fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2016 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 09

ウェッジウッドの銘品フロッグサービス♪ 


みどり先生によるロシアワールドのレッスンでは、マトリョーシカが大人気でしたが、忘れてはいけない芸術品がこちら♪




ウェッジウッドによりロシアの女帝エカテリーナ二世に捧げられたディナーサービス「フロッグサービス」です(*^^*)

『1773年から1774にかけて制作したディナーセット「フロッグ サービス」は、1,244景もの様々な英国の庭園風景を一枚一枚手描きで描いた952点から成ります。

サンクトペテルブルグ近くにあったエカテリーナ二世の宮殿には蛙がたくさんいる沼があり、「蛙の宮殿」の愛称で親しまれていたことから、「フロッグ」の名称の由来となる蛙の紋章が一つ一つに描かれたと伝えられています。

現在はロシアのエルミタージュ美術館に保管され、訪れる人々のため息を誘っています。』(ウェッジウッドのHPより)




サロンには、こちらの復刻版があるという嬉しさ。
今回1階に飾り、たくさんの方に愛でていただきましたよー。




そしてなんと贅沢にもティータイムには、フードを盛り付けて使ってしまいました(*^^*)
器たちも喜んでいるかしら?

久しぶりにこの器たちに出会えて使えて幸せでした。
気分だけでも女帝エカテリーナに浸りました…(笑)













[ 2016/08/31 21:04 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィオレッタさんにてティーマナーのレッスンいたします♪ 

『素敵なレディになる☆ティーマナーレッスン』なんて、素晴らしいタイトルにて、今週の土曜日にお世話になっているアンティークスヴィレッタさんにて、レッスンをさせていただくことになっております。

IMG_5291.jpg

昨年も好評だったウィーンの舞踏会ツアーがまたまた来年の2月に開催されるとのこと。
今後、そちらのツアーに向けて、滞在中に役立つレッスンを毎月行っていくそうなのですが、光栄にもその第一弾としてお声がけいただきました~。

ウィーンのツアーでは、ハプスブルグ家末裔の方とのお茶会を予定しているのですって~。
と伺うと・・・本当に私で大丈夫?なんて思ってしまうのですが(笑)。
 
櫻さんにお伺いしたところ、昨年の様子が好評だったとの嬉しいお言葉を頂戴いたしましたので、心して頑張ります♪

IMG_5288.jpg

【日にち】9月3日(土)
【時間】14:00~16:00
【場所】 横浜青葉台アンティークス ヴィオレッタ(田園都市線「渋谷駅」より急行で30分)
【料金】 7560円(税込) ☆ティータイム付きレッスンです☆
【お申込】info@violetta.cc

*ツアーに行かれない方でなくてもご参加可能です♪

☆ティータイムでしていいこと、わるいこと

☆こんな時はどうしたらいいの??

☆好印象になるティーマナー

☆ティーフードのいただき方、ティーウェアの扱い方 などなど・・・。

「マナー」というと固苦しく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、一緒の時間を過ごす方と楽しみたい、そのための思いやりの気持ち・・・が何より大切かなと思います。

そんな気持ちを込めてレッスンを務めさせてさせていただきますね♪

IMG_5249.jpg

素晴らしいアンティークに囲まれた美しい空間でのレッスンというだけでも幸せな気持ちになれること間違いなしです。

ぜひ、ご興味のある方は、今週末ヴィオレッタさんでお会いいたしましょう~。

IMG_5219.jpg

どうぞよろしくお願いしたします。

お申込みは、直接ヴィオレッタさんのHPよりお願いいたしますね♪

http://www.antiquevioletta.jp/
[ 2016/08/29 23:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリスマスティーの仕込み♪ 


サロンでみどり先生がロシアについてのレッスンをしている間…。

私はスパイスの香りに包まれていました~(*^^*)

というのも気が早いかもしれませんが、今年のクリスマスティーの仕込みをしていたのです♪




香料なしの天然スパイスを使ってのブレンドティーですので、茶葉に香りが馴染むのにはちょっとお時間がかかるのです。

なので今ぐらいから仕込まないとサロンでのクリスマスレッスンの時に美味しいお茶が提供できないのです…。

スパイスをミキサーを使って砕く際に音が出るので、レッスンの様子を伺いながらよしこ先生を派遣して「音、響く?大丈夫?」なんて確認してもらいながらやりましたよ(笑)




