fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2016 0112345678910111213141516171819202122232425262728292016 03

金柑を浮かべてハッピーティー♪ 



ジャポニスムの器で楽しむ雛祭りのレッスンの際のティータイムで、皆さまにご賞味いただいている紅茶♪

まん丸に浮かんでいるのは金柑です(*^^*)




まるで、太陽が浮かび上がっているみたいで、幸先が良さそう~なんて思ってしまいます。

こちらは、よしこ先生のご自宅のお庭で採れた金柑をグラニュー糖につけておいたもの。

お砂糖も一緒に紅茶のなかにいれるだけなのですが、甘みと金柑の香りとが、紅茶とベストペアリング。

良いお仕事をしてくれます(*^^*)

最期には、金柑を食べても美味しい、二度美味しいアレンジティーです。

紅茶占い用のティーカップで楽しむと、さらに良い結果が出たような雰囲気に(笑)。




あなたの未来は順調ですよ~ってね♪

良いことありますように…とお願いしながら、いただくことにしましょう~。

明日のレッスンの際にも、ぜひぜひお楽しみくださいね(*^^*)

金柑が無事に浮いたら、きっと良いことありますよ(笑)。







[ 2016/02/29 23:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お花見を一足早く…? 


サロンでは、ひな祭りをテーマにしたレッスンが開催され、皆さま、大盛り上がり~♪

和と洋の世界のコラボレート、楽しんでいただいています。

私も自宅でも…と、エインズレイさんのチェリーブロッサムのティーセットで、ティータイムを楽しみました(*^^*)




こちらは、お名前の通り、桜のお花とサクランボが一緒に描かれています。

実際には同時に見ることはない姿なのですけどね(笑)。
こうした姿を描いてしまうところが、英国人のデザイナーさんの発想ですよね。

ある意味、一つの植物の生態系を表したボタニカルアートですよね。




今年の桜の開花予想が出ていますが、暖かい日が続いているので、ちょっと早そうですよね。

まずは、一足先に、テーブルの上に咲く桜を楽しませていただきました(*^^*)

サロンでの4月のレッスンスケジュールが出ましたが、前半のマスタークラスは、まさにお花をテーマにした『フラワーティーパーティー』のレッスンがあります(*^^*)

こちらは、英国の四季やお勧めガーデン、英文学や陶磁器に描かれたお花などをテーマに、私とシニアティーアドバイザーのかおる先生とでご紹介しますよ~。

お花が大好きな私たちならでは…の世界をご一緒に楽しんでいただけましたらと思っていますので、こちらもどうぞよろしくお願いしますね♪

サロンで、お花見しましょ(*^^*)









[ 2016/02/27 23:40 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

1日限定、陶花のお花畑♪ 



サロンで開催されたエインズレイさんとのコラボレートイベントにあわせて、サロンには1日限定ですが、可愛らしい陶花の作品たちがずらーりと並び、それは華やか景色でした♪




一足早く、春がやってきたよう。

サロンにいらしてくださった皆様も、見た途端に思わず歓声をあげるほどでした♪

同じように見えても、一つ一つ手作りの作品ですので、お花の色合いや、お花の角度など、それぞれに違うのですよ(*^^*)

そうした作品をこんなに一堂に会して、見ることができるなんて圧巻でした。




お部屋やテーブルの上を彩ってくれるのにピッタリなアイテム。
こんなにあると、選ぶのも楽しくなりますね♪

イベント終了後には、いくつかがお嫁に行っていました(笑)。




ぜひ、陶花をテーブルに飾ってのティーパーティー、ご自宅でも楽しんでくださいね(*^^*)

エインズレイさんとの次回のコラボレートは、4月27日(水)に開催されますよー。

お茶の時間、イレブンジズをテーマに英国人のソウルフード、クランペットを楽しんでいただきます~。
『秘密の花園』や『メアリーポピンズ』のお話にも出てくる食べ物なんですよ(*^^*)

また、その際にも素敵なアイテムを、実際に使ってパーティーを楽しみつつご紹介しますね(*^^*)

