fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2014 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312015 02
月別アーカイブ  [ 2015年01月 ] 

ヒルズでのレッスン、無事に終了しました 


六本木ヒルズにて行われた『紅茶とチョコのマリアージュ』のレッスン、無事に終了いたしました。

バレンタインのお話、イギリスのチョコレート事情、チョコと相性のいい紅茶のお話など盛りだくさんでした♪

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました(*^^*)

今回もエインズレイ様にご協力いただいて、ティーポット、ティーカップとお借りすることができたので、とっても華やかなテーブルを楽しんでいただくことができました♪

エリザベスローズ、エデン、イングリッシュローズ、イングリッシュバイオレットと4種類ものお花が咲き誇ったのですよ。

そして、もちろん美味しい紅茶を注がせていただきました♪

一杯目はディンブラをストレートで、二杯目はアッサムをミルクティーにしました。




そしてチョコとのマリアージュということですので、美味しいチョコもご用意。

碧先生がイギリスより購入してきてくれたキャドバリーのチョコとシャルボネル・エ・ウォーカーのチョコ、りつえ先生作のチョコチップクッキーと数種類のチョコ菓子をご用意しました。

またチョコを乗せたお皿も好評で…!

傍目には陶器のお皿に見えるのですが、実は可愛らしい絵柄のついた紙皿。本当にありそうな雰囲気♪

テーブルにたくさん並んだ様子は圧巻でした。
皆様の反応は、どうかしら?とドキドキだったのですが喜んでいただけて良かったです(*^^*)

おかげ様で、たくさんの笑顔に出会うことができました。

レッスンでのお話を活かして、もうすぐ迎えるバレンタイン本番の際には美味しいチョコと紅茶で、より幸せな時間を過ごしていただきましたら嬉しいです♪










[ 2015/01/31 23:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

フォンダンショコラでホッと一息… 



雪の予報が出ていたほど、とーっても寒い1日。
愛犬ちゃんは、毛布にくるまり動きません(笑)。

こうした季節に食べたくなるおやつは、フォンダンショコラ♪
だーいすきなスイーツです。

中のチョコが溶けるように温めてからいただきます(*^^*)
スプーンをサクッといれると、なかからトロリとチョコが流れてくるのを見るだけで、食欲がそそられますね~。

チョコ菓子と紅茶でティータイム。王道ですが、やっぱり美味しい。そして今日みたいな日にはミルクティーをいれて、よりホッとしたくなりますね。

明日の土曜日には、こうした紅茶とチョコをテーマに、六本木ヒルズにて『チョコと紅茶のマリアージュ~バレンタインに楽しむ英国菓子』という内容での外部レッスンも開催させていただきます。

皆様に楽しんでいただけるように準備も万端ですよ~。

一足先に私もペアリングを楽しんで、予習をしておきました。なーんて、ただの食べる口実ですね…。

光栄なことにレッスンは、満席をいただいているとのこと。ありがとうございます。

いらしてくださるみなさま、どうぞよろしくお願いします。

会場でお会いしましょう(*^^*)











[ 2015/01/30 15:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

りつえ先生のバースデーパーティー♪ 


今月は、お呼ばれも続いています(*^^*)

先日の素敵マダム宅に続き、今度はりつえ先生主催のお誕生会です。
数年前から、cha teaスタッフ恒例の自分のお誕生会を自分で開く…という企画は、まだまだ続きます♪

今回は、カレーティーパーティー。
それもイギリスのカレーというのがポイント。

とはいえ、イギリスが植民地だったインドから、取り入れた文化なので、もとはインドなのですけどね…。

ヴィクトリア女王もインドのカレーがお気に入りで、おかかえのコックさんがいたのだそうですよ(*^^*)
カレーまでもが、ヴィクトリア女王につながるだなんて、嬉しいわ~。


3種類のカレーと一緒にワインで乾杯。
今年は、ワインとラーメン、ワインとカレーなど普段は、あまりしないペアリングを楽しめているな…と思いますね。

カレーは、スパイスもたっぷりですし、ワインにもスパイシーな香りのものもあるので、以前から合うだろうなと漠然と思っていたので、今回試すことができて、面白かったです(*^^*)

