fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2015 081234567891011121314151617181920212223242526272829302015 10

英国王たちの肖像画と共に…♪ 

ミントンの作品が一同に並んでいたサロンの雰囲気が、ガラリと変わり、今度は英国王の肖像画たちがズラリと並ぶお部屋に変身しましたよ(*^^*)

英国王、お名前は聞いたことがあるけれど、どんなことをした方なのか、どんな時代だったのか、どんな人柄だったのかなど、あやふやな部分があったり…という方もいらっしゃるはず。

また似たようなお名前ばかりで、在位の順番などもちぐはぐだったり…と。

なので、今回のマスタークラスでは紅茶の歴史に関わる歴代の英国王たちを順番に紹介しつつ、肖像画から読み解く様々な背景、エピソードをお話させていただきたいと思います。




知っていることが増えると、より英国王たちも身近に感じていただけるのではないかしら?と思います。

絵画の知識があまりなくてもわかり易く、紅茶というキーワードからの視点で肖像画を見る楽しみを共有できたら嬉しいです♪

英国王たちのたくさんの目に見つめられながら、ご一緒に楽しみましょう~(笑)




[ 2015/09/30 23:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶のウバでお月見を♪ 

今年は、十五夜、スーパームーンと二日連続で楽しめてしまうお月見♪なんだか贅沢な気分。

きっと多くの方が空を見上げていることでしょう~。
「星に願いを・・・」ではなく、「月に願いを・・・」といった気分でしょうか?

IMG_7592.jpg

我が家では、お月見のお供は、紅茶とチョコレートを楽しみました。
『サロン・ド・セツコ』の季節のチョコレートに、お月見バージョンのものがあったのです。
お月さまとウサギ♪
なんとも可愛らしい~。

そして、このチョコレートにあわせたのは、スリランカから届きたての新茶、ウバですよ~。

ス~ッとする爽やかな香りに、喉越しすっきり、しっかりとした渋味・・・と、この風味を待っていたわ~としみじみと感じながら味わいました。

紅茶は農産物なので、生育される土壌や気候などの環境、製茶の仕方の違いなどにより、同じ産地、同じ茶園のものでも毎年、味わいが変わります。
今年は、どんなお茶と出会えるかしら・・・と待っているのは、とってもワクワクなのです♪

IMG_7593.jpg


でも、こうした産地や茶園、製茶された時期まできちんとわかっている紅茶は、とっても貴重なのです。
ほとんどの紅茶は、様々な産地の紅茶がブレンドされ、また着香された状態で市場に出ることになります。

生産者が明確で、かつブレンドや着香などの加工を施していない、 茶葉本来の個性を味わう紅茶のことを「シングル・オリジンティー」というのですよ。

私も紅茶を学ぶまでは知らないことだったので、知った今となっては、ノンブレンドの美味しさをたくさんの方に知っていただきたい・・・と日々思うようになりました。

ChaTeaでは、もちろんそうした紅茶をレッスンにて紹介しているのですが、お教室や紅茶専門店などでないと、なかなか知っていただく機会がないのも実情・・・。
それでは、悲しいですよね。

でも、そんなノンブレンドの紅茶たちを一堂に会して味わうことのできるイベント「シングル・オリジンティー フェスティバル」が10月10日(土)に開催されるというのですから嬉しいお話です。

私たちChaTeaもセミナー、テイスティング部門をお手伝いさせていただくことになっているのですが、なんと30種類以上ものシングル・オリジンティーを試飲できるとのことですよ~。
私もお手伝いの合間に、たくさん楽しませていただこう~と思っています。

興味のある方は、ぜひぜひ良い機会だと思いますので、試飲用のカップを片手にお越しくださいませ~。

シングル・オリジンティーフェスティバルのチケットの購入は、こちら↓からです♪

https://sites.google.com/site/tfjofficial/home

紅茶を楽しむ秋、ご一緒に満喫いたしましょう~。

[ 2015/09/28 20:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

『イギリスを知る会』のセミナー、大盛況でした♪ 

昨日、開催された『イギリスを知る会』での外部セミナー、無事に終了いたしたした。

事前に80名様近くの参加者がいらっしゃると聞き、碧先生と一緒にドキドキしながら当日を迎えました。

今年で25周年を迎えられた『イギリスを知る会』には、英国について研究されている専門家の方がたくさんいらっしゃいます。
ある意味、皆さんが先生のような立場の方ばかりなのですよ…。

