fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2015 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312015 04

好みが分かりやすいってお得? 



可愛い宝物がまた増えました♪

お誕生日にいただいたプレゼントたちです(*^^*)

どれも私のツボをついたものばかり♪

私の好きそうなアイテム、色あいなどは、とーっても分かりやすいとは言われるのですけどね。

薔薇のアイテム、お花柄のバッグなど、これからの季節のお出かけが楽しくなりそうです~。

そして、毎年スタッフからもらうバースデーカードには、えりちゃんがイラストを描いてくれるのですが、いつも私の愛犬ちゃんをとっても可愛く描いてくれるのです(*^^*)

今年は、スヤスヤと寝ているお顔の愛らしい絵で、夫もそっくりだね~と大喜びでした。

そしてやっぱり薔薇に囲まれています(笑)。

毎年、私の好みをついたプレゼントたちをどうもありがとう~。

薔薇をはじめとしたお花、パステル、キャバリアちゃんなどと、好きな世界が人様に伝わりやすいと、ある意味お得かも?
なーんて思ってしまいました。

プレゼントを選ぶ際に、私が好きそうだな~と思いながら選んでくれたのだと思うと、『わかってもらえてるな~』とも感じ、より嬉しくなりますね。

程よく、自分の好みを発信しておくと良いのかもしれませんね(*^^*)








[ 2015/03/31 09:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ハイティーパーティー♪ 


3巡目に入ったサロンのスタッフの『自分のお誕生日を自分でお祝いしよう』企画のお誕生日会♪

ということで、週末に我が家にて、私のお誕生日会を開催しましたー。

ちょうど29日の日曜日だったので、ニクの日にちなんでメインはお肉料理をたーくさん用意し、それにあわせてワイン、ジュース、お茶とドリンクもたっぷりと用意しました(*^^*)

5月発売予定の新刊の本のテーマにもなっているヴィクトリア朝のカリスマ主婦、ビートンの家政本のなかにあるティータイムの一つにハイティーの紹介があるのですが、日曜日にお客様を招く際にもおすすめ…と記載されていたのもあり、今回は、こちらからヒントをもらうことにしたのです。

ハイティーは、ミートティーとも呼ばれ、お肉料理と紅茶やアルコールを一緒に楽しまれるのです。




ハイティーというと労働者階級の方たちのカジュアルなお茶の時間とされることのほうが多いかもしれませんが、中産階級の家庭では、もう少し優雅におもてなしのティータイムでもあったのです♪

なので、今回は、『たまえ夫人のハイティー』をテーマに遊びました(*^^*)

ふふふ、皆様、嬉しくなるくらいの良い食べっぷり、飲みっぷりでした。

大人数にも関わらず、愛犬ちゃんもマイペースに参加。
たくさん可愛がってもらえたようです(*^^*)

たくさんのワインも飲んだのですが、ちょうど届きたてのダージリンファーストフラッシュを持ってきてくれ、桜餅と一緒に〆のティータイムもきちんとしましたよー。
皆、酔っていても、この紅茶の美味しさは、やはりきちんと実感できたようです♪

やっぱり、どんな時でも紅茶はお供でないとね。
皆とは、紅茶を通じて知り合った仲間ですから。

おかげさまで、たくさんの笑顔に包まれた日曜日の午後となりました(*^^*)

また一年、よろしくねー。







[ 2015/03/30 14:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お部屋のなかで桜を愛でて… 



あっという間に桜が開花しお花見を楽しんでいらっしゃる方が多く、ニュースでも取り上げられていましたね♪

本日は、お外でのお花見はできなかったのですが自宅のお部屋のなかに桜の切り花や桜モチーフのものを飾って、お花見気分を楽しみました(*^^*)




ほんの少し飾るものを変えるだけで、気分が変わります。

そして、優しいピンク色は大好きな色合いなので、見ているだけで和みます~。

そして花より団子も大事と…、もちろんティータイムも欠かせません(笑)。

スコーンをお供に楽しみました♪
そして、こうした時期に大活躍するのは、桜柄の食器たち。

我が家では、エインズレイのチェリーブロッサムを愛用しています。




これこそ、今使わないとですよね♪

そしてこの食器たちの出番と共に、本格的な春の到来も実感します。

ひとまず、お部屋のなかでのお花見は、しっかりと満喫してます~。
お外でのお花見も、これから楽しもうと思います。

サロンの周辺、谷中にはお花見スポットもたくさんありますので、レッスンにいらした際には、是非お花見散歩も楽しんでくださいね♪










[ 2015/03/28 23:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ハプスブルグ家の姫君とウィーンの舞踏会♪ 


