fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2015 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 02

薔薇の蕾のティーカップ♪ 



先日、またまたサロンに愛らしい子が♪

包みを開いたとたん、『まぁ、可愛いらしい~』と呟いてしまったのは、薔薇の蕾のティーカップ(*^^*)

薔薇のお花が描かれているものは、たーくさんありますが、蕾だけって、なかなか出会わないのですよね…。

そう、薔薇の蕾のティーカップといえば、思い出すのは赤毛のアンのお話♪

アンが一目見た時から憧れ続け、親友のダイアナを呼んでお茶会を開くことになった際に、薔薇の蕾のカップを使いたいとマリラにお願いするのですが、まだアンには早いと断られてしまって、ガッカリ…なんてエピソード。

赤毛のアンのお話のファンにとっては、どんなカップなのだろう…と想像し続けてきたものです。

やっと使えたアンの気持ちになって、私も使わせてもらいました(*^^*)

薔薇の蕾をテーマに、またカップをコレクションしてみるのも楽しそうですね♪

そして、この蕾から、どんな薔薇が咲くのかしら…?なんて想像も膨らみますね~。





[ 2016/01/30 23:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

密度の濃い日々が続いてます♪ 




年が明けてから、なんのかんのと楽しく密度の濃い日々を過ごしています(*^^*)

夫に、あまり家にいない…なんて言われつつも、楽しそうだから羨ましい~なんて(笑)。

今週を振り返ってみても、あっと言う間♪

週の初めには、春に出版されるかも(?)しれない新刊の写真撮影。

美しいものをプロのカメラマンさんが素敵に撮ってくれて感激したところからのスタートとなりました。

そして、みどり先生が行っている早稲田大学での外部レッスンのサポート。

毎回、皆さまの真摯な学びの姿勢に刺激をいただいてます。私より先輩の受講生も多いのですが、いくつになっても、学びたいことがあるって素晴らしいことだわ…とおもいます(*^^*)

そして、新年会&昨年開催されたベイクオフの反省会を兼ねて…とお声がけいただき、小関由美先生、ステイシー先生と一緒にパブで楽しいひと時を過ごして参りました。

イギリス好きな方にとって憧れの大人気のお二人の先生とご一緒できるなんて、光栄極まりありません。
また、このパブも素敵でした♪
(この日のことは、また改めて記事にしたいと思います)。

もちろん、通常レッスンもありますし、合間には次回のマスタークラスの準備、サロンの薔薇のお手入れなどもしたり…。

きちんと頭を整理しながらやらないと…と自分に言い聞かせてます。

To Do Listが必要ですね。

上手に合間にティータイムを挟みながら、リセットしてます~。

今週末からは、東京ドームでのテーブルウェアフェスティバルが始まるので、そちらをご褒美に…がんばります♪




[ 2016/01/28 23:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

憧れのファイヤスクリーンがやってきました♪ 


映画や小説のなかで登場していた、暖炉の前の衝立、ファイヤースクリーン♪

昔、裾の広がったドレスを着ていた貴婦人たちが、暖炉の前で生地を焦がしてしまうなんてことが度々あったようです…。お亡くなりになってしまうなんて事件も…!

若草物語をお読みになった方は、ジョーがスカートの後ろに焦げ跡があるドレスを着て、人に見つからないようにパーティーに参加した…なんてエピソードを思い出しませんか?




なので、そうした惨事を防ぐために、暖炉の前に置かれる家具としてヴィクトリア朝のお家で流行していたアイテムです。

以前のマスタークラス、ティータイムのファッションのレッスンの際にもご紹介したアイテムですね(*^^*)

火の粉からドレスを守るための家具、子供の頃には、どんなものかしらと想像しながら若草物語や小公女などを読んでいたものです。

そして、映像で見た時にその美しい造形にキュンときて、暖炉もないのに、何故か憧れのアイテムでした(*^^*)

そんな素敵な子が、暖炉のあるサロンにお嫁入りしてきてくれました(笑)。

また、窓辺に佇む刺繍のモチーフも可愛らしい♪




きっと、このスクリーン前で読書をしたり、刺繍をしたりしていたのでしょうね。

どんな女性だったのかしら…なんて想像するだけでワクワクしますね(*^^*)

またサロンにお気に入りスポットができました。

レッスンにいらした際には、ぜひ実物をご覧くださいね♪













[ 2016/01/26 23:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶ネパールティーをブルー&ホワイトで♪ 


