fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2015 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312015 08
月別アーカイブ  [ 2015年07月 ] 
≪前月 |  2015年07月  | 翌月≫

お気に入りのワン・コーナー♪ 


外が暑いのは、夏なのだから仕方ない…。

お休みで家にいる時は、外で過ごすよりも家のなかの時間が多くなるのは避けられないかな。
(お庭の水撒きだけはしっかりしますよ~。暑さと蚊との戦いですが…。)

それならば、少しでも癒しスポットを多く作ろう~とお気に入りのディスプレイコーナーを作ることに♪

名付けて「ワン・コーナー」。




愛犬ちゃんのフィギュアとエインズレイの陶花を集めて、シルバーのプレートの上に飾ってみました。

愛犬ちゃんがお花畑で楽しそうに遊んでいるのを想像してしまいます(*^^*)

とっても良い眺めで、見ているだけで癒されてます♪

ますます出不精になってしまうかもしれませんけどね(^^;;

気分転換にもなりますし、お部屋の模様替えは良いですね♪








[ 2015/07/31 19:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しきシルバーのトング♪ 



紅茶のお勉強がきっかけとなり目覚めてしまったアンティークシルバーの世界♪

まずは、普段使うものから…とスプーンやフォークなどのカトラリー類からはじまり…。

ポット、ティーサービス、サルバ、フラワーベースなどと欲しいものリストがどんどん増えていきました(笑)。

とはいえ、そんな大物はポンポンとはお迎えできません…。




小さなアイテムで、何個かあっても良いな~と勝手に思っているのがトングです。

サンドイッチ、チョコ、マカロン、カヌレなどのティータイムのシーンでも活躍しますし、カルパッチョ、サラダ、ローストビーフなどお食事の場面でも大活躍。

お客様がいらして、サービスする機会があると一本では足りないかも…なんて思ったり、使用頻度が増えるようになったりすると、もう少し違うデザイン、サイズのものがあってもいいわよね…と思ったのですよね。




単に気にいったデザインというだけではなく、自分の手の大きさとのフイット感や、開き具合などの使用感などもよーく吟味しつつ、良い出会いがあれば嬉しいな~と、トングは見るたびにチェックしています(笑)。

サロンでのレッスンでも、スイーツにトングを添えてお出しすると、生徒様にも好評です(*^^*)

レッスンでは、実際の使用感も試してみてくださいね。
















[ 2015/07/30 08:06 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィンテージカップのご紹介♪ 




第二サロンにずら~りと登場したヴィンテージカップたち(*^^*)

可愛いですよね~♪




土曜日から開催するヴィンテージティーパーティーに向けて準備してますよ。

気になる子はいますか?

ほんの一部ですが、まずはお写真でご紹介しますね。

私自身も、あれもこれも…と物欲が刺激されてます(笑)。




レッスンでは、こちらからお好きなカップを選んでもらってりつえ先生作の英国菓子と一緒にお茶会を楽しんでいただく予定となっています(*^^*)

さらに…、お気に召した子をご自宅へお連れになることも可能です。

だいたい5000円から10000円ほどのご予算となっております…。
とプチ誘惑♪
(カップだけではなくポットやプレート類、ガラスアイテムなどもあります)

ヴィンテージカップならではの良さを知った上で、お気に入りのカップに出会っていただけましたら嬉しいです。

1日(土)16時半からの回に一席だけ空きがありますので、ご興味のある方はぜひご一緒に楽しみましょう~。

















[ 2015/07/29 00:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

レッスンのなかで妄想旅行♪ 


こうも暑いと現実逃避…と、どこかに飛んでいってしまいたくなりますね…。

とはいえ、実際には簡単には飛んでいけないので…(笑)。

レッスンのなか取り入れて、気分だけは盛り上がろうと9月の新マスタークラスのレッスンのテーマは旅物が2本♪

土曜日の夜から予約がスタートしているのですが、早々にお申し込みくださった方がいらっしゃり、すでに満席のところも。

ありがとうございます(*^^*)

一つは、『北ドイツ紅茶紀行』。
碧先生が来月、ドイツに旅行に行くので、そのご報告も兼ねています。今回はハノーファー王朝をテーマに巡ってくるのだそうです♪
どんなお話が飛び出すでしょうね。

そしてもう一つは『ミントンで時間旅行』。
ゴシック、ロココ、ジャポニスムなどミントンの作風は多岐に渡っているところも魅力の一つなのですが、そんな歴史を学びつつ、あわせて実際にスイーツを盛り付けて使いながら、時間の流れを追っていきたいと思っています(*^^*)

