fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2014 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 11
月別アーカイブ  [ 2014年10月 ] 
≪前月 |  2014年10月  | 翌月≫

オープンハウス1日目終了〜♪ 


無事にオープンハウスの一日目が終了しました♪

オープン前から、サロンの前で並んでお待ちいただいている方も…。
楽しみにして待っていてくださるなんて、本当に嬉しいことですね(*^_^*)

玄関の扉を開けた途端の笑顔、歓声が広がり、サロンのなかはとっても賑やかに♪

生徒様はもちろん、ご家族様、ずっとブログを見てくれていた方、本を購入してくださった方、外部セミナーでお会いした方などなど、いらしてくださったきっかけも様々で、お話するのも、とっても楽しいです(*^_^*)

紅茶という世界から、こうした新たな広がりが産まれるなんて、幸せなことですね。

アフタヌーンティーに関する展示もさることながら、お教室で使用したティーカップなどの販売コーナーにも皆様の視点が集中しています(笑)。




こちらのお写真のなかの子も、本日だけでだいぶお嫁に行きましたよ。

きっと大切に使っていただけることでしょう~。より、豊かなティータイムの色添えになると嬉しいです。

まだ日曜日まで開催していますので、どうぞこちらのコーナーもお楽しみに(*^_^*)

現金のみでのお取り扱いになりますので、どうぞよろしくお願いします。

明日以降も、楽しみにお待ちしていますね♪

[ 2014/10/30 21:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

明日からオープンハウススタートです(*^_^*) 

明日から4日間限定のスペシャルDAYです~♪
年に一度のオープンハウスがはじまります。
サロンでは皆様をお迎えする展示の準備が着々進み、「華麗なるアフタヌーンティー」をテーマに、英国のアフタヌーンティーを彩る様々なアイテムが並んでいます♪

小さなサロン内にギュッと素敵な子たちが詰まっていますよ~。
隈なくチェックしていただけると嬉しいな・・・☆




私たちスタッフも、見どころ満載でテンションがあがるほど、楽しい空間になっています♪

会場のお越しの際は、写真撮影も、もちろんOKですので、たくさん撮ってくださいね。

【オープンハウス展示概要】
■会場 Cha Tea 紅茶教室 東京都荒川区西日暮里3-3-11

■開催日時 10月30日(木)12時~15時(最終入場30分前)

         10月31日(金)~11月2日(日)10時~15時(最終入場30分前)

■入館料 無料

開催日時中は、予約不要ですので、お気軽にいらしてください。
お会いできるのを楽しみにお待ちしています♪

芸術の秋・・・、ご一緒に楽しみましょう~。


またシニアティーアドバイザーによる、特別セミナー開催されます。

【こだわりの器で楽しむアフタヌーンティー】
■内容
アフタヌーンティーを彩ったティーカップについて、その歴史、特徴、扱い方のマナーをお話をさせて頂きます。ティータイムはCha Tea 流のアフタヌーンティーをゆったり楽しんで頂きます。

■担当講師 シニア・ティーアドバイザー 飯島、安達
■会場 Cha Tea 紅茶教室 
■開催日時 10月30日(木)~11月2日(日) 15時半~17時
■定員 各日6名
■参加費:2000円(返金なし、代理人参加可能)
■参加資格:どなたでも
■申込み:オープンハウス会場で先着受付

こちらは、直接会場でのお申込みとなりますので、ご希望の方はスタッフに声をかけてくださいね。

どうぞよろしくお願いします♪


[ 2014/10/29 12:27 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

猫ちゃんも一緒にティータイム? 


サロンのある谷中近辺は、猫の街とも言われるくらい、歩いていると可愛いらしい猫ちゃんに遭遇します♪

しかも、人懐っこいというのがより魅力的。
谷中は下町の観光地ということもあり、皆さんが可愛がってくれるのが猫ちゃんにもわかっているのでしょうね~。

サロンの窓からも、お昼寝してる子が見えることがあります(*^_^*)

スタッフでお茶をしていたところに、香りに誘われてか、可愛い猫ちゃんがやってきてしまいました(笑)。

なーんて、正体は可愛く美味しいクッキーでした(≧∇≦)

ケーキに飛びつくような姿が、なんとも可愛い。

とはいえ、このあと食べられちゃったのですけどね…。

ちょうど、劇団四季のミュージカル『キャッツ』のDVDを見ていた後でもあったので、いろんなシーンも想像してしまい、より楽しいティータイムとなりました(*^_^*)

普段は、ワンコと戯れていることの方が多い私ですが、この日は猫ちゃんに癒されてしまいました♪



[ 2014/10/27 22:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

12月のレッスン予約スタートしてます♪ 



いよいよ2014年最後の12月のレッスンの予約が本日よりスタートしました(*^_^*)