本日は、碧先生とお出かけ♪

青葉台にある『アンティークヴィオレッタ』さんで開催されたセミナーに参加してきました(*^^*)

講師の青山櫻さんがウィーンに行かれた際に体験してきた、ウィーンの舞踏会のお話を伺いたかったのです♪

すごくないですか?舞踏会に出るって。
その際に着たドレスでセミナーもしてくださいましたよー




とーってもお似合いで、一緒に写真も撮ってもらいました(*^^*)

そして大好きなハプスブルグ家のお姫様のお話も(*^^*)

店内には、美しいアンティークシルバーやアンティークジュエリー、アンティーク家具やランプなど目に映るものすべてが美しく、そんな空間で自分の好きな世界のお話が伺えるなんて幸せでした。

その上、ティータイムつき♪

アビランドやアウガルテンのティーセットという贅沢さ。
アウガルテンのカップに注がれた紅茶の上には、薔薇の形の生クリームが(*^^*)
これにはビックリでしたね~。

スタッフの方が温度管理やタイミングなどを考えた上での作品とのこと。
心のこもったおもてなしをありがとうございました♪

また普段は、レッスンをする立場ですがこうして外部でのセミナーを受講すると、私自身にも学びになりますね。

今回は時間がなく、じっくりとお品などが見られなかったので、またゆっくりと伺いたいと思います。

4月12日には、こちらで碧先生がアウガルテンについてのセミナーを開催しますので、アウガルテンファンの方、アンティーク好きな方などは、ぜひ参加してみてくださいね。

ご興味のある方は、ヴィオレッタさんのホームページをご覧いただき、そちらからお申し込みいただけましたら嬉しいです(*^^*)

http://www.antiquevioletta.jp






[ 2015/03/27 23:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

自然界からの幸せな贈り物♪ 



レッスン、5月に発売予定の新刊の原稿チェック、ネットショップの配送などと諸々の業務がありますが、合間のティータイムをご褒美に頑張っていますよ~。

まさにご褒美にふさわしい新茶があるのですもの(*^^*)

すでにたくさんの方のお家にお嫁に行っているインドのニルギリ紅茶。
なかでも、スペシャルなのがグレンダール茶園のハンドロールで製茶された『ゴールデン・クオリティー ゴールデントワール』。

お名前にゴールドとついているのも納得なお味、香り。
まさに金メダルをあげたい紅茶ですね♪

すっきり系の薔薇の香りが感じられます。イメージするのは白い薔薇かな…。
飲むとしっかりとしたお茶の味わいで、素直に美味しい~と思わず呟いてしまいます。

いただいた後は、身体が浄化されたような気分に(笑)。

そんなお茶にふさわしく、金彩の豊かなティーカップに注いだら、より美しい水色が楽しめました♪

イメージする紅茶の色合いとは違うと思うのですが、こちらも立派なスペシャルな紅茶です。

お茶の木から摘まれた葉から、こんな味わい、香りが楽しめるなんて本当に不思議。

まさに自然界からの贈り物ですね。
このお茶に出会えて、本当にラッキーです。

一口飲んで「美味しい~」と浸ってください。
お花見のお供にもオススメですよ♪






[ 2015/03/26 23:41 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秘密の花園への誘い… 


本日よりスタートした5月のレッスンの予約。

皆様、とーっても素早く次から次へと申し込みのメールが届き、嬉しい悲鳴でした。

5月もバラエティーに富んでますよー。
『大英帝国とカリー』、『日本で楽しむ英国~洋館めぐり~』。
英国文化ではあるけれど、多方面とつながっている面白い世界です~。

洋館巡りのほうは、3月のファッションの講座に続き、またシニアティーアドバイザーの安達ゆかりちゃんと組んでやりますよー。
ふふふ、楽しみです~。

そして…。
一年に一回で申し訳ないのですが、我が家を解放してのオープンティーハウス、オープンガーデンを開催します(*^^*)