どんな食器が登場するか楽しみにしていてくださいね。




お写真のティーカップは、ミントンローズというデザインのものです。

一見するとローズということもあり、洋のイメージが強いのですが、よーく見ると芍薬や菊なども描かれていてシノワズリーの要素が上手に盛り込まれているのです。
素敵ですよね~。

この作品は1903年のパリ万博で賞を獲ったデザインなのですよ。
こちらは、そのリメイク版です(*^^*)

この食器を使うと、頭の中はパリ万博の妄想に…(*^^*)

9月は、1人妄想ではなく、皆様とご一緒にトリップしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします♪









[ 2015/07/27 18:41 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロブマイヤーの花器、大活躍中♪ 





以前、ロブマイヤーのイベントの際に我が家にやってきたフラワーベース♪

サロンへのディスプレイでお花を活けさせていただいたら、より可愛く素敵に見えてしまい自ら誘惑されてしまいました…。

シンプルながら存在感もあり、お花も活けやすい形状(*^^*)




プレゼントのお花やお庭で咲いた薔薇などを活けて楽しむのにぴったり。

ほんの数輪でも絵になるところが素晴らしい~。




いえ、一輪でも充分です♪




なるべくお部屋に生花を絶やさないようにしたいと思っているので、そんな我が家では大活躍中~。

お迎えできて良かったとシミジミと感じていますよ(*^^*)

















[ 2015/07/26 22:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

NINA'sのマリーアントワネット♪ 



パッケージの可愛さに惹かれてしまう二ナスのマリーアントワネットティー(*^^*)

女性心がくすぐられますね~。

こちらの紅茶には、ヴェルサイユ宮殿にある王立農園、キングスガーデンにて栽培されている林檎や薔薇の花びらが使われているのですって♪

王が口にするものを一般の方がいただけるなんて、大昔には考えられなかったでしょうけれど…。

現在は、こうして口にすることができるなんて、ありがたいですね(*^^*)

レッスンでは、こちらの紅茶をベースにシロップを作り、炭酸で割ったアレンジティーを飲んでいただいています。

林檎がベースに使われているからかシードルのような味わいで、生徒様にも好評です。

甘い香りのするフレーバードティーは、こうした使い方、とても良いですね♪

また合わせて、碧先生がフランスで購入してきてくれたチョコレートもご紹介しています。

マリーアントワネットが食べていたかもしれない林檎のおすそ分けと思うと、食べるのがもったいない…(笑)。

とはいえ、せっかくなのでいただきまーす♪












[ 2015/07/25 20:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークのシュガーキャスター♪ 


華やかなテーブルの上に置かれているアンティークシルバーのお道具の一つ、シュガーキャスター(*^^*)

装飾が素敵でしょう?
お砂糖が出てくる穴の部分もただの丸だけではなくお花のような形まで…。




お菓子にお砂糖を振りかけるために、こんなアイテムがあったらテンションあがりますよね♪

皆様の注目を浴びています。

昔は、お砂糖が白い金と称されるほど貴重なものだったので、こうした特別なお道具が作られたのです(*^^*)

今もシュガーキャスターはありますが、華美なものは少ないですものね…。

今回、こちらに粉糖をいれ実際に使ってみてます~。




カヌレに振りかけてみましたよ♪

お道具効果もありますが、色目の少ないこうした焼き菓子に粉糖を振るだけで、より綺麗に見えますね。

今のような華やかな色合いのお菓子がなかった時代にこうしたお道具が活躍したのも納得です♪

なんにでも振りかけてしまいたくなりますね(笑)。














[ 2015/07/23 23:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴェルサイユ宮殿のマダム気分でティータイム♪ 



キラキラと華やかな世界がサロンのティータイムを彩ってくれていますよ♪

マスタークラスのレッスンのテーマが『ヴェルサイユ宮殿のお茶会』ですからね(*^^*)

なので、その世界観を堪能していただこうと金彩の華やかなティーカップやアンティークシルバー、カッティングの美しいグラスなど、盛りだくさんのお茶道具がテーブルの上に大集合しています(*^^*)

アンティークカップはコウルドンとコールポートという窯の作品で、華やか且つ女性らしいデザインがお好きな方には人気です♪
私も個人的にも好きです。

シルバーもピカピカに磨いてくれたので、より輝きをはなっていますよー。

こんな世界なら、きっとマリー・アントワネット様も喜んでくれているでしょう~。

アントワネットのサロンに招待されたマダムの気分に浸れること間違いなし?