次回もご期待くださいね。

ご興味のある方は、下記よりお申し込みくださいね♪

http://blog-imgs-88.fc2.com/p/o/k/pokkapokaroom/moblog_61d6b3aa.jpg" alt="" align="left" border="0" /><br clear="all">" target="_blank" title="http://www.aynsley.co.jp/news/pdf/20160108Teatime.pdf">http://www.aynsley.co.jp/news/pdf/20160108Teatime.pdf












[ 2016/02/25 23:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アウガルテンとチョコレート♪ 

バレンタインにチョコレートをたくさんいただき、ティータイムのお供に楽しませていただいています♪

みなさまの気持ちが込もったものですから、いただく際にも敬意を表して、ティーカップやチョコを乗せる器なども、きちんと選んでます(*^^*)




先日は、こちら。

アウガルテンの豆皿に一粒ずつ、チョコを乗せてみましたよー。
なんか贅沢な気分~。




宝石みたい…。

しばらく、うっとりと眺めてしまいました(笑)。

ティーカップと一緒にガラスのプレートに乗せて、チョコのお一人様プレートも完成。




いかがでしょう?
ティータイムが、極上に感じられたのはいうまでもありません(*^^*)

こちらの豆皿は、アウガルテンと日本の代理店ル・ノーブル様とのコラボレート作品で、日本限定のものなのだとか。

小さなお花が一輪、咲いている姿が愛らしい作品。

いろいろな使い方ができそうです♪

ひな祭りに、これで手毬寿司を食べたい~(笑)。











[ 2016/02/22 23:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ダウントンアビーのお茶会♪ 



金曜日、土曜日とサロンにはドラマ『ダウントンアビー』のファンの皆様が集まってくださり、楽しいお茶会が開催されました。

NHK文化センターで、ダウントンアビーをテーマにレッスンをされている小関由美先生と、碧先生とのコラボレッスン(*^^*)

ドラマの舞台や衣装、時代背景、インテリアなどの見どころはもちろん、撮影の裏話、好きなキャストなどについて、様々な話題が賑やかに飛び交っていました♪

私も、レッスンのサポートをしながら、耳をダンボにしてました(笑)。

もちろん、美味しい紅茶とフードつき。

今回は、使用人たちのティータイム、上流階級者のティータイムと二回、別のテーマでのお茶を楽しんでいただきましたよー。

皆様も好評で、完食でしたよー。

食べて飲んでお話してと…、一時間半は、あっという間でしたね(*^^*)

このレッスン後は、きっとドラマの見方が変わることでしょうね。

改めて、今までのシーズン1~3を見返してみるのも面白いと思いますよ。

私も何度も何度も見てますよ♪

シーズン4も、後半に突入~。
これからの展開を楽しみにしつつ、いろいろなツッコミをしながら見たいと思います(笑)。

ダウントンアビーファンの方がいましたら、ぜひ、サロンでもまた語りあいましょう~。




[ 2016/02/20 23:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ルビーガラスにプチシュー♪ 



まるで、ドレスの裾のようなヒラヒラ感がお気に入りのアンティークのジャムディッシュ♪

ヴィクトリア朝にルビーガラス、クランベリーガラスとも呼ばれる色あいも気に入って、数年前のテーブルウェアフェスティバルで一目惚れしたアンティークガラスです(*^^*)




ジャムディッシュとしてだけではなく、薔薇の花を浮かべたり、アクセサリーをいれたりとディスプレイアイテムとしても重宝しています。

先日は、こちらにスイーツを乗せてティータイムに楽しみました♪

決まった使い方だけではなく、どう使おうかしらと考えるのも楽しみの一つですよね。




プチシュークリームを乗せてみたのですが、いかがでしょう?