早速にたくさんのご予約ありがとうございます♪

12月は、サロンの冬のクオリティーシーズン、クリスマスの世界がドーンと広がっています。

大きなクリスマスツリーが皆様をお待ちしていますよ~。

今年もChaTea流のクリスマスで、たくさんの方と楽しみたいと思っています。

ハリーポッターの世界観、イングリッシュスパークリングを楽しむ大人な世界、食器やインテリアを楽しみつつクリスマスディナーを…と、盛りだくさんです。

そしてこの時期は、昼夜どちらも素敵な雰囲気になりますので、どちらも見ていただけたら嬉しいですね(^ ^)

もちろん美味しい紅茶と英国のクリスマス菓子もたっぷり用意してますので、こちらもお楽しみに♪

ぜひご一緒にクリスマス気分で盛り上がりましょう~(≧∇≦)

どうぞよろしくお願いします。


[ 2014/10/26 23:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

頷きがたくさんのインテリア講座です♪ 



第二サロンで開催された藤岡先生によるインテリア講座(^ ^)

たくさんの生徒様が真剣にお話を、目を輝かせながら聞いていましたよ~(≧∇≦)

と私もそのなかの一人ですが…。

たくさんのインテリアを実際に見てきた藤岡先生だからこそ、わかること気づけたことなどを、実例のお写真を見せながら解説してくださるので、とってもわかりやすいのです。

洋書のインテリアが素敵な理由、なるほど~と何度も頷いてしまいました♪

私もいろいろなインテリア雑誌を見てきましたが、藤岡さんのお話を伺った後に、今まで持っていたインテリア本を見直してみたところ、今まで気づかなかった視点で見ることができ、とってもお勉強になりました(^ ^)

だから素敵なのね、表紙になるのね…と納得でした♪

自宅に帰宅後、お部屋を見回し、ここは大丈夫、こっちは改善~などと今後の目標もまたできました(*^_^*)

これからも自分が心地よく、素敵、綺麗と思える空間作りを目指したいと思います。
私は、お部屋は心を写す鏡とも思っているので、綺麗な心でいられるよう頑張ります~。

素敵なインテリア作りは、終わりはなくずっと楽しめるのも良いですよね(^ ^)


[ 2014/10/25 17:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

楽しみなインテリア講座♪ 



サロンでは、年に数回、特別ゲスト様をお迎えしてのスペシャルイベントが開催されるのですが、本日、明日とインテリアをテーマにしたイベントが行われます(^ ^)

『5分で見違える洋書に学ぶインテリア術』

タイトルだけでも心惹かれます♪

講師は、インテリア雑誌、プラスワンリビング、Bon Chicの元編集長の藤岡信代さん(^ ^)

私にとって、こちらの雑誌は穴があくほど眺めていたバイブル的な存在。

プラスワンリビングは、独身の頃から自分のお城を持ったら、こんな部屋にしたいと、お気に入りのページを切り抜いたりしてました。

そして実際にマイホームを建てるときに、その切り抜きを持って打ち合わせに行ったほど。

今でもそのファイルは、大切に持ってます~。

なので、はじめてサロンで藤岡さんにお会いできた時の興奮といったらありませんでした(≧∇≦)

その藤岡さんがインテリアをテーマにお話してくださるのを聞けるなんて、私には夢のよう♪

ますます自宅が居心地がよくなり、素敵になるよう、私も一緒にお話を聞かせていただこうと思っています(^ ^)

私以上にお部屋で過ごすことの多い、愛犬ちゃんのためにもね(笑)。


[ 2014/10/24 08:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大活躍のブルー&ホワイトの食器♪ 



最近のサロンのレッスンで大活躍のスポードのブルー&ホワイトの食器たち。

こちらは陶器のポッテリとした温かみのある器なので、寒くなってくると、何故だか自然と使いたくなるのです。

ブルーというと、涼しげなイメージのある色合いなのですが、陶器という厚みのある素材が、こんなふうに思わせてくれるのですから不思議ですよね。

スイーツにお料理にと、様々な用途で使ってますよ。

乗せるものによって、だいぶ雰囲気も変わってくるのも面白いので、考えるのも楽しいですよ♪

小さめの丼にラーメン。
ココットにアップルクランブル。
ケーキ皿にグラスを乗せてゼリー。
ケーキ皿に可愛らしいピンクのケーキ。
ディナー皿にバンガー&マッシュ。

と、いろんな表情を見せてくれてますよー(*^_^*)

どれも美味しそうでしょう?