これからご参加される皆様も、どうぞ楽しみにいらしてくださいね(*^^*)







[ 2015/07/22 23:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入りの食器たちでお祝い♪ 



今月は、ウェディング月間(私たち夫婦が結婚した月)と称し、何かと二人でお祝いを~と勝手に盛り上がっています♪

外でというよりは、お家で…のほうが多いのですけどね。

家庭メニューではありますが、お気に入りの食器に盛り付けただけでご馳走に早変わり(*^^*)

今日はどの食器にしようかな~と選ぶ時間、幸せですね~。

この週末はお料理は、アウガルテンのウィンナーローズ、ワイングラスはロブマイヤーとウィーンの世界観を♪

ティータイムは、ウェッジウッドのティートリオにエインズレイの陶花を…とイギリス。

テーブルの上で旅を楽しんでみました(*^^*)

お陰様でいろいろ妄想しながら、お食事やワイン、紅茶が進む夜でした。

今月はまだ数日あるので、しつこくこの先も楽しみますよ~(笑)。








[ 2015/07/22 00:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

学ぶことの繋がる楽しさ♪ 


昨日は、一ヶ月に一度参加させていただいている『英国文化に親しむ会』でのお勉強会の日でした(*^^*)

こちらの会は毎月、英国に関する専門家の方を講師にお迎えし、様々な世界をレクチャーしていただいているのです。

昨日は、楽しみにしていた小林章夫先生のお話でした。

イギリス文学に造詣が深く、たくさんの著書を出されています。英国王室やコーヒーハウスなど、私が紅茶を学ぶ上でも先生の本には大変お世話になっています♪(ミーハーにも本にサインいただきました)




今回は、先生が最近研究をされていた英国紳士のお一人、ホレス・ウォルポールについてのお話でした。

私は最初、ウォルポールと聞いた時には、紅茶の歴史のなかに出てくる保税倉庫制度などを定めた初代首相のロバート・ウォルポールのお名前を想像したのですが、今回の紳士はその三男の方お話でした(*^^*)

ほほぅ、繋がっているではないですか…と嬉しくなりました。

三男ということもあり好きなことをしながら過ごした生涯が面白く、その一部をお話してくれました。

彼が書いた日記や回想録が残っていて、18世紀のことを知る貴重な資料ともされているとのこと。

小林先生は、その内容をまとめいずれはご本に…と考えていらっしゃるようですので、また楽しみですね(*^^*)

先生のお話ななかでグランドツアーやウォルポール家のコレクションの行方などについてのレクチャーがあったのですが、自分が学んで知っていたことと繋がる部分もあり、とても楽しく拝聴できました。

またホレスが建てたゴシック建築の屋敷、ストロベリーヒルという名前も、薔薇に同じ名前があるな…と思ったところ、見事にこのお屋敷からとったネーミングの薔薇でした♪
(また欲しい薔薇が増えてしまいます~)

こちらのお屋敷、復元され見学もできるとのことですので、お名前、チェックしておかなくてはですね(*^^*)

先生のお話もとても上手で聞いているのも楽しかった上に、自分も興味があり少しですが知識のあった部分とリンクしていたこともあり、より良い学びとなりました♪

またゆっくりとお茶をしつつ、レジメやメモを見ながら復習したいと思います(*^^*)







[ 2015/07/20 14:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

早稲田オープンカレッジでの講義 



先週よりスタートした早稲田オープンカレッジでの講義。

42名様にお越しいただいています。

関東近辺だけではなく、なんと関西からもいらしてくださっている方もいて、なんとも身の引き締まる思いです…。

今回は、英国の階級による紅茶の歴史を軸に、各階級による文化や楽しみ方、マナーの違いなどをレクチャーしています。

今までの平日の開講とは違い、今回は土曜日の開講ということもあるのか受講されている方の年齢層や男女の比率などが違い、また新鮮です(*^^*)

碧先生もいらしてくださる方に分かりやすく且つ楽しく学んでいただくためにどうしようか…と考えながら毎回レッスンのレジメを準備していますよ。

皆様、本当に真剣にお話を聞いてくださっています♪

せっかくならばとサロンの秘蔵の紅茶グッズも披露~。
興味を持っていただけると嬉しいですね。
この間は、英国王室と紅茶がテーマのレッスンでしたので、王室に関するコロネーショングッズやロイヤルベイビーグッズなどをご紹介しましたよ(*^^*)

