fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2015 031234567891011121314151617181920212223242526272829302015 05
月別アーカイブ  [ 2015年04月 ] 
≪前月 |  2015年04月  | 翌月≫

ネパール紅茶の美味しさに酔いしれて… 


ネパール地震への支援お茶会。急なお誘いにも関わらず、多くの方が協力くださり、サロン内にはネパール紅茶の豊かな香りに包まれています(*^^*)

支援お茶会ですが、暗いムードではなく、ネパール紅茶の美味しさ、器の美しさなどを感じていただきながらティータイムを過ごしていただいていますよ♪




紅茶がなければ、もしかしたら遠い国のこと…と感じていたかもしれませんが、実際に茶園のオーナーさんにお会いしたり、茶園のお話を伺う機会もあることから、どうしても気になってしまいます。

ネパールの地震のことは、私よりも先に夫が知り、その時にすぐに茶園のオーナーさんたちのことを気にしてくれたこともあり、今回のチャリティお茶会には夫もでたい…と一緒に参加しました。
改めて心に響くお茶会となったようです。

ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました(*^^*)

同じような気持ちの皆様とこうした時間が共有できること、本当にありがたいな…と思います。

本日、ご参加くださる皆様もどうぞよろしくお願いします。










[ 2015/04/30 08:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2015年の薔薇のシーズン到来です♪ 



ここ数日、夏かと思うほどの暑い日が続いていますね…。

そのためか、薔薇たちの成長の良いこと♪
朝と晩で蕾の大きさも違う?と感じるほどです。

そして、我が家の薔薇も早咲きの子達が開花し始めました(*^^*)




一番は、毎年恒例の黄木香薔薇♪
今年は、昨年より枝も増え花数が多くなっているので豪華です。
玄関前のフェンスに咲いているので、通り沿いの方にも楽しんでいただけているかしら?

そしてピンクのロサ・キネンシス・オールドブラッシュ。




お花の色、形が好きなのはもちろんですが、この薔薇の持つ歴史も好き♪

中国出身のこの薔薇が西洋に渡り、交配がなされた結果、西洋に四季咲きの薔薇が誕生した…というエピソードがあるのです。

そして薔薇と一緒にお茶の木も、もたらされたというお話もあり、私にはたまりません。
偶然にもそんな薔薇が我が家にあるのが嬉しいのです♪




薔薇の開花とこれからのシーズンを祝ってのティータイムをしつつ、これからの姿を想像すると思わず顔がニヤけてしまいますね。

来月に我が家にて開催される薔薇のお茶会の際に、美しい姿を見せてくれるよう、これから薔薇たちに言い聞かせる日々が続きます。
















[ 2015/04/28 23:30 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶の大先輩からたくさんの刺激をいただきました 



サロンがお休みだった日、紅茶の大先輩、川谷眞佐枝先生がサロンにいらしてくれました。

昨年、紅茶仲間のうんたろうを通じてご縁がつながった川谷先生。

私にとっては、改めて紅茶の文化を学ぶって面白いな、楽しいな、そしてまだまだ学ぶべきことがたくさんある…と考させてくれた先生との出会いでした(*^^*)

先生の学びに対する追求心は、本当に素晴らしく、人生は短いのだから、できるうちにやることはやる…と、睡眠よりも学びの時間を大切にしているのがお話からも伝わってきます。

睡眠時間が1時間なんてことも、当たり前のようにおっしゃいます…。

言葉には言霊が宿っているので、自分でやると決めたことには責任を持つことが大事と。

頭ではわかっていることでも、川谷先生のように実現されている方々に伺うと、より心に響きます。

またやりたいことが多く、選択肢の多い人生が理想とも。先生は、今までもそうして様々なお仕事をしつつ歩んできたのだとか。
確かに、やりたいことが一つしかない…というのではないというのは寂しいですものね。




美味しいお菓子とお茶をいただきながら、貴重なお話をたくさん伺わせていただきました(*^^*)

そして先生とご一緒に、先生のセミナーで出会ったお茶仲間の方もサロンにいらしてくれて、新たな茶縁も広がりました♪

先生がお茶仲間を大切にし、また慕われている姿も、私には理想です。

まだまだヒヨッコの私ですが、これから歳を重ねていったときに、お茶を通じて、より多くの仲間に囲まれて過ごせていたら良いな~と♪

そのためには、先生の言葉を胸に精進あるのみですね。

こうした心への刺激は、やはり必要ですね。
ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました(*^^*)













[ 2015/04/27 20:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ネパール紅茶を支援するお茶会へのお誘い 


4月25日におこったネパールでの地震、たくさんの死者がでる大きな災害になっています。

お教室でもネパールはジュンチャバリ茶園の美味しい紅茶を輸入し、皆様に楽しんでいただいているというご縁があります。

このニュースを聞いた時に茶園のことを思ってくださった生徒様もいらっしゃるのではないでしょうか?
私たちにできる形で美味しい紅茶を提供して下さる生産者さまたちに恩返しがしたいと思い、ネパールの新茶の試飲を兼ねたお茶会を開催させて頂きます。




