとも贅沢。

実習で淹れている時に漂ってくる香りは、まさに至福♪部屋中に広がってくると最高です(*^^*)




アウガルテンお湯のみでなんてスタイルでも楽しんでいただいたり…。

そしてお月見をイメージしたウサギのお饅頭とどら焼きとのペアリングもベストマッチしています。

やっぱりダージリンティー、好きですね(*^^*)

私が紅茶って美味しい~と初めて思ったのも、ダージリンのセカンドフラッシュとの出会いからでしたものねー。




さすがにダージリンは、夫も間違えることはありません…。

でも茶園や茶葉の品種だけではく、もちろん入れ手によっても味わい、香りが変わってくるのも面白いところ♪

そのあたりは、来月のマスタークラス『紅茶の淹れ方徹底検証~ダージリンを極める』で学んでいくことにしましょう~。













[ 2016/09/11 17:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリームティーを楽しみましょう♪ 


レッスンの合間のティータイム♪

お時間がある時には、使う食器を選ぶところから楽しみます(*^^*)

この時はスポード窯のバターカップというシリーズのもので、カジュアルな気分で楽しみたい時にはぴったり。
陶器製で温かみのある色合いが良いのですよね。




そしてドーナツのように見えるお菓子、こちらは実はスコーン。
私も最初に見た時ビックリしました。
気になる方は『自由が丘スコーン』で検索してみてくださいねー。

スコーンとミルクティーの組み合わせ、クリームティーのお時間スタートです。




スコーンにはクリームとジャムをたっぷりとつけて、美味しいミルクティーを
堪能しました(*^^*)

と一足先にクリームティーを楽しんでしまいましたが、明日は軽井沢のクルスオーアンティークさんにて、クリームティーをテーマのレクチャーを楽しんでいただく予定です。

先に予行練習しておきました(笑)。
こちらのレッスン用には、りつえ先生が焼いてくれたスコーンを持っていきますので、そちらもお楽しみになさってくだいね。

また、今月の28日(水)には、サロンにてエインズレイさんとのコラボレッスンにて、クリームティーをテーマに楽しんでいただくことにもなっていますので、ご興味のある方は、ぜひこちらにてもお待ちしていますね(*^^*)

http://www.aynsley.co.jp/news/pdf/20160502Teatime.pdf







[ 2016/09/09 22:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

三越の英国展でお花をテーマにセミナーしますよ♪ 

今日のティータイムは、エインズレイさんのお花尽くしのティーセットで♪




というのも、レッスンの合間にエインズレイ社の香川社長が打ち合わせにいらしてくださり、いろいろとお話を伺ったので、エインズレイ熱がアップ(*^^*)

来週よりスタートする日本橋三越さんで開催される英国展にて、今年もお声がけいただきセミナーを担当することになっているのです。




今年は『英国の花とエインズレイの陶花』というテーマでのトークショーをいたしますよ♪

担当はお花、英国大好きなシニアティーアドバイザーの田中かおる先生です(*^^*)

笑顔でお話してくださる様子が想像できますね~(笑)。




スクリーンでお写真を見ていただきながら…お花への愛情、英国の四季についてたっぷり語る予定です。

9月14日(水)、9月17日(土)
13:00~13:30、15:00~15:30
本館7階のエインズレイのブース付近にて、フリーで聴講できます♪

お時間近くになりましたら、ブース前にいらしていただけましたら大丈夫ですのでどうぞご都合のつく方は、お買い物がてらお立ち寄りいただけましたら幸いです。

英国展は、他にも誘惑がいっぱいありそう~。
私もサポート兼、個人的にも伺う予定
なので今から楽しみです。

ちなみに英国展自体は14日(水)から19日(祝)まで開催中ですよ~。
予定、あけておきましょ(*^^*)

















[ 2016/09/06 23:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

自宅でも特訓です♪ 


最近、家でのティータイムの際にミルクティーが多かったからか…。

夫が紅茶の味がわからなくなっている~。

時々、お茶を淹れた後に「これは何でしょう?」と聞いたりするのですが、ここ数日ハズレばかりー( ; ; )




何故に?