おかげ様で食欲の秋も大満喫中で、良いような悪いような…(笑)。

美味しいし、楽しめてるし良しとしましょうか…。



[ 2014/10/23 11:13 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

オープンハウスに向けての準備中♪ 

来週末からは、いよいよ今年のオープンハウスがはじまります~。

レッスンの合間にせっせと準備を進めています♪

どんなティーセッティングにしようか、どのアンティーク画を飾ろうか、どんなアイテムを紹介しようか…など、楽しく妄想してますよ(笑)。

moblog_a9cdfd8f.jpg

今年のオープンハウスのテーマは「華麗なるアフタヌーンティーの世界」

ヴィクトリア朝のアフタヌーンティーの世界がサロン中に展開されますよ(*^_^*)

貴婦人たちが身にまとったティードレス、宝石のようなティキャディスプーン
愛らしいティーカップ、美しい名刺の数々・・・など、様々な紅茶グッズが並ぶ予定です。

また、当時のアンティーク画を時代順に展示しますので、絵の世界からも実像を垣間見ることもできます。

貴婦人たちがどんなアフタヌーンティーを楽しんでいたのか…、展示から楽しく知っていただければと思っています。

■開催日時
10月30日(木)12時~15時(最終入場30分前) 
10月31日(金)~11月2日(日)10時~15時(最終入場30分前)
■入館料 無料

通常は、会員制のサロンとなっていますので生徒様のみを対象でレッスンしているのですが、このオープンハウスの開催中は、開催日時内であればどなたでもご予約なしで、入館してサロン内の展示をご覧いただけます(*^_^*)

より多くの方に楽しんでいただきたいと思っていますので、ChaTeaの世界観にご興味のある方は、ぜひこの機会に遊びにきてくださいね~。

お会いできるのを楽しみにお待ちしていますね(*^_^*)
[ 2014/10/21 21:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

父の遺伝もあるのかな? 

生徒様にシンガポールに行ったお土産です…と、マーライオンの形のクッキーをいただきました。

やっぱりシンガポール=マーライオンですね(笑)。

クッキーになると、とても可愛い~♪

サクサクしてて、とても美味しかったです。ご馳走さまです(^ ^)




旅先でも、ChaTeaのことを思い出していただけるなんて嬉しいですね。

そして、私はこのクッキーをいただきながら、シンガポールでお仕事をしている父のことを思い出していました。

かれこれ10年以上シンガポールでお仕事をしているのです…。

なので、会うのも年に1~2回ですが、父が滞在していた最初の数年と今とでは、だいぶ雰囲気も変わり、物価も上がった…と嘆いています。

ただ、自分の仕事に誇りを持ち、お仕事も大好きなので、きっとまだ滞在することでしょうー。

私が子供の頃から、父は仕事人間で、お世辞にもマイホームパパとは言えず、お休みの日も仕事に行ったり、家にいても本を読んだり、勉強したり…と難しいことしてるな~なんて思ってました。

今は、父がどんな仕事をしているのか理解しているので、そんなだったのも納得できますけどね。

そして、そうした父の姿が、今の自分にも重なるところがあるかも…と気付いてしまいました。

父のお仕事ほど難しいことはしてませんが、私もいろいろと調べ物をしたり、本を読んだりと没頭している時が、結構あるのです。
そして、そうした時間が、また楽しいのですよね♪

研究職の父の遺伝子が私にもあるのかもしれませんねー。

私も父も、自分の興味のあること限定で、興味ないことはどうでもいいというところも似てるかも。

遠く離れていても、似たようなことしてる…なんて面白いわ~(笑)。




[ 2014/10/20 18:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ガーデンティータイム 



ここ最近は、週末になると台風がやってくるというお天気が続いていたので、せっかく秋のガーデンシーズンがやってきても、お庭で過ごす時間が少なかったのですが、今日は久しぶりにお庭dayを楽しむことができました♪

風もなく、太陽の日差しも温かかったので、お庭で読書&ティータイムをしながら過ごしました(*^_^*)

のんびりと自然の香りを感じながら…。本の内容もきっと頭に入ったはず(笑)。

秋は短く、あっという間に寒くなってしまうので、期間限定のマイガーデンティールーム、楽しめるうちに楽しんでおかなくては♪



[ 2014/10/19 22:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋の実りを楽しむアフタヌーンティー~エインズレイ~ 

エインズレイさんのショールームにて開催されたイベント、秋の実りを楽しむアフタヌーンティー、本日無事に終了しました♪

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

今回は、秋の実りということで、美味しそうなリンゴや洋ナシが描かれたシリーズ、エデンの食器たちでテーブルコーディネートをして楽しんでいただきました(*^_^*)