生徒様とそのご同伴者様、卒業生、Cha Tea スタッフの知り合いが対象です。

4月29日(祝)10:30~12:00(会場第2サロン)
4月29日(祝)13:00~14:30(会場第2サロン)
4月30日(木)14:00~15:30(会場第1サロン)
4月30日(木)19:30~21:00(会場第1サロン)

参加費3000円
★お茶菓子代1000円・2000円は寄付に回します

美味しく楽しく、産地に寄付が出来ればと思っています。

詳細はお教室のイベントページをご覧下さい。

http://tea-school.com/event/event.htm

ささやかですが、皆様にもご協力いただけましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いします(*^^*)






[ 2015/04/26 22:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

まさにリッチなフラワーベース♪ 



なぜにこんなに美しい子がここに…と思ってしまうフラワーベース(*^^*)

ここにお花を活けてと良いよーと碧先生に言われた時のドキドキ感といったら…。

アウガルテンのリッチブーケシリーズになります♪

まさにお名前の通りなフラワーベースだわ(笑)。7つもお花が描かれているのですもの。




また白磁がとっても美しいので、より彩色が映えますね。

まずはオレンジ、イエローとビタミンカラーの薔薇を活けました。

お花からもフラワーベースからも、眺めているだけで元気がでてきます(*^^*)

昼間のお日様に照られた姿。




そして夕暮れ時、お部屋のランプの灯りに照らさた姿…と。

甲乙つけがたい美しさ。

しばし見惚れてしまいますね。
レッスンの際には、こちらにもご注目を♪
なーんて言わなくても、きっと見てしまいますね…!














[ 2015/04/25 18:41 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ローズベーカリーのヴィクトリア・サンドイッチ 




ヴィクトリア女王の愛した英国菓子『ヴィクトリア・サンドイッチ』。

お名前を初めて聞いた時には、どんなゴージャスなケーキなのかしら?と思ったものですが…。

実は、二枚焼いたスポンジケーキの間にジャムを挟んだというなんともシンプルなケーキでした(*^^*)

ヴィクトリア女王は、クランベリーがお好きだったそうですので、ジャムはクランベリージャムを挟んでいたのかな…。

夫であるアルバート公のためにご自分で焼いたなんてお話も♪

サロンのレッスンでは、ベーシッククラスのティーパーティーの開き方のレッスンの際にご紹介しています(*^^*)

りつえ先生が焼いてくれることが多いのですが、今回はローズベーカリーさんのヴィクトリア・サンドイッチをいただいてみました♪

ジャムだけではなく、贅沢にも生のイチゴと生クリームも挟んでありボリュームのある仕上がりに(*^^*)
ビジュアルも可愛いですね。

また生地がフワフワな食感。
スポンジケーキ好きな私は、このバランス感、とっても気に入りました。

イチゴのケーキということで、王道かもしれませんが、ウェッジウッドのワイルドストロベリーの食器にのせてみました。
やはりマッチしますね♪

食べる前から、幸せな気持ちにさせてくれるケーキでしたよ。

ローズベーカリーに行かれた際には、ぜひこちらもご賞味してみてくださいね。








[ 2015/04/23 23:14 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンの薔薇も順調です♪ 



レッスンにいらっしゃる生徒様からも『薔薇、良く育ってますね』、『咲くのが楽しみです』とお声がけいただくのが増えてきた近頃♪

第一サロンの玄関前で育てている鉢植えの薔薇たちがゴロゴロとたくさんの蕾をつけてくれているので、気にしてくださっているようです(*^^*)




日当たりもよく風通しも良いので、薔薇にはとても良い環境。
おそらく、我が家より条件が良いです。

紅茶教室らしく、育てている薔薇の名前も紅茶や英国にちなんだものばかり。

ウェッジウッドローズ、キューガーデン、クイーンアン、クイーンエリザベスなどなど…。

咲くのが本当に楽しみです。




順調ならば、5月半ば頃から咲き始めると思いますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね♪

咲いた姿を妄想し、せっせとガーデナーとして勤しみます~。










[ 2015/04/22 23:05 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

デミタスカップにときめいた日々♪ 


先日まで三井記念美術館で開催されていたデミタスカップの展示会(*^^*)

こちらに出かけ、心ときめいた方もたくさんいらっしゃったのではないでしょうか?
という私ももちろんですが…。

その延長ともいえる特別なイベント『デミタスカップを楽しむお茶会』を第二サロンにて限定3日間に渡り開催し、生徒様と一緒に可愛いですねー、素敵ですね♪とたくさん共感しあうことができました(*^^*)

