fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2015 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312015 09

迎賓館赤坂離宮へ♪ 

先日、お出かけしてきた迎賓館赤坂離宮(*^^*)

5月のマスタークラスのレッスン「日本で楽しむ英国~洋館巡り」で紹介した洋館の一つが迎賓館♪




一年に1回だけ公開しているとのことで、ちょうどレッスン時期に、抽選の申し込み期間だったということもあり、レッスン後、たくさんの生徒様から申し込みましたとご報告を受けました。

私も申し込んだところ、残念のながらハズレ、ガッカリしていたところ、なんと碧先生が一緒に申し込んでくれていて、そちらが当選して行くことが出来たのです。

折しも最終日。

たくさんの方が拝観にいらしていました。
やっぱり貴重な機会ですものね。

レッスンでご紹介した建物のポイントを頭にいれ、私も楽しんできました。




洋館なのですが、所々に和の要素が入っているところも面白く、本来は東宮御所として建てられたのも納得でした。

残念ながら、建物内は撮影できないのですよね…。

写真集を購入してきたので、そちらを見ながらまたお勉強したいと思います(*^^*)

私は、個人的には羽衣の間が好きでした。
大きなシャンデリアのもとダンスしている姿を妄想してしまいました(笑)。

今年、残念ながら抽選にハズレてしまった方も拝観できるのを知らなかった方も、ぜひ来年にまたトライしてみてくださいね。

日本の国宝ですから、日本人としては知っておかなくてはね♪

もう一つ、レッスンでご紹介した洋館としてオススメなのが、白金の東京庭園美術館となっている旧朝香宮邸。

9月23日まで『アール・デコの邸宅美術館 建築を見る2015』という展示会が開催されていて、平日のみ建物内の写真撮影が出来るのです(*^^*)

こちらも通常は、写真撮影は出来ないので、この機会にぜひぜひ♪

レッスンを受講された方は、レジメを見直してから行ってみてくださいね~。

金曜日は、21時まで開館されているので、お仕事帰りにも大丈夫ですよ。

ライトアップされた建物も素敵です♪









[ 2015/08/31 21:47 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

やっぱり素晴らしいアウガルテン窯♪ 


2日間に渡り開催されている『アウガルテン工房の魅力』をお伝えするイベント♪

今回は、サロンにゲスト講師をお迎えしてアウガルテン窯の歴史や工房の様子などをご紹介していただいています。

サロンのなかは、アウガルテン美術館仕様となっていますー。

また見るだけではなく、ティータイムはもちろん、アウガルテンのティーセットがたくさん並び、なんとも贅沢な雰囲気に…!
眺めてるだけでも興奮してきます♪




私たちスタッフをはじめ、生徒様にもファンの多いアウガルテン(*^^*)

お話してくださるのは、アウガルテン日本代理店のル・ノーブルの辻さん♪

普段は、事務所内でのお仕事が多く、こうしたスタイルで人前でお話をしたことがないので、大丈夫かな、緊張するなんて仰られていましたが、とーってもスムーズなトークで、貴重なお話を披露してくださっています。

初めてお会いした時に洋食器への愛に溢れ、知識も豊富な方だわ…と感じたのですよね。

なので、この方からいろんなお話を伺ってみたいなと思い、レッスンをお願いしたところ快く引き受けてくださいました(*^^*)
いや、半ば強引に…かな(笑)。




実際にウィーンに行かれた際のお写真など、数多くの資料を見せていただきながらのレッスン。

アウガルテンへの愛がますます増えてしまいますね。

私も、やっぱり好きだな~と実感♪
新な誘惑もされちゃうかも…ですね。

これから日本で出会えるアウガルテンが増えることを願って、ご一緒にさらなる愛を深めて参ることにしましょう~(*^^*)















[ 2015/08/29 12:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶の日イベント「ベイクオフ」、お菓子作り担当の方28日(金)15時より募集スタートです♪ 

少し前にご案内させていただいた11月の紅茶の日を記念したイベント「AUTUMN BAKE OFF イギリスお菓子作り大会&アフタヌーンティーパーティー」。
英国菓子のコンテスト&食べ比べを主としたアフタヌーンティーイベントとなっています♪

英国菓子教室のモーニングトン・クレセントのステイシー先生、 英国アンティーク研究家の小関由美先生との共同で行われるなんともスペシャルな企画です!!