秘密の花園的な我が家のお庭。
せっかくですので、『秘密の花園』のお話を書いたバーネットについて、少しお話もさせてもらいます。

こちらは、まずはレッスンの参加数の多い方を優先しての招待制という形で申し込みの形をとらせていただいたのですが、とても光栄なことに、すでに満席を頂戴いたしました。

ご興味を持ってくださり、ありがとうございます。

いらしてくださった皆様に楽しんでいただけるよう、しっかりと準備しますので、どうぞよろしくお願いしますね。

5月もご一緒に紅茶の世界で、幸せな気持ちを体感いたしましょう~♪







[ 2015/03/25 23:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サダハル・アオキのケーキ 




先日、無事に一つ歳を重ねることができました(*^^*)
たくさんのお祝いのメッセージをいただき、とても嬉しかったです。
ありがとうございました♪

さらにより良い一年を過ごせるように励んで参りますので、どうぞ今後ともお付き合いよろしくお願いしますね。

お誕生日のお祝いの時にセレクトしたケーキがこちら、サダハル・アオキのケーキ。

食べたい~とは思っていても、ケーキとしては、良いお値段だったりするので、いつもいつもというわけにはいきませんが、お誕生日だから良いかしら…とちょっとばかり贅沢♪

ケーキもマカロンも食べられてラッキーと思って選んでしまいました。

食べてみると、一つ一つの素材の味もしっかりしてるのですが、それぞれのバランスも良く、存在感のあるケーキ。

研究されて作られているこだわりの逸品だわ~と感激♪
一つでかなりの満足感がありました(*^^*)でも、また食べたい…。

こうした組み合わせは、ブレンドティーを作る時に参考になるわ~と、しっかりと味あわせていただきました。

スペシャルなケーキにお気に入りのティーセット、カトラリーでのティータイムは、何よりものご褒美。

またこうしたご褒美がいただけるように頑張ろう~と思います♪







[ 2015/03/24 23:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

『美・プレミアム』発売です♪ 




サロンが紹介されている雑誌『美・プレミアム』が本日23日に発売さるました♪

英国特集ということで、英国建築、英国アンティークに囲まれた空間で紅茶が学べる場所ということでご紹介いただいています(*^^*)

ちょうど、マスタークラスの「ヴィクトリアンハウス」のレッスンを受講された生徒様には復習になる写真も♪

本当に綺麗にお写真を撮っていただけて、建物も喜んでくれていることでしょう~。

英国のアフタヌーンティーを始め、素敵な英国グッズの紹介など気になる記事もいっぱい。

偶然にもサロンを設計してくださったコッツワールドの小尾社長のインタビュー記事も掲載されているのですよ。

ぜひ、手にとっていただけましたら嬉しいです(*^^*)


美・プレミアムNo.12 2015 Spring 2015年 05 月号 [雑誌]: 季刊プリ*フラ 増刊美・プレミアムNo.12 2015 Spring 2015年 05 月号 [雑誌]: 季刊プリ*フラ 増刊
(2015/03/23)
不明

商品詳細を見る


またサロンを撮影してくださったカメラマン「リウ・ミセキ」さんの撮ったお花の世界を描いた写真集もとっても素敵ですので、こちらもおすすめです♪


Opera―岩橋きいこ花作品集“オペラ”Opera―岩橋きいこ花作品集“オペラ”
(2015/01/20)
岩橋 きいこ

商品詳細を見る




[ 2015/03/23 23:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ターシャ・テューダー展 




銀座松屋にて開催されているターシャ・テューダー展に行ってきました。

ターシャの愛していた物たちがたくさん展示されていました♪

キッチン道具、衣装、ティーセットなど使い込まれていて、愛情が感じられるものばかり…。

個人的には、ターシャが愛読していた本のなかに『サミュエル・ピープスの日記』があったのがツボでした。

ちょうどイギリスのチャールズ2世の時代の官僚で日記を残しているのですが、この日記のなかにお茶を飲んだという記述が残っているのですよ~。

他にもターシャ作品、絵本や絵本の挿絵などもたーくさん。

ターシャの描く作品は、色合いも優しく可愛らしいものばかりで、彼女の紡ぎ出す言葉一つ一つも素晴らしく心に響くものばかり、日頃愛していた物や、彼女の暮らしなどを垣間見ると、なぜにああした作品が多いのかも納得してしまいます。

