fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2014 101234567891011121314151617181920212223242526272829302014 12
月別アーカイブ  [ 2014年11月 ] 
≪前月 |  2014年11月  | 翌月≫

我が家のクリスマスツリーいろいろ♪ 

本日の日曜日から、「アドベント=待降節」期間のスタートですね♪
アドベントとは、クリスマス当日12月25日の4週間前の日曜日から前日の24日までの期間をさす言葉で、この4週間をかけて少しずつクリスマスの準備する期間のことなのです。

すでにサロンや自宅では、アドベントを待たずにクリスマス気分を味わっていますけどね…。クリスマス大好きなので、4週間だけだなんてもったいないですもの~。
少しずつ飾るアイテムなども増やしながら、あとの時間も楽しもうと思います。

moblog_2a242650.jpg

我が家では、リビングに飾ったメインのクリスマスツリー以外にも、テーブルの上やキャビネットなどに飾る小さなツリーも用意しました(*^^*)ピンクと白の小さなツリーのペアのものは、以前自分で作ったアレンジメント。
ツリートップにはプリザーブドフラワーの薔薇を飾りました。

そしてピンクのツリーは、やっぱり好きみたいで、
もう一つフワフワの羽で飾られたツリーも♪かなり優しい雰囲気のクリスマスツリーです(*^^*)

陶磁器のミニツリーもお気に入り。こちらは、ドイツの陶磁器窯、ビレロイボッホのクリスマスツリー。ビレロイボッホは、クリスマスの時期になると様々なクリスマスアイテムが登場し、デパートに並ぶので、毎年誘惑に負けないように…としていたのですが、こちらのツリーは、サイズといいデザインといい、まさにこんなのがあったら良いな~と思っていたものと出会ってしまったので、我が家にてお迎えしてしまいました。テーブルに置いて置くだけでも絵になるし、ティータイムでカップたちと並べた時にも、よい雰囲気になるのです(≧∇≦)

moblog_df8cab76.jpg

これからしばらくの間、こうしたツリーたちにも活躍してもらって、より気分を盛り上げていけたらな…と思います。

サロンでもクリスマスをテーマにしたレッスンが二つ、『ハリーポッターのクリスマス』、『クリスマスディナー』とありますし、外部でも生徒様がオーナーのティールーム『ベリーズティールーム』、エインズレイ社様のショールーム、ロウレイズ社様のティールームでのセミナーと、まだまだこれから、たーくさんのクリスマスを楽しむ機会もあります(*^^*)
ご一緒に楽しんでくださる方が、たくさんいらっしゃるのは、嬉しいことですね。どうぞ、よろしくお願いします(*^^*)
[ 2014/11/30 20:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

18枚目のクリスマスプレート(*^^*) 

結婚した年から、毎年記念にとコレクションし続けているビング・オー・グレンダールのクリスマスイヤープレート♪

今年で18枚目となりました(*^^*)

イヤープレートというと、ロイヤルコペンハーゲンをイメージする方が多いのでは…とも思いますが、実はイヤープレートは、ビング・オー・グレンダールが1895年に制作されたのが世界で初めてのものなのです♪
(残念ながら、現在はコペンハーゲンと合併してしまっているのですけどね…。)

当初はそんなことは、まったく知らずにデザインで選んだのが始まりなのですけどね…!

2014年のデザインは、雪景色のなか、ソリで遊んでいた子供たちとワンちゃんが、家路へ帰っていく様子が描かれています。

きっとお家に帰ったらクリスマスパーティーなのかな…なんて想像してしまいますね。




まずは今年の一枚は、リビングのコンソールテーブルの上に飾って、しばらくの間は愛でようと思います。

今までの17枚は、リビングのニッチのディスプレイコーナーにあります♪

お揃いで並んでいると壮観です。




このコーナーは、私たち夫婦の歴史でもありますねー。
毎年、このプレートを迎える時期になると、今までのことを振り返る良い機会にもなっています。

これからも、ここに一枚ずつ増えていくことになるのです(*^^*)

今後、何枚まで増えることになるのでしょう?

そして、どんな歳の過ごし方をしていくことになるのかも楽しみです♪

イヤープレートが増えるたびに、よりHappyであることをプレートに描かれているお星様に願うことにします(*^^*)






[ 2014/11/28 16:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ブルー&ホワイトのクリスマス♪ 



ここしばらく、サロンでは王道の赤系のクリスマスカラーでのティータイムが続いていたので、たまには気分を変えてと…。

第一サロンでは、ロイヤルコペンハーゲンのブルー&ホワイトの世界で、第二サロンではビング・オー・グレンダールでとデンマークの食器で楽しみました♪

今は、ビング・オー・グレンダールもコペンハーゲンと合併してしまっているのですけどね…(^^;;

北欧のクリスマスというのも雪景色が似合いそうと勝手なイメージがあるのですが、いかがでしょう?

