fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2015 051234567891011121314151617181920212223242526272829302015 07

ヴィオレッタでのティーマナーレッスン♪ 

昨日は横浜青葉台にあるアンティーク・ヴィオレッタさんにて『ティーマナーレッスン』を担当させていただきました(*^^*)

午前、午後と二回、どんな方がいらっしゃるのかとドキドキしていました…。

ヴィオレッタさんのお客様なら、すでにマナーは身についていそう…、私がレクチャーするだなんて恐れ多いのでは…と、いつもより不安でした。(そうは見えなかったようですが…)。

ですが、心して務めさせていただきました。

サロンからアンティークのティードレスを借りてプチコスプレ。

そうしたところヴィオレッタさんのご厚意で胸元にアンティークジュエリーをつけさせていただきました。
大興奮♪

おかげ様ですっかりレディになった気分でレッスンをすることができました。




なんといっても店内が素晴らしく、どこを写真に撮っても絵になる空間(*^^*)

ティードレスを着ているとヴィクトリア朝にタイムスリップしているような気分になりました。

参加された方にも喜んでいただけて嬉しかったです♪

レッスンを進めていくと、皆様の笑顔も増え、ティータイムの時にはリラックスムードで和気藹々とした雰囲気になりホッといたしました。

レッスン後も楽しかったと、たくさんの方に声をかけていただき光栄でした♪

やっぱり一緒にお茶を囲むと自然に笑顔が増えますね(*^^*)

ご用意してくださった手作りのスコーンがまた美味しく、紅茶も進みましたね~。

いつまででもいたいくらい幸せな空間でのレッスンでした♪

でも、また来週、これちゃうのですよね。

来週は、ヴィオレッタとChaTeaのコラボレッスン、アンティークバカラの世界を学ぶイベントがあるのですもの(*^^*)

7月5日(日)10時半~12時半 
7月5日(日)14時~16時    
7月6日(月)10時半~12時半 
7月6日(月)14時~16時    




レッスン後に、こちらがレッスンで使う予定のアンティークバカラです…とキャビネットから、次から次へと登場してきたのにはビックリ。

まだお写真は一部ですよ。

さらにバカラのシャンデリアも吊るされているのですよ。

実は、今回私がレッスンをする際に座っていたイスの上にあったシャンデリアがそのバカラだったのです。

いや~、幸せすぎます。
バカラのシャンデリアの下でティーマナーのレッスンだなんてテンションあがりましたよ~。

来週もいらっしゃるという方もいましたので、この世界観をまた共有できるなんて嬉しいですね。

まだ若干、お席のご用意もできますので、興味のある方はぜひ、アンティークバカラで楽しむ美味しいアイスティーを飲みにいらしてくださいね(*^^*)

ChaTeaの生徒様はお教室のHPより、ヴィオレッタさんのお客様はヴィオレッタのHPよりご予約くださいね♪

ヴィオレッタHP→http://www.antiquevioletta.jp

充実したあっという間の1日でした。
参加してくださった皆様、レッスンのサポートをしてくださったヴィオレッタのスタッフの皆様、貴重な機会をくださったヴィオレッタの櫻さん、本当にありがとうございました(*^^*)


















[ 2015/06/29 12:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

伝承される美の素晴らしさ♪ 


3日間に渡り開催されたイベント『ロブマイヤーファミリー 美の伝承』。

60名近い方を魅了することとなったようです♪

1823年以来続いてきたロブマイヤーのグラスの歴史を、歴代のオーナーという人物をスポットをあてて、その時代、時代の作品を実物を拝見させていただきつつ、また触れさせていただきつつと、なんとも贅沢なレッスンとなりました(*^^*)

拍手や歓声のあがることも多々ありました♪




天下のロブマイヤーのグラスのなかでも一級品を用意してくださり、紹介してくださったご好意には、本当に感謝の気持ちでいっぱいですね。

改めて写真を見直しても惚れ惚れとしてしまうものばかり。
美術館でガラスケースのなかに飾られていてもおかしくないものですもの。

そして、お話を聞いて今まで知らなかったロブマイヤー社の人物像を知ったことにより、今まで以上に作品にも愛情も感じ、ますますファンにもなりました(*^^*)