そして、私の憧れるターシャの庭が再現されたコーナも。
お花な香りが漂い幸せな空間でした。

こちらのコーナは、お写真も大丈夫だったのでパチリとおさめてきました。
こんなお庭ができたら良いな~との願いも込めて…(*^^*)

老後は、こうしたお花や大好きなものに囲まれ穏やかに暮らせていたら良いですね~♪

4月6日まで開催されていますので、ご興味のある方はぜひ足を運んでみてくださいね(*^^*)








[ 2015/03/22 23:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

3月19日はChaTeaのお誕生日でした 




実は3月19日は、ChaTeaのお誕生日でした~。

なので、これは今まで頑張ってきた碧先生に…と密かにお祝いしよう~と、レッスン後のティータイムにケーキを準備して、サプライズパーティーをしようと計画♪

ただ勘の鋭い碧先生へサプライズをしかけるのは、バレてしまわないかドキドキしながら準備。

スタッフでケーキを隠し、碧先生の行動をチェックし…と同盟を組み、見事ミッションクリア(笑)。

13歳のお誕生日を無事に迎え、お祝いすることができました。

もう13年という思いと、まだ13年という気持ちが交差しますが、こうした年月を迎えることができたのも、私たちと一緒に紅茶に興味を持ち、楽しんでくださる皆様がいらっしゃるからこそ…♪

まだまだ精進しなくてはならないことのほうが多いですが、これからもより良い世界をご提案できるよう、碧先生と一緒に頑張っていきたいと思います。

これからも、どうぞよろしくお願いします(*^^*)







[ 2015/03/21 23:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇の香りが漂うお部屋 



先日、お出かけした際にいただいた大輪の薔薇。

一輪でかなりの存在感♪
そして、また香りもとーっても良い子なのです(*^^*)

恐らく、イブピアッチェかな…と思います。

園芸種としても、切り花としてもこの薔薇は香りの良さで人気ですね。

最初は、コロコロと丸みを帯びた花姿なのですが、開いてくるとシャクヤクのような咲き方になってくるのでその変化も楽しいです♪

一輪しかないのに、リビングにはこの薔薇の香りで包まれているくらいなのですよ。

朝起きた時、帰宅した時など足を踏み入れるたびに幸せな香り~と感じます。

薔薇の香りをつけた商品はたくさんありますが、なかなか本物の好きな薔薇の香りのものに出会えないのですよね…。
イブピアッチェの香りを閉じこめたものがあれば嬉しいですね~。

薔薇も紅茶と一緒で、香りにもタイプがあり、よく『紅茶にも薔薇のような香りがする』、『紅茶の香りの薔薇』などとお互いに表現されたりしていますが、個人的にはどの薔薇ですか?、どの紅茶ですか?と思ってしまいます。

なので毎年、新茶が届くと似た薔薇の香りはないかな、薔薇園などに出かけた際には紅茶の香りの薔薇はないかな…などと、いつも鼻を近づけてクンクンしてしまいます。

今年も、またそうした季節が近づいてきました~(*^^*)

お互いにマッチするものがあれば、またご報告しますね♪









[ 2015/03/19 08:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリアンアイテムに囲まれたサロン 



明日よりスタートする新マスタークラスのヴィクトリアンハウスのレッスンの用意をしていると、何気にサロンには、まさにヴィクトリア時代に家に必要だと考えられていたものたちがいっぱいではないですか~ということに気づき、改めて素晴らしいお家だわ…と思いました(*^^*)

お家を建ててくださったコッツワールドさんもすごいな~と♪

私も碧先生も、まだお家を建てている頃には、英国の家については知らないことが多かったので、コッツさんと相談しながら進めていったのですが、正真正銘のヴィクトリアンハウスとなっているのですものね。

サロンにいると当たり前に見てしまっていては、もったいない景色ですねー。

ヴィクトリアフロアタイル、ステンドグラス、暖炉、マントルピース、シャンデリア、シーリングメダリオンなどなど、例があげきれないほどです。

またカーテンや家具のことまで意識すると、さらに見所満載なサロンですよ~。

時間内に紹介しきれるかしら…と碧先生と綿密な打ち合わせが必要なレッスンとなりそうです(笑)。

どうぞ楽しみにいらしてくださいね♪







[ 2015/03/17 23:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ニルギリの新茶いただきました♪ 