英国の人気テレビ番組「グレイト・ブリティッシュ・ベイクオフ」は、 アマチュア参加OKの持ち寄りお菓子の品評会。
ステイシー先生が、こちらの番組の大ファンで日本でも盛り上がりましょう~と、ご一緒させていただくことになったのです♪

IMG_6927.jpg

お菓子作りのお好きな方、食べるのがお好きな方、英国が好きな方・・・などなど、より多くの方とご一緒できましたらと思っていますよ~。

そして、こちらのイベントは、お菓子作りを担当してくださる方、お菓子の審査をしてくださる方がいらっしゃなくては始まりません!!

①お菓子作りを担当して下さる方 20名様 8月28日(金)より募集開始
②審査員をして下さる方 40名様 9月7日(月)より募集開始

と事前にお知らせしていたのですが、本日8月28日(金)の15時より、お菓子作りを担当してくださる方の募集がスタートとなります。

投票の結果、審査員賞、主宰者3名からの特別賞と4名の方に素敵な賞品が!!

我こそは・・・・と、美味しいお菓子を作って参加してくださる方を心よりお待ちしています。
どんなお菓子が並ぶことになるのかワクワクしてしまいますね♪

ちなみに私は。。。。皆様がお持ちくださったお菓子にあわせて、美味しい紅茶淹れ担当に徹するつもりです(笑)。

紅茶の日を祝して、一緒に楽しんでください。

【募集内容】
■会場 佐倉マナーハウス
〒285-0846 千葉県佐倉市上志津1329 (カーナビ設定は1334)
TEL.043-312-2272

■開催日時 11月3日(祝)12時~14時半

■ベイクオフ参加者 募集要項 8月28日(金)より募集開始
・定員20名 
・参加費 本人の手作りケーキ(ホールケーキ1台またはピースを12個前後)+4000円
・キャンセル代金 入金確定時より1000円/10月27日(火)から2000円/10月31日から全額
・入金確認後エントリーシートをメールで送ります。10月31日(土)までにご返送下さい

■審査員 募集概要 9月7日(月)より募集開始
・定員40名
・参加費 8000円
・キャンセル代金 入金確定時より2000円/10月27日(火)から5000円 /10月31日から全額

審査員担当・・・の方は、募集までもうしばらくお待ちくださいね。

詳しいイベントの内容、お申込みは下記のページの専用フォームからお願いいたします。

http://tea-school.com/event/event.htm
[ 2015/08/28 00:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ドイツからお嫁にきたティーセットたち♪ 


昨日、ドイツから帰国された碧先生(*^^*)

玄関がピンポーンとなり、扉を開けたらいくつかの大きなカバンを抱えていました。

そして、早速カバンのなかから戦利品が…。
まぁ、よくもまぁこんなに…というくらい次から次へとドラえもんのポケットのよう♪

また上手に詰めているわね~と、旅上手なのにも感心してしまいました(*^^*)

そしてビックリしたのが、可愛らしいティーセットが二組も出てきたこと。




碧先生のブログでも紹介されていたのですが、オストフリーランストスタイル用のお茶道具一式。

セットになって売られているようです♪
キャンドルで灯すウォーマーが良い雰囲気です。

早速、レッスンでも生徒様たちに楽しんでいただきましたよ。
皆様、大興奮でした。

そして、レッスン後には、私たちも碧先生からお話を聞きながら、ポットを囲んでのティータイムを♪

2バージョンあります。

一つは、ブルー&ホワイトの優しい雰囲気のもの。




もう一つは、バラの蕾が描かれた華やかなもの。

さて、お好みはどちらでしょう~?

ぜひ、実際にサロンで見比べてみてくださいね(*^^*)

こうしたアイテムを見つけ、また持って帰って来ちゃうところが、さすが碧先生ってところかな…(笑)。
















[ 2015/08/26 21:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶でエネルギーチャージ♪ 



今日は、少し涼しくなって過ごしやすそうかしら?