憧れのものも多いですが、サロンや我が家にある子達をより大切に使わなくては…とも♪

今回は、ティータイムの際にもスペシャルなグラスを用意してくださっていたのにもビックリ。




私も光栄にも以前から憧れていた『シェーンブルン』のデザインのグラスを使わせていただき夢心地に…♪

マリア・テレジアの気分で堪能~(*^^*)

なんとも贅沢な日々でしたね。

3日間、レッスンを担当していただいた天野さん、そして御協力くださったロブマイヤー社の皆様、ありがとうございました。

ロブマイヤーへの愛は、永遠です(*^^*)本当に素晴らしかったです。










[ 2015/06/27 22:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロブマイヤーに魅了されて… 



かねてより楽しみにしていた『ロブマイヤーファミリー 美の伝承』のイベントの初回、無事に終了しました♪

いや、本当に美しく、なんでこんな子がサロンにいるのかしら…と不思議に思うほど(*^^*)

そして、思わず顔がほころんでしまいますよ~。

まだまだ、続きますので、あまり多くは語りません…。

ですが、今回、試飲に使って良いですよ~とロブマイヤー様がご提供してくださったグラスがスペシャルですので、どうぞご参加の方は、楽しみにいらしてくださいね。

私も以前から憧れだったグラスを使わせていただき、思わず記念写真を撮ってしまいました(*^^*)

しばし誘惑の続く幸せな日々となりそうです~♪








[ 2015/06/25 23:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

オリジナルワインのラベルに…♪ 


紅茶教室なのに、なぜか登場してしまったChaTeaオリジナルワイン(*^^*)
先日の出版記念パーティーの際にご紹介して以来、サロンのレッスンでもお話させていただいています。

なにげにワインをお飲みになる生徒様がいらっしゃるようで(笑)、とっても良い反応で、興味津々な様子です♪

早速、飲みました~なんてご報告も。

今回は白ワイン2種類、赤ワイン1種類の3種類をご用意。

それぞれのワインのイメージにあわせてラベルもオリジナルなんですよ~。

しかも、ここは紅茶教室らしく…。
お茶を楽しんでいるシーンが描かれているアンティーク画をもとにしています(*^^*)




ワインを飲んでのイメージとラベルから感じる印象も比べながら、楽しんでいただけると嬉しいです。

実は、こちらのラベルのなかに愛犬ちゃん(キャバリア)がいる…というのも、個人的にはツボです♪

ChaTea Ⅰ、Ⅱ番のワインのラベルを見ていただきますとわかるはず。

これは偶然ですよ~(笑)。
イメージにあう絵を選んでいたら、そこにいたのですよ。

そんな意味でも、私にはラベルも大事にしたいワインです♪

こちらのワインは、ご協力いただいた御徒町にあるワインショップ『ワイン・スタイルズ』さんにて、どなたでも購入できます。

ワインについての詳しいコメントものっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

http://winestyles.jp/onlineshop/cha-tea/cha-tea

ふふ、そしてこちらのワインを美味しくしてくれるワイングラス。

こちらも大事ですよね。

偶然にも…?
サロンでは、ロブマイヤーやアンティークバカラをテーマにしたレッスンが続きます。

また、こちらも危険な誘惑となりそうです…♪










[ 2015/06/24 17:06 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

レディーのためのティーマナーへの誘い♪ 

サロンのは、今週末からロブマイヤーグラスの魅力にせまるイベントや、英国菓子を楽しむイベント等が目白押しなのですが、実はもう一つ、外部でのイベントがあるのです♪

来月、「華麗なるアンティークバカラの世界」についてコレボレッスンをご一緒するアンティークスヴィオレッタさんにて、4月より開催されている「レディのためのGrandツアー&レッスン」の第3回目のレッスンとして、ティーマナーレッスンが開催されるのです。


600年以上に渡りハプスブルグ家によって栄えたオーストリア・ウィーンは、今でも貴族文化が息づく街。クラシック音楽、バレエ、舞踏会が、今でも人々の生活に深く根付いています。

かつてのイギリスやフランスは、この「神聖ローマ帝国オーストリア」の文化を手本とし舞踏会、晩餐会、観劇などの貴族文化を築いてきました。

現在でも国際会議が多く開かれ、欧州文化の手本として世界に一目置かれるウィーンへの特別な旅と、貴族文化やマナー、日本では馴染のない「舞踏会」を知るためのレッスンコースをご用意いたしました
。』
(ヴィオレッタ様HPより)


