fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2016 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 04

アフターディナーティーにスコーンを♪ 



都内では、桜の満開宣言がでましたね~♪

週末はお花見かな?

そんな本日は3月末日。姫月間が終わってしまう…。(我が家では、数年前からから私のお誕生日の3月を姫月間と呼んで、たくさんお願いごとをして良い月なのです♪。あまり、普段と変わらないなんて声も聞こえてきますが…)。




そして、昨年の4月より勤めていた、住んでいる地域での班長さんというお役目も無事に終了し引き継ぎもできました。

一軒家に住むということは、地域のこうしたお役目も避けられませんからね~。

でも、おかげでご近所さんのこともよく知ることができて、円滑に過ごせます~。

と諸々と協力してくれた夫へお疲れ様の気持ちを込めて、ティータイム(*^^*)




遅い時間ではありますが、スコーンでアフターディナーティーです♪

もちろん、お夕食を軽めにしてカロリーは調整してますよー。

クロテッドクリームクリームとジャムをたっぷりつけて、パクリといただきまーす(*^^*)




充電完了…ということで、また4月からも頑張ることにしましょう~。











[ 2016/03/31 22:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

レッドドローイングルームでアフタヌーンティー♪ 


ベーシッククラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスン♪

レクチャー後のティータイムには、実際にアフタヌーンティーの雰囲気を楽しんでいただいています。(夜のレッスンでもね…)

この日は、生徒さまも少なかったので、サロンの暖炉のあるお部屋、ドローイングルーム(リビング)で、二人分のセッティングをご用意してみました(*^^*)




赤を基準とした、レッドドローイングルーム~と勝手に命名しましたよ。

生徒様にもウケました(笑)。

最初は緊張なさっているのかしら…なんて様子でしたが、お茶が進むにつれ、会話もはずみ、笑顔も増え、紅茶もたくさん飲みました。




ちょうどダージリンの新茶が入ってきていたので、食べ物とのペアリングも楽しみつつ、気がついたら、こんな時間と二人でびっくり。

かなり寛ぎモードになっていたようです。

でも、そんな生徒様の様子がとても嬉しかったです♪

やっぱり、美味しいティータイムは、人をハッピーに笑顔にしてくれるものなんだわと実感いたしました(*^^*)











[ 2016/03/30 00:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イースターのティータイム♪ 



だいぶ日本でもイースター(復活祭)という言葉が広がってきたかしら?

日本ではイベント的な雰囲気ですが、キリスト教ではイエス・キリストの復活をお祝いする儀式。

それと共に冬から春の訪れを祝う日でもあります。イースターとは、春の女神様の名前が由来しているのだそう。

そして、そんな女神様のお使いが豊かな生命の象徴とも言われるウサギ、そして生命の誕生を意味する卵は、イースターには欠かせないアイテム(*^^*)

この時期には、可愛らしいイースターエッグをたくさん見かけるようになりましたよね♪

なので、我が家でも本日はイースターをテーマにティータイムを楽しむことにしました(*^^*)

moblog_ab3fd711.jpg

お話がたくさん描かれた大きなプレートにイースターの世界を演出。

なんともメルヘンな雰囲気ができあがりました。

パステルカラーのドラジェも、この演出にはピッタリでした(*^^*)

本格的な春の訪れを待ちわびながら、ささやかなティータイムとなりました♪






[ 2016/03/27 21:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

我が家でオープンガーデンを♪ 

5月のレッスンのご予約が本日よりスタートしています(*^^*)

前半のマスタークラスのレッスンは、なんと我が家にて開催いたしますー。

ここ数年、5月には自宅を解放しオープンハウス、オープンガーデンと称し、生徒様とご一緒に楽しませていただいています♪

今年も無事に開催できることに感謝です。

今年は、2月にかおる先生宅で開催された『自宅をティールームに』の我が家バージョンとして、わたしなりのお部屋作りの拘りをお話させていただきますね。




今のお家になる社宅時代から、今のお家になってからの変遷…。

紅茶教室との関わりにより、たくさん変化したのですよー。

そんなこんな…を楽しくお話ながら、ご一緒に美味しいティータイムを過ごしたいと思っています。

そして、マイガーデンは薔薇が咲き誇っている時期。
もちろん、お庭の薔薇も愛でていただきますよー。




お写真は、昨春のお庭の様子ですが、また昨年とも変化してる場所もありますよー♪

期間限定、少人数と限りがあり申し訳ありませんが、ご興味を持ってくださった生徒様のご参加、楽しみにお待ちしていますね(*^^*)