コペンハーゲンのイヤープレートから感じるイメージが強いのかな…。

なんだか神聖な雰囲気があるのですよね。

キャンドルを灯して、ゆっくりと穏やかに過ごしたいと、そんな気分になります。

使う食器を変えるだけで、気持ちも穏やかになり、テーブルの雰囲気も変わるので楽しいですよね(*^^*)

さて、次はどうしようかな…と考えるのもワクワクしますね。

お部屋を見回して、いろんなイメージングをするのが幸せな近頃です♪


[ 2014/11/27 08:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

1月のレッスン予約スタートしています♪ 



昨夜より、1月のレッスンの予約をスタートしています♪

早速にたくさんのお申し込みをいただいています。
ありがとうございます(*^^*)

2015年は、どんな一年になることでしょう~。


幸先の良いスタートを切れるよう、まずは華やかな世界を演出して生徒様と一緒に楽しみたいと思います。

『マリア・テレジアで楽しむお正月』、『スミレ・ティーパーティー』と、私が生徒だったなら、タイトルからしてキュン♪となってしまいそう。

先日のロシアの女帝エカテリーナに続き、今度はオーストリアの女帝マリア・テレジアにスポットをあてて…。
強き女性から一年分のパワーをもらいましょう(笑)。

そして、スミレのお花を愛した王妃、女王様にもスポットをあてたスミレ・ティーパーティーも♪

どちらもお姫様好きな私には、嬉しくなる世界です。

今のクリスマスのサロンから、新年はどんな世界になるのか…もどうぞ楽しみにしていてくださいね(*^^*)

美味しいお茶を素敵な世界に囲まれてご一緒に楽しみましょう。
どうぞよろしくお願いします*\(^o^)/*


[ 2014/11/26 08:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

我が家のクリスマスツリー2014 

クリスマスまで1か月となりましたね。
ということは、2014年もあとわずかということ・・・。悔いのない1か月にしなくてはですね♪

と、諸々と思うこともありますが、まずはHappyに・・・と、自宅にもクリスマスツリーを飾りましたよ。
1年中、お部屋に飾っておきたい~と思うくらい、自宅のツリーも気に入っています。

我が家のツリーは、ピンク&ホワイトのオーナメントがメイン♪
なので、とってもラブリーな仕上がりとなっています。




クリスマスツリーがイギリスで飾られはじめたヴィクトリア時代に、オーナメントとして吊るされていたというエピソードにあやかって、ガラス玉をたくさん飾っています。
我が家流、ヴィクトリアンクリスマスツリーです♪




今年も新たにかわいいオーナメントを新調しました。
ガラス玉にレースのお飾りが施されているという、まさにツボな世界観。

そして、ティーポットの形のオーナメントも発見。これには、すぐに手が伸びましたね~♪

ガラス玉は、昼間はお日様のひかりをあび、夜はライトに照らされと・・・それぞれに美しい煌めきを見せてくれるので、楽しみです♪




リビングに入って真正面にツリーを置いているので、まさにお部屋のフォーカルポイント。
また、ソファーに座った時にも、また違う角度から美しい光景が目に入ってくるので、最高ですよ~。

期間限定のこの光景を思う存分愛でながら、過ごしていこうと思います。
ティータイムもより楽しくなってしまうこと間違いなしですね!!











[ 2014/11/25 18:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スタッフのお誕生日会~みえちゃん宅にて~ 

昨晩は、スタッフのみえちゃんのお家へお呼ばれでした♪
ChaTea恒例の「自分のお誕生日は、自分でお祝いしよう~」企画。
11月は、みえちゃんの担当~。

もともとお料理が大好きなので、すでにご自宅に伺った時には、数々のお料理がテーブルの上には並んでいました。私の大好物のサーモンを使ったお料理も・・・。ありがとう~。




そして、そんなお料理上手・・・ということが功をなして、ここ数年ChaTeaの1年の締めくくりのレッスン「クリスマスディナー」の際には、シェフとして腕を振るってもらっています。
今年は、オリジナルスパイスティーを使ったフルコースディナーを・・・というのがテーマとなっています。

なので、そちらでお出しする予定のメニューの試食会も一緒に行ったので、次から次へとおいしいお料理が登場してきました♪

うんうん、どれも美味しい・・・と舌鼓。きっと生徒様にも喜んでいただけることでしょう~。
ご参加予定の皆様は、どうぞお楽しみになさっていてくださいね。

またみえちゃん宅は、お料理を盛り付けている食器類のバリエーションが豊かなので、よりお料理が映えるのですよ。
ジアン、スポード、ミントン、モーゼル、ロブマイヤーと・・・。
味わうだけではなく、目で見ても楽しませてもらいましたよ♪




そして、お料理以外にも気になるのは、やっぱりインテリア♪
1年ぶりに訪れるお家なので、やはりところどころに変化が・・・。特に今年は、サロンでインテリア講座があった影響で、スタッフ同士でもお部屋の模様替えがブームになっているので、どんなふうになっているのか、とても楽しみにしていたのです。