このGrandツアーは、なんとウィーンの舞踏会に参加しようという、なんとも夢のあるツアーなのです。
そしてコースのなかに、ウィーンの著名人宅でのお茶会が予定されているとのことで、その時に向けてのティーマナーを・・・と事前にレクチャーさせていただくことになっているのです。

なぜか・・・、そのティーマナーレッスンを私が担当させていただくことになりました。。。。
レディのためのティーマナー、それもしかるべきお宅にお呼ばれされてのお茶会に向けて・・・・、なんて最初にお話をいただいた時「本当に私で良いのですか?」と何度も確認してしまいました。

IMG_5098.jpg

心して務めさせていただこうと思います。

こちらのツアーに参加した時だけではなく、ホテルでのアフタヌーン・ティーや、友人の家のお茶会に招かれた時にも役立つと思いますのでアフタヌーン・ティーが大好き・・・という方にはお勧めです♪

また店内には、とても素敵なアンティークの作品がた~くさんありますので、そちらに囲まれてレッスンができるということも個人的にはワクワクしています。

まだ若干お席の方もご用意できるとのことですので、ご興味のある方がいましたら、ぜひご一緒に楽しんでください。

日程 6月28日(日)
時間  10:00~12:00 または 14:00~16:00 (ご希望の時間を選んでください)

お申込みは、直接ヴィオレッタさんへお願いいたします。
詳細は下記のページにありますので、ぜひご覧くださいね♪

http://www.antiquevioletta.jp/page/6

7月のヴィオレッタさんとのコラボイベントに予定があわず参加できない・・・なんていう方も、28日にご都合がつきましたら、ぜひぜひ~。とっても魅力的なお店ですので、一緒にお茶をしながら楽しみましょう~♪
[ 2015/06/22 12:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マリアテレジアの花瓶にお花を♪ 




サロンの一角に飾られているアウガルテンのマリアテレジアの花瓶。

こちら、高さが30~40センチくらいはあるのではというくらい大きなサイズの花瓶(*^^*)

素晴らしいですよね~。

最近は、この花瓶にお花を活けるという嬉しい作業をやらせてもらっています。

同じ花瓶でも、活けるお花によって印象が変わるもの♪

白い大きな芍薬を中心に回りにはグリーンの枝ものをあしらったアレンジ。




真っ白なミニバラをこんもりとアレンジ。




たくさんのブルーのデルフィニウムを飾って涼しげな印象のアレンジ。




グリーンがかった大輪の薔薇を空間をあけてスッキリと活けたアレンジ。




比較的、落ち着いた上品なお花をセレクトしてしまうのは、やはりこの花瓶だからでしょうか?

お花の存在感に負けてない花瓶の姿も、やっぱり素敵だわ♪

さて、皆様のお好みはどのタイプですか?
さて、次はどんなお花を活けたら良いかしら?
こちらもアイデア募集中です(*^^*)


















[ 2015/06/20 23:26 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

硬質磁器のブルー色のお茶会♪ 



爽やかな気分でティータイムを…と、ブルーをテーマにして楽しみました(*^^*)

ティータイムは、目でも楽しむものですからね♪

マイセン、ヘレンドからブルーの器たちを選んでお菓子を並べたり、お茶を注いだりと、準備している時からワクワクしてきました。

ブルーも素地によっても、また色の見え方、感じ方も変わってくるのですが、今回はカオリンと呼ばれる石を使っている硬質磁器にしました。

白磁の美しさを出すには、もう一つ、牛の骨をつかったボーンチャイナと呼ばれるものもあります。
こちらは、英国の磁器に多いタイプです。

ボーンチャイナは、黄身がかった温かみが感じられる白色、硬質磁器は、青みかかった白で涼やかな印象があるのですよね。

なので、今回は、より涼やかに…と硬質磁器の窯、マイセンとヘレンドから選んでみたのです♪

装飾だけではなく、素地の違いによるお好みのティーセットを探すのも、なかなか乙なのではないかしら?