ですもの、ドキドキ緊張しないわけありません。




普段のサロンでのレッスンとは、年齢層や興味のある対象も違いますので、皆様がどのようにお話を聞いてくださるのか…、興味深く私も会場の後ろから、レッスンを見守りつつお話を聞いていました。

「ビートンの家政本」をテーマにヴィクトリア朝の紅茶生活を軸に、当時の女性の暮らし、おもてなしの心、人との関わり方などをスライドを使いながら、ご紹介したのですが、皆様、画面を真剣に見ながら、碧先生のお話に耳を傾けてくださっていました。


今回は、立ち見の方もいらしたほどで、大変心苦しくも思いましたが、お話を聞いてくださった皆様が、ヴィクトリア朝の暮らしに興味を持っていただけるきっかけになりましたら幸いに思います(*^^*)

お教室の著書も会場内で紹介させていただき、多くの方のお手元に渡っていったのも嬉しかったです♪

「ビートンの家政本」は、今の私たちにとっても指南書となる部分がたくさんです。

時代は変わっても、人の本質にとって大切にしなければいけないことは変わらない…のかもしれませんね。

そんな思いも著書のなかには込めてありますので、少しでも伝われば…とおもいます。

ご参加くださいました皆様、ご協力いただきましたイギリスを知る会のスタッフの皆様、本当にありがとうございました(*^^*)。

おかげ様で刺激的な1日となりました。



[ 2015/09/27 13:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ミントン博物館へようこそ♪ 


ただいまの第一サロンにはミントン博物館が出来上がっていますよ(*^^*)

見渡すと、バラエティー豊かな作品がいたるところに飾られているのです。

あれも、これもミントンなんですよ…とお
話するとビックリされる生徒様も♪




ロココ、ゴシック、ジャポニスム、アーツ&クラフツなどなど、時代の流れと共に様々な芸術品を生み出してきたミントン窯。
その魅力をレッスンにてお伝えしています(*^^*)

私の好みは、ロココ調ですが…、時代背景や技法の素晴らしさなどを知るとゴシックも良いかも…なんて思ったり(笑)。

変化するのが面白いですよね。

また作品を見るだけではなく、実際に使ってみてのティータイムつきという嬉しいバージョン♪

美しい器で、おやつが食べられる~と大好評です(*^^*)




ChaTeaオリジナルのミントン博物館を五感を使ってお楽しみいただいていますよ~。

ぜひ、これからご参加の皆様もお腹をすかせて、いらしてくださいね。

そして、お好みのミントンの作品と出会えますように…ねがってます♪











[ 2015/09/24 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

栗をアッサムの紅茶シロップに漬けて…♪ 


毎年、この時期になると親戚から栗をいただくのですが、いつも皮むきに苦戦…。

でも、今年は圧力鍋を使って栗を蒸し、熱いうちに剥くと良いとの情報を知り、挑戦♪

私が…ではなく夫が(笑)。

そのおかげで、今年はいただいた栗を美味しく賞味しています~。

とってもたくさんの数だったので、剥いた栗をどうしようかしら?と考え、フッと思いついたのが、栗の甘露煮のように、紅茶シロップにつけて保存してみよう~と(*^^*)

ならば、紅茶はアッサムが相性が良いはずとセレクトして、シロップを作りました。




アッサムの紅茶の香りは、専門用語では、モルティーフレーバーと表現されます。

麦芽のモルツの香りです。

でも、あまり嗅ぐ香りではないので、いまいちイメージがし難いですよね。

生徒様には、さつまいもや栗などを蒸してる時の甘い香りに似てる…とお話しすると、『わかる、似てる』とイメージしていただけるのです。

なので、こちらのお菓子と一緒のティータイムには、アッサムをミルクティーでとアッサム尽くしで楽しみましたよ~。




もちろん、想像通りに見事なペアリングとなりました♪
これで、来年から大量の栗をいただいても大丈夫かな(*^^*)

旬をいただく贅沢、これからもまだまだ満喫したいとおもいます♪












[ 2015/09/23 20:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

和食でお誕生日パーティー♪ 


お誕生日を迎えるよしこ先生のお誕生日会が、レッスンの後に第二サロンで開催されました(*^^*)