そして、そんな食器にあわせて、ティーフードも栗、さつまいも、リンゴなどを使ったものを用意しました。




栗のタルトは、お気に入りのお店からお取り寄せしたものですが、さつまいものケークサレとリンゴのコンポートは、お菓子作りの大好きなかおる先生の手作り♪

参加者の皆様からも、美味しい~、色も綺麗~と大絶賛でした。

美味しい秋の実りがテーブルの上にたくさん並び、本当に華やかでした。

なんだか、とっても美味しそうに見えて、見ていてお腹がすくテーブルでした(笑)。

テーブルに飾る小物のアイテム、リスの置物、姫りんご、おもちゃかぼちゃ、カエデのリーフなども良い雰囲気を出していましたよー。

そうしたアイテムに、皆様が気づいてくれて喜んでくださっていたのも嬉しかったです。




今回、メインのレッスンのほうはゆきえ先生が、紅茶の入れ方のデモストはかおる先生が担当し、私はサポートに徹していたのですが、お二人らしい世界感で、紅茶についてお話する姿が、とっても頼もしかったです(*^_^*)
例え方などにその方らしさがでているので、人のレクチャーを聞くのも良いお勉強になります。

シニアティーアドバイザーのこうした活躍は、私にとってはすごく嬉しいことなので、サポートするのも楽しいのです。

耳をダンボにしながら、ウンウンと頷きなから、お仕事してましたよ~。

そんな二人の姿を見に本日は、碧先生も途中サプライズで来ていました(笑)知らなかったゆきえさんは、びっくりしてましたけどね・・・。

来月も、また三人で頑張りますよ~。
来月はシノワズリーアフタヌーンティー。レッスン後、次回の妄想もしましたよ。

こちらも、また雰囲気の違うテーブルになりますよー。

有難いことにすでに満席をいただいているとのことですが、参加してくださる皆様、どうぞお楽しみにしていてくださいね(*^_^*)








[ 2014/10/18 22:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

我が家のシルバーのカトラリーもイベントへ出張です~ 

明日のエインズレイのショールームでのアフタヌーンティーのイベントに向けて、持ち物の準備を♪

こちらのイベントでは、とっても可愛い食器をお借りしますので、そこに添えるカトラリーにもやっぱりこだわりたい…と、我が家からお気に入りのアンティークシルバーのカトラリーを持って行っていますよー。

きちんと磨いてお手入れもしましたよ♪




銀磨きは、大好きな作業ー。
ピカピカになって行くのが嬉しいのですよね。

昔昔は、こうしたシルバーを使ったり、お手入れしたりと、手に触れることのできる人も限られたのですものね。

今の人で良かった(笑)。

イベントでは、フォーク、スプーンとそれぞれディテールも違いますので、実際に触れて見て、楽しんでいただけたら良いですねー。

英国の貴族や使用人の世界を描いたドラマ、ダウントンアビーのなかでも、執事がシルバーのお手入れをしていたり、シルバーをしまっている鍵付きのキャビネットが登場するシーンもあり、見ながらニンマリしてしまいましたよ。

ダウントンアビーは、気になるシーンがいっぱい♪

サロンでも、こちらのドラマをテーマにしたイベントを開催いたしますが、その前にまた改めて映像を見ながらニンマリしたいと思います(*^_^*)

公式本も出ているので、このドラマに嵌った方にはお勧めですので、ぜひご覧になってみてくださいね。

ダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館:シーズン1・2公式ガイドダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館:シーズン1・2公式ガイド
(2014/10/10)
ジェシカ フェローズ

商品詳細を見る




[ 2014/10/17 20:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お誕生日祝い~ティータイム編~ 



先日の夫のお誕生日お祝い、美味しい紅茶とスイーツでのお祝いも、もちろん(?)かかせません。

チョコやクリームなど濃厚な味わいの好きな夫のために今回は、ミルフィーユ、チョコレートケーキ、スイートポテト、バニラやピスタチオのマカロンとコッテリしたお菓子をセレクトして、アフタヌーンティーを楽しみました(*^_^*)

色味の少ないお菓子たちなので、食器は彩り豊かなフランスの陶磁器ジアンのミルフルールにしましたよー♪

テーブルの上にたくさんのお花が咲いたようです(^ ^)

こちらのシリーズは、コツコツと集めているので、我が家ではアイテムが多い方。揃って使うと、さらに可愛く感じます♪

夫が寝てる間にコッソリと準備してたので、起きてビックリ、そして喜んでくれました。

ハロウィンも近いので、カボチャも一緒にディスプレイしたら、季節感も増して、より気分も盛り上がりました。

ちょうど、今週の土曜日には、イギリスの陶磁器窯エインズレイさんのショールームで、秋の実りを楽しむアフタヌーンティーが開催されますが、一足先に自宅で楽しんでおきました(笑)。