レースに包まれているよう…。

いただく前からテンションが上がりました(笑)。

パクッと食べてしまうのが勿体無いほどです。




マカロンやチョコレートを乗せるにも良いサイズ。
我が家のティータイムには重宝しているアイテム。

こうしたアンティークとの出会いは一期一会。
お迎えして大正解でした♪











[ 2016/02/18 23:48 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

とっておきのイングリッシュブレックファーストを♪ 


本日、サロンのレッスンはお休みだったけれど、春に出版予定の新刊のお仕事でサロンへ~♪

本に載せるお写真の一部の写真撮影です~。

実際にお道具に食べ物や飲み物をいれて、撮影したほうが良いアイテムというのもあるので、そうしたものを中心にいろいろと撮ってきました(*^^*)

これが、思っていた以上に難しく思っていたより時間がかかりましたが、とっても綺麗なお写真が撮れました。

そして、改めてプロのカメラマンさんはすごいな~っと。(比べるなんておこがましいのですが)

撮影後は、みな、私たちのお腹のなかに入りました(笑)。

並べてみたら、プチイングリッシュブレックファーストのテーブルが出来上がりましたよー♪






ふふ、撮って、食べてと満足、満足。

とはいえ、ここからがお仕事本番~。
まだまだ、引き続き頑張らなくては…。
でも、とっても楽しいお仕事です♪

腹が減っては戦はできぬ…といいますからねー。

今回、私たちだけで楽しんでしまいましたが、来週2月24日(水)には、エインズレイさんとのコラボレーションイベントにて、イングリッシュブレックファーストをテーマにしたイベントが開催されますよー。

エインズレイさんから食器をお借りして、テーブルセッティング、美味しい紅茶、フードを和気藹々と楽しんでいただきますよー。
同じシリーズで揃ったテーブルは、きっと華やかだと思います♪
次回は、春を先取りチェリーブラッサムが登場予定です。

こちらのイベントは、どなたでも参加できますので、イギリス好き、食器好き、食べることが好き、紅茶が好きなどなで、たくさんの方にいらしていただけましたら嬉しいです。

Cha Teaのサロンの雰囲気を見てみたいなんて方も、ぜひいらしてくださいね。

14:00~16:00の会は、まだお席に余裕がありますので、ご興味のある方は、ご検討してみてくださいね♪

お申し込みは、下記のサイトよりお願いしますね(*^^*)

[ 2016/02/15 23:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ハッピー・バレンタイン♪ 



今日はバレンタインですね♪

今年は(も?)、夫がいろいろと美味しそうなチョコを貰ってきたので、しばし我が家のティータイムのお供は充実して過ごせそうです(*^^*)

愛情を伝える日…ですが、我が家は日ごろの感謝を伝える日というスタイルで、お祝いします。

昨年、英国のバレンタイン事情について、モーニングトンクレセントのステイシー先生にお話を伺った際に、英国ではバレンタインカードを送り合うと聞いたので、私もそのスタイルを見習うことにして、チョコと一緒にカードを添えるようにしています♪

チョコよりも、こうしたメッセージカードのほうが心に響きそう…。

みなさまは、どんなバレンタインをお過ごしだったのかしら?

心温まるひと時をお過ごしくださいね♪

我が家も、チョコと紅茶、チョコとワインなど、様々なマリアージュを楽しむことにします(*^^*)







[ 2016/02/14 20:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇のフォンダンショコラ♪ 


最近、嬉しいことにスイーツをいただく機会が多く、ティータイムの楽しみが増しています♪

先日は、薔薇の形のフォンダンショコラをいただきましたよー。

箱を開けた時には、フィナンシェ…と思ったのですが、なんとフォンダンショコラ。




これは初めてでした(^ ^)

温めていただくと、なかからとろーりとチョコが溶けてくる、薔薇の形でなくても好きなスイーツの一つ(^ ^)

ご自宅で薔薇を育てている友人からのプレゼント。

流石のセレクトです。

もちろん、ティーセットは、薔薇モチーフのエインズレイのイングリッシュローズに決定です♪

まずは、テーブルの上で薔薇のシーズンを楽しんでおきました(*^^*)




お庭は、まだまだ寂しいですが、お部屋には、たくさんの薔薇も飾ってますよー。

スイーツと生花のセットで、薔薇のシーズンに向けて、想いを馳せるティータイムとなりました(*^^*)







[ 2016/02/13 00:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ジャポニスムのミニフォーク♪ 




先日まで東京ドームで開催されていたテーブルウェアフェスティバル(*^^*)

