fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2015 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312015 11

ほんの少しハロウィン気分♪ 


今年は、街中ではハロウィンモードで盛り上がっているところが多かったですね。

クリスマス、バレンタインなどのイベントに続き、だいぶ日本でも認知されてきましたね~。

宗教色の薄い日本ならでは…かしらね。

ハロウィン当日、都内に出かけたら、仮装をされている方にたくさん出会いました。

これからハロウィンパーティーにお出かけなんですね~と、微笑ましいものもあれば、ちょっと怖いと思うものまで様々でしたよ。

サロンでは、レッスンにあわせてプチコスプレをする私ですが、さすがに街中でやる勇気はありません(笑)。

なので、楽しくウォッチングに専念してきました♪




でも、せっかくですからハロウィン気分も楽しもうとティータイムのお供にカボチャの形のマドレーヌをいただきました。

カボチャって、形が可愛いですよね♪

思い出すのは、シンデレラのカボチャの馬車かしら?
そういえば、そんな格好をしている方もいたのは、ここからの発想かしら?

皆様は、何かハロウィン気分を楽しまれましたか?
ハロウィンをテーマにしたお茶会をしましたよ~なんて方がいましたら、ぜひサロンでも教えてくださいね(*^^*)




[ 2015/10/31 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

尊敬する大先輩との有意義なお茶会♪ 



先日、サロンにお茶の世界の大先輩がいらしてくれました。

紅茶、中国茶、日本茶とそれぞれの分野で活躍されるていらっしゃる方々ばかり。

そんな皆様と同じテーブルを囲んで、美味しいお茶が楽しめるとは、なんて幸せなことなのでしょう(*^^*)

一緒に飲みたいと…、たくさんのお茶を持ってきてくださり、昼から夕方まで、ずっとお茶三昧♪

いったい何杯飲んだことでしょう~。

お陰様で身体が浄化されたように思います。

紅茶の世界では、私が尊敬してやまない川谷先生。
先生の学びに対する真摯な姿勢についてのお話を伺うと、いつも身につまされることが多く、気が引き締まります。

知識の豊富な先生。次から次へと実体験を交えたお話をはじめ、読書家の先生ならではの知識、ご自身の人脈から得た情報などを惜しみなく、お話してくださいます。

そして先生が人とのご縁をとっても大切にしていらっしゃるのも、お話の節々から感じます。

私たちも、そんな先生とご縁が繋がったことに感謝し、少しでも先生のご厚意に報いることのできるように精進していかなくてはなりませんね。

学生の頃、川谷先生のような先生に会っていたら、もっとお勉強をしっかりする学生になっていたかもしれません(笑)。

もちろん、今からでも遅くないので、これからもしっかり励みたいと思います。

先生も『学ぶことは永遠にある』と仰られていますからね♪





[ 2015/10/30 22:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンに大画面が出現♪ 


昨日よりスタートしたニルギリでリゾート気分のレッスン(*^^*)

こちらのレッスンでは、旅してきたスタッフたちがカメラに収めてきた、たくさんの写真を紹介しながら、レッスンを進めています。

なんと60インチもある大画面スクリーンがサロンに登場ですよ~。




なので、かなり臨場感溢れるニルギリの風景を感じていただくことができます。

最初、部屋に入ってきた生徒様は、まずこのスクリーンにビックリ。

今までどこに…なんて思われる方がいらっしゃいますが、ロール式になっているので、コンパクトに収納できてしまうので安心なのですよ。

そして、こちらに映し出された写真を見ながら、インド、ニルギリに思いを馳せ、行ったつもりで楽しいレッスンを…と。

レッスンは、今回ニルギリに行ったスタッフが担当~と、トップバッターはなんとえりちゃんが勤めてくれました。

実は、これが講師デビューなえりちゃん。
レッスン前は、かなり緊張していましたが、レッスンが進むに連れ、表情も穏やかに笑顔になり、口調も滑らかに。(笑)。

ほのぼのしつつ、所々でボケもあったりで、笑いの絶えないレッスンとなっています。

大画面の前で身振り手振りをしながら、ニルギリのリゾート地としての魅力を伝えてくれていますよ。

自分の結婚式のプロフィール紹介の欄の「好きな場所」という項目のところに、一番最初に『茶畑』と書いてしまうほどなので、大画面に写る茶畑を見て、とっても幸せそうです♪