サロンのテーブルには30客以上のデミタスカップが並び圧巻。
なんとも華やかな風景です。




お部屋に入るなり歓声が上がっていましたよ(*^^*)

そしてお茶会と言うことですので、こちらを使ってティータイムをしてしまいます。

美術館では眺めるだけだったカップたちでしたが、今回は紅茶が飲めちゃいます。

しかも届きたての新茶を5種類。
それぞれ違いカップを選んでもらい5客使用~。




皆様、どのカップにしようか真剣な眼差しに…。

そしてお茶が注がれると、またより美しく…。映えますよね。
他の方が使っている姿を見たり、カップについて少し解説をすると見え方が変わったりと、誘惑の嵐の数時間となりました(*^^*)

きっと私が生徒の立場で参加していたとしても、同じように悩むことでしょう。

極上のお茶をお気に入りのデミタスカップで…。
まさに至福のひと時でしたね。

たくさんの方に可愛がってもらえて、きっとカップも喜んでいるのでは…と思います。

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました♪

デミタスカップ愛、これからも深めてくださいね。

















[ 2015/04/21 23:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶を家族と共に♪ 


次から次へと美味しい新茶がインド、スリランカから届き、毎日美味しい~と幸せのため息♪

何を飲もうかしら?とティータイムの準備も楽しくなってしまいます。

選べる茶葉がたくさんあるって幸せですね(*^^*)

週末のティータイムには、まずはスリランカのルフナを。

この紅茶は夫のお気に入り。
ルフナの茶葉がなくなると、催促のお言葉が…。
なので、新茶を私以上に楽しみにしていたようです。




黒糖キャラメルのような独特の甘い香りがするのですよね。
ミルクティーがお勧めの茶葉ですが、新茶はまずは、ストレートで♪

いやいや、とーっても甘くふくよかでコクがあり美味しい紅茶です。

チョコ、ナッツ系の濃厚な味わいのマカロンとあわせて楽しみました。

そして、次はダージリンファーストフラッシュ。

週末に趣味の登山で高尾山にお花見に出かけた夫が、『この水で紅茶を飲もうと』美味しい湧き水を持ち帰ってきてくれたのです。




なんとも贅沢な♪
甘い軟水だったので、香り高く水色の美しい紅茶にしようとダージリンをセレクト。ジュンパナ茶園のDJ1をいれてみました。

お茶だけで素直に美味しい…と、自然の恵みをありがたく頂戴しました(*^^*)

癒しのひと時となったのは言うまでもありません。
浄化された気分です~。
















[ 2015/04/20 14:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

可愛く美味しいスイーツショップへ… 

サロンでのレッスンの際にお出しして大好評なマカロン。

碧先生が見つけ、ネットでお取り寄せしたショップだったのですが、なんと実店舗が私の住む船橋市♪
しかも、車で行けば近い。ということで、訪れてきました。

マカロンとケーキのお店 ジュゴン




まぁ、なんとも可愛らしい建物のお店。これだけでもテンションがあがります♪

この建物の一部がケーキ屋さんになっていました。
お店に入るとすぐにガラスのショーケースがあり、スイーツが並んでいました。

お店の名前が「マカロンとケーキのお店」というのも納得・・・な、マカロンの種類がとっても豊富。
20種類近くのマカロンがありました。選ぶのも頭を悩ませますね。

マカロンはネットショップでのお取り寄せもできるので、私はせっかくならばと生ケーキを購入してみました。

こちらのお店は、香料や保存料などを使用せず、小麦粉や卵、ミルクなどの素材にもこだわり、スイーツを作っているのだそうです。こうした点も嬉しいですね。

マカロンも、何の味のマカロンがわからずに食べても、「これはイチゴ、これはバナナ、これは抹茶」などとすぐにわかるほど。

そんなお店の生ケーキならば、食べてみたい〜と思ってしまいますよね。




今回は、私はミニシャルロット、夫はモンブランとタイプの違うケーキを選びました。
さっぱり系、濃厚系とタイプの違うケーキにし、食べ比べを楽しむことに・・・。

こちらも期待を裏切らず・・・。
シャルロッットの上にのっているフルーツも甘く、何より中のクリームがとっても美味しかったです。

モンブランも、栗のクリームが、栗そのものを食べているような味わい。そして、中にはカシスのクリームも・・・。最初、栗とカシス?と思ったのですが、食べてみると絶妙なバランスで、美味しくてびっくり。

通常、モンブランは濃厚すぎて、私は多くは食べられないのですが、これは、パクパクと食べ進みました♪

自然の味わいを大切にしているとのことなので、甘すぎない、自然な甘さ・・・というのも、わたし的にはとってもよかったです。

完売となっていたケーキもあったので、きっと美味しいのだわ・・・と次回は、そちらを楽しみにまた訪れてみようと思います♪

もちろん、生ケーキだけではなく、マカロンも購入してきたので、また食べちゃいますけどね。
サロンでも食べているのに、ぜんぜん飽きないのです・・・(笑)。

ふふふ、自宅の近くに美味しいケーキ屋さんとのご縁ができて幸せです♪
[ 2015/04/18 18:21 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