そして毎回、紅茶の試飲も用意しています。
ティーレディ担当の私としては、皆様から飲んだ感想を伺うのが楽しみです♪

今回、私は裏方でサポートしつつ、一緒に学ばせていただいています。

全5回のレッスンのうち2回が終わってしまいました。
きっとあっという間に最終回となってしまいそうですが、心して勤めさせていただいていますので、レッスンでお会いする皆様、最後までどうぞよろしくお願いしますね(*^^*)









[ 2015/07/19 16:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

素敵なおもてなしの一夜でした♪ 




先日、みどり先生と一緒にとっても素敵なお宅へお邪魔して参りました♪

アンティークバカラのレッスンでお世話になりましたヴィオレッタの櫻先生のご自宅へ招待していただいたのですよ~(*^^*)

もう、すっごく嬉しいお誘いで、当日まで楽しみで楽しみで仕方がなかったです。

櫻さんはご謙遜していましたが、とっても素敵な雰囲気のお家でしたよ。

アンティークの家具、シャンデリアなどがセンスよく置かれ大人プリンセスな雰囲気でした。
猫足の家具が、たくさんで大興奮なわたし…。




お部屋に入ったとたん、『あぁ、櫻さんのお部屋だわ』となんだか納得してしまいました。
家はその方を表すと言うのを実感しました。

この空間で過ごしている櫻さんの姿がすぐに想像できてしまったのですよね(*^^*)

どこを見ても美しく愛でたいものばかり♪
私も何度、素敵、素敵と呟いたことでしょう~。
お聞きすると、すべて「これはね……」と櫻さんがお話してくれます。
すべてこだわり抜いてセレクトされたものだというのもわかります(*^^*)

建売住宅とのことでしたが、デザイナーさんにお願いしたのかと思うようでしたよ。

つまり櫻さんのセンスの良さが繁栄されているということですよね♪

さらにインテリアだけではなくお料理上手なことも判明~。

手作りのフルコースディナーをご馳走になってしまいました(*^^*)




バルコニー、ダイニング、リビングと場所も変えながらゆっくりとしたディナータイム。

お料理が盛り付けられた食器たちも、また素晴らしい~。

アビランドのエンペラトリスウジェニー、バカラ、サン・ルイなどなどアンティークの器のオンパレード♪

何気なく使われているところが素晴らしい~。

これだけのお料理を準備しながらサービスするのは、大変でしょうに、まったくそうは感じさせないのですよね。

普段から慣れてらっしゃるのね…と、我が身を反省しながら感心してばかりでした。

ご自宅でこんな素晴らしいおもてなしをしていただけるなんて、本当に幸せ~と、つい居心地がよく長居をしてしまいました。

櫻さんのお人柄もあり、初めて訪れたのにこんなにくつろいでしまって良いのかしら?と思うほどでした。

インテリアはもちろん、お料理のサービスの仕方、食器の使い方など学ぶことも多い、なんとも有意義で素晴らしい一夜でした♪

紅茶教室という場を通じて、こんな素晴らしい女性と出会えたことに感謝です。

本当にありがとうございました(*^^*)

サロンや自宅でも、今回学びとなったことを活かしてみたいと思います♪













[ 2015/07/17 23:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ネパール紅茶を極上のグラスで♪ 




週末に開催されるネパールの支援お茶会の準備を…と、キャビネットのなかからたくさんのグラスがテーブルの上に大集合しました(*^^*)

なんて美しい光景なのでしょう~と見惚れてしまいましたよ。

今回は、美しいグラスを使って3~4種類のネパールの紅茶を楽しんでいただく予定です。

手揉みで丁寧に作られた香り高く澄んだ水色が綺麗な紅茶を、極上のグラスに注いで…。

グラスのカッティングやエングレービングなどの装飾の違いによっても輝きや印象も変わり、紅茶を飲む前にまずはグラスを堪能(*^^*)

皆様の感想も楽しみです。
お好みのグラスは、どんなタイプでしょう?