これも、食べるの飲むのが、大好きなスタッフたちのおかげですね。

おかげさまで、皆でワイワイと楽しみながらのお誕生会となりました。
りつえ先生、いろいろとありがとうございました(*^^*)











[ 2015/01/29 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スミレ愛の深まる講座でした♪ 


無事にスミレティーパーティーが終了しました(*^^*)

今回は、サロンでも知る人ぞ知る?よしこ先生のスミレ愛がギュッと詰まった講座となりました♪

スミレがテーマで2時間と…、どんな講座なのかしら?と思いながら参加された生徒様もいらしたようですが、スミレの基本的な知識を踏まえ、スミレを愛したお姫様についてお話させていただきましたよ(*^^*)

私もお花もお姫様もどちらも大好き
なので、平日は、お仕事でレッスンの出来ないよしこ先生に変わり、スミレ愛の布教活動を楽しみながら、協力してしまいました(笑)。

レッスン前とレッスン後では、スミレへの思い、見方、楽しみ方などに変化が…。

園芸店で、スミレやパンジーの苗をチェックされた方も♪
ガーデニングをされているお宅では、パンジー、ビオラなども咲いていることが多いので、ついつい見てしまうのだそうですよ(*^^*)

いろいろな誘惑も多い講座となったことは間違いないようです。

ぜひ、スミレ愛をこれからも深めていただいて、ご自宅でもスミレをテーマにお茶会を楽しんでくださいね♪








[ 2015/01/28 02:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

素敵マダム宅へご招待いただきました♪ 


先日のことになりますが、とっても素敵なマダムのご自宅にご招待いただいて、スタッフと一緒にお邪魔して参りました♪

日頃から、いろいろとお話を伺ってはいたのですが、想像をはるかに超えるおもてなしを受け、大感激となりました(*^^*)

食通であり、普段から食材にもこだわっていらっしゃることは存じていましたが、食卓のテーブルには、芸術作品のお料理がたくさん並び、また盛り付けの美しいこと♪

食器好きでもあるマダムのキャビネットも拝見できるだけでも嬉しいところ、3代前から受け継がれてきたという大倉陶園の家紋入りの器でサービスされた際には、一同大興奮。




食べるのがためらわれるほどの美しさでしょう?

今、写真を見て思い返しても、ワクワク感がそのまま漂ってきます(*^^*)

そして、お菓子作りのプロでいらっしゃるお嬢様の作ってくださったデザートが、これまた素晴らしい~。

ピンク、イチゴ、バラと女性心は、テンションマックスでした(*^^*)

と、お食事での心のこもったおもてなしの他にも、なんとも居心地のよく、温かな空気の漂うお部屋にも感動。

マダムとお嬢様のやりとり、マダムから伺う旦那様のお話などから、とても家族仲のよいことも伝わり、そうした愛情や明るさがお部屋にも出てるのだわ…と♪




お部屋の所々にディスプレイされているアイテムも、マダムの世界、旦那様の世界などきちんと作られているのですが、うまく融合しているのですよね。

家は、人柄を表すというのを良く聞きますが、まさにそのことを実感した1日になりました♪

こうしたお部屋で暮らしていらっしゃるからこそ、私たちが知っているマダムのお人柄なのだということも、よくわかりました。

マダムからいただいたプラスパワー、刺激、アドバイスを胸に私もより精進して参りたいと思います(*^^*)

























[ 2015/01/26 18:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イングリッシュバイオレット~エインズレイ~ 


マスタークラスのレッスン、スミレ・ティーパーティー♪

こちらのレッスンでは、英国の陶磁器エインズレイ社にご協力いただき、イングリッシュバイオレットシリーズの可愛らしいアイテムがたくさん並び、華やかかつ上品なパーティーテーブルが演出されています。

ティーカップは、もちろん二段スタンド、サンドイッチトレイ、陶花となんとも贅沢です♪

生徒さまも、とーって喜んでくださり笑顔、笑顔、笑顔です(*^^*)

こうして使用すると、より可愛くなり、欲しい~という気持ちも倍増してしまいます…。

誘惑に勝てるかしら?