たっぷりのスパイス、茶葉もそのままでも十分に美味しいものを使ったブレンドティー、なんとも贅沢、スペシャルな仕上りになると思っています♪

あと数ヶ月、美味しくな~れと唱えながら出来上がるのをじっくりと心待ちにすることにしましょう~(*^^*)









[ 2016/08/28 23:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロシアの紅茶の飲み比べ♪ 



まだまだ謎の多い国のイメージが強いロシア。

紅茶を学ぶようになってから、お茶の消費の多い国でもありますし、サモワールなんてお茶道具でティータイムを楽しむなんて独特の文化があることを知り興味の惹かれた国になります♪

通常ロシアでは、どんなお茶が売られていて飲まれているのか…、ただいまのサロンのレッスンでは飲み比べていただいています。




ロシア語はわかりませんが、パッケージからこんなのがブレンドされているのねーと読みとくことができます。

柑橘類のフルーツベースのもの、ベリー系のフルーツベースのものが多いようです♪
テイスティングの準備をしていると甘い香りが漂ってきますよ(*^^*)

ティーバッグが多いですが、中身の茶葉の違いだけではなく、ティーバッグの袋の材質、形、小包装の仕方などにも違いがあり、各メーカーさんのこだわりがそんな部分からも感じられて面白いです。




ロシアの紅茶をいただける機会は少ないので、私も準備をしつつ、学ばせてもらってます(*^^*)

もちろん、ティータイムでもたっぷりと飲んでいただきますので、ご参加の皆様、どうぞお楽しみに~。

そういえば、私が子供の頃、まだ旧ソ連時代ですが、父がよく出張でモスクワに行っていたのを思い出しました…。
もしかしたら実家にロシアグッズが眠っているかもしれません。

父は海外に行った際には美術館にもよく訪れていたようなので、図録とかがあったらラッキーかな。

今度、実家に帰ったらチェックしてみなくては♪







[ 2016/08/26 23:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サモワールから注がれているのは? 


台風の日、当日に無事にロシアより帰国したみどり先生。
あんな日にきちんと戻ってこれちゃうのは、さすが強運の持ち主…と思います。

とっても実りある旅となったようですよ~。

そんな旅のアレコレを明日からのマスタークラス「ロマノフ王朝のティータイム」のレッスンでお話してくれますよ。
私たちもたくさんのお写真を見せていただきつつ、レッスンの準備に勤しみつつと…、予行練習も(笑)。

やはりロシアの紅茶文化といったら外せないのはサモワールでしょう~ということで、登場させますよ♪




お飾りではなく実際に使えちゃうのです(*^^*)
蛇口を捻ったら、どんなお茶が注がれるでしょう?

今回、トランク半分がギッシリと埋まるほどロシアの紅茶を持ち帰ってくれているのですよ。
パッケージもカラフルなので、並べるだけでも楽しい。




ロシアの紅茶は、なかなか出会えないので、嬉しい~。たくさんご紹介しますのでお楽しみになさってくださいね。




紅茶の種類に負けないほど、マトリョーシカちゃんたちも鎮座しておりますので、ぜひこちらにもご注目を♪
後ろ姿も、とっても素敵なんですよ(*^^*)

期間限定のロシアの雰囲気のサロン、ご一緒に楽しみましょうね。
















[ 2016/08/24 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

また今週から… 



実家に所用があり、少しだけ帰省したのですが、帰りには台風の影響を諸にうけてしまいましたが、無事にこちらに戻ってこれて一安心♪

また本日からサロンでのレッスンがはじまりますからね~。
お盆休みを兼ねて、先週はゆるい感じのスケジュールだったのですが、今週からは本格始動です(*^^*)

忙しくなりそうなので、体調管理をしっかりとせねば…です。

美味しい紅茶をたくさん飲んでパワーチャージです。

また今週からよろしくお願いしますね♪元気にサロンでお会いしましょう。

明日の15時からは10月のレッスン予約もスタートします(*^^*)