お部屋にはいった時に大切なフォーカルポイントも作られていたり、、ソファーやクッションなどのファブリックが変わっていたり、ディスプレイアイテムが変わっていたり・・・と、みえちゃんらしい世界観で演出されていました。

まだまだ変化させたいところはあるようですので、また次に伺った時の楽しみにしたいと思います。

お誕生日会と称して、こうしてお宅訪問ができるのは、なんだか嬉しいですね♪
おかげさまで、楽しい時間を一緒に過ごすことができました。
素敵なおもてなしをどうもありがとう★

お誕生日当日は、旦那様にお祝いしてもらってね~♪








[ 2014/11/23 18:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロブマイヤーサロンにてエングレービングの実演♪ 



昨日は、まさに芸術、職人技という世界を間近で体感して参りました(*^^*)

お世話になっているロブマイヤー社様にご招待いただき、ウィーンから来日しているエングレーバーさんのグラス彫刻の実演を拝見できる…というスペシャルな機会に参加させていただくことができたのです。

エングレービングの技術とし世界のトップレベルを誇るロブマイヤーの技術が間近で拝見できるなんて、そうそうない機会。

その上、現在ロブマイヤーには3名しかエングレーバーさんはいらっしゃらないとのこと。

そのなかのパブリナさんという、とっても美しいエングレーバーさんによる実演を拝見してきました(*^^*)

ホッパーホイール技法という特殊な技術。そのためのお道具、銅板や研磨剤などといった細かいことまで、丁寧にお話を伺いながら、素晴らしい技法を学ばせていただきました。

ロブマイヤーのグラスは、カリグラスという硬い素材のため、ガラスに彫刻するのもとても大変で、完成までにもお時間もかかるのも納得。

実演では、小さな天使ちゃんを彫ってくれていましたが、傍目で見ていても神経を使うお仕事だな~と実感できます。

そして、一つの作品が完成するまでには、こんなに素晴らしい技術が詰まっているのだと思うと、今まで以上にグラスの美しさに魅了されてしまいました*\(^o^)/*

一緒に参加させていただい方とも、何度も感嘆のため息を…♪

そんな技術がたくさん詰まった作品が、またショールームにもたくさん並んでいて、またまた見ながら、すごいわ~と(*^^*)
そしていろいろな妄想も広がり、とても有意義なひと時でした。

こうした技術がずっとずっと受け継がれていくのを願うばかりです。

幸いにもロブマイヤー社は、若手の職人さんも増えてきているとのお話でした♪

素晴らしい機会に巡りあえたことに感謝ですね。

そして私のロブマイヤーへの愛も一層増したことは言うまでもありません。

[ 2014/11/22 12:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

洋食器で楽しむクリスマス♪ 



イルミネーションやクリスマスツリー、リースなどのデコレーションを見ると、やっぱりクリスマスって町中の雰囲気が良いな~と感じ、なんだか幸せな気持ちになりますね♪

そうした世界観を見るためのお散歩だったら、寒さのなかでも頑張れてしまうかな…?

でも家のなかでも、楽しみもいっぱい(*^^*)

毎年楽しみにしているのは、クリスマス柄の食器を使ってのティータイム♪

器にサンタクロースやトナカイ、ツリー、リース、ヒイラギなどクリスマスモチーフの柄が描かれているのです。

まさに今の時期でないと使えない季節限定の食器♪

そう思うと贅沢ではないですか?

デパートに行くと、洋食器売り場でも目にしたりする機会も増えますね♪

サロンには、ウェッジウッド、スポード、ジアン、ロイヤルアルバートとそれぞれ違う窯のクリスマス柄の食器をご用意していますよー。

先日、ファーストレッスンにいらした方にはウェッジウッドのクリスマス柄の食器で楽しんでいただいたのですが、大好評でした*\(^o^)/*

食器だけではなく、オーナメントやアドベントカレンダー、フィギュアなども洋食器メーカーさんから、可愛いものもたくさん出ているので、お揃いとかになると、より嬉しかったりするのですよね。

今の時期、欲しいものが多過ぎるので、デパートとかに行くのは誘惑が多きなりそうで危険、危険とは思いながらも気になってしまうという…(^^;;

でも、せっかくですから、クリスマスまでの日を指折り数えながら、楽しく過ごしていきたいと思います。

ぜひ、サロンで、可愛い子達を使ってのティータイムを楽しんでくださいね*\(^o^)/*


[ 2014/11/21 09:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロシアの雰囲気でティータイム♪ 



2014年のサロンのクリスマスシーズンが無事にスタートしました♪

今年の第一弾は、エカテリーナ二世のクリスマスということで、彼女が統治したロシアにちなんだクリスマスの世界を演出しています(*^^*)

エカテリーナ二世は、日本とも縁があり、11月1日が紅茶の日と定められたきっかけをもたらした方でもあるので、紅茶好きな皆様にはぜひ知っておいていただきたいお方です♪