こちらでは、エインズレイさんのエデンのシリーズがたくさん並んだティーテーブルが登場しますので、また華やかなテーブルになることでしょう。

そして今回のお菓子は、お菓子作りの大好きなかおる先生にお願いして用意してもらっていますので、参加される皆様は、どうぞこちらも楽しみにしていてくださいね(^ ^)




[ 2014/10/16 12:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

灯りを楽しむ季節がやってきました♪ 




日がくれるのが、だいぶ早くなってきましたねー。

なんだか物淋しいような気分になるなんて…おっしゃる方もいるかもしれませんが、お家篭りの好きな私は、昼の太陽の明かりから、夕暮れ時へと変化していく時間の流れを感じながら、シャンデリアなどの灯りに照らされたお部屋で過ごす時間もお気に入りなので、今の季節も大好きです(*^_^*)

オレンジ色の灯りは、眺めているだけで温かい気持ちになるのですよね♪

この灯りのもとでティータイムを楽しんだり、読書をしたり…していると、普段と変わらない生活なのですが、いつもよりも時間の流れがゆっくりなように感じ特別感が増してくるように感じるのです。

なので、こうした時間が長くなるこれからの季節は大歓迎(*^_^*)

サロンで過ごす時間も長いのですが、自宅のシャンデリア、ランプとはまた雰囲気も違う灯りなので、どちらも楽しめるのはラッキーと思います♪

自宅の灯りが蛍光灯という白い灯りのお家の方は、ぜひオレンジ色の電球色の灯りに変えるだけで、お部屋の見え方、感じ方も変わると思いますので、良かったら試してみてくださいね。

来週のイベント、『5分で見違える~洋書に学ぶインテリア術』でも、灯りの取り入れ方とかのお話が伺えるかしら?

お家篭り好きな私にとっても、インテリアについて専門家の方のお話が聞けるのは、とっても嬉しく貴重~とかなり期待しているのです。

参加される皆様、ご一緒に楽しみましょうね(^^)



[ 2014/10/15 22:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夫の誕生日 前祝い~お食事編~ 




もうすぐ、一つ歳を重ねる我が夫様。

お誕生日当日は、ゆっくりとお祝いが出来なさそうなので、前祝いを楽しんでしまいました(*^_^*)

タラコのクリームパスタ、ビンチョウマグロのカルパッチョ、ビシソワーズなどなど。

夫の好物を用意してみました♪

お料理を作るのも楽しいのですが、どのお皿に盛り付けようかなーと考えるのも、また好きな時間。

今回は、ウェッジウッドのワイルドストロベリーのプレートにパスタとカルパッチョを、ロイヤルドルトンのセンテニアルローズのティーカップにビシソワーズを…。

ティーカップにスープというのが、なかなかに可愛くてお気に入りスタイル(*^_^*)

レストランのようなすごいお料理はできませんが(それはプロにお任せして食べに行こう~)、お気に入りのインテリアで、好きな食器で大好物を食べながら一緒にお祝い出来ることが、嬉しいですね♪

また充実した一年になりますように…願いを込めて☆




[ 2014/10/14 21:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋のマイガーデン(*^_^*) 



連休最終日の関東は、あいにくの台風がやってきてしまいましたね。

予定が変わってしまった方もいらっしゃるのでは?

我が家は、二週連続の台風からお庭の薔薇や草花を守らねばと、作業にも勤しみました。

夏の猛暑から解放されて、また綺麗な花姿を見せてくれた子たちもいますしね♪

チューリップの球根を求め、ホームセンターのガーデンコーナーも、だいぶ彩りが豊かでしたよ。

我が家の秋のガーデンも、無事に台風を乗り切ってくれたら、しばらく楽しめそうです(*^_^*)

お庭でのアフタヌーンティーも、またできるかな~♪




[ 2014/10/13 19:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ポートランドの壺が大集合(^ ^) 


ここ数日、サロンにはロイヤルドルトン、マイセンなど陶磁器窯の作品がたくさんディスプレイされ、知識と共に目の保養もたっぷりとさせてもらいました(*^_^*)

かなり満たされていたのですが、さらなるお代わりアイテムが登場~♪

今度は、ウェッジウッドのポートランドの壺ですよー。

しかも大、中、小と3つもー。

大、中にいたっては19世紀後半のアンティーク品。

大事に大事に仕舞われていた子がお目見えです♪

以前、ウェッジウッドの250周年記念で開催された展示会の時に美術館にも飾られていましたが、その時もガラスのショーケースのなかでの展示でした。

ええ、もちろんそれが普通…。

ですがサロンでは、そのままの姿で、間近でご覧いただけます(*^_^*)

質感やディテールの美しさ、細かさなどもとっても良くわかりますよ~。

こちらがご覧いただけるのも期間限定ですので、サロンにいらした際には、ぜひ近くでご覧くださいね(*^_^*)