[ 2016/08/23 08:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

おろしあ国に想いを馳せて… 


お教室のブログなフェイスブック等を覗いてくださっている方ならご存知だと思いますが、みどり先生は大国ロシアの旅へ~(*^^*)

ロシアの紅茶文化についての学びを深めてきてくれていますよ。

連日、ロシアの素晴らしい宮殿のお写真などがアップされ、その見事さに魅了されていました。

帰国後には、こちらの旅の報告を兼ねたレッスンが早々にスタートするので、サロン内のインテリアもプチロシア仕様になっていますよ。




この間にレッスンにいらした方に注目の的だったのは、ズラリと並んだマトリョーシカたち♪

なかなかに可愛らしい子たちです。
ぜひ、近くで描かれているモチーフに注目をして見てくださいね。

そしてウェッジウッド窯がロシアのエカテリーナ二世に捧げたとされる作品、フロッグサービス。




サロンには復刻版が飾られていますが、エルミタージュ美術館にて、本物に出会えた…とのご報告が。羨ましい~。

私は気分だけでもおろしあ国に浸ろうと、みどり先生が訪れている間、録画してあったサンクトペテルブルク付近の旅番組や映画『おろしや国酔夢譚』を観賞したりしてましたよー。




この映画は、紅茶の日の由来ともなった大黒田光太夫がエカテリーナ宮殿の鏡の間でエカテリーナ二世と謁見し、帰国の許可をもらうシーンがあるのですよ。
そのシーンに映る鏡の間の風景に感動~。

ロシアの宮殿の規模は、とにかくすごいらしい。

帰国後のレッスンでみどり先生のお話を伺うのがますます楽しみですね♪

台風のこともありますし、まずは無事に戻ってきてね~(*^^*)











[ 2016/08/21 23:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入りのシルバーで♪ 


キラキラのアンティークシルバーのミニコンポート♪

シルバーには、様々な技法がありますが、私はこうしたレース模様のようなピアッシングが施されたものが大好きです(*^^*)




しかもこのコンポートは、お花が咲いたような形をしているところも気に入ってます。

ちょうどお花の飾りがついたチョコレートがあったので、コラボレートさせてみました。

雰囲気がピッタリと自己満足に浸りました…。




なので、ティーウェアにもお花を施してお花尽くしのティータイム。

お庭の薔薇は、小休止中なのでお部屋のなかで、お茶会のテーマの一つとして楽しみましたよ(*^^*)

生花がない時には陶花も大活躍です♪









[ 2016/08/20 23:22 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

イタリアンフルーツでサマーティーパーティー♪ 


ベーシッククラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスンの様子♪

先日は、サマーリゾートをイメージして、リチャードジノリのイタリアンフルーツのティーウェアでのセッティングのなか、楽しんでいただきましたよ(*^^*)




イタリアンフルーツは、イタリアトスカーナ地方でのリゾート、避暑を楽しむ友人のためにジノリ侯爵がデザインしたといわれる作品ですものね。

レッスンでもテーブルを作り上げていくには、何かテーマを一つ決めると良いですよ…とお話しているのですが、今回は夏のバカンス気分転換でと思った際に、この食器を使おうーと♪




そして、夏の旬の紅茶、届きたてのダージリンセカンドフラッシュと共に楽しんでいただこう、またまた旬のキュウリのサンドイッチや、ルバーブのジャムを挟んだヴィクトリアサンドイッチ…と、他の準備するものも次々と連想が続きます(*^^*)

一つ、軸となるテーマが決まるとイメージ作りがしやすいのですよね。




そして、こうしたテーマにあわせて用意したアイテムたちを話題にしながら、ティータイムの会話も弾みます。

この日は、洋食器やアンティーク、お菓子作り、英国ドラマなど、もともと興味のある生徒様が多かったので、とっても盛り上がりましたよ~。

サンドイッチに添えたシルバーのトングが好評でした♪物欲が刺激された方も(笑)。

テーブルの上のトーキングアイテムたちが大いに活躍してくれました(*^^*)
「一つでも学びがあったら、そのティーパーティーは成功」と…。
いかがでしたでしょうか?