ロシアの西洋化、領地拡大など昔、昔世界史のお勉強で聞いたような…という方もいらっしゃいましたが、今回は彼女の人となりを知っていただいて、親しみを感じていただけたらと思い、いろいろなエピソードをご紹介しています。

そして、そんなエカテリーナさんにちなんで、ティータイムには、ロシアを代表するサモワールを使ってアレンジティーを飲んでいただきながは、ロシア料理を堪能しますよ~。

もちろん、エカテリーナ二世にちなんだ食器も登場~と、かなり盛りだくさんです。

クリスマスの雰囲気のサロン以外にも、かくれアイテム的なものも、諸々とありますので、どうぞ探してみてくださいね~(^^)


[ 2014/11/19 23:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

リビングのフォーカルポイント 

インテリアの講座以来、家にいて時間のある時には、気になるところを模様替えしながら、より良い空間作りを楽しんでいます(*^^*)

一番大切なお部屋のなかのフォーカルポイント。
部屋に入って、最初に目に入る風景が大事だと…。

我が家は、ちょうど前に窓があり、お庭のグリーンが見えるようになっています。

ここ数年で、やっとつるバラが窓辺から見えるくらいまでに成長してくれたので、昼間はカーテンをあけていると、目に良い風景が飛びんできます。




そして、お気に入りの椅子とテーブル。
ここに座って、お庭を眺めながらお茶したりしています♪

テーブルの上には、我が家の家宝ともいえるロブマイヤーのテーブルランプ(*^^*)

少し前は別のところに置いていたのですが、これこそフォーカルポイントに相応しい~と移動しました♪




そして、お隣にはリンホーリンのキャビネット。

こちらには大好きなティーカップたちが並んでいます。

お部屋に入って、目の前にお気に入りのものばかりが見えるって、嬉しいものですよ~。

愛犬ちゃんがど真ん中で気持ち良さそうに寝ているというのもポイント高しです*\(^o^)/*

ある意味、一番のフォーカルポイント??

時間帯によって、お部屋の明かりの様子も違うので、時間帯別に撮ってみました。




昼間、夕暮れ時、夜と…、それぞれに美しく大好きです。

皆様は、どの雰囲気がお好きですか?

もう少ししたら、ここにクリスマスツリーを飾る予定~。

まだまだ模様替えの楽しみは続きます(^^)










[ 2014/11/18 12:27 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンのクリスマスシーズンスタートです♪ 


今年もやって参りました。
サロンのクリスマスシーズン(^^)

メインの大きなクリスマスツリーが登場しました♪
今年もスタッフ総出で、サロンに集合しての楽しい作業となりました。




クリスマスツリーはもとより、お部屋のいたるところにクリスマスアイテムが並んでいます。

どこを見ても可愛く綺麗だな…と思います。

ツリーや窓辺のライトの装飾もキラキラと輝いていて、眺めていると温かい気持ちになってきますね(*^^*)

この空間はハッピーオーラが漂っていますよ~。

まず第一弾は、ロシアのクリスマスがテーマとなっています。
レッド&ゴールドでとっても華やかですよ。
そして、所々に隠れアイテムもちりばめています…。

今年は一階だけではなく二階にもツリーを飾りました(^^)
またこちらは、可愛らしい雰囲気なのですよ。

レッスンのテーマにあわせて少しづつ飾りも変化させていくので、今後も乞うご期待♪

これから約一ヶ月間、クリスマスシーズンを御一緒に満喫していきましょう~。

少しづつ、こちらでも紹介していきますね♪



[ 2014/11/17 12:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シノワズリーアフタヌーンティーatエインズレイ 


本日のサロンは、通常レッスンの他に外部レッスンが二つ。

私は、エインズレイさんのショールームにて開催されたシノワズリーアフタヌーンティーのイベントのサポートを担当して参りました。

今回、シノワズリーについてのレクチャーはかおる先生が、お茶の産地と入れ方のレクチャーはゆきえ先生がそれぞれ担当してくれました。

二人の持つ優しく和やかな雰囲気で会場が包まれていました。




かおる先生は、シンガポール、インドと滞在中にご自宅でレッスンをされていたのですが、まさにどちらもシノワズリーを感じさせるお国柄♪

シノワズリーとは、東洋趣味を意味する言葉。

昔の西洋人にとっては、インドや中国、東南アジア近郊なみんな東洋と。

そんな東洋の文化に憧れ、様々な東洋のものをコレクションしていたのです。

東洋のお茶や陶磁器も、そんなシノワズリーアイテム♪

本日は、そんな西洋人が愛したシノワズリー文化ということで、和洋折衷でティーテーブルを楽しんでいただきました。




器はエインズレイのペンブロックのシリーズ。
東洋のお花や鳥が描かれているのですが、日本の伊万里焼にインスピレーションを得てデザインされた器なのです。

10名様分のアイテムが揃うと華やかでしたよー。

紅茶も中国のキームン、日本の丸子紅茶(静岡)こゆるぎ紅茶(神奈川)をご用意。

普段、あまり飲まない紅茶と参加された方も興味津々でした。

そしてあわせたお菓子も抹茶やきなこ、小豆など東洋を感じさせるものを用意しましたよ。

また中国紅茶のラプサンスーチョンのゼリーにハイビスカスシロップをかけていただいてもらいました。

ラプサンスーチョンは、独特のクセのある紅茶なので、好みは分かれる紅茶なのですが、今回はシロップとの相性もあり好評でした(*^^*)

可愛らしい…というよりは、大人っぽいティーテーブルになったかしら?

