fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2014 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 06

VIPゲストがお二人もサロンに!! 



先日のサロンのお休みの日・・・。

サロンには、と〜ってもVIPなゲスト様がいらしてくれました。
このお話が決まった時から、かなりドキドキしてこの日を楽しみにしていました。

でも、本当にいらっしゃるの・・・?とも。
そして、実際にいらっしゃっても夢なのか現実なのかと(笑)。

まず、最初のお一人は、磯淵猛先生。紅茶を学んでいる方なら知らない方はいらっしゃらないでしょう〜。
紅茶専門店『ディンブラ」の経営、数々の紅茶の著書をお出しになられ、キリンビバレッジのアドバイザーなどとしてご活躍中の先生は、まさに雲の上の存在のお方。
私自身、紅茶を学び始めた12年前。
まず、紅茶のことを知ろうと思った際に手にしたのが磯淵先生の著書でした。
今でも数々の本をバイブルとさせていただいています♪

そうした存在の方がサロンにいらしてくださる・・・と、なんと光栄なことなのでしょう。
かなり舞い上がってしまいました。

moblog_1fcafc57.jpg

そして、さらに、さらに私、磯淵先生に紅茶を入れてしまいました・・・。
しかも、先生のお店の名前と同じスリランカの紅茶「ディンブラ」を!!

いつも、ディンブラは自信を持っていれられるのですが、さすがにこの時だけは、かなり緊張し、サービスする手も震えてしまいました。
お優しい先生は、「美味しい」と笑顔で飲んでくださり、心からホーーッとしました。

そして、先生からも貴重なお話を伺わせていただいたり、碧先生の大切にしているアンティーク画のコレクションなどを見ていただいたり・・・と、とっても濃厚な時間をご一緒させていただくことができました。

先生のアンティーク画を拝見している時の真剣な表情がとっても印象的で、今でも目に焼き付いています。

そして、磯淵先生だけでも心臓が飛び出しそうなのに、もうお一人も、以前からお店、イラスト画のファンだった紅茶専門店「カレルチャペック」のオーナー山田詩子先生なのです。

同じ日、同じ時間にこのお二人がサロンにいらっしゃるのですよ。
想像しただけでも、倒れてしまいそうでしょう???

moblog_c91910ac.jpg

詩子先生は、とってもお話上手で、磯淵先生を目の前に緊張する私たちにかわり、インタビュアー的な役割をしてくださいました。

詩子先生自身も、気さくで和やか且つユニークな方でしたので、初対面とは思えないほど、たくさんのお話を伺うことができました。そして、たくさんの笑顔がサロン中に溢れていました。

またまた嬉しいことに、サロンに宛にもかわいいイラストをすらすら〜〜〜と書いてくださり、プレゼントしていただきましたよ〜。

ものの3分ほどで、かわいらしいイラストの完成です。

こんなVIPのお二人のツーショットがサロン内にて実現だなんて・・・。

この日のお写真や先生のイラストなど、サロン内に額にいれて飾りましたので、ぜひレッスンにいらした際には、ご覧になってくださいね♪

私も生徒としても含めるとChaTeaには、12年ほどお世話になっているのですが、まさかこのような時に自分が一緒にいられるだなんて思ってもみませんでした。

そして、スタッフの誰よりも、側で碧先生の努力してきた姿も見てきたので、こうしたことが叶ったのも彼女がコツコツと頑張ってきたからこそ・・・と思うと、感激も人一倍でした!!

まだまだ、磯淵先生、詩子先生とは比べ物にならないひよっこな私たちですが、こうしてお会いできたことによって受けた刺激を大切に、これからも紅茶と真摯に向き合っていかなくては・・・。

もしも、またお会いできるようなことがあった時に、少しでも成長し、恥じない自分でいられるように精進していきたいと思います。

最後にこうした出会いのきっかけをつくってくれた友人でもあるティーインストラクターのうんたろう(愛称)に心から感謝したいと思います。
彼女の深い愛のおかげで、こうしたことが叶いました。本当に、本当にありがとうございました。
[ 2014/05/30 23:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

7月のレッスン予約スタートですよ♪ 



本日20時より7月のレッスンのご予約がスタートしています(*^_^*)

暑い夏を乗り切るパワーを紅茶から…と楽しいレッスンが盛りだくさん♪

まずは、個人的にもはまっているNHKの朝の連続ドラマ小説、『花子とアン』ですが、その花子さんが翻訳した『赤毛のアン』のお話のなかに登場する美味しそうなフードのレシピをもとに、イギリスの紅茶文化、ハイティーについて学ぶレッスン。

どんなメニュー、セッティングになるのかお楽しみに♪

そして、新刊『英国紅茶の歴史』の第一章、二章を取り上げ、本のなか以上にふかーいレッスンを(^ ^)

本ではページなどの関係から紹介しきれなかった貴重な資料もありますので、ぜひ見てくださいね。

さらにサロンを飛び出してのスペシャルイベントもあります~。

昨年のマスタークラスで日本で生産されている紅茶について学びましたが、実際に作っている現場を見学、お手伝いさせていただけます。

しかも日本の紅茶作りの第一人者の村松二六さんの丸子紅茶の工場なのです。

それだけでも光栄なのに丸子紅茶を使った特別メニューでのイタリアンランチつき。

実は、サロンでも赤毛のアンやタータンチェックなどのイベントでお世話になっている奥田実紀さんが、和紅茶にも興味をお持ちになり、現在和紅茶研究家としても活躍中なのです。

今回のイベントも、そんな奥田さんプロデュースなのです。もちろん、ツアーにも同行していただきます。

またとない機会ですので、ぜひぜひご一緒に楽しく学ぶを深めましょう。

7月もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)