ぜひぜひ学んだことを活かして、ご自宅でのティーパーティーを楽しんでくださいね♪











[ 2016/08/19 21:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーパンチを召し上がれ♪ 


連日の猛暑、いや酷暑…。
これではバテてしまうと、ひとまずビタミン補給も大事~と。

たくさんのフルーツを買い込んで♪

ティーパンチを作ることにしましたよー。
今の時期、カットフルーツが豊富なので、気軽に作れちゃうのも良いところ♪

パイナップル、キィウイ、グレープフルーツ、イチゴ、バナナと5種類のフルーツがたっぷりと美味しくいただけるメニュー♪




まずはヴィンテージのピンクガラスのボウルに盛り付けて。
(夏場はお素麺をよそったりにも重宝しています。)

そこから、またまたピンクガラスのティーカップによそってみました。




あっと言う間にオシャレなデザートの完成です。

簡単メニューなのだけれど、とっても喜ばれるティーメニュー(*^^*)

こちらはアドバンスドクラスの「アレンジを楽しむ アイスティー」のレッスンでご紹介しているメニューです。

レッスンで学ばれた方は、この夏、テーブルに登場しているかしら?

ちょうど明日、週末とこちらのレッスンが開催されますよ。これからご参加されるみなさまは、どうぞお楽しみに~。

食べて、飲んで美味しいアイスティー、たっぷりと堪能いたしましょう~(*^^*)









[ 2016/08/17 22:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

20年以上たって知ったこと… 

サロンがお休みの間、今まで撮りだめしていた番組などを見たり、本を読んだりとした時間も持ててます♪

そして、先日見ていた番組のなかに学生時代にホームステイで訪れたニュージーランドのダニーデンを取り上げているものがあり、懐かしいな~と思いながら見ていたところ、タータンチェックの衣装を着た方々がたくさん登場~。

あの頃は、ニュージーランドは英国の縁の場所、だから英国的な文化がある…くらいの認識しかなかったのよね。

今回、番組を見ていたらダニーデンは、スコットランド移民が作り上げた都市なのだと、だからこそタータンチェックの文化もあるんだわと納得♪

しかも「ダニーデンタータン」というこの都市ならではの柄が正式に登録されたものがあります。
家柄や地域に因んだタータンチェックの登録制度があるなんて知ったのは紅茶を学んでからですものねー。




私も何か記念になるものを…と思った際にお店の方にタータンチェックのベレー帽を勧められて購入したのを思い出します。
まさにダニーデンらしいお土産だったのですね♪

今は我が家ではベアちゃんに被らせて飾ってます(*^^*)

しかもこのデザインには、きちんとした意味が込められていることも知りました。

白い二本の線は1824年の初入植の際の二隻の船を、水色は入植者たちが渡った海を、黄色はダニーデンに繁栄をもたらした金(ゴールドラッシュに沸いたらしい)を、赤はスコットランドとの血の繋がりを、黒は悲しみ(開拓中は悲しい別れもたくさん)を、緑は求めていた新たな大地を…と、スコットランドからニュージーランドにやってきた人々の様々な思いが込められていたのです。

そんな歴史的的な背景を20年以上もたってから知ることができましたよ~。
新たなことを知るって、やっぱり楽しいですね。

これから、ますます大事にしなくては…(*^^*)





[ 2016/08/16 22:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

国花が描かれたティーウェア♪ 


以前、フラワーティーパーティーの際にご紹介したチャーチル窯のブルー&ホワイトのティーウェア♪

我が家には、まずブルー&ホワイト、陶器の作品というのは珍しいのですが、この子はある意味一目惚れ。

どこにかというとプレートの周りに描かれているお花のモチーフにです♪




なんとこちらには英連邦の国花が描かれているのですよ~。

チューダーローズはイングランド、アザミはスコットランド、シャムロックはアイルランド、水仙はウェールズ、楓はカナダ、ミモザはオーストラリア、シダはニュージーランド…、すべてわかった方はかなりの英連邦通(笑)。