週末にサロンに届いたニルギリの新茶♪

週末に碧先生に外部で会った時に私のぶんも持ってきてくれたのです。
そんな心遣いが嬉しいですね(*^^*)

まずは袋を開けて茶葉の形状と香りをチェック。
茶葉からは、爽やかなスッーとした香りが感じられ清々しい印象。

まず新しいものに出会うと香りチェックは欠かさない私。
ふむふむ、香りで美味しいーと感じることができ期待大(*^^*)

標高が高いところで作られた紅茶ならでさの水色、澄んで透明感がありました。

そしてスッキリとしていて優しい渋み。マイルドで飲みやすいお味でした。

アレンジティーやブレンドティーなどのベースとしてもいろいろと楽しめそうだわ♪

これはデイリー用にとっても良い紅茶が届きました(*^^*)
お家に常備させておきたい子ですね。

ニルギリということで、ブルーのティーカップでいただきましたよ。
ニルギリというのは現地の言葉で『青い山脈』といい意味があるのです。
なので、そのことを意識してみました(*^^*)

新茶が届くとまずはどのティーカップでいただこうかな…と考えるのも楽しみの一つ。これから、またカップとの相性も試してみなくては♪

皆様もご賞味してみてくださいね。











[ 2015/03/16 21:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

月に一回、藤沢へのお出かけの目的は… 

昨年より毎月一回、藤沢のほうへセミナーを受けにお出かけしてします♪

以前サロンにいらしてくださって以来お世話になっている川谷先生のご紹介で会員とならせていただいた『英国文化に親しむ会』に参加させていただいているのです。

英国にちなんだ様々なお話(英国の教育、ヴィクトリア朝の女性、使用人、ヴィクトリア朝のキッチン、競馬、ウィスキーなどなど)を学ばせていただいています。

今回は英国のサヴォイオペラとミュージカルについてのお話で、とっても楽しかったです♪

また毎回セミナーをしてくださる先生方も普段は大学で講義をなさっている著名な方ばかりですので、講義の仕方なども学ばせていただいています。

moblog_f39a3892.jpg

そして藤沢といえば忘れてならないのが『紅茶専門店のディンブラ』です♪

紅茶を学ぶ者にとって憧れの磯淵猛先生のお店です。
せっかく藤沢に来ているのですもの足を運ばずにはいられません。

セミナーの前にこちらでランチと紅茶をいただくのも楽しみの一つ。

「テーラーズランチ」なんて紅茶好きにはたまらなあネーミングのランチメニューも(*^^*)

私は今回はカレースープとカボチャのスコーンのセットにしました。
スパイス使いが絶妙で流石だわ~と思いました。

そしてなんと今回はラッキーなことに磯淵先生がお店にいらして、お話させていただくことができました。

以前サロンにいらしてくださった時にお会いしたのを覚えてくださっていて嬉しかったです。
アドレナリンがたくさん出たかも…!
一緒にお写真もお願いしてしまいました(*^^*)

はるばる藤沢まで訪れた甲斐がありましたね~。

おかげさまで、磯淵先生のことといい、セミナーといいかなり密度の濃い休日となりました。







[ 2015/03/15 23:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

生命力を感じるガーデン 



ほんの少しの間でお庭にも変化が…。

春の訪れを感じさせてくれる生命の息吹がところどころに見られます♪

薔薇が新芽を展開させていたり、球根から芽が出てきたり、小さなお花の蕾をつけていたり、こぼれ種から発芽していたり…と、お庭から嬉しい発見がいっぱいです(*^^*)

寂しかった冬のお庭から変身中ですよ~。

寒い寒い冬を乗り越えて、春が近づくと毎年きちんと新しい顔を見せてくれる植物たち。

しっかりと生きているんだな~とパワーを感じますね。
そうした姿を見るにつけ、私も元気づけられますね♪

今年もマイガーデンのクオリティーシーズンには、たくさんのお花たちが咲き誇ってくれることでしょう~。

ガーデンティーパーティーが出来るかは、我が家のお手入れ次第?
しっかりとお務めに励みますね(*^^*)