今年は和食がテーマとのことで、『小料理屋 よっちゃん』が開店しました♪

会場に到着すると、キッチンのアイランドの上には美味しそうなお料理がずらりと並んでいました。




ひじきご飯、厚揚げの煮浸し、切り干し大根、西京焼き、だし巻き卵、唐揚げ、枝豆のコロッケなどなど…。

よしこ先生の手料理をいただく機会は、そうそうないので、ありがたく頂戴しましたよ(*^^*)

お料理に舌鼓しつつ、楽しく過ごさせてもらいました。

食後のデザートも和菓子と、和の世界づくし…♪




サロンでお祝いというと洋の世界が多いので、新鮮でした。

何から何までご馳走さまでした。

途中で、よしこ先生にまつわるクイズ大会があり、残念ながら私は撃沈~。

なかなか会う機会がない…という、私とよしこ先生なので致し方ないとは思うけれど、負けず嫌いな私としては、来年に向けてリベンジを心に誓いました(笑)。

よしこ先生とは10年以上のお付き合いになりますからね。

平日にお仕事をし、休日の1日、土曜日に欠かさずサロンに来てレッスンをするというスタンスを続けているよしこ先生…。
すごいな~と尊敬しています(*^^*)

またこれから一年もサロンのこと、よろしくね。

改めて、お誕生日おめでとう~♪













[ 2015/09/22 23:27 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶の先生を目指す生徒様を応援♪ 


シルバウィーク、いかがお過ごしでしょうか?

なかなか曜日の感覚がつかめずに過ごしている私…。

連休の前半は、第一サロンでは未来の紅茶の先生を目指す生徒様を対象にプロフェッショナルクラスのレッスンが開催されました。




最初は、皆さま緊張した面持ちでの参加でしたが、レッスンが進むごとに笑顔が増え、たくさんの紅茶への思いを聞かせてくださいました。

そんな生徒様への応援の気持ちを込めて、私もしっかりと気を引き締めてレッスンのサポートを勤めて参りました。

毎年、このレッスンが開催される度に私も初心を振り返り、さらにさらなる学びを続ける大切さを痛感する良い機会にもなっています。

そして紅茶を学ぶって、やっぱり楽しいな、私は、やっぱりそうした時間が好きなんだな…ということも実感します。
出会えて良かった世界だと…。

なので、今回のプロフェッショナルクラスを受講された皆様にも、そうした気持ちを少しでも感じていただけたら嬉しいな…と思って接するようにしています♪




次回は、テスト…となると不安になる気持ちもあるとはおもいますが、最後は皆で笑顔になれるよう、これから…に向けて、頑張って欲しい~と心から願っています。

まだ時間もありますので、何か気になることなどがありましたら、遠慮なくサロンでのレッスンの際などに声をかけてくださいね(*^^*)

美味しい紅茶を飲みながら、気持ちをリラックスさせること、忘れないようにしてください♪













[ 2015/09/21 23:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

器に拘っていただく信玄餅♪ 


夫が会社の方より『プレミアム信玄餅』なんていうものをいただいてきました(*^^*)

お土産等でよく見る信玄餅と比べるとお餅、きな粉、蜜の材料がちょっと違うスペシャルバージョン版みたい。

信玄餅は、小さなプラスチックの器に入っているのですが、そのままいただくのは、美しくありません。

せっかくプレミアム…なんてお名前なのですし、きちんと盛り付けなくては♪




可愛いミニサイズのロビマイヤーのアルファタンブラーandアウガルテンという組み合わせ(*^^*)

まさに器は、我が家にとってのプレミアム。

ビジュアル部分を楽しむという相乗効果のおかげで、より美味しくいただくことができました。




こうしたちょっとしたひと手間が大切なのかな…と思います。

ご馳走さまでした(*^^*)










