fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2016 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 08

台湾紅茶のお披露目です~♪ 


いよいよ今週末より6月に台湾にて製茶してきた紅茶のお披露目も兼ねて「デミタスカップで楽しむ台湾紅茶」のレッスンがスタートします(*^^*)

暑い暑い気候のなかでのお茶作りもとっても良い経験となっています♪




製茶して約1カ月は寝かせておいたほうが良いとのことでしたので、ちょうど良い飲み頃となっているはずです。

私たちの経験プラス台湾紅茶の産地についても楽しく学ぶとしましょう~。




また作り手による違いも実感していただけることと思います。
どんな感想が伺えるかドキドキです…。

そしてティータイムは可愛いデミタスカップで…というのもポイント♪こちらもどうぞお楽しみに~。







[ 2016/07/31 01:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

名前に惹かれてお迎えした新入りの薔薇♪ 


もう増やせない…と思いつつ、やっぱり出会うと心惹かれてしまう薔薇の苗。

お庭の場所、お手入れできる時間などを考慮すると、もう止めときなさい…というのが夫の言葉だったのですが、今年は今のところ育ちも順調だったり、少し場所が増えたりといったこともあり、お許しがでました(笑)。

お庭に関しては、夫にお願いする部分も多いので勝手にはお迎えしません。(他のものは別ですけどね…)。

だって、とっても魅力的なお名前の薔薇だったのですもの。




『アンティークシルバー』というのですよ。
パープルかかったお上品なピンク色の薔薇。
我が家で咲いた第一号は、ティーカップにいけ、アンティークシルバーのスプーンを添えてみました♪

そしてもう一つは、『エルミタージュ』。
濃いピンク、薄いピンクのグラデーションが綺麗です(*^^*)




「隠れ家」なんて意味のある名前もミステリアス…!
私はロシアにあるエルミタージュ美術館を想像してしまいました(*^^*)

こちらの美術館も、もともとは女帝エカテリーナ二世の蒐集していた美術品たちが集められたものがきっかけともなっています。
当初は、エカテリーナ二世の私室、まさに隠れ家のようなお部屋にコレクションされ、お気に入りの方々だけが入って見ることができたなんてエピソードがあるくらい。

どんなお部屋だったのかしら…なんて、想像も膨らみます♪

来月にはみどり先生がロシアにご旅行に行かれるので、またロシアのお話を伺うのも楽しみ~なんて、咲いた薔薇を眺めながら異国への想いを馳せていました。

今や私にとって、薔薇は愛でる、育てるという楽しみだけではなく、様々な文化を知るきっかけも与えてくれるものにもなっています(*^^*)

なーんて言うと、新たな薔薇と出会った際、お迎えする口実にもなるかしら(笑)。

まずは今回の新入りさんが我が家の環境に馴染んでくれるようにきちんと育てねばですね♪








[ 2016/07/30 01:52 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

リチャードジノリを楽しむ♪ 


昨日は、ル・ノーブルさんとのコラボレッスンでした。
二か月に一度、西洋陶磁器窯について学ぶ貴重な機会です(*^^*)

今月のテーマはイタリアのリチャードジノリ♪




久しぶりにサロンにジノリの作品がたくさん並びました。

『なんともまぁ、バラエティ豊かなこと』、これが並べてみて思った最初の印象~。

デザインされた際の時代背景、時のジノリのオーナーの様々な想いが作品のなかに繁栄されているのですよね。

そうしたことを知ると、納得する部分も多く愛着もひとしお。




こうした文化的なものが継承されていくのには、やっぱり歴史的背景が大きく関係するものなのだわ…と。

ジノリの現在の状況もル・ノーブルの辻さんより画像を見せていただきながら、お話を伺えるというのもありがたかったですね(*^^*)

この先もこの美しき作品たちが守られていくのを願わずにはいられません。




実際に作品を見ながら、ティータイムでは使いながら…、そんな洋食器について語りあい、愛の溢れた1日で、私も幸せでした。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました(*^^*)












[ 2016/07/28 09:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリア女王にちなんだ食器♪ 


ただいまのマスタークラスのティータイムの際には、ウエッジウッドのオズボーンというシリーズのティーウェアで楽しんでいただいています♪




今回のレッスンテーマが決まった際に、ぜひにこの食器でお茶がしたい~との願いが実現しました(*^^*)