[ 2015/06/19 18:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

キラキラのアイスティーで乾杯♪ 


一階でお仕事をしていたら、二階のキッチンから、カランカラン~と涼やかな綺麗な音が…。

夕方のティータイムは、オンザロックでいれた極上のアイスティーでした(*^^*)

紅茶の香り、味わいが感じられるので、ゆっくりと楽しみたくなります。

またグラスにこだわると、よりスペシャルな気分に♪




この日は、カッティングの美しいバカラのアルクールというシリーズのグラスでした。
(お写真上段)。

アイスティーではなくブランデーのようにも見えますね…。

クリスタルガラスが灯りに照らされ反射している様子は、本当に綺麗です。
より紅茶の水色が映え美味しさもアップです。

また、一手間かけてアレンジティーの出番も増やしてあげなくては♪

フルーツ果汁やシロップ、蜂蜜、ミルクなどスーパーで買えるアイテムで、おもてなしにもぴったりなおしゃれな飲みものに変身。
カクテルのよう…。

どんなグラスに注ごうかしらと考えるのも楽しくなりますね(*^^*)

注ぐグラスによって、見た目の印象はもちろんですが、味や香りの感じ方も違いますものね。

来週には、ウィーンのガラス『ロブマイヤー』様と、7月にはアンティークヴィオレッタ様と『アンティークバカラ』について学ぶイベントも控えているので、アイスティー熱と共に、グラス熱もアップすること間違いなしだわ。

良い出会いがあるかしら?(笑)

ご一緒にお気に入りのグラスに美味しいアイスティーを注いで楽しむ夏…を満喫しましょう~♪









[ 2015/06/17 23:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夏バージョンのフロントガーデン 



梅雨入りをして、ムシムシとしたお天気が続いていますよね。

外を歩いていると、時々、酸欠になりそうです…。
そんな環境のなか、レッスンにいらしてくださる皆様のことを思うと、頭が下がります。

ありがとうございます(*^^*)

サロンに着いた時には、目に入る景色が少しでも涼やかに見えるようにと、玄関前のフロントガーデンのお花たちをブルー系の子達に植え替えました♪

ラベンダー、イソトマ、サルビア、アゲラタムなどなど。

薔薇も二番花の蕾が上がってきていたり、ベーサルシュートという赤い新しい枝も出てきていたりと、かなり嬉しい兆候。
見つけた時は、ワクワクしましたね♪

植物たちの生き生きとした姿に励まされますね(*^^*)

ぜひ、家のなかに入る前に少しだけ足を止めて、可愛いお花たちを愛でてあげてくださいね。








[ 2015/06/16 22:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ファーストアンティークカップ♪ 



出版記念パーティーの際に、今までのChaTeaの歴史を簡単に振り返るお話があったのですが、本当に私には変化がたくさんあったな~と、改めて思いました。

専業主婦で、夫の帰りを待つ可愛い奥さんだったのに、今では夫もビックリするくらい逞しくなり、サロンでお仕事してますよー。

とはいえ家庭が大事というスタンスは変わりませんけどね。

サロンのお手伝いを始めた頃は、寂しがっていましたが、私が楽しそうにしているので、良いんじゃない…と、今ではいろいろと協力してくれるようにもなりました(*^^*)

紅茶というキーワードを軸に興味を持つものも増えていきましたね。

そんななかでも、かなり嵌ったのはアンティークカップの世界ですね。

お教室に通い始めの頃は、洋食器もお祝いでもらったものしか持っていなかったのですが、いつか欲しいなと憧れてはいたものでした。

でもアンティークの世界は、紅茶を学ぶまでは、まったく知らない世界だったので、いろいろと学んでいくうちに、アンティークの持つ歴史的背景や物語に興味を持つようになっていきました。