[ 2015/09/19 23:30 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

キラキラなシルバーの世界に魅せられてきました♪ 


サロンでのレッスンを終え急いで向かった先は、横浜青葉台のアンティークスヴィオレッタさん♪

碧先生が担当し開催されていた『英国王妃に愛されたシルバー』のレッスンのお手伝い…というのは表向き。

実際には自分がヴィオレッタさんに行きたかったという気持ちが強かったのです(笑)。

本当に素晴らしい空間で、いるだけで癒されるのですよね~。

一度、お店を訪れた方がファンになってしまうのも納得です。

素晴らしいアンティークが並ぶなか、今回はアンティークシルバーのお話がテーマとのことでしたので、店内にはキラキラと光るシルバーたちが所々に美しく鎮座していました。




ついつい落ちつきなく店内をウロウロとし、なんて素敵なの…と夢のなかのような空間に酔いしれてしまいました。

そんななかアンティークシルバーの歴史やデザインなどのお話を英国王妃たちとの関わりを含めてのレクチャー♪

レッスンに参加されてる皆さまの気持ちも、レッスンが進むにつれてどんどん高まっていくのを感じました♪

熱気に溢れていましたね~。

またお話を聞くだくではなく、実際に触れて使って…という贅沢さ。

ヴィオレッタの櫻さんが英国で仕入れてきた新作たちもたくさん♪

なかなかここまで美しいものばかり…というのはないので、貴重です(*^^*)

私も参加された皆さまと一緒に楽しませていただき光栄でした。

こうしたクラシカルなアンティークシルバーを愛でる文化が、これからも引き継がれていって欲しいな…と思います♪

私もサロンでのレッスンなどを通じ、これからも少しでも魅力を伝えるお手伝いができたら嬉しいですね(*^^*)








[ 2015/09/18 17:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お菓子から感じる秋の気配♪ 


朝晩は、寒いくらいの陽気。
今日は、サロンからの帰り道が予想以上に寒くてビックリ。
ショールが必要だわと呟きつつ駅まで…。

暑い暑いと言っていたのが、数日前とは思えませんね。
きちんと季節は秋を迎えているようです(*^^*)

旬の紅茶の入荷してくる時期で季節の変化を感じるのはお仕事柄ですがもう一つ、ケーキ屋さんのショーウィンドウからも感じますね。

私には、やっぱり紅茶とケーキは、外せないアイテム♪
先日、生徒様にも「先生たちケーキを良く食べますよね」と言われましたよ~(笑)。

おそらく、普通のご家庭以上には消費していることでしょう。

どんなケーキがあるかな…とお店を覗くのも好きです。




そして最近は、秋の味覚、さつまいも、かぼちゃ、栗などを使ったスイーツや濃厚なチョコレートケーキが増えてきましたね。

そして、見ると食べたいという気持ちにも。
真夏の暑い時には、濃厚な味わいのものはあまり欲しくなりませんが、今は美味しそう~と♪不思議です。

お菓子にもTPOがありますね。

そして、もうすぐスリランカから、新茶のウバが届く予定ですので、また何を合わせようかな?と想像を膨らませてしまいます(*^^*)




こうしてスイーツはもとより、食欲の秋がこれから続くことになりそうです♪











[ 2015/09/16 23:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

洋食器に囲まれた空間で♪ 

無事にル・ノーブルさんでの外部レッスンも終了しました(*^^*)

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

1775年から続きエインズレイ窯の長い歴史をスライドを使った資料、アンティークカップなどをご紹介しながら紐解いていきましたよ。

皆さま、真剣にお話を聞いてくださり、レッスン後にはすっかり虜に♪




お話を聞いた後だと、また見方が変わりますよね。

テーブルの上はもちろんのこと、壁一面に素敵な洋食器が飾られている空間でのレッスンというのも幸せでしたね(*^^*)

私も皆さまに紅茶をサービスしながらも、視線はキョロキョロと動き、いろいろとチェックしてしまいました。

ティーレディの特権で、たくさんのシリーズのポットを使って紅茶を淹れることができたのも嬉しかったです。




ついつい、可愛いな…と呟いてしまいました♪

とそんなハッピー気分いっぱいで心して、紅茶を淹れさせていただきました。

皆さまから『美味しかった』とのお言葉をたくさん伺うことができました。
ありがとうございます(*^^*)

ティーカップの可愛さが紅茶の美味しさをさらに引き立ててくれたのは間違いないでしょう~。

やっぱり使ってみてわかる素敵さ、可愛さってありますよね。

何名かの方のご自宅には、可愛い子たちがお嫁にもいかれたようです。

ぜひ、これからもたくさん愛でて使ってあげてくださいね(*^^*)

今回は、エインズレイ窯がテーマでしたが、他の窯のお話…も良いかもしれませんね♪

また洋食器好きな皆さまとご一緒に楽しめましたら幸いです。












[ 2015/09/16 00:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

エインズレイ尽くしな日々♪ 


ここ数日、英国の陶磁器窯のエインズレイの作品と触れ合う…という嬉しい日々が続いています(*^^*)