これにはかおる先生も大喜びでした。

オレンジやブルー系の小花のガーランドが描かれ、周りはブラックのライン…と大人っぽい清楚な雰囲気が魅力的です。

かおる先生のお話を伺ったあとだと、この小花はオズボーンのガーデンに咲く花
なのかしら?、ガーランドはお誕生日の時にお部屋に飾っていたものをイメージして?、ブラックというのは喪服でオズボーンハウスで過ごしていた女王の衣装から?…なんていろいろと想像してしまいます(笑)。

ヴィクトリア女王にちなんだ食器というのは様々ありますが、いろいろなエピソードを知るとさらに愛着が湧いてきて、このオズボーンシリーズが欲しくなってしまうなんて方も♪




お揃いで並んだ姿はまたより美しく、テーブルに華を添えてくれています(*^^*)

ケーキ皿に乗るのもヴィクトリアサンドイッチとヴィクトリア女王マニアにはたまらない組み合わせ(*^^*)

もちろん明日の最終日でも活躍してもらいますので、ご一緒に楽しんで参りましょう~。









[ 2016/07/25 23:16 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

アッサムティーにあわせて♪ 


お出かけしていた夫がお土産~と持って帰ってきてくれたケーキ♪

キャラメル風味のケーキとシブーストというちょっと濃厚な味わいのもの。




今の時期はフルーツのムースなどサッパリ系のケーキを購入することが多いのですが、こちらは先日、サロンに入荷してきたアッサムの新茶にあわせて…とのこと(*^^*)

「週末にゆっくりと楽しもうね」と話していたのを覚えていたのかな?




まさにアッサムティーにぴったりなセレクトでした。
しっかりとしたタンニンがクリームの甘さを洗い流してくれました♪

おかげさまで甘すぎるのは苦手な私も美味しくいただくことができました(*^^*)

アッサムというとミルクティーを想像される方もいるとおもいますが、今回入荷したハルムッティ茶園のお茶はストレートティーでも楽しんでいただきたい極上品。

蜂蜜のような甘い香りが楽しめ、ふくよかなコクのある味わいも感じられます(*^^*)




新茶というのもありますが、まずはストレートティーで♪
濃赤の水色もとっても綺麗でした。

http://tea-school.com/shop/14assam.htm

新茶ラッシュの続いているサロン。
どんなお菓子と合わせようかな…と考えるのも楽しいです♪











[ 2016/07/23 23:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

暑さの休息日♪ 


あら、どうしちゃったのかしら…?と思うほど、涼しく過ごしやすい1日でした。

身体やお庭の草花たちには有難かったですね♪
お庭に出ていても楽ちんでした(*^^*)




温かい紅茶でほっと一息なんていうのも、ぴったりな穏やかな1日。
たまにはこんな日も良いでしょう~。
(こんな日、そんなにはないでしょうからね…)




そろそろお庭の薔薇たちも摘蕾して、真夏は株をお休みさせてあげなくては…なのですが、ついつい咲かせてしまう~。

まだしばし名残を惜しんでから作業に入りたいと思います♪

『ヘリテージ、ラブリーメイアン、レディ・エマ・ハミルトン、ローブ・ア・ラ・フランセーズ』、咲いてくれた薔薇たちに感謝です(*^^*)









[ 2016/07/22 21:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ジャポニスムな雰囲気のティータイム♪ 


暑い…といいながらも、これが日本の夏なのだものねと自分を納得させながら過ごす日々。

そんななか見つけたのが涼を感じる和菓子♪

優しいブルーの色合いの練り切り。海を思わせてくれますね。




そしてサクランボの入った葛饅頭。こちらは、ピンクの可愛いらしいお菓子。
透け感が涼しげに感じます(*^^*)




見た目の可愛さもあり、購入してしまいました♪

それぞれ七宝焼きの角皿に乗せてみました。

紫陽花、蘭と東洋のお花が描かれているのがツボだったりします。

こちらは結婚当初にいただいたのですが、その当時は、七宝焼きには興味はなく出番はほとんどありませんでした。

でも紅茶を学ぶなかで、こうした作品が西洋ではエナメルなんて言われジャポニスム文化として流行したなんて歴史を知ると、見方が変わり、少しずつ愛着が湧いてきたのですから不思議です。