やっぱり、使ってこそ食器の良さって感じますね♪

期間限定ですが、しばしこの世界観に浸れるなんて幸せ極まりありません~。

スミレの花の咲くサロン、まだまだ堪能しましょう~。







[ 2015/01/24 18:06 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

小公女セーラの初版本♪ 



私にとっては、もう手がプルプル、胸のドキドキが止まらないものが、サロンに届きました(*^^*)

1888年に出版された『小公女セーラ』の初版本です。

私にとって、セーラのお話は子供の頃に何度も何度も読んだ大好きだったお話。

テレビで放映されたアニメも欠かさず見ました。今でも主題歌、歌えます(^^)

思えば私が西洋の世界観、そしてイギリス、ロンドンという国に興味を持つようになったきっかけ、ルーツの作品だと思います。

インテリア、建物、衣装、食べ物、寄宿学校制度など、お話を読みながら、いろいろと妄想するのが大好きでした。

妹とも、よくごっこ遊び…として、セーラになりきったりしてました(*^^*)

そんな私にとってバイブル的な存在の本の初版本、今から130年ほど前の作品を手にとることができるなんて夢のようです。

中の挿絵も、イメージを裏切っていませんでした♪

紅茶のシーンでなかったのは残念ですが。

そう、セーラのお話にもお茶が登場してるのですよね。

自分のお気に入りだったお話と紅茶の世界が繋がった時には、本当に嬉しくなりました♪

なので、今、こうして紅茶の世界にはまるのも、運命だったのかな…なんて思います(*^^*)

皆様にとって、自分に影響を与えた作品は何かありますか?
ぜひサロンでもお話を聞かせてくださいね♪











[ 2015/01/23 09:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スミレがいっぱい♪ 



雪が舞う寒い1日でした…。
今冬、一番の寒さだったかもと思うほどでした。

皆様、体調をくずされないように気をつけてくださいね(*^^*)

でも、サロンのなかには、ひと足先に春がやってきましたよ♪

たくさんのスミレの花が咲き乱れています。

至るところにスミレ柄の食器が登場~。

なんとも言えない上品な空間を作りだしてくれていますよ♪

描かれているスミレも、見比べてみると皆、ちがうので面白いですよ。

どの子が好きか、ぜひサロンで聞かせてくださいね。

西洋でも昔からスミレは愛されてきましたが、寒い冬が終わり、温かな春がやってくることを告げてくれる花ということもあり、より好まれたとも言われています。

そして、たくさんのプリンセスたちが愛したお花ですよ(*^^*)

昔から私たちを魅了してきたスミレの世界、春本番に先駆けて、サロンにて楽しんでいただきますねー。

スミレ・ティーパーティーで盛り上がりましょう~♪







[ 2015/01/22 00:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

花子の気分で♪ 



ただいまサロンでは、通常のサロンでのレッスンはもちろんのこと、早稲田やロウレイズ社、六本木ヒルズなどでの外部レッスンなど、様々な予定が盛りだくさん♪

そして、5月に発売予定の新著書発行に向けての準備もワクワクしながら進めています。

1861年、ヴィクトリア時代にイギリスで発行されたビートンの家政本をベースに、様々な文化を紹介予定の本となるので、ただいま原本や英文の資料を英訳する作業を、皆で手分けして励んでおります~。

今から150年ほど前に書かれた本なのに、現代にも通ずるものがあり、訳しながら、いろいろと学ばせてもらっていますー。

日本語で分かりやすい言葉で伝えるとすると、どう表現したら良いのかしら?と頭を悩ませつつ、楽しく作業をしています。

全クールでNHKで放送されていた赤毛のアンを訳した村岡花子さんみたい…と思いながら、花子の気分になって、まだまだ頑張りますよ~(*^^*)










[ 2015/01/20 22:26 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シンプルなお菓子も… 



今月は、ありがたいことにお年賀などでいただいたお菓子がたくさん(*^^*)

合わせる紅茶や使う食器、盛り付けなど…と、いろいろと楽しみながらのティータイムを過ごさせてもらってます♪

色味の少ない焼き菓子は、高さのあるガラスのお皿に、レースペーパーを敷いて並べてみたら、なんだか上品な雰囲気になりました。

装飾の仕方で、より美味しそうに見えますよね。

食は、目でも楽しむもの…といいますからね♪

せっかくならば、可愛く美しく演出してあげたいものです。

特別なものではなく、お家にあるアイテムを見回して、そこから妄想するのが楽しいのです。

お部屋、キャビネットなどを見回して、これからも楽しむとしましょう~(*^^*)