英国展は本日で終了してしまいましたが、明日の15日には、今度は代官山にある洋食器屋さん「ル・ノーブル」の店舗にて、エインズレイのブランドストーリーをテーマとした外部レッスンがあります♪

英国展では、洋食器に描かれたお花と英国王室をからめてのお話でしたが、明日はエインズレイ窯の歴史を中心にカップのデザインやシェイプなどについてお話します。

同じ『エインズレイ』がテーマでも、また違う視点での学びとなります♪

サロンからも秘蔵っ子の歴代の代表的なエインズレイ作品を持っていきますよ~。




この職人さんの手仕事、本当に素晴らしい…と感心してしまうものばかり。ぜひ、お近くでご覧くださいね。

そして最後は、可愛いエインズレイの様々なシリーズの食器たちを使ってのティータイムが待っています。

美味しい紅茶と英国菓子で、食器たたちを愛でながらご一緒に楽しみましょう~(*^^*)

洋食器屋さんでのセミナーだなんて、誘惑が多そうですね(笑)。








[ 2015/09/14 17:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ベリーズティールーム〜英国展〜 

たくさんの方で賑わっている日本橋三越での英国展(*^^*)

私はセミナーのサポートというお仕事を兼ねて…というのもありましたが、セミナー前後はもちろん会場内をウロウロと♪

英国へプチトリップして楽しみました。

そんななか、とっても楽しみにしていたのが生徒さんのまゆみちゃんがオーナーなベリーズティールームさんの出店。

今回の三越さんの広告にも大きく紹介されていて、とっても嬉しくなりました(*^^*)

ぜひに伺わなくては…とセミナー後にお邪魔してきました。
お店の前には、行列ができていましたが、またそれも嬉しく感じてしまいました…。

ならんで待つのも楽しみの一つ♪




お席に案内され、クランペットと浜田山オリジナルブレンドをオーダーしました。

こちらで、紅茶をいれるお手伝いをしているスタッフにも生徒さんが活躍しているので、安心していただけちゃいます♪

その場で焼きたてのクランペットを出すというのがオーナーさんのこだわりということで、ふわふわ、モチモチのクランペットが出てきた時には皆で歓声をあげてしまいました(*^^*)

また、エインズレイさんのイングリッシュバイオレットのシリーズティーセットでのサービスというのもよりテンションあがりますよねー。

並ぶ覚悟が必須となりますが、明日まで開催されている英国展に行かれる方がいましたら、ぜひこちらのティールームにも足を運んでいただけたら嬉しいです♪









[ 2015/09/13 14:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イングリッシュブレックファーストでおもてなし♪ 


先日、サロンにいらしてくださったお客様は英国通の方ばかり…。

9月26日に碧先生がレクチャーをする『英国を知る会』の主要なメンバーという強者達の集まりでした♪

サロンを建ててくださったコッツワールドさんの建物を見たいといらしてくださったのです(*^^*)

ですので、扉を開けた瞬間からたくさんの歓声が飛び交い、かなりテンションが高かったように思います。

そんな皆様を囲んでのお食事会ということですから、やっぱり英国にちなんだものを…と、夜ですがイングリッシュブレックファーストを楽しんでもらうことにしました♪




英国では、Allday、AllTimeとブレックファーストを楽しんだりするのですって。

ソーセージ、ベーコン、目玉焼き、マッシュポテト、ビーンズ、マッシュルーム、トマト、トースト、クランペット、マーマレジャム、レモンカードなどをご用意して、オーダー制で好きなお料理、数を選んでもらいました。

なので、プレートの上に並んでいるものは似ているようで、人によって違うのです。

皆で和気藹々と相談しながら盛り上がり、とっても好評でしたよー。

そして、見た目以上に食べるとよりボリューミー…。お腹もかなり満たされましたね。

日本で建てられた英国の家で、英国料理を食べながら、英国のお話をしているのがなんだかとっても不思議でした♪

いつものように妄想し、少しだけ英国に行った気分になりましたよ(笑)。
おかげさまで、とっても楽しい夜のひと時となりました♪ありがとうございました。









[ 2015/09/11 22:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国展でお会いしましょう~ 


いよいよ秋のお楽しみの一つ日本橋三越での英国展がスタートしますね(*^^*)