新年初の新茶のお届けは、ネパールから♪

お教室でもファンの多いジュンチャバリ茶園のハンドロールティーの秋摘みのお茶が無事に完成し、私たちのもとへやって参りました。

ネパールは、まだまだ地震の影響が根強く残っているなか、こうして新茶が届くことが、とってもありがたいですね。

そして、心をこめて手揉みされたお茶の美味しいこと(*^^*)




「この美味しいお茶、何?いつもと違う…」なんて素直な感想が返ってくる、一口飲んだら、思わず美味しい…と呟いてしまう、そんなお茶です。

まずは、ブルー&ホワイトの器で楽しんでみました♪
じつは、こちらも新入りさん(*^^*)

なので、おニューつながりということで(笑)。

片方は、ウィローパターン、もう一つはチンツ柄と、ブルー&ホワイトでも雰囲気は異なります。
私はチンツ柄のが好みかな…。




皆さまも、ぜひ自分好みの器で、こちらのお茶をお楽しみくださいね。

また、ネパールティーは、売り上げの一部をネパールに寄付させていただいています。
ご支援、ご協力いただけましたら幸いです(*^^*)











[ 2016/01/25 08:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

こだわりのアフタヌーンティーを♪ 



アフタヌーンティーが大好きなんて方、たくさんいらっしゃるのではないかな?

ファーストレッスンの際にも、紅茶が好きになった理由の一つにアフタヌーンティーが好きで…というお話もよく伺います♪

昨日よりスタートしたマスタークラスのレッスンは、そんなアフタヌーンティーをテーマとした内容。

アフタヌーンティーが大好きなシニアティーアドバイザーのゆかりちゃんとみちこちゃんが企画してくれて、お二人のお勧めのアフタヌーンティースポットをご紹介いただいています(*^^*)

ただ、そのお勧めポイントも、インテリアが素敵な場所、サービスが素晴らしい場所、ティーフードが美味しい場所、もちろん紅茶が美味しい場所などなど、紅茶教室で学んだことを視野にいれてのご紹介となっています♪

私は普段、あまり外のアフタヌーンティーに行く機会は多くはないので、お話を聞きながら、ふむふむと頷きながらメモしてます(笑)。

普段よくアフタヌーンティーに行かれる方も、あまり行かれない方にも楽しんでいただけるはず♪

そして、改めてアフタヌーンティーの楽しさ、良さも伝われば嬉しいです(*^^*)

そして、もちろんティータイムChaTea流のこだわりのアフタヌーンティーを♪

インテリア、食器、ティーフード、紅茶などにこだわり、サービスしています~。

皆さまの評価はどうかしらとドキドキしてしまいますが…!

そちらの詳しい様子は、また後日♪

ご参加予定の皆さまには、お腹を空かせていらしてくださいね…とは、先にお伝えしておきますね(*^^*)





[ 2016/01/21 09:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しきシルバーの世界をドラマのなかで♪ 


先週の日曜日からNHKでスタートしているダウントンアビーのシーズン4♪

イギリス好きな方は、放送されるのを楽しみにされていた方もいらっしゃったのではないかしら?

前回のシーズン3が衝撃的な終わり方だったもの…。

私はすでに本国で放送されたのをご覧になった方から、先の展開を聞いてしまってはいたのですが、それでもやっぱり自分の目で見たいと思ってました。

このドラマは、華やかな英国貴族の世界、貴族を支える使用人たちの世界、ダウントンの領地内で生活する方の世界と、たくさんの人間ドラマが垣間見れるだけではなく、1910年代からのイギリスの歴史的な背景も一緒に見ることができるのも魅力的です(*^^*)

また建物、インテリア、ファッション、ジュエリー、フードなどの描写も魅力的で、ついつい魅入ってしまいます。

もちろんティータイムのシーンもたくさん登場~(*^^*)




どんなお道具が出てくるかしら、どんなティータイムを楽しんでいるのかしらと毎回、ワクワクです。

特に伯爵家一家のお茶のシーンに登場するアンティークシルバーは、素晴らしく目がキラキラしてしまいます♪

そして、カップを持つ貴婦人の手に輝くジュエリーたちにも、目が…。

録画しているので、気に入ったシーンを見返しては、「う~ん、良いな~」と呟いてます(笑)。

こんな美しい世界がドラマのなかとはいえ、しばらくは毎週見れるのだわと思うと幸せな気持ちになります(*^^*)