こちらのレッスンは、レッスン受講代より2000円を寄付させていただく形になっております。

美味しく楽しみながら、支援にご協力いただけましたら幸いです。

18日(土)16:30~18:00の会はお席に余裕がありますので、ご興味のある生徒様がいらっしゃいましたらご連絡くださいね♪
(アドバンスドクラスのグラスの基礎を受講された方が対象です)。

紅茶に合わせたティーフードもお楽しみに~(*^^*)








[ 2015/07/16 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

皇妃ウジェニー役、無事に終了です♪ 


マスタークラスのレッスンにて開催されていた『皇妃ウジェニーに学ぶティーマナー』が無事に終了いたしました。

ご観劇いただいた皆様、ありがとうございました(*^^*)

何故に観劇かと言いますと、今回のレッスンでは、正しいマナーと悪いマナーを実際に演じながら、皆様にご紹介させていただいたのです。

品行方正なウジェニーと、お行儀の悪くなってしまったウジェニーの二人が登場したのです♪

悪いウジェニーは、これでもか~というくらい大袈裟に演じたので、最初の皆様のビックリした反応が、とても面白かったです。

パタパタと動き回ったり、勝手に写真を撮ったり、足を組んでイスに座ってみたり、音をたてて紅茶を飲んだり、わざと大声で騒いでみたり…と。(ほんの一例です)

皇妃様を取り上げた上で、マナーのレッスンだから…ときっと大人しめな雰囲気なレッスンになるだろう…と思われていた方が多かったことでしょう~。

その予想を裏切って見ました(笑)。

ある意味、とっても印象に残ることになったのではないかしら?

とはいえ、悪い例の姿は、早く忘れてくださいね~。

まさかサロンであんな姿を見せることになるとは…(^^;;




そして実際のティータイムでは、皆様に品のあるウジェニーになっていただき楽しんでもらいました。

ウジェニーにちなんだ食器の数々にならんだティーフードも美しく、見た目の演出にも一役かってくれました。

ウジェニーならどうするかしら…と想像しながらのティータイム、楽しかったですね(*^^*)

そして、ウジェニー好きな方も増えて嬉しかったです♪

レッスンを参考に、良いティーマナーを忘れずにお茶会を楽しんでいただけましたら幸いです(*^^*)












[ 2015/07/15 23:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ペーパーで出来たケーキスタンド♪ 



わが家でのお茶会の際に活躍するペーパーでできたケーキスタンド♪

鳥籠を思わすデザインで可愛いでしょう?




東京ドームで開催されたテーブルウェアフェスティバルで見つけて一目惚れ♪

こちら組み立て式というところも良いのですよね(*^^*)

薔薇、ピンク、リボンと彩られているモチーフも女性らしくて好き。

ちょうどレッスンで取り上げているウジェニー皇妃も好きそうな世界観かも…。

購入した際にここにカップケーキを乗せたいと妄想し、そちらを実現させました♪




想像通り、可愛くてお客様にも好評でしたよ。

こちらを使ってアフタヌーンティーも良いですよね。

姪っ子ちゃんたちが夏休みになったらわが家に招待してお茶会しよう~っと。

喜んでいるお顔が浮かぶわ♪

こちらのアイテムは、他にもペーパートレイなど他にも可愛いデザインのものが豊富なのですよ。

サロンでも外部レッスンなどの際に持って行き紹介しています。

本物のお皿かと思いました…といつも皆様をビックリさせていますー。


『紙皿 トーキングテーブル』で検索していただくとヒットすると思います~。

海やピクニックなどの際にもお勧めです(*^^*)
話題になり、注目されること間違いなしですよ。


















[ 2015/07/13 23:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ガラスが大活躍♪ 


夏らしい…という表現がふさわしいお天気になってきましたね。

『暑いですね』という言葉があいさつに増えそうです。

そうなると気分だけでも涼やかに感じたいものですよね。

ガラスの透明感って見ていると、涼やかに感じませんか?

最近、サロンのイベントでガラスメーカーさんをテーマにしたものが続いたので、私のなかでもガラスへの愛が増加中~ということもあり、テーブルの上やお部屋のインテリアにもガラスの登場率がアップしています(*^^*)

グラスはアイスティーやワインなどの飲み物をいただく際にはもちろんなのですが、ゼリーやアイス、あんみつなどのデザートを盛り付けたり、プレートにはケーキやクッキーなどを乗せたりと♪




ティーパンチをワイングラスに盛り付けたのは好評でした。

そしてお庭で咲いたお花を活ける花器もガラスにしてみたりと、いろんなバージョンで活躍させています。

ガラスとはいえ、素材や装飾、形状などにより、それぞれに違いがあり雰囲気も異なるので、今日はどのタイプにしようかな…とセレクトするのも楽しいのです。

繊細な味わいの液体を飲むなら飲み口の薄いカリガラス、お菓子を盛りつけるならカッティングの装飾が美しく輝きのあるクリスタルガラスにしようかな…といった具合です♪

これからのシーズンには、より活躍してくれることになるでしょうー。

こうした素材などの違いなどに興味のある方は、ぜひアドバンスドクラスの『グラスの基礎』のレッスンを受講してみてくださいね♪

よりティータイムやお食事が楽しくなることと思いますよ(*^^*)