[ 2015/03/14 14:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

私好みのティーカップとの出会い 




テーブルの上にずらーりと並んだティーカップたち♪

小花が描かれていて、可愛い子ばかり(*^^*)
このなかから好きなの選んで良いよーなんて言われたら嬉しくなっちゃいますね。

こちらのカップは、少し前に小関由美先生とのイベントの際に先生がサロンに持ってきてくださったもの。

実際にこちらから選んでもらってティータイムをたのしんでいただいたのですよ。

スタッフ同士でお互いに好みのティーカップをセレクトしてみたところ、見事にわかれました~。

特に私の好みはわかり易いようで、私が答えるまでもなく、皆に答えがわかってしまい

それがこちら↓




ご縁があって、我が家にやって参りました♪

コロコロとした姿の薔薇とシャービーな色合いがまさにツボなデザインでした。

しかも『ロイヤルオズボーン』というお名前のついたカップなのですよー。

ヴィクトリア女王が愛したオズボーンハウスに因んだお名前となると、よりわたしには魅力的(*^^*)

まさに運命を感じてしまいました。
また一つ、我が家に宝物が増えました♪












[ 2015/03/13 22:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

早稲田での講義でもティーレディに♪ 



年明けより開催していた早稲田大学エクステンションセンターでの講義、全8回が昨日無事に終了いたしました。

ヴィクトリア朝から現在までの紅茶の文化史について…、たくさんの方々と一緒に学び、楽しませていただきました(*^^*)

碧先生が参加された皆様にわかりやすく、興味を持っていただけるようにと実際のアンティーク品を持っていき見て触れる機会を作ったり、大きな画面に映して紹介したりし、皆様の反応を見るのが、通常のサロンでの少人数でのレッスンとは違う雰囲気で、私自身も大変興味深かったです。

最終回は、可愛いティーカップを使ってのティータイムつき♪

エインズレイ様にご協力いただき、華やかなティーテーブルを囲むことができました(*^^*)

そして、私もティーレディに変身。
またもやティードレスを着て、お茶をサーブさせていただきました。

この時ばかりは大人気♪
お茶をサービスしながら、たくさんの笑顔を拝見することができました。

大学の講義室とは思えない雰囲気でしたね(*^^*)

最後にこうした時間が持て幸せでした。ありがとうございました。

また…お会いできる日を楽しみにしています♪











[ 2015/03/12 09:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大好きな世界が語れて幸せでした 





無事にティータイムのファッションのレッスンが終了しました(*^^*)

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

昔から好きだったファッションの世界を紅茶というキーワードと一緒に考察していくのは、とても楽しかったです♪

紅茶のお道具、ドレス、インテリアなどを通してみるとその時代背景が見えてくるのですよね。

自分の知識が増えれば増えるほど、きっとたくさんの発見ができるのだろうな…と。

もっともっと学びを深めたい…と切に思いました。

レッスンを受講された生徒様からも「アンティーク画や絵画、映画などを見るのがより楽しくなりそうです」などとの言葉をいただけて嬉しかったです。

一枚の絵から妄想が広がりましたね(*^^*)

子供の頃にはまった漫画、ベルサイユのバラ、レディヴィクトリアン、ハイカラさんが通るなども、また読んでみると面白そうだな~とも思います。

個人的にはバッスルスタイルが好き
なので、バッスルが出てくるお話などももっと探してみようと思います。

今回は、1930年代のティードレスを着ながらレッスンできたのも幸せでしたねー。

ティーレディになって紅茶をサービスさせていただきタイムスリップしたような気分も味わいましたよ~。

またこのティーレディは、何処に出没すると思いますので、乞うご期待?

4月には英国ドラマをテーマにしたマスタークラスがありますが、こちらでもファッションや紅茶の楽しみ方がいろいろと見えてくるはずですよー。

またご一緒に盛り上げてくださいね♪







[ 2015/03/10 23:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

和菓子と紅茶のお楽しみ 




桜餅をいただく機会が多く、ありがたく頂戴しております(*^^*)

桜の開花までは、まだ時間がありそうですが、テーブルの上では花より団子…ということで、一足さきに楽しんでます♪

桜餅も載せる器を選ぶと洋の雰囲気に…。

なかなか上品なイメージではないかしら?