さて、今週はどんな世界を見ることができるでしょうか?
ご覧になられた方は、ぜひダウントンアビー談義をご一緒に楽しみましょうね♪


(ちなみに日曜日の夜は、もう一つ、BSのNHKで21時より放送されている『刑事フォイル』もなかなか面白い英国ドラマでオススメです。

キラキラな世界は多くはないですが、こちらも英国文化の描写が見事です♪)




[ 2016/01/17 20:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

オリエント急行に乗った気分に♪ 


先日、1月12日にはイギリスのミステリー作家アガサクリスティーの没後40年だったのですね…。

BSのNHKで放送されていた番組で知りました。

私がアガサクリスティーの世界を知ったのは母から。
母は、昔からミステリー小説が好きで、いろいろと読んでいました。

その本を実家にいた頃は、共有して読んでいました(*^^*)

そのなかにアガサクリスティーの小説も。小説を読みながら、その世界観を想像するのが好きでした。

そんな私の想像世界を実際に映像で見て、感銘を受けたのがご存知の方も多いと思いますが、名探偵ポアロが活躍する「オリエント急行殺人事件」の映画です(*^^*)

なんて素敵な列車なの~と。寝台列車というものには、それ以前から憧れがあったのですが、まさかこんな豪華なインテリアのものがあるなんてと、想像以上の世界に衝撃を受けたのを覚えています。

中学生くらいだったと思います。そして、大人になったら乗りたい…と漠然と憧れを持つように♪

大人になり、そんなに簡単に乗れる列車ではないと知り、ガーンと。
それでも憧れは捨てきれず…。




でも、そんな私の思いをほんのひと時ではありますが、叶えてくれる場所があるのです(*^^*)

箱根にあるラリック美術館にある「ル・トラン」。

こちらには、実際にオリエント急行として活躍していた列車が展示されている上に、なかでティータイムができてしまうのです。

オリエント急行の室内装飾には、ルネ・ラリックのガラスや照明がインテリアに使用されているという贅沢さ。
車両内には150枚以上のラリックのガラスパネルがあるとのこと。

なので、お役目を終えた車両が2004年にこちらの美術館にやってくることとなったようです。

そのおかげで、私もオリエント急行に乗ってプチトリップ気分を経験することができたのです。

ラリックのガラスパネルに囲まれてのティータイムなんて贅沢ですよね。

乗車時間は30分と短いのが残念。
スタッフの方の説明を伺いながら、いろいろとインテリアを見て、写真を撮って、お茶を楽しんでと、いろいろとしたい私は室内で大忙しでした(笑)。

でも、子供の頃から描いていた世界を少しでも垣間見ることができ幸せな時間でした。

もちろん、いつかは本物に乗りたいと思ってますよ~(*^^*)

その日を夢見つつ、また箱根には通ってしまうかもです。

オリエント急行、ラリックの世界にご興味のある方には、オススメの場所ですので、ぜひお出かけしてみてくださいね♪



[ 2016/01/15 22:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ブリティッシュな空間を満喫中♪ 



新年のサロンのインテリアは、ブリティッシュがテーマ♪

ユニオンジャックが、たくさん飾られていますよ~。

レッスンルームに入ると皆さま、上を見上げて思わず「わぁ~」と歓声が(*^^*)

なんだか、この旗があるだけで気分が盛り上がりますね♪




ユニオンジャックに掲げられたテディベアにも注目~。

皆さまと一緒にレッスンを聞き耳たてて、聞いているかのよう…。

こんな空間のなか、レッスンを和やかに楽しんでいただいていますよ。

英国菓子、英国のブレンドティーをお供に、しばしプチトリップ気分をご一緒に楽しんでくださいねー♪

私も行ったつもりになるのは得意です(笑)。




[ 2016/01/12 23:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ジュエリーボックスにスイーツを♪ 

普段は、キャビネットのなかでジュエリーを入れて飾っているアウガルテンの蓋つきジュエリーボックス♪

もちろん、ながめているだけでも充分可愛い(*^^*)




でも、こちらがお茶会の際にデザートプレートの上に登場したら、なかに何が入っているのかしら…、なんてワクワクしませんか?