私も最初はすべてはわからなかったのですが、意味がわかったとたん、なんて素晴らしいアイデアなのかしら~とツボにハマりました♪




そして、こちらをお取り扱いしていたアンティークディーラーでもある小関由美先生にお願いして我が家にお迎えさせていただいたのです(*^^*)

さらにこちらは「イングリッシュヘリテイジ」というシリーズで、英国王室にちなんだ風景が描かれてもいるのです。

しかもアイテムにより、それぞれに違うのですよー。




ティーカップにはカナーボン城、ソーサーにはバルモラル城、ケーキプレートにはウェストミンスター寺院、蓋つきのボックスにはハンプトンコート宮殿…と英国好きにはたまらない場所ばかり♪

他のアイテムには、きっと別の場所が描かれているのでしょうね~。

ティーパーティーの際には、人の噂話などではなく、テーブル周りのもので会話を広げていくと良いと言われていますが、このティーウェアがあればいろんな話題で盛り上がれそうですよね。
これぞまさにトーキングアイテム(*^^*)

お花好き、英国好きな私にはまさに運命を感じた作品です。これからめ我が家でも大活躍してくれることでしょう。
















[ 2016/08/15 23:52 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティータイムを満喫~♪ 

お盆休み…ということで、お休みを取られている方も多くいらっしゃることでしょう〜。

我が家の場合は、残念ながらお盆休みはないので、暦通りに過ごしています。

とはいえ、私のほうがサロンのスケジュールがゆっくりとしているためか、普段より家にいるので(笑)、二人の時間が持ててます(*^^*)

そのおかげで、たくさんのティータイムを過ごせてますよー♪




チョコとアフタヌーンティー♪




バターサンドとナイトキャップティー♪




パスタとランチティー♪




食べ過ぎたあとのアフターディナーティーはお茶だけ…。

と様々なスタイル(*^^*)

おかげさまで紅茶のある生活を満喫しています。

みなさまも少しの時間でも大切な人とお茶する時間、大切にしてくださいね♪

















[ 2016/08/14 23:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

王道の可愛さヴィクトリアストロベリー♪ 


自宅でのティータイムで久しぶりに登場~(*^^*)

ミントンのヴィクトリアストロベリー♪

なんとも愛らしいイチゴが描かれているのがお気に入り。




なんとこちらのデザインは、スケッチが趣味だったヴィクトリア女王が描いたものをモデルとしてミントン窯が作品としたもの。

そんなエピソードも好きです(*^^*)

夫アルバートとの結婚記念として二人で使うためにとランチ用にオーダーした品もミントン、ロンドン万博でヴィクトリア女王をエスコートしたのもミントン窯の社長と…、縁の深さを感じますよね(*^^*)

ヴィクトリア女王は、本当にミントン窯がお気に入りだったのでしょうね。だからこそ、このヴィクトリアストロベリーの作品も誕生したのよね…なんて♪




女王のプライベートのスケッチ画がこうして洋食器のなかに引き継がれ、100年以上たっても王道に可愛いと思えるなんて素敵ですね。

映画『ヴィクトリア女王 世紀の愛』で女王が庭でスケッチしてるシーンがあったのを思い出しました(*^^*)

何を描いていたのか、また改めて見てみることにしましょうー。











[ 2016/08/13 22:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ダージリンセカンドフラッシュ第三弾♪ 


またまた新茶ラッシュですよ~。

インドよりダージリンセカンドフラッシュの第三弾が届きました♪

今度、タルボ茶園DJ408 、特別なロットムーンライトの紅茶です。

選び抜かれた茶園からお天気も選んで茶摘みして製茶されたというスペシャルなお茶です。




サロンでも届きたてを飲みましたが、自宅でも家族と一緒に♪
独り占めはもったいない美味しさですからね。

なんともいえない甘い香りと優しい味わい。

一杯目は紅茶だけを、二杯目は羊羹と一緒に味わいました♪




いやいや、本当、ほっとする味わい、癒されるティータイムでした。

優しい味わいなのは、なんとこちらの紅茶は手揉みで作られているから…というのもあるのです。




なので、茶葉の形状も大ぶりでとっても綺麗なのです。

お茶を味わう前に、ぜひ茶葉の観察から楽しんでいただけましたら嬉しいです(笑)。

お盆休み中、通常よりゆっくりとした発送にはなりますがネットショップにてもお取り扱いしていますので、ぜひぜひ味わってみてくださいね(*^^*)