ちなみにフォークの絵柄も竹でジャポニスム~。

きっとジャポニスムという文化を知らなければ、我が家にやってくることがなかったデザインだろうな~と思います(笑)。

それなのに興味の幅が広がると自然に目がいくようになるのですから面白いですよね♪

この先もいろんなところにアンテナをはっていられる自分でありたいな…と思います(*^^*)










[ 2016/07/21 02:20 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

かおる先生ならではのヴィクトリア女王像が聞けますよ~♪ 


今週、木曜日から新マスタークラス『ヴィクトリア女王の愛したオズボーンハウス』のレッスンがスタートします♪

着々と準備も進行中です(*^^*)

ヴィクトリア女王については、今までにも何度か取り上げていますが、今回は女王が愛した地、オズボーンハウスを取り上げます。

愛する夫のプロデュースにより建てらた建物、夫や子供達と過ごした楽しい思い出のある場所、愛する夫が亡くなった後にしばらく引きこもっていた場所、そして女王が最後に息を引き取った場所と、ヴィクトリア女王を語るには外せない大切な場所です。




そんなオズボーンハウスがあるのはワイト島。

この地に数年前にシニアティーアドバイザーのかおる先生がお住いで、実際にオズボーンハウスは何度も訪れたとのこと♪

かおる先生の頭のなかにはオズボーンのマップが入っているかのように隅々まで把握されています。

そんなかおる先生ならではの見どころを間取り図を見ながら、お話していただく予定ですよ(*^^*)

いま、住んでいたら皆さんをご案内できるのに~なんて残念がっていますが…。

でも想像力豊かな皆様なので、きっとたくさん妄想しながら楽しめること間違いなしです。

私もヴィクトリア女王のことは大好きなので、いろんな薀蓄を今までも語ってきましたが、今回はかおる先生視点でみた女王の顔…というのも、どんなお話が聞けるのか楽しみです♪

若干、お席に余裕のある日もありますので、ぜひにご一緒しましょうー。

みどり先生がコツコツとコレクションしてきたティーウェアも初登場してのティータイムとなりますので、こちらもお楽しみに♪



[ 2016/07/20 01:57 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イタリアンフルーツにフルーツのお菓子♪ 




夏になると使いたくなるリチャード・ジノリのイタリアンフルーツの食器たち♪






リチャードジノリならではの白地に、青紫のプラムを中心にフルーツや小花を絶妙なバランスで散らしたイタリアン・フルーツ。
このシリーズは、1760年頃トスカーナのある貴族の別荘で使うディナーセットとして作られたのが始まりと言われています。

やはらトスカーナというお土地柄が、温かな日差しを感じる夏のイメージにつながるのかな?

王道かもしれませんが、先日ケーキプレートにフルーツがたくさん乗ったタルトを乗せてのティータイムを楽しみました♪





ふふ、やっぱり可愛い~。

そして変形の角皿プレートにはレオニダスのフルーツゼリーを♪
コロコロとしたフルーツの形をした愛らしい姿がぴったりでした(*^^*)





イタリアンフルーツは、アイテム数が多いのも嬉しいところ。

サロンにもコンポートや花瓶などのアイテムも…。キャビネット回りの様子、時々チェックしてみてくださいね(笑)

ちょうどイタリアンフルーツ熱が高まる頃に合わせたかのように、今月末にはルノーブルさんとのコラボイベントで、ジノリを取り上げたレッスンがあります♪

ジノリのデザインの歴史を学んだあとに美味しいティータイムをジノリの器で楽しむことになっています(*^^*)

なんとも華やかなテーブルになることでしょう~。

16時からの回には、お席にも余裕がございますので、食器ファン、紅茶ファンの方がいらっしゃいましたら、ぜひご一緒に楽しみましょう。

こちら↓のページをチェックしてくださいね。
サロンの生徒様はチケットにてご受講できます♪

[ 2016/07/18 02:53 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇の葉でグリーンカーテンを♪ 


お部屋のなかに入り込む夏の日差しを遮ってくれるグリーンカーテン。

わが家では、アリスター・ステラ・グレイのつるバラの葉がその役割を果たしてくれています♪




ちょうど2階のベランダが薔薇に雨が当たるのを防いでくれるので、幸いに病気にならず葉がたくさん茂ってくれるのですよね(*^^*)