ほんとに好きなんだな~と実感します。

もちろん、茶畑以外にもオススメスポットは、まだまだありますのでご安心を(*^^*)

これから、レッスンを受講される皆様、どうぞお楽しみに。

いろいろな意味で、普段とは違う雰囲気のレッスンがお楽しみいただけると思います♪



[ 2015/10/29 23:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ニルギリの旅へ参りましょう♪ 



本日より『ニルギリでリゾートタイム』のレッスンがスタートします(*^^*)

日曜日にインドのニルギリより帰国したスタッフ一同。
皆、素晴らしい旅だったと報告してくれました♪

私は、今回はサロンにてお留守組でしたので、皆の話を聞くのがとーっても楽しみです。

レッスンでは、大画面を使って、ニルギリリゾートの旅を紹介してくれますよ。

写真で見るだけでも、山一面に広がる茶畑の風景は圧巻です。

今回の旅は、リゾートという点もポイント。
マニアックな紅茶の旅だけではなく、普通に観光としても行け、楽しめるスポットを紹介…とのこと。

ニルギリは、インドの方にとっても観光地とのこと。
それだけ魅力溢れる世界が広がっているということですよね♪

行ったつもりになって妄想旅行を、ぜひご一緒に体感しましょう~。

そしてリゾート気分でティータイムを楽しみましょうね(*^^*)





[ 2015/10/28 08:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

家族サービス月間♪ 



先週は、サロンのスケジュールが通常よりゆっくりめ…だったので、家族サービスがきちんと出来ました(*^^*)

私が紅茶のお仕事をするようになってから、生活形態がだいぶ変わったので、夫には家のことで協力してもらうことが増えてしまいましたからね~。

私は、結婚した当初は、普通に専業主婦をしていて、夫の帰りを待つ健気な妻でしたから(笑)。

なのに、今は私のほうが帰宅が遅くなることも多々あります…。

でも、私がしっかりと楽しくやっているから…と、少しずつ理解してくれるようになり、今はサロンで男手が必要なときにはお手伝いにも来てくれるようになりました(*^^*)

今月は、そんな夫のお誕生日もあったので、きちんと日頃の感謝をしなければ…と♪

とっておきのケーキ、お気に入りのティーセットでおもてなしをしました(*^^*)

座って待っていてくれれば良いよ…と。

キラキラと光るシルバーのポットの登場から始まり、ささやかなお祝いティータイム。

私がサロンで紅茶を楽しみつつ学んでいられるのも家族の協力、支えがあってこそ。

いつも思っていますが、こうした節目の時には、よりきちんと振り返るようにしています。

そうした思いは、親しき仲にも礼儀あり…と、大事にしなくてはいけませんね。






[ 2015/10/26 23:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

フォンダンショコラの季節♪ 


会社帰りの夫がスイーツを買ってきてくれることがあるのですが、先日嬉しそうに抱えて買ってきたのがフォンダンショコラ(*^^*)

私の好物なのですよね~。

でもいつでも売っているわけではなく、秋冬限定のお品なよう…。

なので、「あったよー、出てたよー」と見つけた時、お土産にと考えてくれたみたいです♪




やっぱりお茶の好みの変化と共に、お店のスイーツたちの品揃えも変わっていくようですね。

その上、今回はハロウィンバージョンと、やはり季節も意識されているところが良いですね(*^^*)

温めて、中のチョコがトロリと溶ける状態にしていただくのが好きなのですが、なかなか上手にできないのですよね…。

まだ今年は、これからもたくさん食べると思うので、温め方は再チャレンジです??

これから、こうしたチョコ系のお菓子が美味しく感じられる季節。

デパ地下チェックしながら、美味しいスイーツとの出会いを求めるのも良いかもしれませんね。

そんな目的ならば、私でもいっぱい歩けるかな?