温かい紅茶が美味しく感じられそうですね(*^^*)

この夏は、暑い日が多く体力的には辛かったので、身体にはちょっと嬉しいかな…。

でもあっという間に8月の最終週で、夏も終わろうとしているのですものね。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなるなんて聞きますので、皆様も気をつけて過ごされてくださいね。

私は、美味しい紅茶をいただきながら、心身共にエネルギーチャージをしたいと思います♪

今日は、ドイツから碧先生も帰国されます(*^^*)

きっと、たくさんの情報を得て、さらにパワーアップしていることでしょう。
どんなお話が伺えるか、とっても楽しみです♪

旅の報告会を兼ねた『北ドイツ紅茶紀行』のレッスン、今からワクワクしてしまいますね。

まだお席に余裕のある会もありますので、ぜひご検討くださいね♪

碧先生のブログやフェイスブックにてもお知らせされていましたが、北ドイツの紅茶文化、侮ることなかれですよ~。









[ 2015/08/25 08:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シングルオリジンティーを楽しみましょう♪ 

moblog_077f2ad3.jpg

紅茶教室で学ぶようになってから知った、紅茶の作り方、産地による味わいの違いなど…。
それまでは、アップルティーやアールグレイティーなどのフレーバードティーが、シンプルな紅茶に後から香りがつけられた着香茶なのだと考えたこともなく、そういうもの…と思って飲んでいました。

なので、ベースの紅茶の違いということを意識することや、紅茶そのもののことは知らないことばかりでした。
はじめてお教室で、ダージリンティーの天然の香りを知った時の衝撃は、今でも覚えているくらいです(*^^*)

また実際に紅茶を作っている産地を訪れて、製茶中の様子や香りの変化などを知った時の感動も♪

それ以来、虜になっています。そして紅茶の産地で丁寧に作られた豊かな紅茶の味わい、この素晴らしさをたくさんの方に知っていただきたい…と、今ではレッスンを通して生徒様にお伝えするようにもなりました。

moblog_c68ea261.jpg

普段は、なかなか出会う機会、場所が少なくて…なんて方もいるかもしれません。そんな方に楽しんでいただける、オススメなイベントが10月に開催されるので、ご紹介しますね(*^^*)

生産者が明確で、かつブレンドや着香などの加工を施していない紅茶「シングルオリジンティー」、世界中の茶園から厳選された紅茶の輸入元・作り手が一堂に会した国内初のイベント・・・が10月10日(土) 10:00-17:00 に開催されます♪

『シングル・オリジンティー・フェスティバル』と称し、厳選された紅茶を40種近く飲み比べできる、まさに紅茶好きの方のためのイベントです。


ChaTeaもご依頼を頂き、「ティーマスターズコース」として産地のことや、シーズン、製造工程など、シングルオリジンティーの解説を含めたセミナーと、産地の特徴の分かる「テイスティングコーナー」を担当させていただくことになりました。

責任重大ですね…。

8月21日(金)~チケットの販売が開始されました♪

>どなたでも参加可能ですので、ぜひいらしてください(*^^*)

サロンからは、みどり先生、美恵さん、えりこちゃん、私、そして、シニアティーアドバイザーのゆかりちゃん、ゆきえちゃん、みちこちゃんが参加予定ですので、会場でお気軽にお声がけいただけたら嬉しいです♪

チケットのご購入やイベントの詳細については、こちらのサイトをご覧ください(*^^*)

https://sites.google.com/site/tfjofficial/home



[ 2015/08/24 10:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

甥っ子たちの来訪♪ 


夏休みの後半に、甥っ子ちゃんたちが我が家に遊びに来てくれましたよ(*^^*)

今月の前半に父のいるシンガポールに行ってきたので、お土産を届けに来てくれたのです。

あとは愛犬ちゃんに会いにかな…。

いつも我が家に来るのをとても楽しみにしてくれている様子♪

今回は、日帰りで少しの時間でしたが、ランチ&ティータイムを一緒に楽しみました。

お好きなのをどうぞ~とサルバトレーにケーキを並べてみました(*^^*)




これにはテンションアップしましたね~(私も…)。

たくさんのカップやお皿をテーブルにズラリと並べて皆んなで囲みながら、笑顔がいっぱいのティータイムとなりました。




小さな子供ちゃんが大切そうにカップを持って紅茶を飲む姿は、いつ見ても可愛い(*^^*)