以来良い出会いがあると、我が家のコレクションに増えていくことになるのです…。

今でもファーストアンティークティーカップ、大事に使ってますよ。




やはり、初めては大好きな薔薇が描かれているものを…と。

優しいピンク色の薔薇が描かれたアビランドの作品。


コロコロのカップ咲きの薔薇が描かれたオールドノリタケの作品。




今とも好みの部分は、まったくぶれていないところは、我ながらすごいなと思います。

このカップたちは、我が家にティーカップが増えていく歴史を知っているとも言えますね♪

使うたびに、購入した頃もおもいだし、ファーストアンティークをお迎えできた嬉しい気持ちも蘇ってきます♪
それにしても、まだ若かった~(笑)。

こうした最初の頃の気持ちを忘れずに大事にしたいな…と思いますね。

初心忘れずべからずです♪













[ 2015/06/15 23:23 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

「ヴィクトリア朝の暮らし」出版記念パーティー♪ 

60名の皆様とご一緒に楽しませていただいた、新刊「ヴィクトリア朝の暮らし」の出版記念パーティーが無事に終了いたしました。

たくさんの皆様にお越しいただき、お祝いができるなんて、本当に本当に光栄です。

小さなお教室からのスタートだったのに(私は、その時からずっといるChaTeaの古株さんです・・・。お局とも???)、今は、こんなにたくさんの方に支えられいるのだということも、とっても嬉しくてなりませんでした。

碧先生からもお教室のご紹介の時に、今までのサロンの歴史を振り返ったお話があったのですが、素晴らしい環境を皆様からいただいているのだわと気も引き締まりましたね。
どうぞこれからも温かく見守ってくださいね♪

IMG_5008.jpg

パーティーでは、新刊についてのお話やゲストスピーカーの小関由美先生とのスペシャルトークも繰り広げられ、会場内はアットホームな雰囲気に包まれていました。

またこの日にためのメニューも、英国を意識したものをご用意くださり、笑顔も倍増でしたね♪

せっかくのお料理ですからより美味しく味わっていただこう~と、お料理にあわせて紅茶をサービスしなくてはと。
前菜、お魚料理、お肉料理にあわせてたっぷりとアイスティーを用意して、バイ・ザ・グラスで楽しんでいただきました。

飲み物と食べ物の相性の大切さ、実感していただけたでしょうか???

IMG_5009.jpg

最後のデザートには、ホットティーをご提供したのですが、私には、60名様分の紅茶を淹れる・・・という大役がありました。
皆様をお待たせせずに、いかに手際よく紅茶を淹れるかと頭の中で何度もシュミレーションしましたよ~。

美味しい紅茶を丁寧に・・・をモットーに、碧先生の旦那様、レストランのスタッフの方々のご協力のおかげで、無事に任務を果たすことができました。
そして、「美味しかった」と声をかけていただけ、より嬉しかったです。

こんなに大勢の方と一度に会し、紅茶について盛り上がれるなんて最高に幸せなひと時となりました♪

お越しいただいた皆様、そして当日は残念ながらご参加できなかった方もChaTeaを支えてくださっている方すべてに、心より感謝いたします。

ビートンさんの教えにもある、「人へのおもてなし」の心を胸にこれからも精進してまいりますので、どうぞこれからもよろしくお願いします♪
[ 2015/06/14 19:26 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾からの生徒さんと集中レッスン♪ 


二日間に渡り開催したベーシッククラスの集中レッスン。

生徒さんは、台湾からいらしてくれたYangさん♪

台湾の紅茶会社にお勤めで、7年前にChaTeaの扉を開いてくださってからのお付き合いになります。

今では、すっかり台湾で立派な紅茶の先生をしています。
西洋文化が浸透しつつある台湾では、紅茶も注目度がアップしているようで、紅茶界のホープとして活躍中です。

お忙しいなか、今回はお店の後輩を連れてのレッスンとなりました。

一緒に働く後輩にもChaTeaの世界観や、紅茶を学ぶ楽しさを知って欲しい…との気持ちから連れてきたのだとのこと。

なんて嬉しいことを言ってくれるのでしょう。光栄ですね(*^^*)




そしてご自身も基本は大事と通訳兼、一緒にお勉強を。
いつでも学ぶことはたくさんある…と、そして知識が増えるのが楽しいと笑顔で話す姿が眩しかったです。

レッスンをしながら、そんな彼女の姿にこちらの方が学ぶことがいっぱいです。
だからこそ、彼女を慕う有望な後輩がついてくれるのだわ…とも納得♪

一生懸命メモを取りながら、自分たちのお店に活かせることはないかと考えていましたよ。

お二人のやり取りを見ていると、さらに良いお店、充実したレッスンになること間違いなしね…と思いました。

お会いするたびにパワーアップしているYangさん。
今後もとっても楽しみです。

実は、ただいま執筆活動中でもう少しで紅茶の著書も出版されるとのこと(*^^*)