[ 2014/10/12 12:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大好きな世界~ブランブリーヘッジ~ 

少し前にサロンにディスプレイしていたロイヤルドルトンのティーセットの一部に、私の大好きな絵本をテーマに描かれた作品がありました。

ロイヤルドルトンは、子供用の食器としてくまのプーさんや不思議の国のアリス、バニキンズなど多くのデザインを手がけていますが、私は、ブランブリーヘッジがお気に入り♪

ドルトンは、ちょうど子供文化が繁栄していたヴィクトリア時代に発展していった窯だったので、うまく時代を読んでこうした物語をテーマにした作品を出していたのです。

ブランブリーヘッジは、日本では「のばらの村のものがたり」として紹介されている、イギリスの物語です。




イギリス人作家、ジム・バークレムによって書かれた森に住むねずみたちが主人公のとっても可愛らしいお話なのです。

子供の頃から、何度も何度も読んだ大好きな世界観。
森に住むねずみたちが擬人化して描かれているので、ねずみとはいっても、可愛いお洋服を着て、素敵なイギリスのインテリアのお家にすみ、お菓子を作ったり、ハーブティーを飲んだり、ピクニックやパーティーを楽しんだりとイギリス的な素敵な暮らしがところどころに垣間みられて、本当に微笑ましいお話なのです♪

春、夏、秋、冬とイギリスの季節の楽しみ方もとってもよ〜くわかります。

動物のこうしたお話は、ピーターラビットが有名ですが、私はぜひ、心の温まるこちらの世界観も多くの方に読んでほしいな〜と思います。
姪っ子、甥っ子たちにもこのお話は、読んでなにかを感じてほしいな〜なんて思います・・・。

それにしても、私が子供の頃にこうした食器の世界にもブランブリーヘッジのものがあると知っていたら、きっと母におねだりしたことでしょう〜(笑)。
今はドルトンでは製作していないようなので、なかなか手に入りにくいのが残念でなりません・・・。

子供の頃は、ただ可愛い〜と思って読んでいたお話ですが、今読んでみると、イギリスの生活について、新たな発見がた〜くさんあり、なかなか面白いですよ。

読書の秋、難しいお話はちょっと・・・という時でも、こうした絵本の世界を楽しむというのも一興ではないでしょうか???


愛蔵版 のばらの村のものがたり 全8話 (講談社の翻訳絵本)愛蔵版 のばらの村のものがたり 全8話 (講談社の翻訳絵本)
(2001/06/28)
ジル・バ-クレム

商品詳細を見る


いろいろなテーマがありますが、私は「春のピクニック」「雪の日のパーティー」「ひみつのかいだん」が特に好きです〜♪








[ 2014/10/10 19:42 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ケーキからも季節を感じます(*^_^*) 




お仕事帰りの夫がケーキを買ってご帰宅♪

アフターディナーティーにいただきました。

食後にケーキがあるとわかっていたので、夕食は控えめにしてね(^^;;

今回のケーキは、抹茶とホワイトチョコのミルフィーユとヘーゼルナッツのケーキと、コクのある濃厚な味わいのケーキが二種類。

こうしたケーキのラインナップからも季節の変化を感じますね~。

夏場は、サッパリ系のムースやゼリー系がショーウィンドウに並んでいましたが、最近はモンブランやチョコ系、クリームたっぷりのケーキなど、コッテリしたタイプのものが多くなってきています。

色合いも茶系で、私の好きなパステルカラーのケーキが少ないー。

なのでティーウェアは、華やかな色合いのエインズレイのイングリッシュローズをセレクトしましたよ(*^_^*)

先月のエインズレイのショールームで開催されたローズアフタヌーンティーでは、こちらのシリーズがたーくさんテーブルの上に並び、本当に可愛かった♪

私自身も、いろいろと揃えたくなり物欲が刺激されました(^ ^)

今月の秋の実りを楽しむアフタヌーンティーも、いよいよ来週の土曜日となり、いろいろと準備も進めています。

こちらでも、もちろん秋らしい季節感を感じていただけるスイーツをご用意していますよ♪

参加される皆さま、どうぞ楽しみにしていてくださいねー(*^_^*)






[ 2014/10/09 23:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アイスティーで潤いを♪ 



お肌の乾燥が気になってくる時期になってきた…ということは、喉も乾燥しやすくなるとということ。

これからは、普段以上にケアしないと大変。

喉は、レッスンをする上で、大事な商売道具ですもの♪
私の場合、人一倍しゃべりますしねー(笑)。

なので、レッスン前には、アイスティーで喉を潤してから、レッスンに挑むようにしています(*^_^*)