[ 2015/10/24 23:24 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

注目を浴びたティーキャディボックス 

インドのニルギリに研修に行っているスタッフもいますが、サロンのレッスンのほうも楽しく開催していますよ~(*^^*)

昨日は、愛ちゃんと私が担当~。
この組み合わせも珍しいのですよ♪

サロンのスタッフは、お酒が好きなメンバーは「おちゃけ組」、お酒の弱いメンバーは「お茶組」なんて普段、冗談を言っているのですが、私と愛ちゃんは「お茶組」として頑張ってます(笑)。

午前中には、紅茶の歴史のレッスンが開催されました♪

レッスン前は、あまり歴史は…なんて仰られていた生徒様もいらしたのですが、レッスンも真剣に聞いてくださいましたし、レッスン後にも質問が止まらないほどのあつーいトークが続きました(*^^*)

レッスン冥利につきますね~。

そんなレッスンで紹介したお茶道具のなかで、皆さまの興味をひいたのがお写真のティーキャディボックス♪




何かわからないと、なぜにテーブルの上に立派な薬箱が…といった印象でしょうね…。

こちらは、お茶が貴重品だった頃、茶葉を保管するためにオーダーメイドで作られた特別なお道具です。

箱に鍵がついているのも見えますか?
鍵をかけて大切にされるほど、茶葉は貴重品だったということですね(*^^*)

茶箱の箱を開けると、なかには茶箱と山盛りのお砂糖が入ったガラスボウルが入っています♪

お砂糖も茶葉と同じように貴重品だったので、こうして保管されることもあったのです。

また、ガラスボウルは、お砂糖入れではなく茶葉をブレンドするために使用されることもありましたよ。

蓋を開けた瞬間、徒様からは歓喜の声が!嬉しかったですね~。
ふふ、そのお顔が見たかったのです(笑)。

サロンには、いくつかのティーキャディボックスがありますが、こちらは装飾が豊かなタイプ。装飾には、マザーオブパールが使用されています。
日差しのなかで、キラキラと輝いていました♪

なんと1830年のもの。そんな歴史あるものに触れ合えるなんて…。
ロマンを感じますね。

こうしたお道具から、歴史への興味が広がっていくということもありますよね?

少しでも、そうしたきっかけとなるレッスンが出来るよう心がけていきたいと思います♪





[ 2015/10/22 18:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

松本里美さんの個展でヴィクトリアンの世界を堪能♪ 

先日、レッスンを終えた後、銀座のギャラリーで開催されている銅版画家の松本里美さんの個展に行ってきました♪
松本さんはCha Teaに紅茶を習いに来てくださっている生徒様でもいらっしゃいます。

銅版画家さんでいらっしゃるので、サロンのアンティーク画やティーカップの装飾を見る際のポイントも、やっぱりプロだな~とお話を聞くのも、いつも楽しみにしていました。

そして、以前から、個展のお話や銅版画の作品のお話などをレッスンの際に伺っていたので、いつか本物を見せていただきたいと思っていた念願がやっと叶いましたo(^▽^)o

aillis201510202101548.jpg

個展のテーマは、『CURTAINカーテン/inside & outside stories』

カーテン、レースをテーマにし、ヴィクトリアン、アール・ヌーボー、アール・デコの世界観も一緒に感じさせてくれるような美しい作品たちがたくさん飾られていて、1つ1つ見るごとに歓喜の声をあげてしまいました。

また、イギリスや紅茶好きな方には、たまらない松本さんの趣味の世界を表した作品たちもあり、またまたこちらもツボで(笑)。

ヴィクトリア女王、ウォードの箱が描かれていたり、小公女やアリス、ホームズ、マープル、ポアロ、ドリトル先生など物語のなかのティータイムを描いた作品も♪

また、これらをテーマにしたオリジナルブレンドティーも販売されていたのですが、またそのブレンドが、物語の内容と茶葉のイメージが見事にマッチしていて、流石だわ~と感服いたしました。

やはり、芸術家の方のインスピレーションは素晴らしいです♪

こちらの個展は、24日(土)まで開催されていますので、銀座をお散歩しつつぜひ、足を運ばれてみてくだいね
 
Art Gallery M84
〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目11-3 ウインド銀座ビル5階
開館時間:10:30~18:30 (展示最終日は、17:00終了)