日本でも買えるかしら?
また発売されたらご紹介しますね(*^^*)

台湾でも、ますます紅茶の輪が広がっていくこと、そしてその架け橋になっているのがYangさんだというのも本当に本当に嬉しいです。

私たちも置いて行かれないないように頑張らなくては。

たくさんの刺激をもらった二日間でした。
ありがとうございました。











[ 2015/06/12 23:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シュマンドールの会へ♪ 


本日は、2ヶ月に一度のお楽しみのランチ会の日でした♪

前回から、もう2ヶ月もたってしまったの?と思うとビックリです。

この日をご褒美に頑張ってますよー(笑)。

ネットで篠原涼子さんのポスターで話題になっている桐生市にあるフレンチレストラン、シュマンドールへGo。(駅にはポスターも貼ってありました)

今回も素敵マダムのおかげで、素晴らしいお料理の数々をいただくことができました。

シェフがお料理している姿を真近に見させて貰いながら、食材へのこだわりや、一手間も二手間もかけた作業工程なども教えてくれるという贅沢。
(聞いても真似できないのですけれど)。

またお料理の品数も多いのに手際もよく、次から次へと芸術のようなお料理が並ぶのですから感動です。




まず、前菜だけで7種類ですよー。
一品が、すでにメインのように感じられるほど(*^^*)素晴らしいでしょう?

途中で、これはメインまでたどり着けるのかしら…と思うのですが、絶妙な味付け、バランスなので、なぜかメインになると、またしっかりと食べてしまうのです。




今日は、お魚、お肉のメインプラス特別メニューのハヤシライスまで登場~。

さらにデザートも2種類あるのです。

毎回、プレートデコレーションに季節のお花を描いてくださるのですが、今月は菖蒲。

そしてリクエストに応えて薔薇も描いてくれました(*^^*)
そんな心優しいサービスも嬉しいですね。

こちらのお店に伺うとお料理を堪能するのはもちろんなのですが、プロのお仕事、サービスも真近で学べて勉強になり、気持ちも引き締まります。

今月も伺うことができて、本当に良かったです。ご一緒した皆々様、ありがとうございました♪

さぁ、身体と脳を使ってカロリーを消費しなくては~。

















[ 2015/06/10 22:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

焼き立てスコーンでクリームティー♪ 


レッスンでもお出しした焼き立てスコーン(*^^*)

焼いている時から、甘くて良い香りがお部屋に漂ってきて食欲がそそられます。

これは、生徒様にたくさん食べて欲しいとの気持ちからの作戦です♪

今回スコーンは、りつえ先生とえりちゃんの力作。
外はサクサク、中はしっとりとした食感に仕上がっていますよ。

またこれに塗るジャムとクリームもスペシャルなものをご用意しました(*^^*)

ジャムは、りつえ先生がせっせと煮詰めて作ってくれたもの。
クリームは、デボンシャークリームと碧先生がイギリスで購入してきてくれたもの♪




レッスンで紹介しているイギリスを代表するミステリー作家アガサ・クリスティーの大好物がデボンシャークリームとのこと。

彼女はこのクリームとミルクを割って飲むのがお気に入りだったのだとか…。
カロリーを考えると恐い?

レッスンでは飲むのではなく、スコーンにたっぷりとクリームを塗って…。

見た目は黄色くて濃厚そうなのですが、実際にはクロテッドクリームに比べると脂肪分も少なくサラッとしているので、意外と食べやすく、食も進んでしまいます。

またミルクティーとの相性も良いので、なぜか気づくとお代わりをしているということも。

普段、小食な生徒様も美味しい、美味しいとたくさん食べてくださり、用意した身としては、かなり嬉しくなりますね。

って、私は盛り付けとオーブンに入れただけですけどね(^^;;

レッスン後には、私たちもありがたくご賞味を…。

かなり満足感のあるティータイムとなりましたよ。

アガサ・クリスティーの愛したクリームを楽しみつつ、改めて小説を読み返したり、映画を見てみたりするのも良いかもしれませんね♪









[ 2015/06/09 22:26 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お湯のみでティータイム 



ちらほらと咲き始めてきた薔薇の二番花♪

せっかく咲いても昼間の暑さで、花持ちが悪くなってしまうのは可哀想なので、切り花にしてお部屋に飾るようにしています(*^^*)