春の陽射しのなかのガーデン♪ 


不安定なお天気が続いているので、気持ちのよい陽射しのある時というのは、とても嬉しくなりますね(*^^*)




お庭に咲く花も太陽を浴びて、気持ち良さそうです♪

そんな姿を見ながら、お庭のお手入れをしているのは至福ですね~。

毎日、少しずつ変化をしているので、チェックするのも楽しいのです。




冬の間にためていたパワーが溢れ出ているかのよう…。

新芽や蕾がこれから、どんどん膨らんで花開いていく姿を想像するとワクワクしてきます♪




薔薇たちも、もう少しで早咲きの子が花姿を見せてくれそうですよ。

今年の一番花はどの子かな?


















[ 2015/04/17 22:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

八重桜が満開になっています♪ 


関東ではソメイヨシノの見頃は終わってしまいましたが、サロンのある谷中近辺は、桜の名所が数々あります。

第一サロンのお隣の養福寺さんでは、今度は八重桜が見事に咲き誇っていますよ~。

お寺の前を通る方も、皆様、頭上を見上げて満開の花姿を愛でています♪




私も少し立ち止まって、見惚れてしまいました(*^^*)

そして、実はサロンのなかにも、また八重桜の花木を生けて楽しんでいますよ。

moblog_67160676.jpg

淡いピンク色が目にも優しく癒されています。

お部屋のなかですと、夜も愛でられるのが嬉しいですね。

アウガルテンのランプに照らされた桜もとっても美しい~(*^^*)

朝から晩まで、まだ桜の日々はしばらく続きそうです。

週末にレッスンにいらっしゃる皆様も、どうぞ一緒に桜も楽しんでくださいね。












[ 2015/04/16 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーセットとチョコのコラボ 




お気に入りのティーセットの一つ、ロイヤルドルトンのセンテニアルローズ♪

センテニアルローズとは『100年祭の薔薇 』の意味です。

ロイヤルドルトン社は、1815年にロンドンにて起業、初期の頃は洗面台やバスダブなどの衛生陶器を作る会社でした。都市化が進んでいた当時のロンドンは上下水道の完備が大きな問題となっており、ドルトン社はロンドンの公衆衛生を向上させるべく、質の良い下水管などを製作、国に貢献します。

そして2代目のヘンリー・ドルトンが蒸気機関の利用により質の高い衛生陶器を安価な価格で提供することに成功し、ヴィクトリア女王よりナイトの称号を授与され、ドルトン窯の名声を上げます。

こちらのカップはそんなヘンリーが亡くなって100年を記念して作られたお品なのです。

ヘンリーが活躍していたヴィクトリア時代は、まさに薔薇も時代を象徴するアイテム。

こちらのティーセットには、コロコロとした可愛いらしい薔薇が中心に描かれています。

プレートの上に咲く薔薇のブーケといったところでしょうか(*^^*)

より薔薇のお花を増やすため…。
薔薇の形のチョコを乗せてみました♪

うまく同化してませんか?
愛でても可愛く、食べても美味しい薔薇の楽しみ、薔薇のシーズン前のちょっとしたお遊びとなりました(*^^*)













[ 2015/04/15 23:57 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

光り輝く島からの贈り物 


週末、サロンにスリランカからの新茶が届いたと聞いていたので、週明けの出勤を楽しみにしていました(*^^*)

光り輝く島とも喩えらるスリランカから春のお便りの到着、幸せですね。

すでにサロンには、ネットショップでご注文いただいた方への送付物でテーブルの上がいっぱいでした♪

皆様が心待ちにしてくださっていたのが伝わり、より嬉しくなりましたね。

私もレッスンの合間に早速、いただきました。

まずはヌワラエリヤとディンブラを、すでに飲んでいるりつえ先生が上手にいれてくれました(*^^*)




二つの紅茶の水色の違いわかりますか?