サロンでも行かれた生徒様たちとのご報告会で盛り上がりましたよ♪

食器好き、アンティーク好きな方にとっては、素晴らしい目の保養になりますものね。

そして、またお買い物ブースもたくさんあり、こちらの誘惑も…。
アンティークブースに至っては、素晴らしい作品が見られるのは嬉しい反面、物欲も刺激され危険…。

私もほんの少しだけ。




笹と竹というジャポニスムのモチーフが施されたミニフォークに出会いました。

小ぶりなサイズなので、小さな焼き菓子やカットフルーツなどをいただく際に重宝しそうだな~なんて思ってます。




まずは、バウムクーヘンを小さくカットしてのティータイムの際に楽しみました(*^^*)

なかなか使い勝手も良く、これからの我が家でも活躍の場が広がりそうです♪









[ 2016/02/11 16:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

旧正月のお祝い「ローヘイ」 



先日のかおる先日宅でのレッスンのあと、お夕食までご馳走になってしまいました(*^^*)

シンガポールのハイティーをテーマにお料理上手のかおるさんがいろいろと準備をしてくれました♪

シンガポールでは、8日が旧正月のお祝いの日ということにちなんで、旧正月のお祝いメニューが登場~。

中華系の方の多くいらっしゃるシンガポールならではの習慣かしらね。

小龍包やシュウマイなどの飲茶は、もちろん私も存じていますが、今回はじめて知ったのがペーパーチキン。

味付けした鶏肉をペーパーに包んで揚げたお料理。
直接、お肉に油が触れるわけではないので、日本の唐揚げよりヘルシー。
どちらかというと蒸し鶏のようか感じ…。

そして、もう一つ初体験したお祝いメニューのローヘイ♪

千切りにしたお野菜、お刺身、ナッツや揚げたワンタンの皮『おカネに見立てているようです)などを、みんなでお箸で混ぜ合わせ、お箸で高く持ち上げ、下に落として…という行為を何度か繰り返しながらいただくのです。

現地では、お皿からはみ出してしまうくらい豪快にするのだとか。

混ぜ合わせる時には、みんなで「ローヘイ、ローヘイ」と唱えながら、福が訪れますようにと願いを込めながら行うのも大事なポイント♪

みんなの幸福を願いながら、新年をお祝いするなんて、なんとも素敵な習慣ですね。

私たちもローヘイパワーにあやかることができたはず♪

これから、たくさんの福が舞い込んできますように…(*^^*)

お料理からも、こうした文化の違いが感じられるって面白いですね。

お陰様で、シンガポールハイティー、楽しませていただくことができました♪

ご馳走さまでした(*^^*)





[ 2016/02/08 23:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ご自宅が素敵なティールームに♪ 



木曜日、土曜日とサロンを飛び出してのスペシャルなレッスンが開催されました♪

シニア・ティーアドバイザーのかおる先生のご自宅を特別に解放していただいて、限定二日間のティールームのオープンでした(*^^*)

ご参加いただいた皆様も、終始、大興奮で暖房のいらないくらいお部屋が熱くなりました(笑)。

かおる先生のご自宅には、私たちスタッフも何度かお邪魔させていただき、その素敵なインテリア、おもてなしの素晴らしさ、お部屋の居心地の良さなどに、伺う度に感激していました(*^^*)




なので、そのとっておきの空間を、たくさんの皆様と共有できたら素敵だわ…なんて思っていたところ、かおる先生が快く承諾してくださいました。

英国、シンガポール、インドなど海外在住経験もあり、そのころからご自宅にお客様を呼んでおもてなしをなさるのが大好きだったかおる先生。

実は、私も数年前にかおる先生がシンガポールに在住していた頃、夫と一緒にお邪魔させていただいた思い出も。
その頃から、ずっとお家での暮らしを丁寧にされている方だなと尊敬していました。

なので、今回、そんなかおる先生のご自宅でのレッスンのサポートができるというのが嬉しくて仕方のない私でした(笑)。

日本に帰国されてから、サロンを建築してくださったコッツワールドさんにご自宅のマンションのリフォームをされ、よりご自宅への愛が増したというかおる先生。

とはいえ、理想に近づけるには、いろいろな試行錯誤も繰り返してこられたとのこと。

いかにして、今のスタイルになったのかなどを、インテリアへのこだわり、好きなものを追求するきもち、季節を意識しながら丁寧に暮らすポイントなどを交えながら、和やかなムードのなかレクチャーしてくださいましたよ~。