詳細、会場はこちらをご覧ください↓

http://www.satomin.jp/info/exhib/15m84.html

[ 2015/10/20 21:47 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

佳子先生とのレッスン♪ 


昨日より、碧先生、りつえ先生、みえちゃん、えりちゃんはインドのニルギリへ研修旅行へ出かけています(*^^*)

その間、サロンのほうは、私、佳子先生、愛ちゃんでレッスンを担当させていただきます。

普段とは違うコンビでのレッスンとなるので、なんだか新鮮ですよ~。

昨日は、私と佳子先生が担当だったのですが、お互いサロンのスタッフとなって早10年近く…。

なんと、このコンビ二人だけでのレッスンというのは初めてだったのです♪
今までも一緒の時はありましたが、誰か他にもいますからね~。

通常、私は平日、佳子先生は週末とシフトが違うからでもあるのですが…。
二人では、織姫と彦星みたい…なんて言ってるのですけどね(笑)。




なので、昨日は佳子先生のレッスンを聞きながらのサポートも、とっても楽しかったです。

佳子先生の例えや表現の仕方なども、なるほど…とお勉強にもなりました♪

お互いにレッスンをとっているので、必要なものも分かっているので、レッスンの準備などもスムーズ?

3レッスン、あっと言う間に過ぎて行きましたよ~。

レッスン後には、二人でのんびりティータイムも。

生徒様たちにも楽しんでいただいたハロウィン気分を私たちも。

でも、まだこの時には、「初二人でのレッスン」ということには気づいておらず、すべて終わり、帰る時に気づいた二人…。抜けてますね~。

でも、またこうした機会もあることでしょう~(*^^*)

お祝いに、昨日のレッスン風景のお写真と一緒に薔薇のお花も飾りましょう~っと。

そんな私と佳子先生コンビのレッスンにご参加いただいた皆さまへも感謝です。
ありがとうございました♪

水曜日のレッスンは、私と愛ちゃんでお待ちしていますね(*^^*)



[ 2015/10/19 11:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

プロの心を感じるスペシャルなお料理 


生徒様のご紹介により、二カ月に一度のお楽しみ…としてお邪魔させていただいている群馬県新桐生市にあるレストラン「シュマンドール」さん♪

今月も行って参りました(*^^*)

ズラリと並んだお料理の数々…。素晴らしさ、伝わるかしら?

こちらは、お料理の一部です…。




これだけのお料理をお二人で、スムーズに作られていくのですよ。

お料理している姿は、カウンター越しに良く見えるので、作業の細かさ、手際の良さ、美しい立ち振る舞いなどをすべて拝見し、毎回、本当に素晴らしいと感心してしまいます。

キッチンは綺麗なことが基本と。そうでないと美味しいお料理は出来ないというシェフの言葉を聞いて、より納得しました。

仰られていることと、行動がきちんと備わっているのが素晴らしいですね(*^^*)

毎回、お料理を楽しませてもらうのはもちろんなのですが、お話を聞きながらシェフのプロとしての姿勢を学ばせてもらう良い機会にもなっています。

『一つのことを成し遂げるには、あれもこれも…と脇道にそれてしまってはダメ。きちんと貫いていると、自然と道が開けてくる』と…。

お料理人として40年50年、そんな思いを胸にお仕事をしてきたシェフの言葉は、胸にグサッと刺さりました。

私たちからすると、すでに極めていらっしゃるシェフも、自分もまだまだ…なんて仰るのですから、頭が下がりますね。

そして、そんな強い気持ちを持ち、一切の手抜きを許さないシェフのお料理をいただけるなんて、有難いことですよね。

こうした機会が持てるのも、シェフのお料理に魅了され、数十年、通い続けていらっしゃるマダムのおかげです♪

いつも本当にありがとうございます。

また次回を励みに頑張ろうっと♪
次回も楽しみにしています(*^^*)








[ 2015/10/17 22:06 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大好きなココナッツロイヤルミルクティー♪ 



季節の移り変わりと共に、生徒様たちの紅茶の購入リストに変化が訪れたように思います(*^^*)