なので、先日、お客様がいらした時に遊んでみましたよ~。

まずは、マカロンをいれて♪




パステルカラーのマカロンの可愛さも引き立ちます。

そして、続いてチョコレートバージョンも。

チョコレートがより上品になり、まさに宝石のよう(*^^*)




蓋を開けるのが楽しくなるティータイムでした。

今回はお茶の時間でしたが、お食事の際にも薬味をいれたり、お漬物をいれたり、タレをいれたり…などなど、いろんな使い方ができそう(*^^*)

なんて考える時間が好きですね♪

さて、次はどうしようかな(笑)。














[ 2016/01/11 22:57 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シノワズリーなティータイム♪ 


お年賀にたくさんお菓子をいただいたので、ティータイムの際のお供も、とっても充実しています(*^^*)

毎年、こうして気にかけてくださる方がいるというのは、ありがたいことですね。

今回セレクトしたのは和菓子~。

白あんのお饅頭と抹茶の求肥でした。
どちらも好みのお味♪

せっかくの和菓子ですから、ティーセットも芍薬や鳳凰が描かれているシノワズリーなテイストなミントンの作品を選びました♪




薔薇柄ばかりの我が家には、珍しいタイプです(笑)。

でも、やはりこうした和菓子をいただく際には重宝しますね。

こうした作品が西洋にあるのも、東洋、日本の文化を素晴らしいと感じ、真似したい、取り入れたいと先人の西洋人が思ってくれたからこそ…。

それだけの魅力が日本文化にはあるということですよね♪

それは、昔のことだけではなく、もちろんこれからもです。

東京オリンピックに向け、ますます日本への注目も高まってくることでしょうし、日本人として日本の文化をきちんと知らなくてはな…なんて、お茶を飲みながら考えてしまいました。

最近、また和ブームも来ているようですので、学ぶのには良い機会かもしれませんね。

紅茶を学ぶというと西洋文化を知るというイメージのほうが強いかもしれませんが、東洋が与えた影響もたくさんあるので、東洋文化もマストなのです(*^^*)

これからも、お互いの相互関係を知れることにワクワクし続けられる自分でありたいな…と思います♪



[ 2016/01/10 16:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

春の七草がゆ♪ 


今日は、七草がゆをいただく日♪

皆さまもいただきましたか?

我が家でも、家族の健康を祈りながら準備しつつ、美味しくいただきました(*^^*)

普段、お仕事柄、西洋文化に触れることの方が多いのですが、こうした日本人の風習も大事にしなくてはとも思っています。

西洋文化を学ぶことにより、逆に日本の文化を見直すよいきっかけになったりもしています…。

日本のことも、まだまだ知らないこともいっぱいなのですが、知っていて出来ることは、なるべくきちんとしようと心がけています。

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」といった春の七草の名前も、なかなか覚えられず、なんだったかしら?と何度か考えてしまいました。

今では、お店に行くとセットで売っているのはありがたいですね♪

今年一年、どうか健康に過ごせますように。
まずは、何事も身体が元気でないといけませんからね(*^^*)

そして昨年、健康に過ごせたことにも改めて感謝ですね♪





[ 2016/01/07 23:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新年最初のサロンでのティータイム♪ 


2016年初のレッスン日♪

少し肌寒い1日でしたが、紅茶を楽しむのには良い気候だったかしら?

『今年もよろしくお願いします』と生徒さまとご挨拶するのが、なんだかとっても嬉しい1日でした。

また、これから一緒に紅茶生活を楽しんでいただくのですものね、自然とワクワクしてしまうものなのです(*^^*)

サロンでお会いした際に顔がにやけているかもしれませんが…。
皆さま、どうぞよろしくお願いしますね。

サロンでのティータイムも、今日が初でした。

通常なら、みどり先生がいなくてもサロンにお邪魔してお茶してたりもするのですが、残念ながら今年は行けなかったのよね…。




というわけで、今日が初~なんて騒いでいたら、こんな素敵なセッティングを用意してくれました♪

美しい、見事としか言いようがありません。

大好きなアウガルテンのオンパレード。

えりちゃんが持ってきてくれたお煎餅もアウガルテンのお皿だと、なぜかクッキーにみえちゃったりと(笑)。




テーブルの上に咲くアウガルテンのお花といった世界。

またさらにテンションが上がってしまったことは言うまでもありません♪

今年もこうしたティータイムをご褒美に頑張ります(*^^*)










[ 2016/01/06 23:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秘密のティールームへお出かけ♪ 



今年最初のサロンのお仕事は、打ち合わせという名目、特権を駆使して秘密のティールームへお邪魔することでした(*^^*)

