本日のサロンは、通常レッスンの他に外部レッスンが二つ。
私は、エインズレイさんのショールームにて開催されたシノワズリーアフタヌーンティーのイベントのサポートを担当して参りました。
今回、シノワズリーについてのレクチャーはかおる先生が、お茶の産地と入れ方のレクチャーはゆきえ先生がそれぞれ担当してくれました。
二人の持つ優しく和やかな雰囲気で会場が包まれていました。

かおる先生は、シンガポール、インドと滞在中にご自宅でレッスンをされていたのですが、まさにどちらもシノワズリーを感じさせるお国柄♪
シノワズリーとは、東洋趣味を意味する言葉。
昔の西洋人にとっては、インドや中国、東南アジア近郊なみんな東洋と。
そんな東洋の文化に憧れ、様々な東洋のものをコレクションしていたのです。
東洋のお茶や陶磁器も、そんなシノワズリーアイテム♪
本日は、そんな西洋人が愛したシノワズリー文化ということで、和洋折衷でティーテーブルを楽しんでいただきました。

器はエインズレイのペンブロックのシリーズ。
東洋のお花や鳥が描かれているのですが、日本の伊万里焼にインスピレーションを得てデザインされた器なのです。
10名様分のアイテムが揃うと華やかでしたよー。
紅茶も中国のキームン、日本の丸子紅茶(静岡)こゆるぎ紅茶(神奈川)をご用意。
普段、あまり飲まない紅茶と参加された方も興味津々でした。
そしてあわせたお菓子も抹茶やきなこ、小豆など東洋を感じさせるものを用意しましたよ。
また中国紅茶のラプサンスーチョンのゼリーにハイビスカスシロップをかけていただいてもらいました。
ラプサンスーチョンは、独特のクセのある紅茶なので、好みは分かれる紅茶なのですが、今回はシロップとの相性もあり好評でした(*^^*)
可愛らしい…というよりは、大人っぽいティーテーブルになったかしら?
テーブル飾りに使った折鶴や吊るし雛、椿のお花なども大人気でしたし、テーブルの中央の中国の飾り棚も好評で、より華やかな雰囲気を演出してくれました。
頑張って持っていって良かったです♪
こうしたアイテムからもティータイムの話題も広がり、和気あいあいとした、とても楽しい週末のひと時となりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
そしてこのエインズレイさんのショールームでのアフタヌーンティーイベントも、来月のクリスマスアフタヌーンティーが最終回となります。
来月もより、楽しんでいただけるよう準備したいと思います(*^^*)