甘い香り、コクがあり、パンチの強いタイプの紅茶が人気ですね。

アッサムやルフナ、キャンディといった標高が低い場所で育った産地の茶葉は、お茶の色味や渋みなどを司るタンニンというお茶の成分が多く含まれているので、しっかりと濃厚な味の紅茶になり、紅茶の専門店では、『ミルクティーにオススメです』なんて紹介されることが多いかと思います。

なぜか秋冬になると恋しくなってくる産地のお茶なのですよね。

そんなアッサムの茶葉を使って、「アレンジティー~ホットティー」のレッスンでは、『ココナッツロイヤルミルクティー』をご紹介させていただきました。

こちらのアレンジティーは、生徒様にも大人気♪
炒ったココナッツフレークとたっぷりのミルクの甘さが、ベストペアリングとなるのです。

紅茶なのですが、クッキーなどの甘いお菓子を食べたような満足感のある味わい。
個人的にも大好きなのです(*^^*)

普段、ミルクは苦手で…なんて仰られていた生徒様も満面の笑みで美味しいと絶賛してくださいました♪

レッスンでも生徒様と一緒に飲みましたが、帰宅してからもまた作って飲んでみました(*^^*)

夜の遅い時間、スイーツはちょっと控えなくては…なんと時にもオススメのアレンジティーです。

温かく甘い紅茶でホッと一息、癒される時間というのも大切ですね(*^^*)




[ 2015/10/15 11:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

魅力ある後輩たちに拍手を♪ 



連休最終日は、2015年プロフェッショナルの最終テストの日でした。

受講生はドキドキ緊張する朝を迎えたことでしょう…。

最終テストは、筆記、テイスティング、プレゼン、レポート提出と、短いスパンの中では、お勉強もなかなかハードだったのではないでしょうか?

今回のクラスに参加されたメンバーは、平日はお仕事をされている方も多かったので、お仕事もしつつと考えると、より時間のやりくりも必要だったのかな…なんて考えてしまいます。

にもかかわらず、提出してくれたレポートの仕上がりが素晴らしく、内容もきちんとまとまっていますし、個性的な演出がされていたり、きちんとレッスンで学んだことが活かされた記述の仕方でもあったりと…感激でした。

そして、お話を伺っていたところ、グループみんなで連絡を取り合いお互い協力しながら、励ましあいながらお勉強をしていた模様。

とても良いチームワークが組まれていたようです♪

テストの結果は、合格された方、再テストの方と残念ながら分かれてしまいましが、またこれからに向けて、皆で励んでいってくれるはず。

紅茶を好き、楽しいと思っている今の気持ちを忘れずに、学びを続けていって欲しいなと思います。

そしてプロフェッショナルクラスを受講して、今までよりも、もっと深く紅茶の世界と関わりたい、もっと好きになったと感じていただけていたら嬉しいです。

未来に向けて一歩、一歩…ですね(*^^*)

まずは、一ヶ月間お疲れ様でした。
これからが楽しみな皆んなにたくさんの拍手を…♪





[ 2015/10/13 08:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シングルオリジンティーフェスティバル♪ 



初めての試みとして開催された東京近郊の紅茶屋さんが一同に会したイベント『シングルオリジンティーフェスティバル』が無事に終了しました。

会場には1000人近い方がいらしてくださっていたとのこと♪

一日中、会場内はたくさんの方で賑わっていました。

見渡すかぎりの人・人・人に、こんなにたくさん紅茶に興味を持ってくださる方がいるのね…と、とても嬉しい一日となりました(*^^*)

私たちChaTeaは、ティーマスターズコースを担当し、シングルオリジンティーについてのセミナー、15種類の紅茶のテイスティングのご提供をさせていただきました♪




私はテイスティングコーナーを担当。
いらしてくださった皆様と楽しくお話をさせていただきました(*^^*)

こんなにたくさんの紅茶を一度に飲み比べできるなんて…と、笑顔で喜ばれている方が多かったですよ~。

ブレンドや着香されていないピュアな紅茶の美味しさを少しでもたくさんの方に知っていただくためのお手伝いになったかしら?