[ 2015/07/12 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

フランスをテーマにティータイム♪ 



今月は、サロンでのレッスンがフランスをテーマにしたものが多く、勝手にフランス月間~なんて思っているので、自宅でも同じノリでティータイムを楽しんでみましたよ(*^^*)

といっても、我が家にはフランスの陶磁器はあまりなく…。

アビランドとジアンくらいかも。

今回はジアンのミルフルールを使ってみました(*^^*)

ミルフルールというお名前だけあって、たくさんの小花が描かれていて本当に可愛らしい食器です♪

そしてお菓子もカヌレとフランスの焼き菓子。

気分も盛り上がります~。

レッスンでもお話していますが、こうしてテーマを決めて食器やお菓子を決める作業って、楽しく幸せなひと時ですよね。

あとは、フランスをテーマにしたビデオ等を流せば完璧♪

しばしトリップすることにします~。











[ 2015/07/11 23:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

素敵な花器へのフラワーアレンジ♪ 


先日、イベントでお世話になったアンティークヴィオレッタさんに飾られていたフラワーアレンジメント♪

たくさんのお花が使われていてとっても華やかな上に、使われている花器がまたさらにすばらく、目をみはってしまいました(*^^*)

ピアッシングが美しいアンティークシルバーへのアレンジ。




こんな素敵なアレンジがお部屋のなかに飾られていたら、嬉しくなってしまいますよね。

お花も輝いてみえます。

また素敵なガラスの器だわ…と思ったら、アンティークバカラ。
ミケランジェロとお名前のついたシリーズのものでした。




なんて素敵な使い方…と感激してしまいました。

こちらは、ヴィオレッタさんのスタッフの方が活けられていたのですが、ササッーと魔法の手が動いているように完成していましたよ。

日頃から、お花に触れ愛されているのも見ていて実感できました。

ここに活けられたお花たちは幸せでしょうね♪

ホテルやレストランなどへ出かけた際にも、お花のアレンジには目がいきますが、こんな素晴らしい花器を使った世界観のものは、なかなか出会えないですよね。

とっても良い目の保養となりました♪

やはりお花のある空間って素敵…です(*^^*)










[ 2015/07/10 23:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

皇妃ウジェニーになりきります♪ 



いよいよスタートする新マスタークラス『皇妃ウジェニーに学ぶティーマナー』のレッスン♪

こちらのレッスンは、私とシニアティーアドバイザーの飯島ゆきえちゃんで担当させていただきますね。

姫好きのゆきえちゃんにどのお姫様が好きなのと聞いた時に、一番好きなのがウジェニーだと…。

もしかしたら、ウジェニーって誰?と思う方もいらっしゃるのでは…というコアな部分をあげてきましたよね。

ちなみにフランスのナポレオン三世のお妃様です♪

彼女の優雅で上品な振る舞いが当時のヨーロッパの宮廷では素晴らしいと高い評価を受けたのだそう。

シックという言葉は、ウジェニーのために使われたのだとか。

ならば、ウジェニーだったら、どんなふうに人をおもてなししたかしら…なんて妄想が広がっていき、今回の講座に繋がりました(笑)。

ウジェニーの人となりと一緒にティーマナーをご紹介していきますね(*^^*)

私とゆきえちゃんがウジェニーになりきってプチコントを披露…、いえいえ女優になりきりますよ~。

すまして座っている私たちが、さてさてどうなるのか楽しみにしていてくださいね♪









[ 2015/07/09 00:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

オリジナルのアウガルテン♪ 



私事ですが、昨日の7月7日は結婚記念日でした(*^^*)

ささやかなお祝いをしながら、自宅で穏やかに過ごすことができました♪

なんのかんのとマイホームが大好きな私達夫婦ですから(笑)。
ただの出不精とも…。

お祝いの締めにはティータイムが基本の我が家ですが、毎年記念日には登場するティーウェアの一つがアウガルテンのマリアテレジア♪

もともと大好きなデザインというのもあるのですが、以前オリジナルで、カップに結婚記念日のサインをいれていただいたのです。
『2006.7.7』と入れてもらってます♪

またあわせてケーキプレートも、通常とは違う場所に絵柄を描いてもらったオリジナルのものをオーダーさせていただいたのです。

アウガルテンのプレートは、真ん中に絵柄が描かれているものが多いのでケーキを乗せると隠れてしまうのが残念で…。

そんなふうに思っていたところマリアテレジアには、柄をプレートの横のラインに描くパターンもあると教えていただき、せっかくならば…と清水の舞台を飛び降りてお願いすることにしたのです。

そんな想いがこもっているものですから、やっぱり結婚記念日には使わないとですよね?