皆様、頷くポイントもたくさん、そして真似したいな…という気持ちもフツフツと湧いてくるレッスンでした。

『家は人柄を現す』というのが、本当に良くわかりました♪




お話を伺ったあとは、英国のティールームを意識して、英国菓子でティータイム。

暖炉の前で楽しむ時間は至福でしたねー。

お花好きなかおる先生がコツコツとコレクションされてきたロイヤルクラウンダービーのポジーのティーセット&ご夫婦の銀婚式の際にお迎えされたというシルバーのポットが大活躍でした♪

皆様もたくさんお写真を撮っていましたね。

本当にあっという間の二日間でしたが、いただいた刺激はたくさん(*^^*)

私も参考にさせていただくところ、反省するところ…と、これからの生活に取り入れさせていただこうと思います。

かおる先生、本当にありがとうございました。

そしてご参加くださった生徒様も、この幸せな気持ちを共有させていただけ、本当に嬉しかったです(*^^*)

そしてお互い『自宅を理想のティールームに』を目指して、できるところから励んでいきましょうね。








[ 2016/02/07 22:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

早稲田でのレッスンも折り返しへ…。 



先月よりスタートしている早稲田オープンカレッジでの外部レッスン。

今回は、『ビートン夫人の家政本から紐解くヴィクトリア朝の紅茶文化史』というテーマとなっています。

私は碧先生のサポートという形で、会場で同席させていただき、23名の皆様と一緒に楽しい学びの時間を過ごしています(*^^*)

皆様、本当に熱心で…♪

水曜日が来るのが楽しみですなんて仰ってくださる方もいて、とっても嬉しくなります(*^^*)

本日で全5回のうちの3回目。

折り返し地点にやって参りましたね。

ヴィクトリア朝のお話ではありますが、
現代の女性にも通じる部分もたくさんあるのがレッスンからも伝わってきます。

レッスンが終わる頃には、立派な女主人になっているかしら?(笑)。

私もビートンさんを見習って、美味しい紅茶を心を込めて淹れますね。

あと残り2回もどうぞよろしくお願いします。






[ 2016/02/03 23:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

テーブルウェアフェスティバル2016 


今年も東京ドームで開催中のテーブルウェアフェスティバルに行って参りました♪

きっとすでに行かれた方、これから楽しみにして行かれる方とたくさんいらっしゃることでしょう~(*^^*)

私は初日に伺わせていただいたのですが、大にぎわいでしたよ~。

今年は、落ち着いた大人な雰囲気のテーブルコーディネートが多く見られたように感じましたが、そんななかでも、やっぱり私はお花モチーフがたくさんのテーブルに目がいってしまいました。




やっぱりキュートな世界観は好きみたいです(*^^*)

そして、普段サロンでお世話になっている会社の方の展示やお店もありますので、そちらにも足を運び、ご挨拶兼誘惑をされてきました。

やっぱり美しいわ~、ロブマイヤーさん♪




ロブマイヤーは、いろいろな食器メーカーさんのブースでも所々で飾られており、ある意味、会場内でロブマイヤーを探せ♪が楽しめました(笑)。

そして、季節柄かしら、桜モチーフのものもたくさんあり、なぜだか今回、とても心が惹かれました。




早く春が来ないかな…と思っているからかしらね?

もちろん、お写真はほんの一部。

きっと行かれる方によって、興味を持たれるところは違うことでしょう~。

ぜひ、行かれた方は、サロンでまたお話を聞かせてくださいね。

8日(月)まで開催されていますので、ぜひぜひお出かけになって、美しき世界を堪能してみてくださいね。

また、アンティークショップをはじめ、いろいろと誘惑な誘惑もある危険地帯も…。

ある意味、そちらも楽しみだったりしますよね(笑)。

ちなみに私もすこしだけ、誘惑されました♪

そのお話は、また後日…。











[ 2016/02/02 00:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索