そうだとしたら、とても嬉しいです(*^^*)

ひっきりなしにお客様がいらしていたので、次から次へと新しい紅茶の準備とバタバタとしていたので、ティーセミナーの様子をゆっくりと覗くことはできなかったのですが、耳をダンボにして聞いていました。

こちらは碧先生を筆頭にシニアティーアドバイザーのゆきえちゃん、ゆかりちゃん、みちこちゃんの3名が担当してくれました。

みちこちゃんは、講師デビューだったのですよ。最初は、とても緊張している様子でしたが頼もしい先輩二人のサポートもあり、立派に勤めてくれました。

皆、本当に堂々と素晴らしいセミナーをしてくれていたので、私たちは安心してテイスティングコーナーでのお仕事に励むことができました(*^^*)

後輩たちの活躍にも、感激した一日ともなりました。

きっとたくさんの方に紅茶の魅力が伝わったことでしょう♪

私たちの出来たお手伝いは、本当にささやかなものでしたが、主催の皆様の紅茶の美味しさを伝えたいという想いがより多くの方に感じていただけましたら幸いです。

またこうした機会が持てる日を楽しみに待つことにしましょう。

ご来場いただきました皆様、どうもありがとうございました♪





[ 2015/10/11 23:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ワイナリー「シャトージュン」さんに行ってきました♪ 

サロンの休日に、早起きしてプチ遠足をしてきました♪

Cha Teaオリジナルワインを作ってくださった勝沼にあるワイナリー「シャトージュン」さんへ行ってきたのです。
ちょうど今は葡萄の収穫時期・・・ということで、私たちも葡萄積みの体験をさせていただけると、「ジュン」の仁林さん、そしてオリジナルワイン作り、販売にご協力いただいている「ワインスタイルズ」の田中さんのご厚意により実現しました♪

一面に広がる葡萄畑を見たのも初めてでしたし、鈴なりになっている葡萄の姿にも感動してしまいました。

私たちのワインは、ここで作られているのだわ・・・と実際に畑や工場を見て、より温かな気持ちになりジーンとなりました。
そして、実際に工場で作業をしている方、葡萄を育てている農家の方のお話を伺い、強いこだわりを持って、とっても丁寧にお仕事をされているということも伝わり、こうした方々に作っていただけたCha Teaオリジナルワインは、なんて幸せなのかしらと思ってしまいました。

IMG_7867.jpg

ワイン畑の標高、気候、土壌、斜面の傾き、水の流れ、葡萄の木の選定の仕方、枝の仕立て方など、1つ1つのことがワインの仕上がりに影響を及ぼすことなど、葡萄を摘みながらたくさんの貴重なお話を伺わせていただくことができました。

お茶畑も一緒だわ・・・と頷くことがいっぱいでした。

また、趣味で育てているバラ栽培にも共通することがたくさんあり、とってもお勉強にもなりました♪

私たちが摘んだ葡萄は200キロ近くとのこと。こちらは、後日ジュースになる予定ですので、こちらも楽しみに待つことにしましょう~。今回は、「マスカットベリーA」を摘んできましたよ♪

葡萄の収穫のお手伝い・・・も兼ねてということだったのですが、ほとんど戦力にならず・・・だったのではないかしら(苦笑)。

収穫後は、「田中さんプロデュースによるワイナリー巡り」となり、お勧めのお店でのランチ、そして、ワインの試飲・・・となんとも有意義な時間を過ごさせていただきました。

私はアルコールは、そんなに強いほうではないのですが、ワインの香り、喉を通る時の余韻、そして一緒にワイワイと楽しんでいる空間、雰囲気が好きで、ワインや美味しいお料理を囲むのだ~い好きなのです♪

なのであまり飲めなくても、そうした会合には参加してしまうのです(笑)。

今回、作り手さんたちのこだわりや苦労も、実際に目の前で感じてくることができたので、ますます想いを込めて飲むことができそうなので、今まで以上の美味しく感じられることは間違いありませんね!!