どうぞよろしくお願いします♪

http://tea-school.com/school/research.htm







[ 2016/03/26 22:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クランペットでエッグベネディクト♪ 




先日、サロンでもお誕生日のお祝いをしてもらいました♪

朝、ゆっくり目で良いよーと出勤した際、ランチを兼ねて…と準備してくれていました(*^^*)

好物の一つでもあるエッグベネディクト♪
半熟卵が大好きな私…!そうしたアイテムがトッピングされている食べ物は、テンション上がります(笑)。

ベースにはイングリッシュマフィンを使用するレシピが多いかな…と思いますが、サロンではりつえ先生作のクランペットをベースにしたレシピです~。

クランペットも英国人には、ソウルフードとされ、朝食やオヤツに良く食べられています♪

見た目にはイングリッシュマフィンに似ているのですが、材料、作り方も違うので、食感なども比べると違うのですよ。

クランペットの表面には、小さな穴がプツプツと空いているのが特徴ですなのですが、この穴にバターやカスタードソース、ハチミツなどがしみた状態でいただいたりするのです。

私も英国の食文化を知るまでは、知らない食べ物でした。

でも知ってみると、ハリーポッターや秘密の花園、メアリーポピンズなどのお話のなかにきちんと登場しているのを発見したり…と不思議です。

今回は、それを私好みのエッグベネディクトバージョンにアレンジして作ってくれたようです(*^^*)

とーっても美味しくいただきました♪
ありがとう&ご馳走さまでした。

クランペットって何?、食べてみたい~なんて方もいらっしゃることでしょう。

サロンで月一回、開催させていただいている洋食器メーカー様とのイベントがあるのですが、4月27日(水)に行われるテーマが、「エインズレイでティータイム クランペットでイレブンジズ」となっており、まさにこのクランペットをご紹介する内容となっています♪

日本では、まだまだ珍しいクランペット、ぜひぜひ、可愛らしい洋食器の世界と一緒に美味しく楽しみましょうー♪

イベントでは、エインズレイさんのエリザベスローズシリーズでの華やかなテーブルセッティングもお楽しみいただけますよ~。

美味しいイギリスフードと洋食器のコラボレーション、個人的にも楽しみですー♪

ご興味のある方は、下記のサイトよりお申し込みくださいね(*^^*)




[ 2016/03/25 22:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

祝30周年 イギリス文化に親しむ会♪ 



私が約一年半前ほど在籍させていただいている『イギリス文化に親しむ会』が30周年を迎えるとのことで、先日、お祝いのパーティーに参加して参りました。

こちらでは毎月一回、イギリス文化について著名な方を講師に招いて、様々な角度からお話を伺わせていただいています。

なんと30年間、毎月欠かさず開催していらっしゃるとのこと。
そんな会は、なかなかないのではないかしら?

そして会の発足当初からの会員さんも参加されていたり…と、継続されていることの素晴らしさを実感いたしました。

それだけ長く活動されているのですから、私より人生の先輩の方も多く、70~80代なんて方もたくさん。

でも皆様、溌剌としていて逆に年齢を伺ってビックリしたくらいです…。

やっぱり好きなものを持っていらっしゃる方は違うのだわと心から思いました(*^^*)

そんな皆様と同席させていただき、楽しいお話と美味しいお料理、その上、生のハープ演奏付き♪

会員様でハープ奏者の方がいらっしゃるのです。

ハープって、幼少からなんだか憧れの楽器。
実際に側で演奏が聴けるなんて、最高に幸せなひと時でした(*^^*)

もちろん演目はイギリスにちなんだものばかり…という点も流石でした♪

こちらの会では毎月、その月のお誕生日の方には薔薇のお花をプレゼントしてくださるのですが、今月は私も該当者ということで、幸いにも黄色い大輪の薔薇を頂戴しました。
その際にはハープでのハッピーバースデ演奏付きというサービスまでしてくださいました。
本当に嬉しかったですね。

なんだか、こちらの会はそうした温かい気持ちをいただくことも多いのですよね。

なのでこれからも、ずっとずっと続いて欲しいなとおもいます。

イギリス文化について学ぶ場所ですが、人として学ぶところも多い場所でもありますね(*^^*)

年齢を重ねていくごとに、少しでも成長できるよう、輝けるよう諸先輩方を見習って、頑張らなくてはですね♪

おかげさまで、とても良い刺激を受けた1日となりました(*^^*)




[ 2016/03/24 02:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

山中湖のヨーロピアンカフェへ♪ 



連休、いかがおすごしですか?