未来の紅茶王子たちに敬意を評して…。

また遊びにおいでね♪










[ 2015/08/22 23:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

羊羹と紅茶♪ 


紅茶というと合わせるお菓子は、洋菓子をイメージされる方が多いのかな…と思いますが、それだけではもったいない。

紅茶は、いろんなバリエーションが楽しめる優秀な飲み物です(*^^*)

和菓子はもちろんのこと、お食事中にもオススメですからね。

先日は、和菓子とのペアリングを楽しむ機会に恵まれました♪

美味しい羊羹がお供でしたよ。

2タイプの羊羹を紅茶を変えて楽しませてもらいました。




水羊羹には、ダージリンファーストフラッシュをアイスティーと一緒にすっきりと♪

そして栗羊羹には、ホットティーで濃厚に。




同じ紅茶でも淹れ方を変えることによりまた風味が変わってくるのが面白いですよね。

TPOに合わせての紅茶選び。
やはりティーフードとの相性を考えるのは大切です♪

今回は、どちらも大成功~。美味しいティータイムとなりました(*^^*)












[ 2015/08/21 23:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アール・ヌーヴォーのガラス展へ♪ 


暑さを忘れさせてくれる素敵な展示会へお出かけして参りました(*^^*)

汐留ミュージアムにて開催されているアール・ヌーヴォーのガラス展です♪

夏にガラスの展示会、涼しげで良いですよね。




ガレやドームなどのガラス作品は、お好きな方も多くいらっしゃるのでしょうね。

たくさんの方がいらしていましたよ~。

ジャポニスムの影響を受けた作品が多く、日本の自然美や浮世絵などを感じさせてくれる作品が多々あり、見惚れて参りました。

お子様もいらしていて、作品のなかに描かれている植物や動物などをスケッチしている子も…。
とても上手で思わず覗きこんでしまいました(笑)。

なんて素晴らしい情操教育って感心してしまいました。
小さな頃から、こうした芸術品に触れられる環境作りって大切ですよね。

今思えば、私も子供の頃、両親に美術館や博物館などにはよく連れてい行ってもらっていたな~と思います。

その頃は、あまり感心がなく連れてこられた…といった印象が強かったのようにも思いますが、何気にその頃に見ていたものが、今の私に繋がっているのだと思うと、両親に感謝せねばですね~♪

こちらの展示会は9月6日(日)までですので、ご興味のある方は是非、足を運んでみてくださいね。

家に戻った私は、ガラスものに感化され…。

とはいっても、我が家にはアール・ヌーヴォーな雰囲気のものはないので、少しでも凝った技法のものを…とボヘミアンガラスの被せ技法とエナメル装飾が施されているデザートガラスを使うことにしました(*^^*)




白いガラスと色ガラスが二枚被せて焼かれて作られているのです。

その上にさらに薔薇のお花を装飾と、なんとも贅沢です。

ただ見た目の可愛さに惹かれてお迎えしたのですが、ガラスの技法など、知ることが増えると他の魅力もプラスされていくのですもの。
改めて素晴らしい器だわ…と感激してしまいます。

ちなみにデザートも薔薇のモチーフにあわせて、薔薇のお花のゼリーです♪

展覧会の図録を見ながら、いろんな妄想が膨らむティータイムとなりました(*^^*)















[ 2015/08/19 20:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

いそいそとシルバー磨き♪ 


お休みの間に夫様が大事なお仕事(?)をやってくれました♪

シルバーのカトラリーたちがピッカピカになりました(*^^*)




よくシルバーは、黒くなってお手入れが大変…なんて言われますが、実際には使っていると、まったくそんなことはないのです。

使用した後には、きちんと洗って布巾で拭き上げるではないですか。
この行程が磨く…という作業に繋がっているのです。

なので、よっぽど拭き残しがない限りは、綺麗に光っています♪

なので、数ヶ月に一度、時間に余裕のある時や大切なお客様がいらっしゃるなんて時に、お手入れをしてあげよう~と気が向いた時にするくらい。

我が家の場合は、家族分とお客様用にあるくらいですので、そんなに大変~と思うほどはないのですけどね…。

我が家は、何故か夫が大好きな作業なのでお願いしてしまいます。

お陰様で、我が家のカトラリーたちは輝きが増しました(*^^*)