http://tea-school.com/shop/11dj.htm













[ 2016/08/11 23:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

目指せ、紅茶占い師♪ 


テーブルの上に並んだティーカップたち♪

こちらは、フォーチュンカップと言われる紅茶占い師用のカップなのです。




カップの内側に星座やトランプ柄など様々な占いモチーフが描かれているのです。

英国では19世紀後半からこうした紅茶占いが流行し、より深く楽しむためにとこうしたカップを制作するようになるのです。
こだわってますよね~。

マスタークラス「フォーチュンカップで紅茶占い」のレッスンでは、こちらのカップを使用して実際に紅茶占いをしていただくのです(*^^*)




週末に開催された際にも大盛り上がりだったそうですよ。

皆さんの妄想力が発揮される楽しいレッスンになること間違いなしです。

さてさて、どんな占い結果が出るのか楽しみですね~♪









[ 2016/08/09 08:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

奥日光旧英国大使館別荘へ♪ 

週末、奥日光までドライブに行って参りました。

目的地は旧英国大使館別荘~。
さすが西洋人が避暑地として訪れた場所とあって、涼しかったですよ。
この日は21度という快適さ。

別荘までは、駐車場からしばらく森のなかを歩いていくのですが、心地よい道のりでした。




ChaTeaで資料の提供や内装のディスプレイなどのお仕事で関わらせていただいたので、公開前にもお邪魔したのですが、一般公開後は初♪
以前は、準備中の箇所や人も関係者だけでガラ~ンとしてましたからね。

人が入るとどんな感じになるのか、いらした方の反応はどんなふうかな…とドキドキしながら伺いました。

夏休み中の日曜日ということもあり、ご年配の方からお子様までたくさんの方が次から次へと訪れていました(*^^*)

中にたくさんの人がいる姿を見ただけでも感激でした。
(普段は人ごみは苦手ですが、今回ばかりは混雑していた方が嬉しい)




今回は前回とは違う場所からも撮影。階段を降りて下から…。

下は中禅寺湖畔になっていてかつてはボートハウスもあったのだとか。優雅ですね(*^^*)

そして、見上げた際の石積み三段テラス。このデザインは英国人建築家ジョサイア・コンドルのアドバイスもあったのですって。

この場所に別荘を建てたアーネスト・サトウの交友関係もなかなかに面白く興味深いところがあります。

そのあたりは、別荘内の展示にてわかりますので、ぜひチェックしてくださいね。




一緒に行った夫にもいろいろと解説しながら、見て周りましたよー。




見所満載、こだわり満載ですからね(*^^*)
周りにいらっしゃる方にも時々お話させていただいたりと(笑)。
たくさんの方が興味を持ってくださっているのを感じ、本当に嬉しかったです。

以前はまだなかった階段のところのウィリアム・モリスのカーテンも取付けられていて、より素敵な空間にもなっていました。




やはり、こうした建物は人が入り、見ていただけてこそ、輝きは増すものですね。

展示だけではなく、二階にはティールームもあり、美しい景色を眺めながらお茶ができるというのも嬉しい限り。




しかも英国のバーレイのティーセットがカップもポットもプレートもお揃いという贅沢さ。

お店の方に伺ったら、とっても評判が良いとのこと。
セレクトした甲斐がありました♪

私たちはスコーンセットをいただいてきました(*^^*)
スコーンも大使館直伝のレシピなんですって。
サクッ、ふわっとしていてとても美味しかったですよ。
クロテッドクリームも大使館御用達のものなのですって。

皆さま、笑顔で召し上がっていましたよ。

実際にこうしてたくさんの方が訪れ、素敵、綺麗なんて仰られながら展示品やお部屋などをご覧になられている姿を見ることができて幸せな1日でした。

自分が関われたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

今後もより多くの方に愛される場所になりますように…。

是非ぜひ、皆さまも足を運んでみてくださいね。






























[ 2016/08/08 16:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アリス・イン・ワンダーランドで気になったシーン♪ 