私はサロンのほうはお休みをいただいて、お誕生日前祝いのプチ旅行ドライブを楽しんで参りました♪

向かったのは山中湖にあるヨーロピアンカフェ・グータン。




その名の通り、ヨーロピアンな世界観が広がっていました。

イギリスのチューダー朝を感じさせる情緒溢れる空間で、一歩なかに踏み入れるとまさにタイムスリップしたかの感覚になります。

お写真を撮っても大丈夫とのことでしたので、大興奮しながら、たくさん撮らせていただきました。

なんと建物も内装も家具もすべてオーナー一の自作と伺って、またまたビックリいたしました。

一つ一つにこだわりが感じられ、妄想の世界へトリップ。

こちらでは、結婚式をやられたりもするようで、お部屋には祭壇まであり…!

私の頭のなかでは、シェイクスピアのロミオとジュリエットが演じられていました(笑)。

そんなお部屋のなかでお食事をいただいて参りました。

食べるのと、眺めるのと妄想するのと大忙しでした。

そして、こちらのカフェの二階には、ミニチュアドールハウスミュージアムがあるというのが、さらにドツボに嵌りました。




店内のところどころにもミニチュアな家具などが飾らているのですが、ミュージアムの規模は、本当にご立派でした。

日本で最大級規模とも言われているとのこと。そんな場所とは知らず、入り口に入ったとたん、ビックリして、すごい…と何度も呟いてしまいました。

そしてこちらも、オーナー一家の手作りです♪
家や家具などを作った際の端剤を利用してお作りになられたのだとか。

建物の中にもそれぞれにテーマ、物語り性があり、みているだけでも、楽しい世界。

また、建物も様式やインテリアなども拘っているのもわかり、きちんと文化的な背景も理解されて作られているのもわかりました。

煙突にはチムニーポットがあったり、子供部屋が屋根裏にあったり…といった具合にね(*^^*)
お茶のシーンの再現もたくさんありました。

そして、実寸の12分の1サイズで作るというドールハウスのハウスの定義にも、きちんとはまっているのですよねー。

これはイギリスのジョージ5世妃、メアリー王妃がお持ちだったドールハウスのサイズに由来しているのだそうですよ♪

見ればみるほど素晴らしく、この空間にしばし浸っていたかったです。

時間があまりないなかでの拝観だったので、こちらはまたゆっくりと伺おう~と思いました(*^^*)

イギリス、ヨーロッパ好きな皆様には、こちらのカフェは、堪らない空間なのではないかしら?

ぜひぜひ、お出かけになってみてください♪















[ 2016/03/21 11:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お花のようなアンティークシルバーのコンポート♪ 


先日のサロンでのアンティークシルバーのスペシャルイベントの際に、素敵な子が我が家にお嫁入り♪

由美さんが梱包を解くのをお手伝いしつつ、思わず目に留まってしまったほど…。

小ぶりなコンポートです(*^^*)
花びらのよいに淵がヒラヒラしているのが愛らしく、一目惚れ。
上から見ると、お花が咲いているようです。




レッスンの際にも、お菓子を乗せたりしてお出ししたところ、可愛い~と好評でした。

似たタイプの子は、生徒さまのもとへ参りましたよ~♪

私も最終日まであったら、きっとご縁があるはずと思っていました。

そして幸いにも、無事に(?)我が家にお迎えする運びとなりました(*^^*)

本当に美しい~♪
やっぱりピアッシングデザインの作品が好きだわ~と改めて実感。

まずは、ホワイトデーの夜にチョコレートを乗せてデビューさせましたよ。

いつも以上に極上のティータイムとなったことは言うまでもありません。




サロンでは、ミニチュアのフィギュアも乗せて遊んだりもしたのですが、またまた可愛く…。

ティータイムの際に大活躍なのはもちろんですが、お花を飾ったりディスプレイとしてもいろいろと楽しめそうだわと、これからが楽しみで仕方がありません。

アンティークシルバーとの出会いは一期一会…。
今回、素敵な子と出会えたことに感謝ですね♪

我が家の宝物がまた増えました(*^^*)







[ 2016/03/16 23:32 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

ファッション史の愉しみ♪ 



世田谷美術館で開催されている『ファッション史の愉しみ』の展示会に行ってきました(*^^*)