一回目はシルバーのプレートにレースペーパーを敷いて、二回目はエインズレイさんのチェリーブロッサムのプレートに載せてみました(*^^*)

どちらも好きな雰囲気に仕上がりました。

合わせたの紅茶はダージリンオータムナルとネパールのハンドロール。

緑茶を作るのと同じお茶のタイプ、中国種を使って製茶された紅茶は、こうした和菓子とも相性が良いのですよね。

これから、同じ仲間の紅茶、ダージリンファーストフラッシュなヌワラエリヤの新茶も届くので、また楽しみですね(*^^*)

新茶で待つ春というのも良いですね。
美味しい和菓子をリサーチしとかなくては~。







[ 2015/03/09 22:13 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国菓子でティータイム♪ 



きっと紅茶を学んでいなければ、こんなにたくさんの種類の英国菓子を食べる機会はなかっただろうな~と思います。

通常、デパートなどではあまり見かけないですものね…。
メジャーなのはスコーンくらいかしら?

幸いにして、ここ数年はりつえ先生が作ることから英国菓子に関する情報を聞く機会、食べる機会が増えこんなに紅茶にあう美味しいお菓子があるのだと身をもって実感することができています♪

せっかくならばお教室にいらしてくださった生徒様にも、この美味しさを知っていただけたら…とレッスンでもお出ししています(*^^*)

見た目は、フランス菓子に比べると華やかさには欠け素朴な雰囲気のものが多いのですが、食べると口馴染みがよく、はまってしまうのですよね。
食べ続けても飽きないというのは魅力的ですね。

先日は、ベーシッククラスのティーパーティーの開き方のレッスンの際に英国菓子をたくさん味わっていただきました。

りつえ先生作のヴィクトリアサンドイッチ、スコーン。
そして先日イベントでお世話になったモーニングトンクレセントのステイシー先生作のジンジャードリズルケーキ。
なんとも違うタイプのお菓子たち。英国菓子が初めてという生徒様もいらっしゃり、とても喜んでくださいました(*^^*)

私もステイシー先生のケーキをレッスン後に賞味させてもらいましたが、本当に絶品でした。
生地のなかに入っているジンジャーのシャキシャキ感としっとりとした生地とのバランスが絶妙~。
見た目にはチョコレートケーキに見えるので、知らないで食べたらビックリしてしまうかも…。

今まで食べた英国菓子のなかでも、かなりのヒットです♪

さて、これからのレッスンではどんな英国菓子が登場するでしょうか?
楽しみにしていてくださいね~。








[ 2015/03/07 22:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

祝14歳 



先日、我が家の愛犬が無事に14歳のお誕生日を迎えることができました(*^^*)

最近は動物医療も進歩してきていますが、キャバリアちゃんで10歳以上…というのは珍しいことなのです。
病院の先生や同じ犬種を飼っている方からもすごい、すごいとお褒めの言葉をもらい希望の星となっています♪

幸いにもキャバリアちゃん特有の病気、心臓病が病気レベル的にはまだ1の段階というのが幸いなのかもしれません。

他にも持病はありますが、愛犬ちゃんはとても頑張ってくれています。

私や夫がお仕事の時には、お留守番となってしまうので、お休みでお家にいられる時には、少しでも長く一緒に過ごすようにしています。

そんな時には、身体をピタリとくっつけてきます~。安心するのでしょうね(*^^*)

私もそうした姿を見てるのが、とても好き。
この子との出会いは運命だったのでしょうね。

出会った頃は、この子が英国由来の犬種、英国王室と由来もあるなんてこともまったく知らなかったのですが、紅茶を学んで知った世界のなかにキャバリアちゃんがたくさん登場してきたのですもの♪
おかげ様で、お勉強もより楽しくなったというものです(笑)。

そんな愛犬のお誕生日には、もちろんお祝いしましたよ。
見た目にも可愛く美味しそうなワンちゃん用のケーキ(*^^*)
こんなのがあるなんて、ビックリです~。
お気にめしたようで、あっと言う間に完食でした。食欲があるのがなによりもの元気印。

来年も一緒にお迎えできるよう、私たちは愛情を注いで、きちんとケアしてあげるのみ。
少しでも長く一緒にいられることを願わずにはいられません…。







[ 2015/03/06 21:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ドレスの準備もバッチリです♪ 