[ 2015/01/19 16:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

六本木ヒルズにてチョコをテーマにしたレッスンが開催されますよ~ 

バレンタインDayが近づいてきているからか、いろいろなところでチョコレートのPRを目にする機会が増えてきました♪

個人的にも、この時期には、どのチョコを選ぼうかしら・・・?なんて考えるのも楽しみになっています。
普段から食べていますが・・・(笑)。
この時期だと、普段は出会えないようなチョコがお店に並んだりするのですもの、チョコ好きには嬉しいですよね。

我が家は、幸いにも夫が甘いもの大好きなので、た~くさん買っても喜んでもらえるというので、より拍車がかかります♪




でも、せっかくの美味しいチョコレートも、合わせる飲み物によっては、ガッカリな結果になってしまうこともあるので、要注意ですよ~!!

そんな残念な結果にならないように・・・。
タイムリーな講座が1月31日(土) 10:00—12:00より六本木ヒルズにて開催されます。

『チョコレートと紅茶のマリアージュ〜バレンタインデーに楽しむ英国菓子』とのテーマでレッスンをさせていただきます。
バレンタイン前にちょっとしたコツを抑えておくと、今年はより美味しいチョコレート生活になるのではないでしょうか?

当日は碧先生がイギリスにて購入してくれたチョコレートをご用意していますので、美味しい紅茶と共にティータイムを過ごしていただきます。

せっかくですから可愛い食器でのティータイムを・・・と、エインズレイ社様にご協力もいただいていますので、こちらもご一緒に楽しんでくださいね♪

ショコラ姫こと、シニア・ティーアドバイザーの飯島ゆきえちゃんがレッスンを担当してくれます。食べることの大好きなゆきえちゃんならではの、お勧めポイントも必見ですよ~(笑)。


こちらのレッスンのお申込みは、直接六本木ヒルズになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.academyhills.com/artelli/detail/tqe2it00000oet2i.html

たくさんの皆様にお会いできるのを楽しみにしていますね♪




[ 2015/01/17 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

カメリアを愛でましょう 




自宅のお庭で咲くサザンカのお花が、リビングの窓辺からもよく見えています。

ただいまの庭では、この子だけが花姿を見せてくれています♪




薔薇は、枝ばかり~ですから(笑)。

サザンカは、漢字では山茶花。
『茶』という言葉がついていることからわかるように、お茶とも縁のある植物♪

お茶の原料である植物の正式学名、カメリア・シネンシスは椿科の植物。

サザンカも同じ椿科、カメリアのお仲間の植物というわけなのです(*^^*)

そう思うとより、この花姿が愛しく感じますね♪

そして、先日はサロンにて、そんなカメリアの形のお菓子、落雁をいただきましたよ(*^^*)

こんな可愛らしい形のがあるのですね。




食べるのがもったいなくなるほどですよね…。

お茶の仲間ということで、椿、カメリアという言葉にはついつい反応してしまいますね。

今回は、お花を鑑賞して楽しみ、お菓子として食して楽しませてもらいました。

さて、次はどんな姿のカメリアを愛でましょうか?

他にも何かカメリアグッズがあれば、ぜひ教えてくださいね(*^^*)















[ 2015/01/16 16:47 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

菊のお花の模様替え♪ 


蒔絵の美しい輪島塗のお重のなかに、菊のお花を敷き詰めて、お花のケーキのようにも見えていたお花のアレンジ。

レッスンでも、生徒様にも好評でした。




お重のなかにオアシスをセッティングして菊のお花の花首をさしていくという、簡単なアレンジ。

これならば、お家でも真似できそう…と、喜んでいただけました。

漆製品は、水に濡れるのはNGですので、オアシスをラップやセロハンなどでくるんで、お重に触れないようにだけ注意してくださいね(*^^*)