収穫時で一番忙しいところ、心よくこうした経験をさせていただけたことに感謝しつつ、Cha Teaのワインもより多くの方に楽しんでいただければ嬉しいなと思いました。

IMG_7869.jpg

ワインは、ワインスタイルズの田中さんのお店でご購入できますので、ぜひぜひ、自分用にプレゼント用にとご活用いただけましたら幸いです♪

こちらから購入できます↓
https://winestyles.jp/onlineshop/product-category/%e6%97%a5%e6%9c%ac/%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%b3/cha-tea/
[ 2015/10/09 20:57 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋の薔薇に想いを馳せて… 


ここ数日、急に涼しくなりました…。

風も強く、もうすぐ咲くはずの薔薇の枝や蕾に影響があったらとドキドキでした。

サロンでのお仕事がバタバタとしていて、なかなかゆっくりと自宅のお庭の管理をしてあげられていないのですが、なんとか無事に育ち、もうそろそろ楽しめそうな様子♪




少しでも良いから、綺麗な姿を見せてね…と話しかけながらお願いしています(*^^*)

各薔薇園でも、秋薔薇のご案内などのお便りも届き、そちらも気になるところ。

やっぱりプロの方々が育てた薔薇は、剪定の仕方や仕立て方などもお勉強になるので、美しい花を見るだけではなく楽しい学びがあるのです。

また、新たに育てたくなる薔薇も増えますけどね。

薔薇にはイギリスや紅茶にちなんだお名前の子も多いので、見つけると欲しくなってしまうという(笑)。

今年、様々な角度から学んで知った新たな知識が、私の場合には薔薇にも繋げ、こじ付けて楽しんでます。

薔薇の咲くのを待ちながら、また新たに欲しい薔薇苗のリストを眺めながら、秋の夜長のティータイムも良いものです。

そして妄想は果てしなく続きます…♪



[ 2015/10/07 23:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国王室グッズたち♪ 


無事に『英国王の肖像画』のレッスンが終わりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(*^^*)

今回は、サロンにたくさんの肖像画を飾らせていただきましたが、絵だけではなく、ディスプレイコーナーやティータイムの食器のなかにも王様、王妃様が描かれているものが登場~♪

英国では、戴冠式や結婚式などのお祝い毎に、こうした肖像画が描かれた作品がたくさん登場するのですよね。




ちなみに今回は、ジョージ五世、ジョージ六世、エリザベス二世の戴冠式にちなんだものたちを用意いたしました。

親子三代です~。

おまけで、個人的に大好きな王様チャールズ二世も(笑)。
飾るだけではもったいないと、ティータイムの際にプレートにクランペットを乗せて楽しんでしまいました。

王様の上になんて恐れおおいかしら?

ティーカップやマグカップなど日常に使用するアイテムに王家の肖像画が描かれているって、なんだかすごいことだな…と思うのですが。

日本で天皇様のお顔が描かれているものを使うって、あまり想像できないのですよね。

レッスンでも、そもそも皇室グッズなんて、そんなにあるかしらと話題になったくらいです。カレンダーくらい??

昔昔から開かれた英国王室だったということが、こうしたアイテムからも実感できますね。

今回はサロンにある子達の中からの一部の紹介でしたが、またご覧いただける機会が作れたら良いなと思います♪

その時まで、英国王室への愛情をたっぷりと温めておいてくださいね。




[ 2015/10/06 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

出張シェフのお料理で舌鼓♪ 



休日出勤したサロンでのレッスンが終了した後…。

嬉しいサービスが待っていました♪

以前にも碧先生が手配してくれて、サロンに出張シェフをお呼びしてのディナーが催されたのですが、今回は、また違うシェフを呼んでくれていました(*^^*)

私の出勤日でない日にお願いしたところ、お料理のサービスはもちろんのこと、食器好き、ワイン好きとお話も楽しい方だったとの話を聞いて『良いな~~』なんて思っていたら、そのシェフを第二弾でお迎えしてのディナーとなったのです(*^^*)

サロンのキッチンは二回目ということで、使い勝手やお道具なども熟知していらして、手際よくあっと言う間に素晴らしいお料理がテーブルに並びました♪

サロンは、食器が揃っていて選んで使えるのが嬉しい…なんておっしゃられていたシェフ。

ええ、私もサロンでレッスンのサポートをしていると、そのことは実感していますよ(笑)。

お料理、そして食器への愛情がたっぷりと感じることのできたフルコースディナーを舌鼓できて、本当に幸せでした。

お料理のことも丁寧に説明してくれて、一つ一つに細やかな心配りがされていてプロのお仕事ぶりにも脱帽しながら、ただただ感激しながらお料理をいただきました♪

シェフ、碧先生のおかげで10月最初の週末が輝くひと時となりました(*^^*)