改めて、あれから9年もたつのね…とシミジミと思ってしまいました。

もちろん記念日以外にも使うのですが、まさに当日に使うとより気持ちも引き締まりますね(*^^*)

また、これから一年しっかり頑張りますので、夫婦共々、どうぞよろしくお願いしますね♪










[ 2015/07/08 14:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークバカラに魅了されました♪ 


二日間に渡り開催されたアンティークヴィオレッタさんとのコラボレッスン、無事に終了いたしました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました(*^^*)

アンティークバカラの魅力をたっぷりと堪能していただきましょう~と、たくさんの秘蔵品たちがテーブルの上にズラリと並んでいる姿を見た時にはビックリしました。

美術館で見たことあるような作品がガラスケースの中ではなく置いてあるのですよ。

なので精巧な作りも間近で見ることができる上に、今回は触れることもできるという贅沢さ(*^^*)

実際にヴィオレッタの櫻さんのレクチャーを伺った後ですと、よりその素晴らしさも実感♪

しばし見とれ妄想の世界へタイムスリップしてしまいそう(笑)。




皆様、目を輝かせてご覧になっていました。

皆様、バカラのイメージがだいぶ変わった…と仰られていました。
本当に、本当に魅力的な世界でした。

そしてChaTeaからは、そんな素敵なバカラのグラスに注ぐアイスティーをプレミアムニルギリ、ダージリンファーストフラッシュ、キームンと3種類ご用意してティータイムを楽しんでいただきました。

碧先生から紅茶とグラスの形状による味や香りの感じ方の違いなどのレクチャーがあり、実際にタイプの違う2つのアンティークバカラのグラスを使っていただくというスペシャルなひと時…。

moblog_7541f4f2.jpg


さらにお茶菓子には季節のお花をモチーフにした落雁と抹茶のあんみつを用意したのですが、こちらもアンティークのバカラの器に盛り付けさせていただきました(*^^*)

なので、テーブルの上はバカラのオンパレード。

生花が活けてあった花器もバカラ…だというのですから、素晴らしいですよね(*^^*)

そして天井からはシャンデリアも。
クリスタルの輝き、音がとっても綺麗でした。

どこを見ても美しい世界。

本日、私はお茶やお菓子のサービス係でキッチンカウンターのなかから、皆様の様子を伺っていたのですが、とっても良い眺めを見つつ楽しく作業をしていましたよ♪

会場の熱があがっていき興奮度がアップしていく様子や心から楽しんでくださっていた様子もよくわかりました。

ご参加いただいた皆様はもちろんのこと、ヴィオレッタのスタッフの皆様、貴重な機会、幸せなひと時をありがとうございました(*^^*)











[ 2015/07/06 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

梅雨を彩る薔薇たち♪ 



ここ数日は薔薇のお話が続きますが、今度は、自宅の庭の薔薇たちです♪
こちらもきちんと愛でてあげないと(*^^*)

春の一番花が良く咲くとは言われているのですが、ブラインド(花芽の出ない新芽)や虫に食べられてしまったりとで、他の薔薇より出遅れて咲く薔薇というのもいます。

そんな子たちが二番花のシーズンに見事な花姿を見せてくれたりするのですよね(*^^*)

病害中の影響があっても枯れなければ、いつかは花姿を見ることができると、のんびりと育てるようにしています。

そして、今年も会えたね…とあいさつできるのが嬉しい♪

逆に花芽が少なかった分、新しい枝が成長していたりという嬉しいサプライズがあったりなんてことも(*^^*)

植物の生命力は、本当に素晴らしいです。

ここ数日は、まさに梅雨といったお天気が続いていますが、そんななかでも健気に咲く薔薇の美しさには癒されていますよ。

左上から…時計まわりに。

アメリカンビューティー、ジュード・ジ・オブスキュア、ウーメロ、ローブ・ア・ラ・フランセーズ。

中央がヘリテージ。

どの子も綺麗に咲いてくれました。
ありがとう~(*^^*)









[ 2015/07/05 16:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇をテーマにティーパーティー♪ 



薔薇のお花を飾っているサロンのインテリアにあわせて、ベーシッククラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスンのテーブルも、やはり薔薇をテーマに楽しんでいただきましょうと、可愛らしいセッティングを♪

ティーウェアは、ロイヤルアルバートのオールドカントリーローズ。
とっても華やかなアイテムで、目を楽しませてくれます(*^^*)

シャンパンアフタヌーンティーをイメージして、最初はローズジュースを炭酸で割ったドリンクで乾杯~。

色合いがとっても綺麗。女性度がアップするかしら?