お花見の季節は、桜などを使ってのアレンジもしてみたいところです♪

このお重のアレンジでは、和の雰囲気が漂っていますが、活ける花器を変えると、洋の雰囲気に様変わり♪

ボヘミアのガラスのボウル、スポードのグラタン皿に、ユキエ・テレジア様が活け直してくれたのです(*^^*)




お重に活けるのに花首を短くなっているので、水に浮かべてのアレンジとなっています。

こちらもお家で、すぐに真似できそうですよね。

菊は、福をもたらしてくれるお花として西洋では、お祝いの際にも使われるお花でもあります。

結婚式のブーケにも取り入れられたりもするのですよー。

花期も長いので、こうしていろんなバージョンが楽しめてしまうのは嬉しいですよね。

お花のある生活…。
せっかくですから、大いに満喫しましょう~♪










[ 2015/01/15 22:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

早稲田オープンカレッジ、始まります 



本日より、早稲田大学でのオープンカレッジの後期のレッスンがスタートします。

紅茶でよみとく英国文化史~ヴィクトリア朝中期から現在の紅茶~

とのテーマで全8回、開催させていたます。

41名様とたくさんの方がご受講くださるとのこと。

英国、紅茶、ヴィクトリア朝、歴史など、どんな世界に興味のある方々がいらしてくださるのでしょう?

お会いし、お話できるのが楽しみです(*^^*)

サロンとは、まったく違う雰囲気のなかでのレッスンですので、私たちスタッフもかなりドキドキですが、気を引き締めてのぞみたいと思います。

前期のレッスンは、夏場でしたのでアイスティーを用意していましたが、真冬の今期は温かな紅茶をご用意してお待ちしていますね♪

これから全8回、どうぞよろしくお願いいたします。








[ 2015/01/14 08:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

蓋を開ける楽しみ♪ 


眺めているだけでも可愛らしいアウガルテンの器たち(*^^*)

ウィンナーローズのボンボニエールに、マリアテレジアのシュガーボックス♪

美しい白磁、ツルツルとした肌さわり、なぜだか手で撫でたくなります…。




こうした蓋付きのボックスは、開けるのが楽しくなりますよね。

名称はボンボン、お砂糖を入れるためのものですが、その使い方だけではもったいないですよね。

チョコレートやクッキー、マカロンなど小ぶりなお菓子やアクセサリーなどをいれたり…と洋物をイメージするタイプの器ですが、なんと先日までは、思いっきり和物をいれて楽しみましたよ♪

ボンボニエールにはお煎餅、シュガーボックスには柴漬けです(*^^*)

蓋を開けた時の意外性があり、生徒様にも大好評でした♪

サロンの冷蔵庫には、また違うシリーズのシュガーボックスに梅干しも入っているのですよ。

はじめて冷蔵庫のなかにアウガルテンを発見した時にはビックリしましたが、なかなか良い使い方で、冷蔵庫を開けるたびに幸せな気持ちにもなりますね。

さて、お次は何が入って登場するでしょうか?
お楽しみに~。

またご自宅にこうしたタイプの器がある際には、いろいろなものを入れて、使ってあげてくださいね(*^^*)







[ 2015/01/13 23:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウィーン学友協会のシャンデリア♪ 



ここ数年、新年のお楽しみにしているのが、ウィーンフィルハーモニーのニューイヤーコンサートのTV中継を見ること♪

ええ、素晴らしいオーケストラの演奏を聞くことはもちろんなのですが、プラスαで、演奏が行われている学友協会の大ホールの会場装飾を見るのが楽しみなのです(*^^*)

なんと、こちらにはロブマイヤーのシャンデリアが、ズラリと天井から10個以上、飾られているのですよ~。

天井からのシャンデリアだけではなく、壁のブラケットもそうなのだとか。
くぅ~、贅沢ですねー。

キラキラと輝く美しいシャンデリアと、素晴らしい演奏が同時に楽しめるなんて夢のような空間。

TVの画面を見ていると、演奏の様子と一緒に、このシャンデリアが何度も何度も写るのです(*^^*)

会場全体は、もちろん、様々な角度からのカメラワーク。

お花なバックにもロブマイヤーと、一つ一つに興奮してしまいました(*^^*)