綺麗になった子でデザートも♪
朝陽のなかで使ったら、より輝いてみえました。

やっぱり、綺麗で美しいものは見ていて気持ちが良いものですね~。










[ 2015/08/18 23:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スリランカ7大産地の紅茶を楽しもう♪ 


みどり先生は、ドイツへお出かけ中ですが、サロンのほうは私たちスタッフでレッスンを行っていますよ~♪

マスタークラスの『スリランカ7大産地』の紅茶をテーマに盛り上がっている最中です。

こちらのレッスンでは、今までの5大産地の復習&新産地の学びをしていただいていますよ。

講師は、美恵先生、愛先生がそれぞれに持ち回りで担当しているのですが、レッスンの仕方に個性が出ていて、サポートしつつ聞いている私も面白いな~と楽しませてもらっています。




『こんなマスタークラスは久しぶり』と感想をくださる生徒様…。

さて、火曜日に受講される方にはどのような反応が待っていることでしょう~。
復習は大事…と実感することになるかしら?

乞うご期待(笑)。

またテイスティングしている姿を見ていて思うのは、「さすがマスタークラスだなぁ」と。
何も言わずとも道具が並べば、勝手に手が伸びてテイスティング作業をやり始めるのですもの。
そして、紅茶の減りも早い~。
皆様、テイスティング仕様の濃いめに抽出したものにも、だいぶ慣れていらっしゃるようで…♪頼もしい限りです(*^^*)

もちろん最後は、和気藹々とティータイム。
今回は、スリランカの夏のリゾート気分で…ということで、リチャードジノリのイタリアンフルーツのティーセットが大活躍していますよ♪

明日レッスンにいらっしゃる皆様、どうぞ楽しみにいらしてくださいね。

8月後半も紅茶パワーで乗り切って参りましょう~♪








[ 2015/08/17 13:13 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

姫のお菓子、クグロフ~♪ 



お盆休みでUターンラッシュなんてニュースが多く報道されていますが、我が家は決まったお休みというのはないので、ある意味普段通り…の休日。

とはいえ、きちんとお墓参りには行き、すべきことはしっかりと♪
なんとなく、気分が晴れませんからね…。

皆様は、どんなお盆休みだったのでしょうか?

私は相変わらず紅茶、スイーツ三昧の日々(*^^*)

マリーアントワネットが愛したと言われるお菓子、クグロフでのティータイム♪

フンワリと広がったスカートのような形がなんだか好きです。

なので、思いっきりラブリーテイストの薔薇柄の食器に盛り付けてみましたよ~。

こちらのクグロフは、ベリー系のドライフルーツがたくさん入っているタイプのもので、味の変化も楽しめました(*^^*)

紅茶はスリランカのディンブラを合わせて…、サッパリといただきましたよ~。

ただ、今回は紅茶と合わせましたがら赤ワインとも相性が良さそう…なんて♪

こうして、またスイーツを食べる計画は続くことになるのです(笑)。
スイーツは、私にとっては活力の一つですからね、大目に見てください~♪









[ 2015/08/16 19:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お花のババロア♪ 



と~っても可愛らしいスイーツを生徒様にいただき、ご紹介して貰いました(*^^*)

箱を開いた瞬間、『可愛い~』と呟いてしまうほど♪

その名も「花のババロア」。




食べられるお花、エディブルフラワーを使った、なんとも華やかなババロア。

『お土産に持っていくと喜ばれるのです』と仰られていた生徒様の言葉に納得。

私も一目見て、ノックアウトされました~(笑)。

早速ティータイムをと…。

切り分けた姿も可愛い(*^^*)

お花のスイーツにあわせて、食器もお花柄のものを選んでみました。




エインズレイのイングリッシュローズ、ロイヤルクラウンダービーのロイヤルアントワネット、ウェッジウッドのワイルドストロベリー♪

同じスイーツでも、プレートの柄によって印象が変わりますね~。
お花柄の食器は、個人的にもテンションが上がります。
(9月に開催される日本橋三越の英国展にて食器に描かれたお花をテーマにしたレクチャーする予定となっています♪詳しくは、また後日アナウンスしますね)

お味も期待を裏切らず、とっても美味しいババロアでしたよ~(*^^*)

こちらのケーキはお茶会の際にお出ししたら、話題になること間違いなしではないでしょうか?