そしてドリンクと同じ色合いのドレスを着ているロイヤルドルトンのフィギュアも飾って、一緒にパーティーを盛り上げてもらいました。

お茶会の一番のごちそうは、会話(*^^*)
まずは、テーブルの上にあるものから会話を広げていくと良いと言われているのですが、可愛らしい小物たちのおかげで、皆様と一緒に盛り上がることができましたよ。

紅茶とティーフードがより美味しくも感じられ、いつも以上に飲み食べしていただけたようです(笑)。

これから暑い日が多くなると、外にでるのは億劫になってしまうかもしれません。
そんな時には、お家のなかでの楽しみを充実させて、お茶会で盛り上がるのも良いのではないでしょうか?








[ 2015/07/04 14:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇の花を長く楽しむために… 



サロン内に生花を…と碧先生が薔薇を注文して届くようにしてくれているので、最近は美しいお花を見ながらレッスンを楽しんでいただけています(*^^*)

ピンクの薔薇が全部で30本♪
もらったら嬉しいですね。

まずは、大きなアウガルテンの花瓶に投げ入れスタイルで楽しみました(*^^*)

この花瓶にお花が活けられるだけで幸せ…。

ですが、最近はあまり生花の花もちが良くなく、花首が弱ってきてうなだれてしまうのですよね…。

なぜでしょう?うまく水が上がっていないのかしら…。
どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。

でも、まだお花は生きているので、それならばと短く切ったアレンジを楽しむことに♪

サロンには、花器として使うのにも美しいガラスたちがたくさんあるので、うまく活用しなくては♪

さらにキャンドルの灯りもプラスするとより幻想的な雰囲気にも(*^^*)

こうすると、また違うバージョンでいくつも楽しめ、さらに長い間、薔薇のお花も愛でられるので幸せな気持ちになります。


ちょうどベーシッククラスのティーパーティーの開き方のレッスンでは、そんな薔薇をテーマにしたテーブルを楽しんでいただきましたよ。

その様子は、また後日お話させてくださいね(*^^*)









[ 2015/07/02 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

3つの英国菓子と紅茶のペアリング 


先日、目黒にあるアンティークショップ、ジェオグラフィカさんで開催された英国菓子を楽しむイベントに、私も参加して参りました♪

ChaTeaも紅茶部門で関わらさせていただいているのですが、スペシャルな先生方とのコラボレーションレッスンなのですもの、これは普通に興味深々となってしまいます。

英国菓子はモーニングトンクレセントのステイシー先生が、アンティークについては小関由美先生が担当しているのですよ~。

そしてステイシー先生が作ってくださったお菓子にあわせる紅茶をみどり先生がレクチャーという盛りだくさんなイベントでした。




3種類の英国菓子に3種類の紅茶をペアリングすると事前にわかっていたので、私もお腹に余裕をもたせていったのですが…。

途中からお腹が苦しくなってきてしまうほど。

でも美味しいから食べたいと心の葛藤でした。

☆グーズベリータルトとキャンディ
☆ヴィクトリアサンドイッチケーキとダージリンセカンドフラッシュ
☆コーヒークルミケーキとウバのミルクティー

とあわせた紅茶のおかげで、どのケーキもより美味しくいただくことができました♪

参加された皆様も、ペアリングを意識して頷きながら、美味しい、美味しい…と召し上がっていました(*^^*)

皆様の表情や食べ進み方がなどを見ながら、やはり食べ物と飲み物のペアリングは大切だわと再認識もできました♪

またお菓子と器との相性もより食欲がアップするので大切ですよね。

英国菓子と小関先生が用意してくださったイギリスのバーレイの食器たち、とっても可愛かったです。
たくさんお写真を撮っていた方もいました。

すべて違うデザインのものを…という先生のお心遣いにも感謝です。

今回は2日間だけのイベントでしたが、また今後もこうしたイベントができたら良いな…と思っていますので、その際にはどうぞよろしくお願いしますね(*^^*)








[ 2015/07/01 19:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索