まさにどツボなテーマの展示会。

18世紀から20世紀のファッションの歴史をテーマとした内容。

故、石山彰さんのコレクションされた18世紀から20世紀のファッションプレート、ファッションブックが約450点も展示されているのです。

ファッションプレートとは、今でいえばファッション雑誌の切抜きのようなもの。

当時の女性たちも、そんなアイテムを見て、流行を知り、こんな服が着たいと憧れを抱き眺めていたことでしょう。

以前、石山さんのコレクションのファッションプレートをまとめた画集の19世紀のものが欲しいなんて思ったのですが、プレミアム価格で、手が出ず…といったことがあったので、今回は本物が見られると、とってもたのしみにしていました(*^^*)

また、紙物の展示だけではなく、実物の衣装も飾られているので、絵のなかの世界と比べて同時に見ることができるのも嬉しいところです♪

映画やドラマのなかの世界が目の前で再現されています~。

いろいろと妄想しながら、見て回りました。

以前、マスタークラスでも『ティータイムのファッション」として取り上げたテーマでもありますので、こちらのレッスンを受講された生徒様には、とっても良い復習にもなると思います。

時代ごとに順番に展示もされているので、とってもわかりやすかったですよ。

4月10日まで、開催されていますので、ぜひぜひお出かけしてみてくださいね♪

世田谷美術館は、砧公園内にありますので、お散歩がてら…も気持ちよくおすすめです。

園内には桜の木もたくさんありましたので、咲いたら見事な世界が広がるはずです。

ただ妄想癖のある方は、絵やドレスの前で、しばしトリップしてしまうと思いますので、同じ趣味をお持ちの方とお出かけされた方が良いかもしれません(笑)。




[ 2016/03/13 23:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

様々なアンティークスプーン♪ 


3日間に渡り、サロンではアンティークシルバーをテーマにしたレッスンが開催されました(*^^*)

アンティークティアドロップの服部由美さんにお願いして、今回はアンティークスプーンについて、レクチャーしていただきました♪
3日間で8レッスン、本当にありがとうございました。

スプーンの歴史から、デザイン、様々な用途まで、幅広くお話を伺うことができました。




偶然にも我が家にあったスプーンのデザインの歴史もわかり、なんだか嬉しくもなりましたよ~。

モートスプーン、キャディスプーン、ティースプーン、シフタースプーン、ソルトスプーン、マスタードスプーン、グレープフルーツスプーン、ブイヨンスプーン、ジャムスプーン、アイスクリームスプーンなどなど…。

スプーンだけでも、こんなにアイテムがあるなんて。

ドラマ、ダウントンアビーのなかでも、執事とフットマンの二人がスプーンの名称、用途などについてレクチャーしているシーンがあったのを思い出します。

スプーンだけで、こんなにあるのですから、確かに貴族のお家に仕える使用人たちは、覚えるのも大変ですよね…。

いまは、そんな用途に拘らず、自分らしい使い方をすれば良いのですから、嬉しいですよね。

参加された皆様も、いろいろと妄想しながら、お家にお迎えされていました♪




レクチャーは、スプーンについてでしたが、由美さんがサロンに連れてきてくれたお品は、幅広く広く、美しいものがたくさんでした。

先週、ロンドンの仕入れてきたばかりの新作も…。

いやいや、どの子も素晴らしく、皆様の心に響いていたようです(*^^*)

あっ、もちろん私の心にも(笑)。

ふふ、どの子が来たのかは、また後日…。
まさに私好みの子に出会いました。

今月は、お誕生日があるので、自分で先にプレゼントと称してお迎えさせていただきました。

由美さんの仰る、アンティーク品にはそれぞれに引き継がれてきたストーリーがあると。

我が家で、そのストーリーの続きを描いていこうと思います♪

ぜひぜひ、お迎えされた皆様もストーリーの続きを楽しんでくださいね。

由美さんには、4月23日のアンティークカップを楽しむイベントでもお世話になる予定ですので、また、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)









[ 2016/03/12 23:40 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

六本木ヒルズでの最後のレッスン♪ 




昨日は、六本木アカデミーヒルズにて「英国貴族から学ぶティーパーティーの開き方」というテーマにてレッスンがありました(*^^*)

講師を勤めてくれたのはシニアティーアドバイザーの飯島ゆきえちゃんと堀井みちこちゃんが、前半、後半とそれぞれ担当してくれました。

前半は、英国紅茶の歴史からはじまり、アフタヌーンティーのマナーや楽しみ方、テーブルセッティングの実演、美味しい紅茶のいる方など、後半は東京のおすすめアフタヌーンティースポットのご紹介と盛りだくさん。