アイスティーは、サロン、自宅共にいつでも飲めるようにと水出しタイプは、常備しています。

ただ、こちらのタイプは紅茶の香りや味は弱いので、味わうというよりは、喉や身体への水分補給が目的といった感じですね。

逆にレッスン後にゆっくりとお茶を楽しむ時間がある時には、オンザロックでいれた、紅茶の風味がよーく感じられるタイプのアイスティーをいただきます。

この場合には、グラスにもこだわり、スイーツもお供だったりします(*^_^*)

アイスティーといっても、同じ茶葉を使っても入れ方によって味わいがまったく違うのですよ。

茶葉もTPOに合わせて選びますが、入れ方もまたTPOにあわせる…というのも必要ですね♪

極上のアイスティーは、注ぐグラスによっては、ブランデーやワインを楽しんでいるような雰囲気に。

アルコールの弱い私は、サロンでのワイン会などの時には、アルコールは少しで、その後はアイスティーを飲んでいることが多いのですが、ワイングラスでアイスティーを飲んでいると、気分で何故か酔えてしまいます…。

極上のアイスティーの味わいは、まずはレッスンで学んで、ぜひご自分で実感していただけたら嬉しいです(*^_^*)



[ 2014/10/08 08:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2014年クリスマスティーの仕込み♪ 



昨日は、午前中は台風の影響で激しいお天気でしたが、午後からは、あれはなんだったの…と思うくらいの良いお天気へ(*^_^*)

なので、サロンにて今年のクリスマスティーの仕込みを門前仲町の認定校のmasami先生としましたよー。

茶葉をブレンドして、スパイスを砕いて、配合を考えて混ぜ合わせて…と、魔女のような気分です♪

こうした作業中のお部屋のなかに漂う香りの良いこと。

作業中にお届けものにきた宅急便のおじさんも良い香りがするって、褒めてくれましたよ(^ ^)

クリスマスまで、まだ2ヶ月もあるのに…と思われる方もいるかもしれませんが、たくさんの種類を使うスパイスティーは、早めに作って香りを茶葉に馴染ませ、ほどよいお味で楽しむのには一ヶ月以上は寝かせたほうが、より美味しくなるのです♪

それぞれのスパイスの香り、味わいがバランスよく混じりあうのです。

作業後、今の段階のものを試飲しましたが、こちらでも充分に美味しかったので、さらに今後が楽しみです(^ ^)

これから、ゆっくりとした変化をしつつ熟成していくことになるでしょう~。

毎日、茶葉の前で美味しくなーれと唱えておきますね。

完成まで、しばらくお待ちくださいね♪



[ 2014/10/07 08:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウィリアムモリスの世界を堪能♪ 

先日、りつえ先生と一緒に東京のマナトレーディングのショールームで開催された『ウィリアムモリス』のセミナーに参加しさせていただいてきました。

私は、こちらのショールームに伺うのは初めてだったのですが、モリスのファブリックや壁紙などの作品が、た~くさん並んでいて、とっても魅力的でした♪

さすがショールーム・・・ということで、ディスプレイの仕方なども美しく参考になるわ~と少しだけお写真も撮らせてもらいました。




今後、最近イギリスや日本でも人気のエマ・ブリッジウォーターのファブリックなどもお取扱いを始めるとのことで、そちらの世界観が演出されているコーナーも、かわいかったです。
こんな子供部屋だったら幸せ~なんて妄想にひたりました(笑)。

セミナーでは、ウィリアム・モリスの歴史のお話、日本、イギリスで人気のモリスの柄トップ10などをお写真や、実際の作品などと照らし合わせながらの、とても興味深いお話を伺うことができましたよ~。

ちょうど、モリスについては、昨年の11月のサロンのオープンハウスの時の展示のテーマだったので、私たちもモリスについては、お勉強したので、「この話知ってる~、この方のお名前わかる」とすんなりとお話が頭に入ってきて、嬉しくなりましたね♪
こうして知っていることがつながっていくって、楽しいですね。

昨年のオープンハウスの時、マナトレーディングさんに、モリスのファブリック類をお借りしたのですが、改めてショールームに伺わせていただいて、贅沢な作品をお借りしたのだわ・・・とより実感し、たくさんの方に見ていただけて、本当に良かった~と改めて思いました。

第一サロン、第二サロン共にモリスの世界には、壁紙やカーテン、小物類などでとってもお世話になっているのですが、やっぱり多くのファンの心をつかむ魅力があるのも納得・・・とセミナーでお話を伺い、モリスファンの方とお話をさせていただいて思いましたよ♪

セミナーでお話してくださったモリス商会の元CEOのマイケル・パーリー氏が書いた素晴らしい著書も紹介していただき、ミーハーにサインしてもらってきました。
モリス商会設立150周年を記念して刊行された著書です。ビジュアルだけでも素敵なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
私もまた改めてお勉強します~。