そのおかげで、お部屋に入り込む日差しも優しくお部屋のなかを照らしてくれます。

温かな光を受けてるキャビネットの雰囲気、かなり気に入っています。




朝、起きてカーテンを開けてこうした景色が見られるのが嬉しいです♪

お互い、これからの暑い夏を頑張って乗り切ろう~という気分にもなります。

ただいま頑張って咲いてくれている薔薇のお写真も数点…。

ヘリテージ♪




シャーロット・オースティン♪




本当に美しい子たちです。咲いてくれてありがとう~(*^^*)














[ 2016/07/16 23:09 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

ダージリンセカンドフラッシュの入荷♪ 


サロンに続々と新茶のサンプルが届く幸せな日々が続いていました(^_^)




紅茶教室のスタッフをしていて良かった~と思うことの一つにこうしたサンプルのお茶が飲めるというのがあります。

誰よりも早く、そしてもしかしたら2度と出会えないかもしれないお茶と出会えたりするんですから♪
少量の茶葉に含まれた思いに感謝しながら、毎回いただいています。

近頃、生徒さんからもダージリンのセカンドフラッシュはまだですか?なんて言葉を頂戴していたのですが、そのご期待にそえる茶葉と出会え、無事にサロンに入荷してきています♪

第一弾は、キャッスルトン茶園DJ118です(^_^)
セカンドフラッシュらしい香り、ほどよいシブ、すっきりとした味わいが楽しめます♪




入荷してきた翌日には、サロンのレッスンでティーパーティーの開き方のレッスンがあったので、早速、ダージリンティーを楽しむ会をテーマに楽しませていただきましたよ(^_^)

ポットからカップに紅茶を注いでいる時から豊かな香りが漂ってきて、美味しそう~と期待させてくれました。

美味しい、良い香り~と笑顔いっぱいのひと時となったのは言うまでもありません。




とっておきの紅茶、どんなティーカップに注ごうかしら…と妄想するのも楽しみの一つ♪

ぜひ、新茶でのティータイム、たくさん楽しんでくださいね(^_^)












[ 2016/07/15 23:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お素麺をティーカップで♪ 



この間の休日、お昼にいただきもののお素麺を用意しました♪

これからの暑い夏のお供にお素麺は大活躍しそうです。

食欲なくても、ツルツル…とした食感が心地よくお食事ができそう~。

そして、お素麺をゆでながらフッと頭をよぎったのが、ティーカップで食べるというのって、良いかも…と。

というわけで、洋の雰囲気で準備開始です。

お素麺というと和のテイストで用意しがちですが、カップを使うという発想から、とっても可愛いらしい洋のテーブルが完成~(*^^*)

カップにてツルツルといただきましたよ(*^^*)

そしてミルクピッチャーには、麺つゆを注いでと…。

なんとも楽しい使い方。決まった用途だけではなく、食器たちをどうやって使おうかなっと考えるのは面白いですよねー。

これからの夏、「紅茶を受け皿に」ならぬ「お素麺をティーカップに」が、我が家のマイブームになりそうです♪

ぜひぜひ、みなさまもお気に入りのティーカップでお素麺も楽しんでみてくださいね~。




[ 2016/07/13 01:26 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークインテリアに囲まれイングリッシュブレックファーストを♪ 


なんとも素敵なインテリアのお部屋~♪

先週、軽井沢のアンティーク屋さんで開催されたイングリッシュブレックファーストを楽しむための舞台です(^_^)




サロンの家具でお世話になっているクルスオーアンティークの軽井沢店にて5月には、アフタヌーンティーをテーマにしたレッスンをさせていただきました。

その際にはこちらの空間が応接間(ドローイングルーム)をイメージしたソファ席がたくさんあるインテリアでしたが、今回は、朝食のイメージでダイニングルームに変身していました♪

まるでダウントンアビーのような世界だわ~と感激。




こちらの大きなテーブルにイングリッシュブレックファーストがならぶと、それはそれは圧巻でした♪華やかです。

家具だけではなく、食器、クロス、カトラリーにいたるものすべてがアンティークという贅沢さ(^_^)




フルーツやドリンクの入ったグラス類も綺麗でした。
準備しながら、心が誘惑されました(笑)。

私は裏方さんで調理したり、お茶を淹れたりとしていたのですが、なんとキッチンにはドイツ製のAEGのオーブンが使えたことにも感動~。
おかげさまで快適な空間で楽しませていただきました(*^^*)

レッスン後、少しだけ店内をウロウロと…。
二階からの眺めも素晴らしかったのでパチリと♪




いま、見返しても夢のような空間でしたねー。

イングリッシュブレックファーストというとカジュアルなイメージだったのですが、今回は本当にゴー☆ジャスでした。

やっぱり食を楽しむには空間って大切ですね♪

ご一緒に楽しんでくださったみなさま、クルスオーアンティークのスタッフのみなさま、本当にありがとうございました(^_^)



















[ 2016/07/11 18:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マリア・テレジアのように♪ 


昨日、7月7日は結婚記念日でした♪
同じ記念日の方、結構、いらっしゃるのではないかしら?