今月も忙しくなりそうですが、頑張れそうですよ~。






[ 2015/10/05 23:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶占いカップのお勉強会♪ 

先日、サロンにスペシャルゲスト講師がいらっしゃり、私たちスタッフに特別レッスンをしてくださいました。

イギリス、デボンにお住まいのアンティークディーラーのウィルク弘美さんです♪

弘美さんのHP→http://www.hirorich.com/

きっとこちらのサイトを利用していらっしゃる方や弘美さんのファンだという方は、たくさんいることでしょう~。

私も、弘美さんのサイトを見させていただいていたのですが、取り扱っているアンティーク作品のセンスも好きでしたし、DIYやガーデニングなど、カントリーライフを楽しんでいらっしゃる姿、家族を大切にしているところなどのライフスタイルでも素敵だな~と思うことがたくさんでしたので、お逢いできるのをとっても楽しみにしていました♪

なので、そんな弘美さんに特別レッスンをしていただけるなんて・・・と、興奮気味でしたね~。

IMG_7686.jpg

今回のレッスンのテーマは、「紅茶占いカップ」。

1800年代終わり頃のイギリスで、紅茶占いがどのように国民に浸透していたかを貴重な資料、当時の写真やポストカード、本などを見せていただきながら、たくさんのお話を伺いました。

紅茶占いのルーツやイギリスで当時流行した背景を、歴史や文化的な観点から見ていくと、なるほど~と納得することも多かったです。

また実際に紅茶占いの仕方、様々なモチーフの意味なども細かく教えていただき、これで、私たちも紅茶占い師になれるわ~と楽しい気分に♪

そして、サロンに数々あった紅茶占いカップのなかにも、今まで気づかなかった発見もあり、より愛着が湧き、大切にしなくてはという気持ちも強くなりました。

IMG_7687.jpg

「カップの底に秘められた想い・・・。カップのなかに託された希望・・・。」

弘美さんのおかげで、また新たな視点から紅茶占いカップを見ていくことができそうです。

講習という学びはもちろん大切ですが、私にとってはこうした人との出会いも大切な財産、宝物です♪
心より感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
[ 2015/10/03 12:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国菓子を楽しむ日々♪ 

10月に突入しましたね~。
いよいよ秋本番といったところでしょうか?

個人的には、自宅の庭の薔薇のシーズンを心待ちにしているところです(*^^*)

とはいえ、楽しみの一つとして食欲の秋は押さえられませんね~。
なぜか普段以上にお腹が空いて、時々お腹がグーグーと音をたててしまいます^^;

美味しいものを見る機会が多いからでしょうか?

最近は、りつえ先生が作ってくれた英国菓子を食べる機会が続き、ミルクティーと一緒にティータイムを楽しんでいますよ♪




英国菓子が3種類並んだプレート。
こうした盛り合わせって気分もあがります(*^^*)

左側から、ジンジャーブレッド、レモンシードケーキ、ブラムリーアップルのハニーローフケーキと並んでいます。

皆、タイプの違うお菓子というのが嬉しい~。
私はジンジャーブレッドが一番、気に入りましたー。

そして、別日には、クランペットも。
こちらは、ただいまのマスタークラスのレッスンで生徒さまに楽しんでいただいています。




クランペットにお手製のレモンカードがまた美味で…。いっぱい食べられちゃいます。

りつえ先生にレモンカードの材料を聞いたところ、カロリーが高そう~と思ったのですが、やはり美味しさの魅力には勝てずにたっぷりとつけてしまうのです(笑)。

約一ヶ月後の11月3日には、英国菓子を楽しむベイクオフのイベントも控ています。

当日はどんなお菓子が並ぶのでしょう~。
想像するだけでワクワクしますね。

こちらのイベントには、りつえ先生、えりちゃんもお菓子の作り手としてエントリーしているため、試食のお付き合いがありそうなので、しばらく英国菓子ブームは続きそうです。

カロリーには目をつぶることにしましょうか…。










[ 2015/10/02 00:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索