オレンジがかった淡い水色のほうがヌワラエリヤ、紅い濃いめの水色のほうがディンブラです。

紅茶と言えども、それぞれの個性はまったく違うのです。

味わいも違うので、あわせるお菓子も変わります。

今回はマカロンで合わせたのですが、桜味のマカロンには、緑茶を思わせるようなタイプのヌワラエリヤを、ピスタチオとヘーゼルナッツの濃厚な甘さのマカロンには、スズラン系の爽やかな香りのするサッパリテイストのディンブラを…と組み合わせも考えていただきました(*^^*)

マカロンっていろいろな味わいがあるので、どの紅茶と合わせようかな…と悩むこともありますが、こうして、それぞれに合った紅茶を淹れて楽しむというのも贅沢で良いですね。

まだ、他にもキャンディ、ルフナも届いていますので、これからのティータイムが一層充実しそうです♪

つまりスイーツを食べる機会も増えるということですが、そこは新茶を美味しくいただくため…?という理由で大目に見ることにしましょう~(笑)。









[ 2015/04/14 23:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

小さなアウガルテンたち♪ 


私も個人的にも好きですし、生徒様やスタッフにもファンの多いアウガルテン(*^^*)

一番好きな窯は…?と聞かれたら、私はアウガルテンと答えます。
購入できるかは別としてですよ。

1718年にマイセンに次いで二番目に磁器焼成を完成させた窯。

ハプスブルグ家の庇護のもと発展してきた窯なのですが、歴史の流れにより何度か窯を閉鎖せざるを得ない状況となっては、また復活しを繰り返し…。

その際に昔ながらの一つ一つ手作りという職人魂が込められた、丁寧な作品作りを変えることなく、技術を継承している姿が素晴らしいなと思うのです。

またその技術が素晴らしいのです。
白磁のきめ細かさ、艶感、手描きでの装飾の美しさ、どこにも手抜きがありません。
見れば見る程に惚れ惚れとしてしまいます♪

とはいえ、それだけ手の込んだ作品ということもあり、お値段の方はあまり可愛くありません…。
たくさんコレクションしたいけれど、そこは憧れの部分も。




ただサロンには、いろいろなタイプのアウガルテンの作品があるので、こちらで眺めては、良いね~と呟いています。

先日は外部レッスンの時に小皿やアクセサリーなどの小ぶりの作品を持っていったところ、参加された皆様にもとても喜んでいただけたとのこと(*^^*)

こうした作品も同じように見えて、お花の大きさ、形や角度など皆違う作品なのですよ。

みどり先生がそんなアウガルテンの魅力を愛情たっぷりに語ってきたようでしたよ。
おそらくたくさんの方に魅力が伝わったことでしょう~。

私も気分だけでもレッスンに参加したつもりと、自宅でキャンドルホルダーを使って遊んでみました。




キャンドルではなく、ミニトマトを置いてみました。
いただいた特別なトマトだったので、やはりそれに相応しい器をとセレクトしてみました。
よりトマトが美味しく感じられたのは言うまでもありません。

小さな作品でも、楽しみ方、演出次第で存在感の増すアウガルテン、やっぱり素敵ですよね(*^^*)



















[ 2015/04/13 21:27 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入りの窓辺のコーナー 

日が高くなり、お部屋のなかにお日様の光が入る時間も増えてきました♪

そして窓の外には、薔薇の新芽たちがたーくさん。
美しい緑色の景色を見せ初めています(*^^*)

そんな景色がよく眺められるようにと窓辺に作ったワンコーナーが最近のお気に入りの場所。

1人用のおイスにワインテーブルというお一人様スポット(笑)。




イスは以前から我が家にあったのですが、ワインテーブルは半年ほど前にサロンでもお世話になっているアンティーク屋さんで出会ってしまったものです♪
マホガニー素材の艶感、曲線の美しさに惚れ惚れ…。
1930年代製とのことなので、あと少しでアンティークですね。

ここに座ってお庭を眺めたり、本を読んだり、ティータイムを過ごしたりしてます。

そして、このワインテーブルの上に置くために出会ったのかと思うくらい大きさも、ヒラヒラとしたレリーフもピッタリな鏡のトレイ。




鏡なので、壁にかけて使っても良いのですが、我が家ではトレイとして愛用しています。

鏡なので、この上にカップやフィギュア、お花などを飾ると後ろ面の美しさも映り込んで、より楽しめるのが良いところ。

また庭の風景も映り込むのです~。

もう少ししたら、これが薔薇のお花になるのだと思うとより興奮してしまいますね。

我が家での5月のお茶会の際には、ぜひこちらでもティータイムをしていただきましょう~。

きっとその頃には薔薇が咲き誇っているはずです♪
[ 2015/04/12 19:05 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

楽しみなランチ会atシュマンドール 

2ヶ月に一度のお楽しみになっているグルメなランチ会♪
レッスンがお休みの日にお出かけして参りました。

行き先は、群馬県桐生市にあるレストラン「シュマンドール」。

http://www.chemindor.com/index.html

電車に揺られるので、駅に着く頃にはほどよくお腹が空いて良いのですよね。
なぜか乗り物に乗るとお腹がすきませんか?

グルメなマダムご推薦のお店だけあって、一度このお店の味を知ってしまうと、また食べたい病になってしまい・・・。
定例会とさせていただけることに♪

お写真だけで申し訳ないほどなのですが、見てください〜。
この芸術的なお料理の数々を!!