東京駅内のショップにて購入できるので、是非チェックしてみてくださいね♪
http://www.hana-no-babaroa.com

素敵なスイーツとの出会いに感謝。
そして、ご馳走様でした(*^^*)
[ 2015/08/14 19:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美味しいホットティーで夏バテ予防♪ 



毎日、暑い日が続いていますがバテていませんか?

水分補給にと…、ついつい、冷たい飲み物を多く欲してしまいそうですが、身体のためには温かい飲み物を飲んだ方が良いようですよ(*^^*)

冷たい飲み物で一気に身体を冷やそうとすると、体温を戻そうと体力を消耗してしまったり、胃腸の働きが弱り栄養素をきちんと吸収できなかったりとで、かえって夏バテの原因になってしまうようですよ…。

汗をかくので、水分をとらなくてはと思っても一気に多量の水分を摂っても、身体のなかに一度に吸収できるのは200ccほどなのだそう。

それ以上摂っても、身体の外に排出されてしまうので、こまめに水分補給をすることが大事なのですね。

となると、美味しい紅茶をホットティーでたくさん楽しめば良いということではないかしら?

美味しい上に夏バテ予防にもなるなんて一石二鳥ですよね~(*^^*)

幸いにも、ダージリン、ネパール、アッサムと夏の新茶たちが続々と入荷してきているので、フレッシュでスペシャルな紅茶には事欠きません♪

ゆっくりと味わいつつ、身体を労ってあげなくてはと思います(*^^*)

皆様も、どうぞご自愛くださいね。










[ 2015/08/12 08:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇のあるお部屋は、癒し空間♪ 


あまり褒められたお話ではないのですが…、先週は家を留守にすることが多く、あまりお庭の管理ができずにいたら、いくつかの薔薇たちがお花を咲かせていました…。

夏場は株が弱ってしまうので、摘蕾するようにして、咲かせるのは控えているのですけるどね~。

気温だけは高いので、成長の展開が早いようです…。
(熱帯地方のアッサム種のお茶の木が、摘んでも摘んでも新芽が早く伸びてくるのと一緒ですね♪)

せっかくこの過酷な環境のなか綺麗に咲いてくれたのですから、きちんと飾ってあげなくてはバチが当たりますよね。

とっておきの花器に活けることにしましょう~。




数輪づつなので、小さめの花器が大活躍です。

まずは、アウガルテンのマリアテレジアの花瓶に…。

次は、ロブマイヤーのガラスのフラワーベースに♪




そして、アウガルテンのウィンナーローズの花瓶に(*^^*)




それぞれは、小さなアレンジなのですが、お部屋のなかに散らすと存在感を発揮して目を楽しませてくれます♪
花器のおかげで、ほんの数輪でも絵になるのも嬉しいところです。

そして暑さバテしている心を癒してくれる存在となっています。

蕾を摘んでしまっていたら見ることの出来なかった風景かと思うと、より愛おしく感じますね…。

な~んて言って摘まずにばかりいたら、秋薔薇に支障がでてしまうので心苦しいところですが…。

しばらくの間は、この子たちを愛でて楽しもうと思います(*^^*)























[ 2015/08/10 21:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

早稲田オープンカレッジ最終日♪ 



先月末より開催させていただいていた早稲田オープンカレッジでのレッスンも、いよいよ本日が最終日です。

全5回「階級で紐解く英国紅茶」をテーマとしたレッスンだったのですが、あっという間でした。
もう最後なのね…と思ってしまいます。

毎回、毎回、とーっても暑いお天気のなか、多くの皆様にご参加いただけています。本当に有難いことですね(*^^*)

毎時のレッスンで、テーマにあわせたアンティーク品などもサロンから持っていき紹介しているのですが、『こちらはどうやって使うものなのですか?』、『はじめて見るものがたくさん』と興味を持ってご覧いただけているのも嬉しいですよね。

毎回、碧先生と何をご紹介しようかしら…と相談しながら、皆様のお顔を思い出しつつ準備するのも楽しかったです♪

また、紅茶もサービスしているのすが、こちらも好評でホッとしています。
今日は、届きたての新茶、アッサムティーをお入れしますよ~♪

そして、最終日は「労働階級者と紅茶」がテーマとなっています。
ある意味、一番身近なところかな…(笑)。

本日もしっかりと準備し、気を引き締めて参りますので、どうぞよろしくお願いしますね(*^^*)