テーブル飾りに使った折鶴や吊るし雛、椿のお花なども大人気でしたし、テーブルの中央の中国の飾り棚も好評で、より華やかな雰囲気を演出してくれました。
頑張って持っていって良かったです♪

こうしたアイテムからもティータイムの話題も広がり、和気あいあいとした、とても楽しい週末のひと時となりました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

そしてこのエインズレイさんのショールームでのアフタヌーンティーイベントも、来月のクリスマスアフタヌーンティーが最終回となります。

来月もより、楽しんでいただけるよう準備したいと思います(*^^*)










[ 2014/11/15 23:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

横浜イギリス館のイベントでティーレディをしてきました♪ 



本日、サロンでのレッスンはお休みでしたが、横浜のイギリス館で開催されるイベントのお手伝いに碧先生、りつえ先生と行って参りました(*^_^*)

日英協会様主催による、アフタヌーンティーコンサートが行なわれ、そちらでのティータイムの際の紅茶とお菓子のサービスを担当させていただいたのです♪

テーブルの上にずらりと並んだ英国菓子は圧巻でしたよー。

今回、ヴィクトリアサンドウィッチ、バナナブレッド、リッチマンズショートブレッド、オートミールビスケットと4種類のお菓子をご用意しました。




こちらは、りつえ先生とえりちゃんが頑張って作ってくれたものなのです。

参加者が50名様と伺っていたので、たーっぷりと準備して持っていきました*\(^o^)/*

皆様、美味しい、美味しいとたくさん食べてくださり、りつえ先生も嬉しそうでした。

本場英国人の方もいらしてドキドキしましたが、大好評でした。

そして、今回はエインズレイ社も協賛とのことでしたので、お菓子を乗せるプレートや紅茶をサーブするティーカップもすべてエインズレイのイングリッシュバイオレットのシリーズと、とても華やかでした*\(^o^)/*

サービスしながら、やっぱり可愛いな~と見惚れてしまいました(笑)。

お菓子にあわせて、紅茶はアッサムを♪

こちらも好評で、おかわり、おかわり…とたくさん飲んでいただけました。

ティーレディ冥利につきますね~。

そしてティータイムのあとは、ヴァイオリンとピアノによるコンサート。

英国にちなんだ作曲家の方についてのレクチャーを伺いながら、素敵な演奏に酔いしれてきました。

また演奏者のお二人がとっても綺麗な方で、またテンションアップ。
美人さん大好きな私…です(*^_^*)




芸術の秋も一緒に堪能させていただきました♪

こうした貴重な経験をさせていただけて、とても光栄でした。
日英協会の皆様、イギリス館のスタッフの皆様、エインズレイ社の皆様、本当にありがとうございました。

お陰様で、たくさんの方の笑顔にお会いすることができました。








[ 2014/11/14 23:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ルフナのロイヤルミルクティーとかりんとう 

夜は、手袋が欲しいと思うような冷え込みでした。

明日の朝は、また一段と寒いのだとか…。

紅茶がますます恋しくなりそうです。
本日は、ロイヤルミルクティーのレッスンがありましたが、これからは出番が増えそうですね~(^ ^)

ちょっとしたコツを踏まえれは、自宅でも極上のロイヤルミルクティーが作れてしまうのは、嬉しい限り。

我が家も今夜は、ロイヤルミルクティーを♪

使った茶葉は、スリランカのルフナ。
ミルクティーを作る際には、我が家では一番出番が多いくらいのお気に入り。

甘いものも少しいただきたかったので、ルフナとも相性のよいお菓子をチョイス。

可愛いらしいガラス瓶のなかにいれてサービス。




さて、なんでしょう?ヒントはルフナの香りです(笑)。

よくルフナは、黒糖のような甘い香りがするなんて言われるのです。その香りが好きなんですけどね…。

その黒糖の香り代表のお菓子、かりんとうです(*^_^*)




和のイメージのあるお菓子かもしれませんが、紅茶ともとってもよくあうのです。

サロンの近くの谷中銀座のなかにあるかりんとうのお店、「花小町」揚げていないかりんとう。

黒糖の香りとサクサクとした食感、小ぶりなサイズというのも好きです。

ぜひ、ルフナの紅茶とかりんとう、試してみてくださいねー。
美味しいお菓子が一緒だと、より紅茶もすすんでしまいますよ♪





[ 2014/11/13 23:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋薔薇の様子(*^_^*) 