なんと前菜だけでも7種類が1つ1つ、お皿でサービスされるのです。
しかもカウンター越しにそのお料理をしている様子を拝見することもでき、なんとも贅沢。
プロの作業が間近で見ることができてしまうのです。

見ていると、本当に手間ひまかけて一つのお料理が作られていることも実感でき、美味しさ、有り難み・・・と感動の嵐です♪

前菜だけでも満足なところ、お魚、お肉のメイン料理まで。
途中でお腹が苦しい〜となるのですが、なぜかまた食欲がそそられ、最後までしっかりと食べられてしまうというのは不思議ですね〜。




そして、その後には、またデザートもしっかりといただきます。

今回は、マダムの御心遣いでお教室の13周年のお祝いのプレートまで。
こちらには、皆でびっくり&感激いたしました。本当にありがとうございます。

またチョコケーキに添えられるプレートアートも毎回素晴らしく。
季節に合わせて描くお花を変えてくださっているのですよ。
秋に訪れた時はブドウ、2月に訪れた時はスミレとフリージア、今月はタンポポでした。

お料理だけではなく、こうして訪れた方を喜ばせよう・・・との御心が感じられるのも、とっても気持ちが良く居心地の良さも感じさせてくれます。

このランチの時間だけで、何度、素晴らしいサービスだわ・・・と思ったことでしょう♪
おかげさまで、心より楽しませていただきました。

美味しいランチ、素晴らしいサービスで心の充電もバッチリです。
次回を楽しみに・・・、レッスンに勤しむことにします!!











[ 2015/04/11 15:17 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ChaTeaオリジナルティー☆relaxation tea 


ハーブを使ったChaTeaオリジナルティーを作りましたよー(*^^*)

香りや味をなじませるために約一カ月ほど寝かせ、ようやくご紹介できることとなりました。

ニルギリの紅茶をベースに、ローズ、カモミール、ラベンダー、エルダーフラワー、ステビアとお花のハーブを中心にブレンドしました♪




天然ハーブをたっぷりと贅沢に紹介していることもあり、見た目も華やかです。

お花の甘い香りのなかにも爽やかさも感じられ、なんだかとっても癒される香りです。

美肌効果や精神のリラックス効果などがあるハーブたちなので、『relaxation tea』というネーミングで、サロンにてご紹介しています(*^^*)

ステビアが入っているので、ほんのり甘さも感じられますが、お砂糖をいれて飲んでも、より香りが引き立ち美味しくなります♪

このハーブティーを使ってお菓子やゼリー、シロップなどを作っても美味しいはず。

私もこれから試してみたいと思います。

インド、スリランカからと新茶ラッシュが続くサロンですが、ぜひタイプの違うこちらのお茶もご賞味くださいね。








[ 2015/04/10 19:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国王室御用達〜シャルボネル・エ・ウォーカー〜 

ここ数日は、ダージリンファーストフラッシュと和菓子・・・といった組み合わせのティータイムが多かったのですが、久しぶりにミルクティーも♪

冬のような寒さが沁み入るいるようなお天気だと、なぜかミルクティーが恋しくなります。。。

ちょうどミルクティーにぴったりなチョコレートもあったのも嬉しいところ。

シャルボネル・エ・ウォーカーのシャンパントリュフのチョコレート。
お帽子型のケースに入っているのも可愛いですね♪




プレゼントで頂いたのですが、さすが私の好みをわかっているわ〜とニンマリです。

こちらのチョコは、英国王室御用達というご立派な称号までいただいています。
1875年に創業した英国最古のショコラティエの1つなのだそうですよ。当時からロイヤルファミリーに愛されていたのだとか・・・。
ということは、ヴィクトリア女王も食べていたということですね〜。
そう考えると、このチョコ1つがより愛しくなる私♪

「英国王室御用達」という言葉には、ついつい心が惹かれてしまいますね・・・。

来月のGW明けには、そんなロイヤルファミリーや英国王室御用達をテーマにした外部レッスンを六本木ヒルズにて開催させていただくことにもなっています。

テーマ 『英国王室と紅茶』
日時  5月17日(日)13:30〜15:30
詳細はこちら↓

http://www.academyhills.com/artelli/detail/tqe2it00000pq6u6.html

お申し込みは、直接ヒルズまで・・・ということですので、ご興味のある方は是非いらしてくださいね。


[ 2015/04/09 18:35 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

英国ドラマから繋がる薔薇の名前♪ 




マスタークラスのレッスンで紹介した英国ドラマの数々…。

以前は、ストーリーはもちろんですが、服装やインテリアなど視覚的な面で楽しむことが主だったのですが、英国の文化や歴史的な背景などがわかるようになると、また違った視点や感想を持てるのだわ…と、より楽しめるようになったように思います。