シニアティーアドバイザーの2人の得意分野をそれぞれに活かしたレクチャー内容でした。

参加された皆様からも、わかりやすかった、楽しかったとお声をかけていただき嬉しかったです。

ティータイムには、ダージリンセカンドフラッシュにヴィクトリアサンドイッチをあわせてお出ししました。

英国貴族というのがテーマでしたので、ティーカップはエインズレイさんにお借りして、陶磁器製のカップで、ケーキにはアンティークシルバーのフォークを合わせましたよ~。

それだけでも、雰囲気がアップしますね♪

皆様、美味しい、美味しいと笑顔がたくさんでした。紅茶もたくさんおかわりしてくださいました。

ティーレディーとしては、とっても嬉しい反応でした(*^^*)

でも、六本木ヒルズでのこうしたレッスンも、今回が最後なのです…。

ヒルズ側が、こうしたレッスン制度を終了なさるとのこと。とっても残念ですね。

なので、最後だからこそ、いらしてくださった皆様に楽しんでいただけるレッスンをと…、心を込めて、私もサポートさせていただいていたので、最後、皆様が笑顔でお帰りになる姿を見て、幸せな気持ちになりました。

今までヒルズのレッスンから、紅茶に興味を持ってくださり、サロンへのレッスンにいらしてくださった生徒様もいらっしゃいます。

今回で、ヒルズでのレッスンは最後になってしまいましたが、これからも、紅茶の楽しみをお伝えして参りたいと思っています。

また、何処かでお会いできました幸いです。
もちろん、サロンにてもお待ちしていますね。

いままで、レッスンにご参加いただいた皆様、どうぞありがとうございました(*^^*)





[ 2016/03/07 23:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お庭にアーチが増えました♪ 




ここ最近の週末は、薔薇のお手入れプラスお庭改造計画も同時進行~♪

昨年、庭のシンボルツリーともなっていたヤマボウシが枯れてしまい、なんだかとても寂しい感じになっていたスペース。




なので、そのスペースをお庭のフォーカルポイントとなるよう、夫と相談して別のコーナーを作ることにしました。

私としては、ガゼボのようなものを置きたいーなんて思ったのですが、なにせ狭いお庭…。

いろいろと探してもサイズがなく、泣く泣く却下…。

変わりに大きなアーチを設置することにしました(*^^*)




これで、お庭にアーチが3つになりました。
もちろん、ここには薔薇を沿わせますよ~。

そして、お隣との境も気になるので、アイアンのトレリスを設置。




だいぶ雰囲気が変わりました♪

ちょっと違う角度からも。




まだ枝しかないので、寂しいですが、このアーチやフェンスに薔薇が咲いたら、それはまた見事な景色になるはずと妄想してニンマリ。

我が家のガーデナー、旦那様が週末ごとに頑張ってくれたおかげです。

今度はアーチの足元に花壇を作って欲しいとリクエスト中(笑)。

さてさて、どんな風景が見られるか春がますます楽しみになってきましたよー。

こちらでも、変化を紹介して参りますので、どうぞお楽しみに(*^^*)

















[ 2016/03/05 22:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国菓子とアウガルテン♪ 





先日、サロンでは旅行会社のお客様を招いて、英国のアフタヌーンティーをテーマにしたレッスンが開催されました♪

普段からお客様を招いたり、海外に行かれたりする経験をお持ちの方もいらっしゃり、英国のお茶の習慣やおもてなしの仕方にご興味が深く、皆さま、真剣にお話を聞いてくださっていました(*^^*)

もちろん、アフタヌーンティーは実践です♪




ちょうどウィーンの旅行から帰ってきたばかり…なんて方もいらしたので、アウガルテンの器で楽しんでいただきました。
とーっても喜んでくださり、たくさんお写真をとってくださっていました。

ウィーンの器とはいえ、テーブルは英国のアフタヌーンティーですので、紅茶のお供には英国菓子を♪

また、アウガルテンに盛り付けると、なんとも清楚でお上品な印象に見えて不思議な感じでした。




まずはサンドイッチから♪




キャラウェイシードケーキも。




そしてヴィクトリアサンドイッチと。

普段よりお菓子たちもおめかししているような…(笑)。

大好評で、皆さま完食でした♪

お話上手、褒め上手な方ばかりでしたので、終始笑顔で和やかなひとときとなりました。




まさに自宅でのパーティーの醍醐味も感じられる雰囲気で、私たちもご一緒に楽しませていただくことができました。

ありがとうございました♪

ぜひ、ご自宅でのアフタヌーンティー、楽しんでくださいね(*^^*)



















[ 2016/03/03 02:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索