なんだか寒い日が続いていますね。

あまり秋を感じることがなく、このまま冬になってしまうのでは…と心配。

去年もそんな感じだったような…。

本格的な冬将軍がやってくる前に、秋薔薇もしっかりと愛でなくでは♪

なので、現在の様子を記録も兼ねてご紹介(^ ^)

なんとかがんばってくれていますよー。

ピンクの薔薇は、ジュビリー・セレブレーション。

エリザベス女王の即位50周年を記念して作られたイングリッシュローズです♪

イギリスにちなんだ薔薇が元気だと、より嬉しくなります~*\(^o^)/*

第一サロンの薔薇も、まだあと少しの間は楽しめると思いますので、そちらも愛でてあげてくださいね。


[ 2014/11/12 23:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

センテニアルローズの食器とチェッククロスのコラボ♪ 


ただいまのマスタークラスのレッスンの際のティータイムシーンの一コマ。

華やか且つキュートな世界観がたっぷりです♪

使用している食器は、ロイヤルドルトンのセンテニアルローズ。

薔薇を中心とし、忘れな草やデイジーなどのブルー&パープルのお花が描かれた華やか且つ上品な食器。

ロイヤルドルトンの2代目、ヘンリー・ドルトンの没後100周年を記念して作られたデザインなので、彼が生きていた時代のヴィクトリア朝も感じさせる雰囲気。

なので、通常は濃い色目のテーブルクロスで大人っぽく上品な雰囲気にセッティングすることが多いのですが、今回は、なんと大胆にも赤いチェックのテーブルクロスであわせてみました。




最初は、ウソー、似合う…?と半信半疑だったのですが、あわせてみたら、不思議なことにカジュアルでキュートな世界が完成したのです。

クロスで、こうも変わるのね…とビックリ。
そして新しい発見でした*\(^o^)/*

そして、一緒に小さなフィギュアや陶花を添えてあげたら、より可愛さも倍増しました♪

いやいや、冒険してみるものですね。先入観をなくして、まずは、トライですね(^ ^)

実際の雰囲気、ぜひレッスンでどうぞ確かめてくださいね。

そして、ご自宅にあるカップとクロスでも、いろいろと遊んでみてください♪




[ 2014/11/11 21:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

絵の高さを揃えて飾り直してみました♪ 

我が家の二階の一角にあるキャバリアギャラリーと読んでいる場所*\(^o^)/*

愛犬の犬種、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが描かれたアンティーク画が飾られているコーナーなのです。

私の愛犬家ぶりをよーく知っている碧先生ご夫妻が海外に行くたびに見つけてきてくれて、プレゼントしてくれたものがほとんどです(^ ^)

こちらのコーナーに飾ってある額絵たちを、先日の藤岡先生のインテリア講座の際の『たくさんの額で一枚の絵になるよう、そして高さを揃えると統一感、ボリューム感が出る』…とのお話を参考に飾り直してみました(*^_^*)




すると確かに今までとは、まったく違う雰囲気になり、素敵な空間へと変身したのです♪
(おバカなことにBeforeを撮り忘れてしまいました…)。

本当、少しのことなのにここまで変わるとは、夫婦揃ってビックリしてしまいました。

さすが藤岡先生~。素敵なアドバイスをありがとうございます。

ますますこの空間がお気に入りになりました。

ここに置いてあるチェストに座り、美術館のように絵を眺めては、ニンマリとしています(^ ^)

そして、また絵をじっくり見てみると、その絵を描いてた作者の方のサインかな?と思われるものを発見したり、ワンちゃんの座っているイスがバルーンチェアだったりと、新たな発見も♪




現在、マスタークラスで学んでいるティータイムを描いた画家たちのように、キャバリアを描いた画家たち…という視点で、読み解いていくのもまた新たな楽しみとなりそうですねー。

趣味も兼ねた良い教材だわ(笑)。

まだ額に入れていない絵もあるので、さらにこのコーナーを充実させていくことにしましょう~。







[ 2014/11/10 13:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2014年オリジナルスパイスティーの完成です 



ここ数年、毎年製作しているChaTeaのオリジナルスパイスティー♪

2014年版も完成し、サロン内でのみ販売を開始しています~。

例年、楽しみにしてくださっている生徒様から、今年のはまだですか?楽しみに待ってます…なんて、嬉しいお言葉を頂戴していましたが、やっとお届けできます*\(^o^)/*

自分でいうのもなんですが、今年のもとっても美味しくできてますよー。

今年はルフナがベースとなっていて、シナモン、ジンジャー、ペッパー、オレンジピールなど、たっぷりと天然のスパイスが入っています。

香りだけでも美味しそう~と感じます。

ミルクティーでいただくのがお勧めかな?