すでに行かれる予定の方もいらっしゃることでしょう~。

今年はChaTeaとしてご依頼をいただいた洋食器メーカーさんとのレッスン…だけではなく、生徒様たちの活躍の場でもあるので、例年以上にドキドキです~。

三越さんの広告にも大きなお写真とともに紹介されていた初出店のベリーズティールーム♪

こちらのお店のオーナーさんをはじめ、ティールームでお茶をサービスするスタッフさんも生徒様なのです。出店のご報告をいただいた時には、私たちもとても嬉しかったですよ~。

なので、その勇姿を見にいかなくては…と思っています♪

英国菓子と紅茶のセットをはじめ、焼き立てのクランペットがいただけるのですよ。

ぜひ、英国展に行かれたらお茶をしに行ってみてくださいね(*^^*)




そして、私は洋食器のエインズレイさんのブース付近にもウロウロとしていることでしょう(笑)。

エインズレイさんの食器に描かれたお花をテーマにレクチャーがあるのです。

こちらはシニアティーアドバイザーの飯島ゆきえちゃんが担当してくれます。

昔から植物を愛する英国人。たくさんのお花のモチーフが食器にも…。
洋食器食売り場には、たくさんのお花が咲き乱れていることでしょう~。

こちらは、30分の無料セミナーとなっていますので、ぜひお買い物の合間にお立ち寄りいただけましたら嬉しいです。

9月9日(水)、9月12日(土)
13:00~ 15:00~(各30分)

会場でお会いしましたら、ぜひ声をかけてくださいね(*^^*)






[ 2015/09/08 23:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

11月3日ベイクオフの審査員枠の募集開始です♪ 


以前、ご紹介しました11月3日に開催される英国菓子をテーマにしたスペシャルイベント。

手作り自慢の皆様が作ってきてくださったお菓子を審査しつつ、美味しく食べて楽しもうという英国のテレビ番組を参考に企画されたイベントです(*^^*)

8月28日より、そのお菓子を作ってくださる方の募集を開始させていただいていたのですが、本日9月7日より審査員として参加してくださる方の募集を開始しております♪

すでに多くの方が参加表明をしてくださっていて嬉しい限りです。

私も食べるの専門(笑)。
紅茶淹れと審査員として参加します。

当日は20種類ほどの英国菓子が並ぶ予定となっていますよー。




ズラリと並んだ姿は圧巻でしょうねー。

また会場となる佐倉マナーハウスが素敵な場所ですので、より映えることでしょうー。

手作り菓子といえば、個人的に思い入れがあるのが大学の時にホームステイしたニュージーランドのホストマザーが作ってくれたケーキがあるのです。

チョコレートのスポンジにチョコレートソース、ココナッツのフレークがまぶしてあるものなのですけど、これが大のお気に入りで、何度もリクエストして作ってもらいました(*^^*)

今から思えば、あれって英国菓子だったのかもと(ニュージーランドは英国領でしたからね)と思って調べてみたところラミントンというお名前のお菓子でした。

発祥は、オーストラリアのお菓子のようですが、英国でももちろん作られている模様ー。

どなたかラミントン、作ってくれないかな~。なんて…♪

当日、どんなお菓子が並ぶのか今から、とっても楽しみですね♪

審査員はもちろん、お菓子を作ってくださる方も一緒に募集しております。

どちらもお申し込みは、下記のイベントページの専用フォームからとなっていますので、どうぞよろしくおねがいしますね(*^^*)

http://tea-school.com/event/event.htm

ご一緒にもりあがりましょう~。









[ 2015/09/07 21:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇のお手入れのあとに…♪ 


久々に晴れ間が続いた1日でしたね(*^^*)

おかげで、ずっと気になっていたお庭の作業ができました。

秋薔薇のシーズンに向けて、剪定、肥料入れとしなければいけない時期だったのですが、雨ばかりで庭に出られず悶々としていましたからね…。

やっとひと段落といったところかな?
あとは、また次回♪




そんな作業のあとにピッタリのケーキ(*^^*)

薔薇の花びらが飾りになっているのです♪

見た瞬間に購入決定でした(笑)。

もちろんティーセットも薔薇が描かれている子を選んで、かなり気分よく楽しみました♪

ティータイムをしながら、今後の改造計画も(*^^*)妄想はつきません~。

あとは、秋薔薇の時期に綺麗な花姿を見せてくれるのを願うばかり…。









[ 2015/09/05 23:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーカップのなかのお花♪ 


サロンには、ダージリンセカンドフラッシュ、アッサムセカンドフラッシュとまた新茶が入荷してきています(*^^*)