来月のマスタークラス、「自宅を理想のティールームへの」のレッスンを担当してくださるかおる先生のご自宅に伺ってきたのです♪

私から見れば、もともと素敵な暮らしをなさっていたかおる先生のご自宅なのですが、数年前にリフォームをされてから、より素晴らしい空間に。

第一サロン、第二サロンの建築、リフォームを施工してくださったコッツワールドさん、カーテンを施工してくださったアベニューさんによって生まれ変わったかおる先生のお部屋。

同じ施工会社でも、ぜんぜん雰囲気が違い、かおるさんワールドが広がっているのが流石です♪

大人な落ち着いた雰囲気なのですが、和やかな温かさが感じられ、とても居心地が良いのです。

住む方のお人柄が感じられます。

そんな素敵な空間で、一足先にお茶会を楽しませていただきつつ、レッスンについての相談をして参りました。

かおるさんの生活ポリシー、家を愛する気持ち、好きな空間での暮らしを楽しんでいる姿が少しお話を伺うだけでも伝わってきます。

当日は、そんなお話のアレコレ…をたくさん聞いてしまいましょう♪

もちろん、お話のあとは、美味しいティータイムが待っています。

サロンから飛び出しての外部レッスンとなりますが、普段とは違う雰囲気のなか、きっとお話も弾み、より紅茶が美味しく感じられること間違いなしだと思います(*^^*)

ご参加予定の皆さま、どうぞお楽しみになさっていてくださいね。

また2月4日(木)14:30~16:30の会には、まだお席に余裕がありますので、ぜひぜひご参加希望のお声、お待ちしています♪





[ 2016/01/05 23:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

今年の運勢は…? 



毎年、新年の御参りに行くとひくおみくじ♪

私が訪れる神社には、『姫みくじ』なんて可愛らしい名前のおみくじがあるのです。

これは、思わずひいてしまうでしょう~。

結果は末吉…。うーむ、微妙。
でも、吉だからね。良しとしましょ。

さらにこのおみくじには、「あなたの姫度」なんて項目があり、なんとたったの30%とのこと。

おみくじの末吉の結果より、こちらのほうが納得いかない私なのでした(笑)。

ただ運勢アップや姫度アップのためには、周囲の意見に耳を傾けることや、コミュニケーションをまめにとり親切に接するように心がけるようにすると良いとのアドバイスがありました(*^^*)

周りの方を大切に…ということですね♪

確かにサロンでお仕事をしていると、たくさんの方のサポートがあってこそ…だなと感じることも多々あります。

きっと、今年は例年以上にそんな関係を大切にしなくてはいけない一年になるということですね。

人とのご縁を上手に繋げられる一年となるように頑張りたいと思います。

一年の締めくくりには、心に美しいお花を咲かせられますように♪

おみくじも、あながち間違ったことは言ってないってことかしらね(笑)。




[ 2016/01/04 20:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2016年の初紅茶♪ 



きっと今年最初のティータイムを楽しむ紅茶、器を何にしようかな…と考えていた方もいらっしゃったのでは…と思います(*^^*)

我が家は、こんな雰囲気にしてみました♪

お正月ということで、アウガルテンのお湯のみにダージリンのファーストフラッシュを注いで楽しみました。

器の水面にお庭の薔薇の枝葉が写り込んだ景色が、幻想的な雰囲気の演出に一役かってくれました(*^^*)

この一杯のティータイムのおかげで、気持ちがピシッと引き締まったように感じます。

今年のお正月は、お天気も良いので、お部屋のなかに日差しがたくさん♪

そんななかでのティータイムは、より気持ち良く、なんだかこれから良いことありそう~という気分になります♪

きっと今年も、これからたくさんのティータイムを過ごすことになるのでしょうが、やっぱり初紅茶は、特別な一杯(*^^*)

こうした時間がもてることに感謝しながらいただきました♪





[ 2016/01/03 18:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2016年もどうぞよろしくお願いいたします♪ 



あけましておめでとうございます(*^^*)

ゆっくりと過ごされている方、お仕事で忙しくされている方と新年のお迎えの仕方は、きっとそれぞれだと思いますが、心機一転という前向きな気持ちを持たれていらっしゃる方は、多いのではないでしょうか?

皆様にとって、昨年よりも福の多い幸ある一年となれば嬉しいですね。

どんな一年となるのでしょう?

私自身も楽しみです(*^^*)

サロンのほうのお仕事はもちろん、プライベートの部分でも、充実した一年を過ごせるよう精進して参りますので、皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

そして少しでも多く、美味しく笑顔溢れるティータイムが過ごせますように…。

そんな願いをこめて……。




[ 2016/01/02 01:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索