マスタークラスの『ティータイムのファッション』のレッスンでは、宣言通りに私とゆかりちゃんでコスプレをしてレクチャーしてますよ~(*^^*)

二人ともノリノリです(笑)。

本日もたくさん写真を撮っていただけ光栄でした。

ゆかりちゃんは自前のドレス。
19世紀初頭に流行したエンパイアスタイルのドレス。
ボンネットと呼ばれるお帽子もとってもキュートなのです。

私は1930年代のティードレスを♪
こちらはサロンにあるコスチュームをお借りしています。

貴重な衣装に袖を通させてもらえて幸せいっぱいです(*^^*)

時代的には100年ほどの間があいて流行したスタイルが同じ部屋で並んでる…って不思議ですね~。

まだまだ続くレッスンでも、もちろん着用しますので、どうぞお楽しみに♪

お花のドレスをまとった貴婦人と共にお待ちしていますね。







[ 2015/03/05 23:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

たくさんのドレス姿に囲まれて… 



本日より新マスタークラス『ティータイムのファッション』のレッスンがスタートです♪

レッスンに向け第二サロンを可愛くおめかしさせ、ドレス姿の女性たちがいっぱいになりました(*^^*)

普段の第二サロンにはない世界観なので、なかなかに新鮮です。

レッスンでは18世紀から20世紀初頭までのファッションの流行と共にお茶の道具の流行についても一緒にご紹介していきますよ~。

いろいろな視点で見ていくと一枚の絵から見える世界観が広がり、より楽しめるのですよ。

ファッションがテーマというのは、個人的にもかなり好きな世界なので、かなりテンションも上がりますねー(*^^*)

皆様の反応も楽しみです。
一緒にキュンっとなっていただけましたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。








[ 2015/03/04 08:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ひな祭り〜 



3月3日は女の子のお祝い♪
と思うだけで、なんだか嬉しくなりますね~。

先日、サロンでは一足早く雛祭りパーティーを開催し、その際に雛祭りの歴史的背景や楽しみ方などについてレクチャーしました(*^^*)

いろいろな場所に飾ってある雛人形が今まで以上に気になるようになりましたね。

実家にいた頃、毎年母が飾ってくれていたことに改めて感謝ですね♪
って、私がいなくても飾ってありそうですが…。

本日が本番。
私も和菓子?洋菓子?どっちの世界で楽しもうかしらとしばし妄想タイムに浸りたいと思います~。

こうした季節毎の日本のお祝いを楽しむ習慣ってなんだか良いですよね。

忘れてはならない心のように思います(*^^*)
皆様も素敵な1日をお過ごしくださいね(*^^*)








[ 2015/03/03 08:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヘレンドで楽しむ雛祭り〜ティータイム編〜 




昨日に続き雛祭りのお茶会のお話です♪

まずは、なんといっても可愛らしいお雛様の形をした練り切りのお菓子。

こちらは、このままの姿でお重のなかに入っているのですよ~~。
蓋を開けた途端に見える光景に皆様のテンションもアップ♪

どこから食べようか悩むところですね…。

それぞれヘレンドの器にとりわけて。
今回セレクトしたヘレンドのシリーズは東洋モチーフの描かれたものでしたので、こうした和菓子との相性もとても良かったです(*^^*)

そして桃の節句ということで桃のゼリーもご用意。

ディスプレイも兼ねて、ボンボリに見立てた小さなキャンディをリキュールグラスにいれたものも一緒に。
見た目にも可愛らしい上に美味しいなんて嬉しいものです(*^^*)

さらにラッキーなことにインドのニルギリから紅茶がちょうど届いたので、そちらでティータイムを楽しんでいただきました。

2015年初の新茶です。こちらは手揉みで作られたスペシャルバージョンの紅茶になります。

何より茶葉が本当に綺麗。
そして香りが豊かで、なんとも言えない芳香を漂わせています。
香りで、美味しい~と感じさせてくれます。
サロンにてご紹介してますので、レッスンにいらした際には是非ぜひ声をかけてくださいね♪

可愛く美味しいティーフードと届きたての新茶がお茶会を盛り上げてくれたことは言うまでもありません。

私も一緒の時間を過ごしことができ幸せでした。
ありがとうございました(*^^*)








[ 2015/03/01 13:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索