モリス商会―装飾における革命モリス商会―装飾における革命
(2013/07/30)
マイケル パリー

商品詳細を見る





ちなみに我が家では、薔薇でもモリスにはお世話になっています(笑)。
まさにウィリアム・モリスという名前の薔薇があるのですよ~。イギリス人に愛された人物というのは、よく薔薇の名前になる方が多いのですが、モリスも然りですね。

モリスへの尊敬の念を込めて、これからも大切に育てていこうと思います。





[ 2014/10/05 19:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

これからがスタートですよ♪ 



秋のプロフェッショナルクラスのレッスンの最終テスト日となりました。

受講される生徒様は、きっとドキドキとしていることでしょう。

私も自分の時のことを思い出してしまいますね…。

一番苦手だったのは、デモンストレーションのプレゼンでした。

人前で話すなんて機会のない生活をしていたものですから、胃が痛くなるほど緊張しましたよ~。

碧先生からは、まったくそんなふうには見えないと言われましたが…(^^;;

でも、やるしかないと心を決めて挑みましたよー。

なんとか無事に?テストをクリアすることができ、今の私がいるわけです。

とはいえ、テストに合格したから、もうそれで学ぶことが終わりというわけではありませんでした。

逆にそのあとのほうが、学びの意欲も湧いてきましたし、やらなければいけないこともいっぱいになっていきました。

おかげさまで、サロンで少しづつ経験をつませて貰いながら、今は微力ながら講師という立場でサロンにも貢献できるようになってきたかな…と思いますが、まだまだこれから先も、学ぶことはいっぱい。

今年は、多くの諸先輩にお会いする機会にも恵まれ、よりそのことを実感しています。

プロフェッショナルクラスを受講したことは、一つのスタート地点にすぎないのかな…。

どんなゴール風景が待っているのか、まだわかりませんが、良いゴールテープが切れるよいに、私もプロフェッショナルクラスを受講される皆様、また卒業した皆様を応援しながら一緒に一生懸命走りたいと思います。

追い越されないようにしなくては…だわ。

まずは、本日の受講する皆様が良いスタートができますように祈りをこめて…(*^_^*)

[ 2014/10/04 08:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しい器たちに薔薇を…♪ 



お庭でたくさんの薔薇を楽しむには、まだもう少しですが第一サロンのなかは、ただいま黄色い薔薇が満開です~(*^_^*)

両手で抱えきれないほどの大きな薔薇の花束が届いたので、レッスンのテーブルに飾るためにルンルンで活けました♪

今回は、ドイツのお茶会にあわせて…と言うことだったので、花器として使用した器もドイツの陶磁器釜のものに。

マイセン、マイセンクリスタル、ローゼンタールなどなど。

器単体として見ても造形の美しい子たちに、また薔薇が添えられるとよりひきたちますね~。

また優しい黄色味なので、眺めているだけで気持ちも和みます(*^_^*)

しばらく、サロンに彩りを添えてもらいことになるでしょう~。


[ 2014/10/03 17:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティータイムに彩りを添えるお花たち♪ 

昨日で無事にロイヤルドルトンの講座が終了しました。

ドルトン博物館のようだったサロン、たくさんの方に楽しんでいただきました(^ ^)

バラエティ豊かなドルトンの作品たち、お気に入りのアイテムが見つかったでしょうか?

ドルトンの歴史を紐解いていくと、なぜにこんなに様々な作品が多いのか謎もわかり楽しかったですね♪

レクチャーを聞いた後のティータイムでは、また見る視点も変わり、より充実した時間となりました(*^_^*)

そんなティータイムのテーブルは、もちろんドルトン尽くし。

バラエティ食溢れるティーアイテムたちが並ぶのでテーブルに飾るお花も、どの作品にも似合うように…と、センテニアルローズのマグカップを使い、いろんな食器のなかに使われている色合いを中心に活けてみました♪




ダリア、アスター、スプレーマムと3種類のお花なのですが、とても華やかにテーブルを飾ってくる、なかなか好評でしたよ♪

お花も季節感も大事ですが、クロスの色、食器の色、お菓子の色などにあわせてセレクトしてみると、組み合わせしやすくなると思います(*^_^*)

また紅茶と一緒に楽しむ際には、香りの強いお花は避けてくださいねー。
紅茶の香りは繊細なので、お花の香りに負けてしまいます(^^;;

また明日からは、ドイツを楽しむお茶会のレッスンがスタート。

こちらもまた違うお花たちに登場してもらいますよー。
サロンでは、お花を活ける機会が多いので、個人的にも幸せです(*^_^*)



[ 2014/10/01 08:32 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索