やっぱりそうした新茶を最初にいただく時には何もいれずストレートティーでいただくのが一番♪

ティーカップのなかに描かれている柄も一緒に楽しめますしね。

今回は、可愛らしいブーケが描かれたエインズレイ社のティーカップで、アッサムティーを楽しみました(*^^*)




まずは見た目で、その後は舌で楽しめて嬉しいですね。

カップには、本当にたくさんの絵柄がありますので、そうしたデザインを愛でるのも、また一興ですよね♪

私は、薔薇栽培をはじめガーデニングを趣味にしているので、やっぱりお花などの植物が描かれているものは、何のお花かな?と気になってしまいます。

そんな見方は、いかがでしょう?

来週からはじまる日本橋三越での英国展で、そんな「ティーカップに描かれたお花」をテーマにレクチャーがあり、シニアティーアドバイザーの飯島ゆきえちゃんがお話してくれます(*^^*)

9月9日(水)、9月12日(土)
13:00~ 15:00~(各30分)
英国展開催会場 本館7階のエインズレイ社ブースにて…

こちらは、予約は必要ありません。
お時間近くになりましたら、会場までいらしていただけましたら大丈夫です♪

英国展へお買い物がてら、遊びにいらしていただけましたら嬉しいです。

私もレクチャーのサポートで会場におります(*^^*)よろしくお願いしますね。

また、今年の英国展には生徒様がオーナーを務める浜田山のティールーム『ベリーズティールーム』も出店しています。

こちらでは、エインズレイ社のスミレのお花が描かれたイングリッシュバイオレットシリーズのティーセットで紅茶と英国菓子がいただけますよ~♪
こちらのお店で紅茶を淹れるお手伝いをしているのもシニアティーアドバイザーの和子さんとみきこさん♪
紅茶の味も保証付ですね(笑)。

三越さんにも「食器にまでこだわりを持ってサービスしてくれるなんて」とのお言葉をいただいたそうですよ(*^^*)

今年の英国展は、生徒様の活躍が光る素晴らしい日々となりそうです。

開催日まであと数日。指折、楽しみに待つことにしましょう~。







[ 2015/09/04 23:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

オストフリーランスト式でティータイム♪ 


『北ドイツ紅茶紀行』のレッスン、楽しく進行中です♪

参加された生徒様にお聞きすると、ドイツというとコーヒーやハーブティー、はたまたビールを飲んでるイメージが強いとおっしゃる方がほとんど。

でも、北ドイツ方面、北フリージア地方とかオストフリーランスト地方などと呼ばれる辺りは、紅茶の消費量が多いのですって♪

1年間のお一人当たりの消費量は、300リットル以上。
単純に考えると1日1リットル弱は、飲んでる計算ですね…。

皆様は、どうでしょう?
ちなみに私は、優に超えてます(笑)。




また、このお茶を楽しむお道具が可愛いのです。

ポットとキャンドルウォーマーのセットにキュン♪とされてる生徒様も続出です。

飲み方も紅茶、氷砂糖、生クリームと変わった組み合わせなのですが、これがまた懐かしいお味に感じて美味しいのです(*^^*)




そして、このティースタイルにあわせたブレンドティーもたくさん売られているみたいで、普通のスーパーにも500グラム単位の紅茶が売られているということにビックリです。

日本だと100グラムくらいでも多いなんて場合も…。
オストフリーランスト地方の方は、日本人以上に飲んでることは間違いないですね。

そしてお教室の生徒様も負けていません。

テイスティングで何杯も飲み、ティータイムもたくさん楽しみ…とさすがとしか言いようがありません~。

週末にレッスンに参加される皆様も、どうぞ楽しみにいらしてくださいね♪














[ 2015/09/03 23:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウィーンからドイツへ… 


アウガルテン一色だったサロンのインテリア…。




あっという間に別バージョンに早変わり♪

今度は、次のマスタークラスのレッスンのテーマにあわせて北ドイツの世界へ♪

同じお部屋なのに飾るものが変わるだけで、だいぶ雰囲気が変わるのって楽しいですよね(*^^*)

どんな雰囲気なのかはいらしてみてからのお楽しみ。




またティータイムのお道具たちも可愛いので、こちらもきっと気に入っていただけるはず。

皆様の反応が楽しみです~。

ウィーンの旅から今度はドイツへ…。
紅茶を通じてご一緒に旅しましょうね♪










[ 2015/09/01 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索