そのほうが長く楽しめますからね~。

一番花に比べるとお花のサイズは小さめ…。

また会えて嬉しいな…と語りかける日々です。

お部屋で愛でる際には、やっぱりティータイムはつきもの♪

久しぶりにアウガルテンのお湯のみを使って楽しむことにしました(*^^*)

昼間の日差しのなかて使うと、より白磁の美しさが映えて好きなのですよね。

カップの中の紅茶にお庭の様子が写り込むのも良いのです(*^^*)

17世紀、西洋にお茶が輸入されたばかりの頃の人々は、一緒に輸入された中国、日本のこうした取っ手のないお湯のみでお茶を飲んでいたのですものね♪
そんなことに思いを馳せると、より豊かな気持ちでお茶がいただけます。

昔は西洋人を魅了した器が、逆に西洋で作られて、日本にやってくるなんて不思議な巡り合わせも感じてしまいますね。

最近はペットボトルのお茶を飲む方が増えているようで、家にお湯のみや急須がない家もあると聞きますが、お湯のみは日本の文化を代表するアイテムの一つ。

大事にしたいものですね…。













[ 2015/06/08 19:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリア朝のランチ会、お楽しみに♪ 

いよいよ来週となった「ヴィクトリア朝の暮らし」の新刊出版記念パーティー(*^^*)

昨日、碧先生と一緒に会場となるレストランに伺わせていただいて、シェフやスタッフの方と打ち合わせをして参りました♪

今回、レストランをご紹介くださった小関由美先生が、同会場でセミナーを開催するとのことでしたので、便乗させていただき、お料理の試食もしてきてしまいました(*^^*)




フレンチのお店なのにシェフが英国通ということもあり、なぜか美味しい英国料理がいただけてしまうのです。

13日には、紅茶教室という私たちのことを考慮してくださったスペシャルなメニューを考えてくださっていますよー。

試食しながら、紅茶との相性もイメージを膨らませて…。

お料理にあわせて、紅茶もサービスしますので、どうぞこちらも楽しみに♪
60名様分、スムーズにサービスできるよう頑張ります。

ご参加される皆様には、ご招待状を送付していますので、まだ届いていない方がいらっしゃいましたら、サロンまでご連絡くださいね。

たくさんの皆様とご一緒に楽しい時間が過ごせるのを、スタッフ一同楽しみにしていますのでどうぞよろしくお願いします(*^^*)







[ 2015/06/06 23:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お庭に佇む作曲家 モーツァルト♪ 



我が家で育てている薔薇の中でも、かなり前からの子になるのがつる薔薇のモーツァルト♪

まだ薔薇栽培の初心者だった頃、薔薇園でフェンスやアーチにたわわに花を咲かせている姿を見て綺麗~と思い、いつか我が家もと夢を見てお迎えしました(*^^*)
思い出すと懐かしいですね。

最初は、小さな株でフェンスを覆う日は来るのかしら…?と思っていたのですが、約10年後には見事な姿に(*^^*)




壁だけではなく、アーチにまで誘引できるまでになりました。
これで一本ですか?と聞かれるほど。

このアーチの下は、我が家にいらした方の撮影スポットになっています(笑)

秘密の花園へようこそ~といった気分になります♪

さて我が家のお庭で天才作曲家は、どんなメロディーを奏でてくれているのでしょう?
なんて想像するのも楽しくなりますね。

そして、これだけ咲いてくれると遠慮なく切り花にもできます(*^^*)




モーツァルトつながりで、彼が活躍していた音楽の都ウィーンの陶磁器、アウガルテンの花瓶に活けてみました♪

アウガルテンの白磁の美しさが、よりお花の色合いを良く見せてくれているように感じます。

かなり自己満足な世界ですが、嬉しいコラボが楽しめました(*^^*)

綺麗に咲いてくれたモーツァルトに感謝です♪

















[ 2015/06/05 10:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夕暮れ時のサロン♪ 



サロンを建築する祭に、私の好みもだいぶ取り入れてもらった第一サロンのインテリア。

半分、我が家のような感覚で楽しませてもらっています♪

自宅とは、まったく違う雰囲気というのも、なんだか良いのですよね(*^^*)

お家が二つあるみたい。

いろいろとお気に入りスポットはありますが、最近は夕暮れ時の少し暗くなってきたときのリビング♪

テーブルランプの灯りに照らされたアンニュイな雰囲気、お部屋の色合いが好きなのですよね。
なんだか落ち着きます(*^^*)

ソファに座って見えるお部屋の景色が、また美しくて…。

ずっとまどろんでいたくなります。

私の場合、このリビングでは、なかなかお仕事モードにならないかもしれません。

本と紅茶を片手にのんびりしたくなっちゃうかな?