先日、公開中の映画『アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅』を見てまいりました♪

今回のお話は、前作の冒険から3年後…。アリスが再びアンダーランドに行き、友人のマッド・ハッターを救うために奮闘するというもの。

アリスといえば、お茶のシーンをチェックしてしまうのはもちろんなのですが、他にも気になったのはインテリア部分ですね。

今回、アリスがアンダーランドに入り込むのはアスコット邸という邸宅内にある鏡から…。その邸宅のインテリアが素敵だったのです。




アスコット邸で開かれたパーティーに出席していたアリスが、かつてアンダーランドで出会ったアブソレム(今作では美しい蝶に変身してますが、前作の芋虫君です…)に大きな鏡のあるお部屋に誘導されていくのです。

その際に背景に映るインテリアが気になって、気になって…。

実はこの邸宅内でのシーンは、ロンドン郊外にあるサイオンハウスで撮影が行われたとのこと。

少し前のマスタークラス「英国のカントリーハウス」でも紹介したロバート・アダム設計の新古典主義の邸宅です~。

そのレッスンの際の碧先生のお話で英国内で最古の温室がある邸宅と聞いたのも印象に残っていたところ、まさにその温室内のシーンもありキュンとなりました(*^^*)

実際にあるカントリーハウスを使用しての撮影なんて、良いですよねー。

と物語とは、また違うシーンにも注目しながら楽しく拝見して参りましたよ。

お話の最後には、現実の世界に戻ってきたアリスが再び、船に乗り込むシーンには、港に紅茶の積荷が置いてあったり…なんて場面もあります。(一緒に見ていた夫が気づきました♪)

これから…という方がいましたら、いろいろな角度から楽しんでみてくださいね(*^^*)



[ 2016/08/05 20:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スペシャルミルクティーとチョコレート♪ 


インドよりダージリン、アッサムと新茶が届いたこともあり、ネットショップでのご注文も多く嬉しい限り。

間違いがないようにしっかりと発送作業に励んでおります(*^^*)

もちろんサロンでも♪
皆さま、新茶を購入して帰られます。

どんなティータイムをお過ごしになるのかな…?なんてついつい想像してしまいます。

私もサロンはもちろん自宅でも♪




先日、「ルートデュショコラ99」の美味しいチョコを入手したので、お家でスペシャルアッサムティーと楽しもうとルンルンで帰宅しました(*^^*)

アッサム、ハルマリ茶園のお茶です。

こちらはまずは何より茶葉が美しい~。ゴールデンチップの新芽が盛りだくさん。
そして茶葉から香ってくる甘い香りにノックアウト。

茶葉を見て、香りを嗅いだだけで美味しそうと喉がなるほど。

そして実際に飲んでも期待を裏切りません(*^^*)

アッサムティーというとミルクティーのイメージが強い紅茶ですが、こちらのお茶はまずはストレートで味わっていただきたい…なんて思っています。
香りもコクもプレミアム級です(*^^*)




その後は、第二弾でミルクティーでお楽しみください♪

ミルクティーってこんなに甘くて美味しいんだと素直に感じさせてくれるはずです。

ネットショップでもお取り扱いしていますので、ぜひぜひご堪能ください。

http://tea-school.com/shop/14assam.htm











[ 2016/08/03 23:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

デミタスカップが大活躍♪ 



ネストテーブルの上に並んだデミタスカップたち♪




フランス後で小さなカップという意味らしくティーカップやコーヒーカップの半分くらいのサイズの可愛らしいカップたちは眺めているだけでも嬉しいアイテム(*^^*)

ただいま開催中の台湾紅茶のレッスンでは10種類もの紅茶を飲んでいただくので、いろいろと楽しめるようにと、小さなサイズのカップで…とデミタスをご用意して選んでいただいていますよー。

たくさんの種類の紅茶を飲み比べたい時にはぴったりのアイテムですね。

皆さまがどんなのを選ぶのか私も楽しみにしているんですよ(*^^*)




お気に入りのデミタスに美味しい紅茶を注いで、スイーツも一緒に楽しんでと…、至福のティータイム、ぜひ堪能しにいらしてくださいね♪








[ 2016/08/01 14:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索