それはダメだよーということで正解するまでオヤツをお預けとかにしちゃいます(笑)。

サッパリする?濃くがある?どんな香り…、そういう特徴は高産地?低産地?といろいろと質問しつつヒントをあげてますけどね…。

でも私もとーってもショックだったので、これからしばらくテイスティングカップで特訓ですよ~。




これからプロフェッショナルクラスを受講される生徒さんたちも同じことを自宅でなさっていることと思います。

一度にたくさん並べすぎてしまうとわからなくなるので、少しずつね♪

サロンでは優しくレッスンしてますが、夫にはスパルタでいきますよー。

さて、今日はオヤツにたどり着くかしら?(笑)











[ 2016/09/05 21:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークに囲まれて贅沢なレッスン♪ 


無事にアンティークスヴィオレッタさんでのティーマナーのレッスンも終了しました(*^^*)

ご参加くださったみなさま、すでにマナーを兼ね備えていらっしゃる素敵な方々ばかりでしたので、私がお話することなんてあるのかしら…?なんて思ったほどでした…。

でもレッスン後には、とても楽しかったと笑顔を見せてくだったので、ホッとしました(*^^*)

マナーというと堅苦しくなりがちですが、そうなるとせっかくの素敵な空間でのレッスンが楽しめなくなってしまうので、そんな気持ちにだけはならないように…と務めさせていただきました。




幸いにもヴィオレッタのスタッフの方の準備してくださったテーブルセッティングも素晴らしかったので、お話も盛り上がりました♪

私が担当だからと素敵な薔薇のアレンジメントやテーブルナフキンも薔薇の形と嬉しいお心遣いも…。
まさにこれこそ、ティータイムをご一緒する方と楽しもう、喜ばせたいという気持ちが込めらていますよね♪

まさにこうした気持ちがマナーを知る上では一番大切なこと。
さすがヴィオレッタさんですね♪




お陰様で私もとても楽しくお話でき、あっという間のひとときでした。
今回もアンティークのティードレスを着てレッスンをしたのですが、こちらも店内の雰囲気にぴったりと合っていて大ウケでした。




レッスン後には、ショッピングタイムも♪

ご参加の皆さま、もともとヴィオレッタさんのファンの方ばかりのようで…、素敵な子たちがお嫁に(*^^*)

あの方のお宅に行ったアンティークたちは、きっと幸せに使って貰えるだろうな~なんて思いました。

私もお店に入った途端、いろいろと気になってきになって(笑)。




どこを見ても美しい~。私好みの物も多いのですよ。
嬉しいけど目の毒です~。

レッスン担当というお役目で伺ったのですが、個人的にも役得なんて思ってしまったり…。

マナーのお話だけではなくご参加の皆さまと食器やアンティークについてもたくさんお話でき本当に幸せでした。

皆さま、本当にありがとうございました。そしてヴィオレッタさん、今回も大変お世話になりました(*^^*)















[ 2016/09/04 23:39 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

ウィーンの舞踏会気分で♪ 



夜は、だいぶ涼しく感じられるようになり温かい紅茶が身体に染み入る…なんて思うようになって参りました(*^^*)

近頃、アフターディナーティーにはミルクティー率の高い我が家です。

今日は明日のヴィオレッタさんでのレッスンに向けて、ウィーンな気分♪

ということで、こんな時にはやっぱりアウガルテンでしょう~。

今日は、夫の帰宅が早かったので、ゆっくりと楽しめるのも嬉しいところ。

アウガルテンの器は、忙しないティータイムには使いたくないのですよね~。

カップの傍には、ドレスをまとった貴婦人も一緒に参加♪
優美に踊っているみたいでしょう~。
気分だけは舞踏会(笑)。

来年の2月には、どんな方が櫻さんと一緒にウィーンの舞踏会に参加されるのでしょうね~(*^^*)
なんだか勝手にワクワクしちゃいます。

明日は、そんな素敵なレディたちとのレッスン、しっかりと務めて参りますね♪




[ 2016/09/02 22:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索