昼間はチャキチャキと動いているので、時にはこうした時間も必要よね。

お仕事先にこうしたお気に入りの空間があるなんて、ある意味幸せなことですね♪

明日からは、また新たなマスタークラスのレッスンもスタートしますし、来週には出版記念のイベントもあり忙しくなりそうなので、その前にきちんと充電しておきました(*^^*)







[ 2015/06/03 23:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

恋するガーデナー♪ 



キャビネットのなかに飾られていた我が家のお宝の一つ。

マイセン窯のフィギュア♪

『恋するガーデナー』なんてネーミングがついている子なのですよ(*^^*)

なんとも我が家にピッタリな♪

お人形の素地の美しさ、一つ一つ丁寧に作られた薔薇のお花、衣装などすべてに職人の技が感じられ、見惚れてしまいます。

月が変わったので、お部屋の飾りを少し変えようと久しぶりにキャビネットから出して、飾ってあげることにしました(*^^*)

高さ15センチくらいなのですが、さすがマイセン。
王者の風格で存在感を醸し出していますよ~。

しばらく我が家のフォーカルポイントとして君臨していてもらいましょう~。

私たち夫婦もこの二人のようにガーデナーとして、頑張ります♪







[ 2015/06/02 19:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ピンク・ピンクの世界〜へお招きされました♪ 

日曜日、サロンでのレッスンの後に向かった先は、スタッフのえりちゃん宅♪

恒例の(?)スタッフのお誕生日会。5月はえりちゃんの番でした。
何度かお邪魔させてもらっていますが、なんともかわいらしい世界のお部屋なのですよ。

一歩足を踏み入れると、彼女が好きなものがすぐに伝わってきます♪
ピンク、バラと私の好みともかぶるところも多いので、いろいろとお部屋を見て回るのも個人的にもとっても楽しいです
色合い的には圧倒的にピンク率高し!!

IMG_4688.jpg

そして何より洋食器が充実しているのですよ。
時々、サロンのレッスンの際に借りたりしているのですが、「あれ、これえりちゃんの?」なんて思うものも多々。良いコレクションをお持ちです(笑)。
スタッフにも狙われていましたよ〜。

とこんなラブリーな世界で催されたのは、「焼肉パーティー」。
というのもなんだか良いでしょう?

実は、えりちゃんはお肉がだ〜い好き。普段もお肉の話をしていると、かなり目がキラキラしてくるほど。
今回は、ずっと前から気になっていて食べてみたかったというお肉を皆で一緒に食べたい・・・と、た〜くさん用意してくれました。
+生徒様のおすすめのお肉。
こんなに食べられないよ〜というくらいのお肉が次から次へと登場。

そして、普段から食材の扱いが丁寧なえりちゃん。お肉のカットの仕方も綺麗で、より一層美味しく感じさせてくれます。
なんとお肉が薔薇の形になって盛り付けされていたのには流石〜と感心しました。

またデザートのゼリーも薔薇とピンク。
私も気になっていて食べてみたいと思っていたゼリーの登場だったので嬉しかったです。

インテリアも食べ物も徹底してピンクというところが、えりちゃんらしい(笑)。

お部屋も、以前訪れた時と比べると家具の配置が変わっていたり、ウォールステッカーを使ってフォーカルポイントができていたりと、レッスンで学んだことが活かされて変化もしていましたよ♪

うんうん、頑張っているじゃないですか・・・と母親、いえ家庭訪問をした先生・・・?のような気持ちになりました。

年齢に相応しい行動ができるように・・・というのがえりちゃんの目標でもあるらしいので、どうか皆様もあたたたく見守りつつ、応援していただけましたら嬉しいです♪

改めて「えりちゃん、お誕生日おめでとう〜」♪

[ 2015/06/01 19:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索