飲むだけではなく、お菓子やお料理に使っても、よい味わいを出してくれると思います。

今年最後のマスタークラス、クリスマスディナーのレッスンは、このスパイスティーを使ったお料理のフルコースを楽しんでいただく予定となっています。

シェフのみえちゃんが、いろいろと試作をしてくれていますが、これまた美味しそうなものが…。
個人的にも楽しみです♪

スパイスティーは、ティーバッグ加工になっているので、気軽にいただける点もお勧めです。

10個入り、25個入り、50個入りで販売していますので、レッスンの際にスタッフにお声がけくださいね♪


[ 2014/11/08 12:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーカップと陶花、お揃いです♪ 



今から10年ほど前、紅茶を学びはじめて洋食器に興味を持ち始めた頃に出会ったエインズレイのハワードスプレイのティーカップ♪

カップのなかに描かれていたバラとお花、カップの外側に施された鮮やかな色合いのピンクとブルーに心惹かれてお迎えしたのを覚えています*\(^o^)/*

以来、わが家ではたくさんお世話になっています。

そして、同じシリーズで陶花も作っていると知ったのは、3年くらい前でしょうか?

以来、いつかお揃いで使えたらいいな~と思い、機会を狙っていました♪

やっと願いが叶いましたよー(^ ^)

揃えて使うと、よりテーブルも華やかになります。

陶花は、いくつあっても嬉しいかもと思ってしまうくらいお気に入り。

今では作れる職人さんが減ってきてしまっているという現実も…。

これからも作り続けて欲しいと願わずにはいられませんね。

わが家でも大切にしなくては。

そしてサロンのレッスンの際のティーテーブルにも並んでいますので、細やかな職人技にもぜひ注目してくださいね(*^_^*)



[ 2014/11/07 19:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶を楽しむフィギュアたち♪ 


第一サロンのディスプレイのワンシーン。

可愛らしいフィギュアたちがティータイムをしている様子です♪




上段は、上流階級のカップルのティータイム。
どんな会話をしているのでしょうね~。

お二人の衣装やテーブルやイスなどの家具の装飾も、細かくて凝っているのですよ♪

下段は、女性の貴婦人たちのティータイム。

お帽子を被っているので、お庭でのティータイムといったイメージかしら?

お茶だけではなくお菓子も…といったところが、女性同士らしいですね。

やっぱり甘いものがなくてはね~*\(^o^)/*

実はこの女性同士たち、テーブルランプの足元の部分の装飾なのですよ。
なんとも凝ったデザインのテーブルランプですよね♪

moblog_c27fd237.jpg

お茶をしてるシーンなどがモチーフとなって取り入れられているアイテムに出会うと、とっても心が惹かれます。

サロンのなかには、そんなアイテムがたくさんありますので、レッスンにいらした際には、ぜひ探してみてくださいね(^ ^)

そして、そんなアイテムを眺めながら、いろんな妄想をするのが楽しい私です…(笑)。



[ 2014/11/06 13:13 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

久しぶりのマミーズのアップルパイ 




とっても久しぶりに谷中にあるアップルパイのお店、マミーズのアップルパイをいただきました(^ ^)

季節限定で紅玉を使ったパイが登場していました♪

アップルパイのお店というだけあって、リンゴの種類にもこだわって作られているのですよね。

私は、ほんのり酸味のある紅玉とカスタードクリームの組み合わせが大好きなのですよね。

時々、無性に恋しくなります(^ ^)
なので、マミーズを目指して谷中散歩。

近頃、メディアでもサロン界隈の谷根千を取り上げる番組が多いからか、サロンの回りや夕焼けだんだんのあたりは大賑わい♪

そういえば、先日、レッスン用のケーキを買いにお買い物に出たところ、お店の前に人だかりが…と思って見たら、中から船越英一郎さんが出てきました。

番組の撮影のようでした*\(^o^)/*

その数日後、たまたま谷中が特集だったので、テレビを見ていたら、その時の撮影の放送をやっているのを偶然にも見ることもできました♪

谷中は美味しいものもいっぱいあるので、お散歩していても気になるものが多く、せっかく歩いてカロリーを消費しても意味がないかも…と思うような誘惑もたくさん。

ついつい寄り道してしまいますが、それも谷中散歩の醍醐味(^ ^)

お散歩のあとのティータイムは、美味しさも格別。

ミルクティーと一緒にペロリと食べてしまいました。

サロンにレッスンにいらした際には、谷中散歩をしつつ、美味しいものとの出会いも楽しんでくださいねー。


[ 2014/11/04 22:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

フルーツ三昧~ヨーグルトフォンデュ&ティーパンチ~ 

最近は、寒暖の差が激しい日々が続いていますね・・・。
我が夫も見事その洗礼を受け、カゼっぴきとなってしまいました。
私だけは、ピンピンしてますけどね〜♪

とそんな夫にビタミンC補給をと、カットフルーツの盛り合わせを購入〜。
こんなにいっぱいは、二人には多いのではないかしら?とは思いながらも、綺麗だし美味しそうだし・・と心惹かれてしまいました。