[ 2015/08/08 08:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

二か月に一度のご褒美ランチ♪ 


サロンのお休みの日…。

暑い都内を抜け出して避暑地へ…ではなく、より暑いと連日のように報じられている群馬県へ。

伺った桐生市は全国で5番目の暑さを記録したとのこと。ヒェ~。

でもそんな暑さは、なんのその。
美味しいものをいただくためなら、どこまでも行きますよ~。

二か月の一度のお楽しみとして伺わせていただいているフレンチレストラン、シュマンドールへのお出かけでした。

こちらのお店をご紹介してくれたグルメなマダムのおかげで、本日も素晴らしいお料理に出会うことができ、感動の1日となりました。

お写真は、ほんの一部なのです…。




前菜だけで7品。そこにお魚、お肉、デザート2品もあるのです♪

一番最初に伺った時には、お腹もビックリしてしまったのですが、すでに分かっているので、お腹の具合を上手に調整して、最後までしっかりと食べてきました。

オープンキッチンとなっているので、お料理をしているところが全て見れ、本日もシェフの丁寧なお仕事ぶりを拝見しながら堪能して参りました(*^^*)

また使っている食材もスペシャル♪

トリュフ、フォアグラ、キャビアと三代珍味すべてが登場~という贅沢な食材には、大感激でした。

お昼から良いのかしら…とも。

季節にあわせたメニュー構成にもなっているのも楽しみ(*^^*)

トウモロコシのスープや桃のコンポートは絶品。いいえ、全てが絶品です♪

私には、プロのお仕事を間近で見させていただきながら、我が身も振り返る良い機会ともなっています。

また次のご褒美ランチの日に向けて、しっかりと励まなくてはです♪

まずは、金曜、土曜と週末は、オリジナルワイン会や早稲田での講義の最終日を控えているので、気を引き締めていこうと思います。

お会いする皆様、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)







[ 2015/08/07 01:24 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ビタミンカラーからパワーを♪ 


最近は暑さにやられ、なんだかパワーダウン気味…。

時々、自分がやろうと思っていたことを忘れてしまったりしてます(^^;;
暑さボケ?

なので、そんな時こそティーブレイクで気分をリフレッシュする必要が…。

なので、好きな食器を使いカップたちからパワーをちょうだいすることにしました(*^^*)

TPOにあわせて、茶葉やお菓子、食器などを選びましょう…などとレッスンの際にもお話していますが、今回は『暑くても元気になれる食器を使おう』を目的にしてみました♪

暑い時には、ブルー系の食器のセレクトも多いのですが、この日は、イエローをセレクト♪




イエローやオレンジ色は、ビタミンカラーなどとも言われ、元気になるお色なのですよね。

とはいえ、私の場合はあまり濃いめの色だと強すぎる印象なので、イエローでも優しい色目のものが好きです♪

白磁の美しいアウガルテンのティーカップに描かれたイエローのデイジーのお花。

とても可愛らしいお花で、見ているだけで少し優しくなれるような気もします♪

こうしたカップたちのおかげで、パワーチャージは無事に完了~。

まだまだ暑い日が続きますので、お互いに楽しい目的を持って上手に乗り切っていきましょうね♪







[ 2015/08/06 10:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィンテージカップと英国菓子♪ 

3回限定というゲリラ的に開催させていただいた『ヴィンテージティーパーティー』。

無事に終了しました♪

その名の通りヴィンテージアイテムを楽しんでいただくティーパーティー。

ティーカップ、ティーポット、デザートプレート、ガラスプレートなど様々なアイテムを見て、使ってのティータイムとなりましたよ~。




華やかで可愛らしいティーテーブルが完成しましたよ。

毎回、皆様の選ぶティーカップが違うので、それぞれに変化が見られたのも面白かったです。

そしてプレートに彩りを添えてくれるティーフードは、りつえ先生がはりきって4種類、用意してくれました。

サンドイッチ、スコーン、レモンケーキ、コーヒーウォルナッツケーキです。




最初は、こんなにたくさ食べられない…なんて生徒様も、最後にはせっかくだから食べたいとすべて制覇する方が続出でした(*^^*)