そして思わずお写真にも♪

この写真で、行ったつもりになっての妄想タイムが楽しめてしまいます。

今年も、大満足。この世界を堪能しました(笑)。

いつか実際に行ける日を夢見て…☆☆☆










[ 2015/01/12 18:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ユキエ・テレジア様のレッスン♪ 


ただいま開催中のマスタークラス、マリア・テレジアで楽しむお正月のレッスンのレジメは、私とシニア・ティーアドバイザーの飯島ゆきえちゃんと共同で書かせてもらっていました(*^^*)

二人ともお姫様、大好きなところは一緒♪

11月にロシアの女帝エカテリーナ二世のクリスマスも、二人で担当したのですが、今回はその第二弾になります~。

こうした人物を取り上げたレッスンは、知れば知るほど、その方に魅了され、レッスンをすればするほど、愛が深まりますね(*^^*)

そんな思いが、皆様にもレッスンを通して伝わり、マリア・テレジアへの興味が深まっていただけたら嬉しいですね。




平日は、私がタマエ・テレジアに、休日はゆきえちゃんがユキエ・テレジアになりきってレッスンしてます(*^^*)
妄想、なりきることは大事です♪

休日に私もユキエ・テレジア様のレッスンを拝聴しに行ったのですが、自分とはまた違う世界観の作り方、表現の仕方で、私もお勉強させてもらいましたよ。

ゆきえちゃんがマリア・テレジアを大好きな気持ちが、とても良く伝わってきました♪

もともと、感情表現が豊かなゆきえちゃんらしかったです。

ちょうど土曜日のレッスン後には、お誕生日が近いということもあり、みんなでお祝いをしたのですが、私たちの予想以上に喜んで感激してくれたのですよー。

マリア・テレジアも、こんな可愛らしい部分もあったのよね…、ユキエ・テレジアとも重ねてみたりして…。

最期のレッスンがありますので、ご参加される皆様、ユキエ・テレジアの世界をどうぞお楽しみください(^ ^)

また、このお姫様を取り上げてほしいとリクエストがありましたら、ぜひ教えてくださいね♪








[ 2015/01/11 23:24 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

Welcomの気持ちを表す椅子の並べ方♪ 



連休もサロンは、レッスン三昧♪

お外は、北風が吹いていてかなり寒いのですが、お部屋に入った時には、身体も気持ちも温かくなっていただけたら…と、皆様をお待ちしていますよー。

そんなWelcomの気持ちを表すのに、椅子の並べる向きを変えると良いですよと以前、サロンの撮影にいらしてくださったカメラマンの方に教えていただきました(*^^*)

椅子って、テーブルに対して平行にピシッと真っ直ぐに揃えたくなりませんか?

そうではなく入り口の方に、少し椅子を向けて並べておくのですって。

すると、待ってましたよ、ようこそ♪という気持ちがそこに表現されるとのこと。

撮影前に、椅子の向きを気にされていたのは、絵的なバランスなのかしら?なんて思っていたら、実はそんな深いことまで意識してくださっていたと知り、感激してしまいました。

カメラマンさん、実はイギリスのバトラースクールに通い、こうしたことを学んだとのこと。
妙に納得してしまいました(*^^*)

それ以来、私たちも椅子の向きを意識するようになりました。

ですので、サロンに入ってきた際に、椅子が曲がってる~と思わないでくださいね(笑)。

ぜひ、ご自宅でもお客様を迎える際に意識してみてくださいね♪







[ 2015/01/10 12:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヌワラエリヤの美味しさが沁み入ります~ 