とはいえ、まだまだ勉強中ですが…。

そして、まずはドラマや映画など映像から知ったお話も、原作があるとわかると、そちらにも興味を持ち、よりそのお話を深く知ることにもつながります。

今回、ご紹介したドラマのなかにヴィクトリア朝の作家トマス・ハーディの『テス(ダーバヴィル家のテス)』というお話があったのですが、当時の道徳的な考え方や時代背景がわかると、より理解が深まりかなり興味がそそられてしまいました。

そして、ハーディのほかの作品の話も読んでみたいなとも♪

なんていろいろと調べていたらトマス・ハーディというお名前の薔薇があるということまで思い出し…。

さらに「テス・オブ・ザ・ダーバヴィル」なんて名前の薔薇も発見。
まさにテスにちなんだ薔薇です。

他にも、前から色や咲き方が好きで欲しいな~と思っていた「ジュード・ジ・オブスキュア」という薔薇がハーディの「日蔭者ジュード」にちなんだ薔薇だとわかり、これはお迎えすべき…?

お庭にトマス・ハーディのコーナーが作れるわ…と、英国ドラマから薔薇にまで妄想の世界が広がってしまいました(*^^*)

こうして、いろいろなことがつながるのって、やっぱり楽しいですね♪










[ 2015/04/08 23:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

鶴屋長生の生麩まんじゅうとダージリン♪ 


ここ数日は、有難いことに和菓子をいただく機会が多いです(*^^*)

みなさま、新茶に合わせてください…とお気遣いくださるのです。

お陰様で、美味しいお菓子に出会うことができています~。

本日ご紹介するお菓子は、京都鶴屋長生さんの生麩まんじゅうです(*^^*)

先日、サロンに届けられたお菓子なのですが、我が家にもお裾分けしてもらいました。




なんと、憧れのサロネーゼの向坂留美子先生からの贈り物。
昨年のオープンハウスの際にご縁をいただいたのですが、先日、京都に行かれた際にこれは…とChaTeaのことを思って送ってくださったとのこと。

なんて嬉しいことなのでしょう。

私は以前から留美子先生のフラワーアレンジメントのファンでもあったので、お会いできた時には身体が熱くなるほど興奮したのを覚えています。

その先生からの贈り物、しかも個人的にも食感の大好きな生麩とあり、より美味しく味あわせていただきました。

紅茶もとっておきの子、ダージリンファーストフラッシュDJ1ジュンパナ茶園とあわせました♪

繊細な和菓子といただくのには、まさにベストなペアリングで、至福のティータイムとなったことは言うまでもありません。

ご馳走さまでした(*^^*)







[ 2015/04/07 22:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ボヘミアクリスタルのプレート 


サロンにもお揃いのプレートがありますが、我が家にも♪

サロンで使っていて良いな~なんてお話していたら、昨年のお誕生日の時に皆からプレゼントしてもらったのです~(*^^*)

カッティングが美しいボヘミアクリスタルのプレート。
このカッティングがあるお陰で、より華やかな雰囲気になり食べ物を引き立たせてくれるように感じます。

ここまでのカッティングができるのは、クリスタルならでしょう~。
光りに反射した姿もまた美しいのですよ。




我が家では小ぶりのお菓子やフルーツ、オードブル的なお料理を盛ったりする際に重宝しています。

合わせるティーカップなどを選ばないのも良いです。

これから暖かな日が増えると、涼やかな印象のガラス素材の器を使いたくなる気分も増えるのではないかしらね。




ガラスも素材により感触、装飾性など違いますので、こだわりを持ちはじめると選ぶのも楽しくなりますね。

アドバンスドクラスの『グラスの基礎』のレッスンでは、そうしたガラスの素材についてもお話していますが、興味の幅が広がり生活に彩りをプラスしてくれるアイテムとなるのでは…と思いますよー(*^^*)














[ 2015/04/06 21:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ハッピーイースター♪ 

本日4月5日はイースターでしたね。

本来はイエスキリストの復活をお祝いするたもの日とされていますが、春の訪れをを祝う日としての意味あいで楽しむことの方が多くなっているでしょうか?

日本では、ディズニーランドのパレードで取り上げられるようになってから、知られるようになったような…。少しずつ認知されてきている感じですよね。

私も紅茶を勉強し英国で楽しまれている文化として数年前に知りました♪

イースターエッグ、イースターバニーなどがイースターを楽しむ代表的なアイテム(*^^*)
西洋では、卵は生命の誕生、ウサギは繁栄や多産のシンボルとされています。

最近はお店のディスプレイでもよく見られるようになり身近になってきていますね。

私も今年はイースターの雰囲気をしっかりと体感しましたよー。




イースターをテーマにしたお茶会に参加(*^^*)
テーブルには、可愛くデコレーションされたエッグやフラワーアレンジメントが。
卵におリボンがついているのがキュートでした。
これは真似できそう~♪

イースターエッグには、なかにチョコとお願い事を書いた紙が入っています。
これを枕元に置いて寝るとイエス様が願いを叶えてくれるのだとか。
私は愛犬の健康を願いました♪

たまには、紅茶をサービスしてもらうお茶会というのも良いものです。癒されました〜。




そしてサロンでは、イースターのときに英国で食べるホットクロスバンズもいただきましたよー。
こちらは、レーズンやカラントなどのドライフルーツとスパイスを使ったフワフワしたパンなのですが、はじめていただきました。
よく英国のお話のなかに出てきていて、どんなものなのかしら…と思っていたのだけれど、やっと実物が食べることができました。

こちらは、いただくと魔除けや幸運をもたらしてくれるのだとか。
しっかりと食べたので効果あるかしら?