昨日も同じ記念日の生徒さんが覚えていてくださって、お互いに『おめでとうございます(*^^*)』なんてご挨拶してしまいました。
覚えていてくれて嬉しかったです。

レッスン終了後、自宅に戻りティータイム♪
この日に使う食器は決めていました。




アウガルテンのマリアテレジア。
こちらの食器は少しずつ揃えているのですが、数年前の記念日のときにオーダーして、記念日の日付けを入れてもらったのものがあるのです♪




なので、こちらに極上のニルギリのグレンダール茶園のハンドロールのお茶を注いで楽しみました(*^^*)

マリア・テレジアといえば生涯、夫のフランツ1世を愛し抜いたと言われるエピソードが有名です。

私も見習いましょう~。

また夫への思いだけではなく、マリア・テレジアの自分の運命を受け入れ、自分の判断、強い意志を貫き女帝としての人生を歩んでいった強い姿勢も素晴らしいなと尊敬の念を抱いています(*^^*)

同じ運命になりたくないのは、早くに夫が亡くなってしまうこと…。
私は夫を思ってテレジアのように一生、喪服では過ごしたくないですからね…。

なので、夫の体調管理も私の大事なお仕事と肝に命じなくては~。

とそんなことを思いながら、これからも一緒に過ごせることに感謝しながらのティータイムとなりました♪








[ 2016/07/08 23:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

育てた薔薇を愛でてもらう楽しみ♪ 


レッスンの最中に、玄関前に咲く薔薇たちを摘みとって、ティータイムの時のテーブルセッティングの時に「摘みたての薔薇ですよ~」とお持ちしたら、とーっても喜んでいただけました(*^^*)

ロブマイヤーの小さなシフターグラスにアレンジ♪




本来は、強めのリキュールなどをいただく際に使うグラスのようですが、花器としても重宝しています(*^^*)

現在、サロンの薔薇のほうも2番花が楽しめる状況で、毎朝、サロンに行くのが楽しみです。

今年は、ピエール・ド・ロンサールも返り咲きがしそうで、ただいま蕾の開花待ち中~。
この子は、通常は一季咲きで春に一回だけに咲く薔薇なのです。
たまーに返り咲きをするなんて聞くのですが、今まで経験がなかったのですが、今年はお目にかかれそうです♪

肥料が良かったのかしら?

真夏の開花は避けたいので、今つけている蕾が咲き終わったら、しばらく秋まではお休みさせる予定ですので、しばしの間の期間限定でのお楽しみとなります。




ちょうど新マスタークラスのレッスンもはじまりますし、きっとたくさんの方に愛でていただけることでしょう~。

薔薇も愛情を注げば注ぐほど応えてくれるはずですので、ぜひ、たくさんの方に見て貰えたらと思います。

暑いなか頑張って咲いてくれている薔薇たちに元気をあげてくださいね。きっと何よりもの栄養剤です。
ぜひ、ご協力くださいね(笑)







[ 2016/07/07 01:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

テーマを変えてディスプレイ♪ 


サロンのディスプレイがまたまた早変わり~(*^^*)

マスタークラスやイベントなどにあわせて月に数度、模様替えをするサロンですが、今回はより早かったような…(笑)。

日曜日まで開催されていたイベント『英国のティールーム』の際には可愛らしい素朴なアイテムを…と陶器や雑貨系などが飾られていました。
素直に可愛い~、お店みたいと呟いてしまいましたね(*^^*)




同じ場所に、木曜日からスタートするマスタークラス『英国のカントリーハウス』のレッスンにあわせて、カントリーハウスらしく上流階級をイメージしつつも品よく清楚な感じにしたいと、マイセンクリスタルやフィギュアなどを飾ると一気にアッパークラスの雰囲気に♪




同じコーナーなのに、まったく雰囲気が違います~。

今回はかなり差があるので、なかなか面白いです。

こうしてテーマが決まっていると、それに照らし合わせながら遊んでいけるので、より作っていきやすいですよね(*^^*)

皆さんの反応も楽しみです。
もちろん、ほかの場所もたくさん変わっていますので、ぜひサロンで実物をご覧くださいね。









[ 2016/07/06 02:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夏の避暑に奥日光の旧英国大使館別荘へどうぞ♪ 


暑さが堪えるようになってきましたね…。熱中症には気をつけて過ごさないとですね。

この暑さからの逃亡に奥日光、中禅寺湖のあたりはいかがでしょう?