マスタークラスのレッスンの実習の最に、みなさまに入れていただいているヌワラエリヤの紅茶。

6名分のポットから漂ってくる紅茶の良い香りに癒されていますよ〜。

私には、お花を活ける時にお花の茎や葉っぱを水切りしている時に漂ってくる、フレッシュなグリーンの香りを想像させてくれる紅茶の香りなのですよね♪

清々しい香りというのでしょうか・・・。とても気持ちの良い香りです。

12月は、スパイスティーやミルクティーを飲むことが多かったので、このヌワラエリヤの香りは、とっても新鮮です。




レッスンの合間のティータイムでも、そんなみなさまから触発され、やっぱりヌワラリヤを楽しみましたよ〜。

あわせたのは、栗どらやき♪

ヌワラエリヤは、中国種という日本でも緑茶を作るのと同じタイプの品種のお茶の木から作られた紅茶なので、味わいにも、ほんのり緑茶を感じる部分も多いのです。

なので、和菓子や和食とも相性がと〜っても良いのですよ。

繊細な香りなので、お料理やお菓子の風味を消してしまうことなく、おいしくいただくことができるのも嬉しいのです♪

1月は、和菓子をいただく機会も多いので、このヌワラエリヤの紅茶が活躍する日が多くなりそうです。

こうしたお茶のセレクトの変化から、季節の変化を感じてみるのも面白いですね♪




[ 2015/01/09 21:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新年初レッスン♪ 



本日より2015年のサロンでのレッスンのスタートです(*^^*)

まず午前中は、ファーストレッスンからと、まさに新年にふさわしい~♪

紅茶の楽しみ方を新たに体感していただけたら嬉しいですね。

そして、今年初のマスタークラス、マリア・テレジアで楽しむお正月のレッスンもスタートします。

女帝とも呼ばれ、強き女性のイメージを持たれることが多いかもしれませんが、産まれた当初はそんな風に呼ばれるようになるとは、まったく思われてなかったのですよ。

運命の糸に引き寄せられるように、変化していった彼女の人生は、どんなだったのでしょう?
少女時代にスポットを当ててみたいと思っています(*^^*)

そして、そんなマリア・テレジアが愛した世界観もご紹介。

日本が与えた影響も大きいのですよ♪
実は、お正月にもピッタリな世界観なのです。

せっかくですから、そんな女帝の愛した文化と一緒にまずは、新年のお祝いを楽しめましたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。







[ 2015/01/07 08:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶でコミュニケーション♪ 



夫は昨日から、そして私は本日から本格的にお仕事始動(*^^*)

またお互いにバタバタとした日々がはじまります~。

でも、どんなに忙しくても、二人でコミュニケーションをとることだけは、心掛けています。

通常、私がサロンでのお仕事の時は、私のほうが帰宅も遅くなることが多いのですが、きちんと二人で揃って、夕食をとり、食後にはティータイムをし、その日にあったことなど、伝えておきたいことをお話する時間を持つようにしています。
良いことも、悪いこともね。

二人の時間がまったくないまま帰って寝るだけ…という寂しい生活だけは、イヤですものー。

夫が飲み会だったとしても、夜お茶だけは欠かせません。

お顔を見れば、疲れてるな、今、大変なんだなということもわかるので、きちんとケアもできますものね。

我が家の場合は、夫が理解があり、私に好きなことをさせてくれているので、私のほうも、きちんと返さねばですからね。

何よりも『ありがとう』の気持ちは、きちんと伝えなくてはいけない言葉。当たり前…にならないようにしなくては。

ささやかなひと時ですが、こうした時間は大切にして、お互いに協力、支えあって、今年も無事に過ごしていこうと思います。

そんな願いをカップ一杯の紅茶にこめて、ありがたく頂くことにしましょう(*^^*)







[ 2015/01/06 12:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

姪っ子たちとミュージカル♪ 


本日より、家族も新年初仕事へ…。
気持ちを引き締めてお出かけしていきました。
お互いに、また一年頑張ります♪

お休み最後の日に姪っ子たちから、かなりの元気をもらってパワーフル充電。

冬休みの思い出にと一緒にミュージカル、『リトルマーメイド』を見に行ってきたのです。

ミュージカル好きの碧先生から、劇団四季のリトルマーメイドは、子供も楽しめると思うとお勧めされ、ディズニーのお話だし、かなり良いかも…と二人を招待することに。

私たちだけと一緒にお出かけするかしら?と思ったのですが、なんの心配もなく、行くーと二つ返事。
前日から、かなりハイテンションだったようです。

二人にとっては、ミュージカル観劇は初体験(*^^*)
アリエルのキュートな演技、所々に笑いを盛り込んだセリフなどに身を乗り出すようにして舞台に見入っていましたよ。
笑いながら拍手をしたり、手を振ったりと、二人の反応も微笑ましく、観劇プラスαで、別の意味でも私は楽しめました(*^^*)