りつえ先生に報告したら、とっても喜んでいましたよ~♪

皆様にお好きなものを…と選んでいただいたティーカップも、そのまま使うのではつまらないと、最近イギリスのティーハウスなどで流行しているというミックスマッチというスタイルをご提案して楽しんでもらいました。

あえて、カップ&ソーサー、プレートを揃えずにバラバラの組み合わせで使うのです。




「こんなのはあり?」、「えー、変~」などと組み合わせを変えながら、たくさん遊んでしまいました(笑)。

『あえてオシャレで組み合わせているのです』、『間違っているわけではないのです』とPRするにはセンスが問われますね…と。

目指すはセンスの良いミックスマッチ。ミスマッチではありません(笑)。

実際にやってみると組み合わせを考えるのは、とっても楽しい作業でした。

すべてお揃いだとフォーマルな雰囲気になりますが、不揃いだとカジュアルで気楽な印象になるのも、お客様によっては喜ばれるのではないかしら?

お手持ちのティーカップでも出来ると妄想も広がっていたようです(*^^*)

レッスンの最後は、お楽しみのお買い物タイム~。
よりサロンの熱が上がりました♪

可愛らしい子がたくさんお嫁に行きました…。

きっとご自宅でも、美味しく可愛らしいティータイムを過ごしていただけることでしょう~。

ご紹介した映画やドラマなどもお部屋を涼しくして、ティータイムと共に楽しんでくださいね♪

ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました♪



















[ 2015/08/05 00:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

8月3日はハチミツの日♪ 



8月3日はハチミツの日なんですって♪

知ってました?

8(ハチ)3(ミツ)ってことよね。確かに~(*^^*)

ということで、ハチミツを使ったアレンジティー、キャンブリックティーを楽しむことにしましょう。

こちらは、ハチミツいれたミルクティーのことです♪

ハチミツに含まれている鉄分が紅茶の成分タンニンと一緒になると、色が黒くなり、濃い色の紅茶となります。

正直、ストレートティーでは微妙な色合いになってしまいますが、ここにミルクを入れると優しい麻布のような色合いに…。

フランスのキャンブリック地方が麻の有名な産地ということにちなんで名付けられたのだそうです♪

ハチミツとミルクということで、栄養価も高いともいわれています(*^^*)

今回はホットティーで楽しみましたが、アイスティーでも美味しくいただけます(*^^*)

アイスティーバージョンは、アドバンスドクラスの『アレンジアイスティー』のレッスンにてご紹介して、好評を得ているメニューです。

なぜか時々、無償に飲みたくなるのですが、ハチミツの日には、まさにピッタリでしたね♪







[ 2015/08/03 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンがレストランに♪ 


ここ数週間は、週末にもサロンに出勤という日が続いていますが、昨日はレッスンが終わった後に、スペシャルなディナーが待っていました(*^^*)

なんと、サロンに出張シェフがいらしてくれるというサービスを碧先生がお願いしてくれていたのです♪

素晴らしい試みだと思いませんか?

自宅にシェフが来てお料理を作ってくれ、サービスをしてくれ、なんと後片付けまで…と全てやってくださるのですよ。

『マイ・シェフ』というサービスで、最近ネットやメディアでも取り上げられているようなのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。




今回お願いしたシェフは、野菜ソムリエの資格もお持ちで旬の野菜を使ったイタリアンメニューを用意してくれました(*^^*)

憧れの白トウモロコシやイボイボズッキーニ、ズッキーニロマネスコなど、初めて聞くようなお野菜も登場ー。

そうしたお料理がサロンにある洋食器に美しく盛り付けされてサービスされるのですよ。
まさに極上レストラン♪

お料理はアウガルテン、ヘレンド、グラスはロブマイヤー、カトラリーはクリストフルと…。

目でも楽しめます。

いつも碧先生と「器は揃っている、足りないのはシェフ…」なんて冗談で話していたのですが、まさかシェフをお呼びする日が来るとはビックリです。

本当に素晴らしいサービスで大満足でした。ふふ、またまた良いことを知ってしまいました。

お祝い事のある日や特別なお客様がいらっしゃる時などに了解するのも良いかな~なんて、新たな楽しみが増えました♪

碧先生、楽しい企画をどうもありがとう(*^^*)







[ 2015/08/02 17:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索