なので2回にわけて楽しみました♪




まずは、ヨーグルト&アガペシロップのヨーグルトフォンデュで。
以外にさっぱりとしていたので、たくさん食べることができました。
こんなに一度にフルーツを食べられるなんて幸せ〜な気分でした。




そして、残ったフルーツで、2回目はティーパンチにして♪
いちご、パイナップル、グループフルーツ、ラズベリー、ブルーベリー、ぶどう、キュウイフルーツと彩り豊かなフルーツばかりだったので、とっても華やかであま〜いティーパンチができあがりました。
ティーパンチの「パンチ」という言葉はヒンディー語で数字の5を意味するとのことから、フルーツを5種類以上いれる・・・なんて言われていますが、今回は7種類♪
より贅沢なティーパンチとなりましたよ〜。

なので、器もワイングラスをセレクトして、優雅な気分で楽しみました。
食べて飲むアレンジティーなので、ワイングラスで楽しむのも一興でした♪

ワインを注ぐだけではないワイングラスの楽しみ方が、また増えました〜。
風邪でアルコールの摂取を控えている夫も気分だけでも飲んだ気になり、満足してくれたようです(笑)。

これで早く風邪が治るかな???
[ 2014/11/03 20:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶占いを再現♪ 

オープンハウス最終日、本日もたくさんの方で賑わっていました♪
4日間という限られた時間でしたが、多くの方に楽しんでいただけて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

今日は、私はスタッフとしてではなく、サロンの展示を見たいという夫と一緒にお客さんとして、参加してきました。

時々、サロンに顔を出している夫なので、サロンの調度品などは見ていますが、今回のように博物館のように展示した姿や、珍しいアイテムが一同に会する機会は少ないので、こうした時を逃してはもったいないと(^ ^)

一緒に楽しく見て回りましたよー。

夫の一眼カメラを借りて、私も改めて写真におさめておきました♪

一階に展示していた紅茶占いのカップのコーナーに目が釘付けのようでした。




19世紀末のヴィクトリア時代、イギリスで流行した紅茶占い。
その流行の流れにのって、イギリスのいろんな窯で紅茶占い用のフォーチュンカップが作られたのです。
そんなカップが10客以上、並んだテーブルは圧巻でしたね♪

また当時は、占い結果の解説本やポストカードなども数多く印刷されたのですよ〜。

今回は、そんなポストカードを参考に占い結果をカップのなかに再現してみました(笑)。

ブルーのカップには、錨の形をした茶葉が・・・、白いカップには、馬蹄の形が・・・。見えますか?

こちら、占いとしては良い結果なのですよ〜。

「錨」は旅行運が吉、「馬蹄」は幸運や幸福が訪れるとされています。

今の時代も占い好きな方は、とても多いですよね。
タロット、星座、血液型、動物など、いろいろな占いがありますが、紅茶の茶葉の形でいうのは、紅茶を愛するイギリス人らしいですね。

でも、日本人が茶柱が立ったらいいいことある・・・と喜んでいるのも一緒ですね。

占い好きな方、ぜひ紅茶占い・・・、ご自宅でも楽しんでみてくださいね〜。
[ 2014/11/02 20:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶の日は貴族気分でティータイム(*^_^*) 

11月1日は紅茶の日♪

日本人がロシアの宮廷にて西洋式のお茶会の場にて紅茶を飲んだ日とされています。
本当に紅茶だったかは謎ですが、紅茶の世界では毎年、このことにちなんでお祝いの日となっているのです。

今年は、オープンハウスを開催しているので、たくさんの方とこの日を過ごすことができるので、嬉しいですね。

そして、さらにオープンハウスだけではなく、第二サロンでは生徒様を対象とした「英国貴族のティータイム〜ダウントンアビー」のイベントも同時に開催しています。

こちらも第一サロンの世界に負けずに煌びやかで美しい世界が広がっていますよ〜。




イギリス、アメリカを中心に大人気のドラマ、ダウントンアビーをテーマにお話のなかに登場するティーシーンについて掘り下げています♪

そして、何より素敵なお茶の道具を使ってティータイムを楽しんでいただいています。

ドラマのなかのワンシーンで登場するティーケトルが登場〜。

「ドラマのなかのシーンでも興奮したのに、実際に目の前で使っているところを見られるなんて。。。」

「ドラマでみても、どんな仕組みになっているのかわからなかったけれど、実際に見て納得できました」

なんて、みなさま大興奮しながら、たくさんお写真も撮ってくれました♪





そして貴族気分でのティータイムを堪能〜。

小さな小さな貴婦人たちもティータイムをご一緒してくれていますよ。
ティーカップのなかに隠れてしまうほどのミニチュアのフィギュア。

こちらは、ロイヤルドルトン窯の子達です。
それぞれにお名前もついていたりして、なんとも愛嬌のある可愛い子達ばかり。

ふふふ、まさに紅茶の日に相応しいティータイムとなりそうです♪
ご一緒に盛り上がりましょう〜。
[ 2014/11/01 00:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索