今月1日から、旧英国大使館別荘がリニューアルし一般公開されるようになったのですよね(*^^*)

中禅寺湖一帯は、幕末以降、日本が開国した後に西洋人たちの避暑地として賑わっていた場所でもあり、ヨットレースなども開催されていたのだとか♪

そんななか英国の外交官として活躍していたアーネスト・サトウがこの地に別荘を建て、のちに2008年まで大使館別荘として使用されていました。




その建物が2010年に栃木県に譲渡されたことをきっかけに復元されるということで話題に♪

月日をかけ、無事に工事が終わり一般公開。新聞などでも取り上げられていました(*^^*)

実は、その内装の調度品やアフタヌーンティーの展示品などの監修をCha Teaが携わらせていただくという素晴らしいご縁を頂戴しました。




みどり先生と一緒にアーネスト・サトウのことなどをお勉強し、時代背景も考慮しつつ、設計担当の方々の意向に沿うようにといろいろなアイデアを考える作業は、とっても楽しかったです♪




暖炉周りなどは、当時のままのものといい逸品。2箇所もあるという贅沢さ。
それならばと、まさに英国らしいものを飾らなくては…と一か所にはスタッフォードシャードッグ、もう一箇所にはガラスドームのなかにシダ植物とランを活けて…とこだわってみました。




また二階のスペースには広いティールームもあり、お茶が楽しめるのです。
内装の家具は、英国大使館からの寄贈品をリノベーションしたという、またまたスペシャルなもの。
マホガニー材の美しいものがたくさん。思わず、いいな~と呟いてしまいましたよ。




このティールームや別室のウィリアム・モリスやアフタヌーンティーをテーマにした展示のなかにサロンからのアンティーク画の資料なども提供させていただいていますので、ぜひ、ご覧になってみてくださいね。




英国ということでエインズレイさんの食器もところどころにある点にもご注目を♪

眺めもとーっても素晴らしいので、そちらだけでも見る価値があるくらい。




こんな場所を見つけ、別荘を建てたアーネスト・サトウの審美眼には関心するばかりです(*^^*)

奥日光の自然美も堪能しつつ、幕末、明治の西洋人の暮らし、交流などもわかる展示もあるので、見所満載です♪

私たちもオープン前にお仕事で訪れることができたのですが、最終的な仕上がりにはお目にかかっていないので、ぜひに行かなくては~と思っています。

生徒さんのなかでも、行く予定です…なんて言ってくださっている方もいて、嬉しい限り。
ぜひ、行かれた際にはご感想を聞かせてくださいね。

とはいえ、ドキドキですが…。
こんな素晴らしいお仕事に関われたことにただただ感謝いたします。

多くの方に愛される場所になりますように(*^^*)




































[ 2016/07/04 22:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国菓子を食べ尽くし♪ 

本日よりスタートしているイベントレッスン『英国のティールーム 北イングランド紀行』のレッスン(*^^*)

タイトル通り、みどり先生が訪れてきた様々なティールームをご紹介しています。

さすが紅茶の国。いろんなタイプのティールームがあるものです。
そして短期間で、よくこれだけのお店を巡り、お菓子や紅茶を飲んできたものだわ~と感心してしまいますよ(*^^*)

そして、ティータイムは、もちろん英国菓子尽くし。




コーヒーウォルナッツケーキ、バナナケーキ、ベティーズのフルーツケーキなどなど…。

こちらをやはり英国のブレンドティーで楽しんでいただいていますよ。

まさにサロンの空間がティールームに変身です(*^^*)

お菓子ばかりですが、かなりボリューミーですのでお食事変わりになるかもです。

ご参加予定の方は、お腹をすかせていらしてくださいね♪




[ 2016/07/01 22:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索