どうかたくさんのハッピーが訪れますように…♪















[ 2015/04/05 23:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリアンルビーガラス♪ 



サロンにてトルコギキョウのお花を活けている花器、生徒様にも可愛いと好評です♪




こちらは、ルビーガラスやクランベリーガラスと呼ばれ、赤い色あいが美しいガラス。
このルビー色は、金を使って作られ、1830年代以降、ヴィクトリア朝の人々の間で大流行したのだとか…。
この色を作るには卓越した技術が必要とされたため、当時はかなり尊ばれたようです。

私も初めて見た時から、このグラスの美しさに魅了されてしまいました。

アンティーク品なので、なかなかこれだ~というものに出会えるわけではないのですが、サロンで一目惚れしてから、いつか我が家にも…と思い続けていたところ、数年前に運命の出会いが(*^^*)




ヒラヒラと舞うドレスのような姿が美しいジャムデイッシュ♪

まさに願っていたものが目の前に現れた…と思いましたよ。

ジャム入れとしてだけでなく、チョコやマカロンなどを乗せてみたり、お花を浮かべてみたりと楽しみ方もいろいろ。

眺めているだけでも幸せな気分にさせてくれるアイテムです(*^^*)

ヴィクトリア朝の人々が魅了されたのも納得です。
我が家でも、少しずつ増やしていけたら嬉しいですね。





















[ 2015/04/04 23:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お庭に咲くブルーのお花♪ 



ただいま自宅の庭に咲いているお花の写真を撮ってみたら、ブルーの子のオンパレード♪

ハナニラ、ロベリア、ムスカリ、ヒヤシンス、ビオラと…。

どの子も綺麗な姿を見せ、楽しませてくれています♪

薔薇はピンクやアプリコット系の色あいのものが多いのですが、他の季節のお花はブルー系が多い我が家のお庭。

ピンクとブルーの組み合わせ、好きなのですよね。

薔薇が咲いた時を想像しながら、引き立ててくれる小花たちのコントラストを考え、苗を植えたり、鉢を移動したり…と、なかなかに楽しい作業です♪

今年は、どんな景色を見せてくれるのかしら?
オープンガーデンに向け、せっせとお手入れ&改装中~(*^^*)









[ 2015/04/03 11:26 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

第2サロンにも桜を♪ 



第1サロンも桜が満開~とディスプレイされていて、お部屋のなかでのお花見を楽しんでいますが、第2サロンでも…(*^^*)

なによりレッスンルームの窓から遠くに第1サロンが見え、その周りに咲き乱れている桜の花を見下ろせるというシチュエーションなのです♪

まずは、この光景が拝めるのが一番のお花見かも?

そしてお部屋のなかにも桜を飾って、より気分を盛り上げます。

お水にほんのりピンクの色をつけたので、より優しい印象に見えます。

桜も大きくゴージャスに飾るのも素敵ですが、小さめに枝をカットしてグラスやティーカップなどに活けても絵になるお花だな~と思います。
気軽に出来るところも嬉しいですしね。

お花屋さんでもいろいろなタイプの桜が置かれていますので、お気に入りの器に活けて、お部屋でのお花見も是非楽しんでくださいね(*^^*)









[ 2015/04/02 08:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

桜満開・春満喫 



サロンの周りは、桜が満開で見事な景色を見せてくれています~。

出勤途中、まずは、電車の中からもサロンのお隣のお寺の桜の咲いて様子を見、日暮里駅からサロンまでの通りに咲いているのを眺め…と、美しい景色が自然と飛びこんできます。

いつも以上にカメラを持ってお散歩をしている方が多いのも頷けます(*^^*)

そしてサロンに着くと、贅沢にもお部屋の窓から桜が愛でられるという贅沢さ♪

素直に綺麗ね~と呟いてしまいます。

そんな景色を眺めながら、レッスンやティータイムを過ごせるなんて幸せですよね。
ティーセットやお菓子も桜にこだわったものだったりすると、よりテンションも上がります♪

お部屋の中からも春満喫です(*^^*)

しかも期間限定なのですもの。
桜が愛でられる期間は短いのはわかっていますが、今しばらくこの姿を魅せていただきたいものですね…。








[ 2015/04/01 08:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索