碧先生が言っていたように子供も大人も一緒に楽しめる舞台でしたよ♪

良い経験をさせてあげられて良かったです。

そして、観劇後は、普段都内にはお出かけしない姪っ子たちなので、せっかくならばと銀座、丸の内デート。

キラキラ光るイルミネーションやデパートのショウウィンドウを見ながらのお散歩&ケーキと一緒のティータイムも♪
最後には、ちょうど100周年を迎えた東京駅を見て、帰ってきました(*^^*)

私にとっては、とても良い運動にもなりました。普段だったら歩かない距離を歩いたような。
姪っ子パワーは、おそるべし。

帰宅して、両親に会ったときにすぐに「楽しかったー」と笑顔で報告してくれたのを見たとき、私もホッとすると同時に嬉しかったですね。

そうした笑顔が何よりものプレゼントとなり、パワーの源になりましたよー。

姪っ子にもミュージカルに都内散歩と、冬休みの良い経験、思い出になってくれていたら嬉しいですね♪

次はどんな経験をさせてあげようかな…と考えるのも楽しいですね。
素敵なレディを目指して、頑張りますー。








[ 2015/01/05 16:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

食事のあとのおやつは、子供の頃から? 


ここ数年は、実家に帰るのはお正月の時だけ…になってしまっているでしょうか?

どちらかと言えば、我が家に来てもらうか外で会うかが多いかな?

お正月くらいは…と、愛犬も一緒に里帰りしてきました(*^^*)

実家の側には、妹夫婦が住んでいるので、もれなく(?)一緒に過ごすことにも♪

愛犬のことが大好きな甥っ子が、会いたくて仕方がないようです。

大家族でお正月の食卓を囲み、大賑わい(*^^*)

お食事タイムも、おやつタイムも、たくさんの食器がズラーリと並びます。




今でも食後にデザートを食べることが多々ありますが、よくよく考えれば、この習慣は、私にとっては子供の頃から変わらない習慣だったかもしれません。

当たり前のように出てきていたので、疑問にも思ってませんでしたが…。

そういえば、結婚した当初、ご飯食べたのに、またおやつ?とか言われてたような記憶が。
今では、夫も感化されてますけどね(^^;;

ある意味、家族団欒の時間が増えるということで良しとしましょう~。

今回も実家&妹宅でのもてなしを受けて、楽しく過ごしてきました。

妹宅のインテリアも、ちょくちょく変わっているので、毎回チェックしてしまう姉…(*^^*)

実家では和の雰囲気、妹宅では和洋折衷と、それぞれの家の個性があり、二日間だけでしたが、お得な気分を味わえました♪

一年に数回でも、いつまでも、こうして皆でテーブルを囲めたら嬉しいな…と思います(^_-)-☆








[ 2015/01/03 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2015年、初の紅茶はネパールティー 



新年になり、美味しい紅茶楽しんでいますか?

我が家は、今年初のお茶は、ネパールのハンドロールティーにしましたよ(*^^*)

ちょうど、年末近くになってから入荷してきた際、新年に飲むのに相応しいわ…と心に決めていました♪

きっと同じ紅茶で新年を迎えた生徒様もいらっしゃるはず。

ご自分用に、贈答用に…とご購入されていく方も多かったですもの(*^^*)

去年、お年賀に差し上げたら、来年もこのお茶がいい♪なんてリクエストがあったなんて、嬉しい報告をしてくださった方もいました(≧∇≦)

新年の始まりの瞬間には、お茶ではなく…、スパークリングワインで乾杯をしていましたが夜があけて、お日様と一緒にいただくのは、やはり紅茶でしょう~と、モーニングティーを楽しみました。

お正月らしく、ミントンのシノワズリーのティーカップに、ゴールドのトレーをあわせてみましたよ。

なんとなく幸先良さそうなイメージかしら?

そんな私たちの側で、愛犬もチョコンとお座り。

今年も無事に家族揃って、新年のティータイムを迎えることができたことが何より(*^^*)

今年は、どんな美味しいお茶と出会えるでしょうか?

一期一会の出会い、楽しみですね。

今年も、美味しいお茶を飲みながら、たくさんの紅茶談義ができたら嬉しいです。

またこれから一年、どうぞよろしくお願いします(*^^*)









[ 2015/01/02 17:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索