[ 2014/05/27 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

六本木ヒルズでのセミナー 

日曜日、六本木ヒルズにてティーカップをテーマにしたセミナーを開催させていただきました。

第して『英国のティーカップを楽しむ~お気に入りのティーカップ探し』。

まさにCha Teaらしいテーマかな…と思います。

レッスンを担当してくれたのはシニアティーアドバイザーの飯島ゆきえさん。

彼女もティーカップが大好きなので、今回のセミナーをワクワクしながら準備を進めてくれました♪

スクリーンにたくさんのティーカップやアンティーク画の資料などを映して、皆様にご紹介させていただきました。



参加してくださった方も真剣に画面をみながら、メモをとってくださっていました。

ゆきえさんのカップが好きという気持ちもよーく伝わり、レッスンの最後には、皆様にもその愛が伝染したようです(笑)。

レクチャーのあとは、実際に可愛いティーカップを使ってのティータイムも楽しんでいただきました。

今回は、イギリスのエインズレイのカップを柄違いのものを4種類お借りしました。

皆様、たくさんお写真を撮ってくるていて嬉しかったです。

そして紅茶も美味しいと喜んでいただき、何杯もお代わりしてくださる方も。

お茶入れ担当として光栄でした。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました(^ ^)

でも、まだまだカップの魅力は、つきることはありません。さらに・・・という方は、是非、『英国ティーカップの歴史」も参考にしてみてくださいね。


図説 英国ティーカップの歴史 ---紅茶でよみとくイギリス史 (ふくろうの本/世界の文化)図説 英国ティーカップの歴史 ---紅茶でよみとくイギリス史 (ふくろうの本/世界の文化)
(2012/05/23)
Cha Tea 紅茶教室

商品詳細を見る


さらにカップだけではなく、紅茶にも興味があって・・・という方には、つい先日発売されたばかりの「英国紅茶の歴史」もあわせて手に取っていただけました嬉しいです。


図説 英国紅茶の歴史 (ふくろうの本/世界の文化)図説 英国紅茶の歴史 (ふくろうの本/世界の文化)
(2014/05/27)
Cha Tea 紅茶教室

商品詳細を見る



[ 2014/05/25 23:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秘密のお茶会、開催いたしました♪ 

サロンの生徒様と共に金曜日、土曜日と期間限定の「秘密のお茶会」を我が家にて開催させていただきました♪

ただ、今回は招待制のお茶会ということで・・・。
サロンに足繁く通ってくださり、レッスン数も100レッスン以上、そして毎月かかさずレッスンに通ってくださっている方など、紅茶をこよなく愛する生徒様を対象に招待状を送らせていただきました。

我が家は、ただいまたくさんの薔薇が咲いているので、せっかくならばこの姿を多くの方にも見ていただきたいな・・・と思ったのです。

限られた空間ですのでご招待できる人数にも限りがあり、今回はこうした形をとらせていただきましたこと、どうかご了承ください。

ご招待しておきつつ、誰も来なかったらどうしましょう・・・なんて思ったのですが、嬉しいことにすぐにたくさんのお申し込みをいただき本当にホッとしました。
薔薇のお茶会ということで、薔薇柄のお洋服やアクセサリー、薔薇モチーフのネイルなどで参加してくださった方もいらっしゃり、そうした心使いにも感動でした。




せっかくの薔薇のシーズンですので、お庭に咲く薔薇を愛でていただくのはもちろんのことなのですが、せっかくならばいろいろな形で薔薇を楽しんでいただきたいと・・・。

まずは、薔薇を愛した王妃様たちのお話やイギリスや紅茶にまつわる名前を持つ薔薇のお話などを、たくさんのお写真を見ながらレクチャーさせていただきました。
私の薔薇への愛をた〜っぷりとお話しました♪




そして、薔薇柄の食器でのティータイム、薔薇のお菓子、薔薇の花びらでつくったドリンクなどなど・・・。

まさに薔薇づくしのお茶会を楽しんでいただきましたよ〜。

今の時期だけのスペシャルな空間で、本当にたくさんの皆様と私の愛する薔薇たち、そして我が家のインテリアなども一緒に楽しんでいただくことができて幸せな二日間でした♪

今年は、お庭の薔薇たちもより多くの方に愛でて、褒めていただけて喜んでいることと思います。
おそらくそうしたパワーが薔薇にも届き、これからの成長に良い影響が出るのでは・・・なんて。
私もお手入れの励みになりました♪

また、もしかしたらこうした秘密のお茶会企画がゲリラ的に行われるかも・・・(笑)。
その際にはどうぞよろしくお願いいたします。

遠いところお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました♪
[ 2014/05/24 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マイローズガーデンでのティータイム♪ 

今日は、お天気も気温もお庭で過ごすのは、とってもよい1日でした♪

期間限定のプライベートカフェということで、お庭でのティータイムを楽しみました〜。
まさに極楽。

今年は、5月初旬になぜだかとっても暑い日が続いたので、今年の薔薇のシーズンはどうなるかしら・・・なんて心配もしたのですが、無事にこうした日を送れるようになって一安心です。

本当に美しい姿をたくさん見せてくれていますよ〜。




薔薇の香りに包まれながら至極のティータイムを大満喫♪
一緒に楽しめる仲間がいるというのも、さらに嬉しいですね〜。

紅茶と薔薇があるだけで、私はかなりご機嫌になれちゃいます。

今週末もよいお天気に恵まれて、より多くの方と薔薇を楽しめる日となればいいな・・・と思います♪








[ 2014/05/23 22:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

元木はるみ先生のお庭へ… 

こちらの素晴らしいお庭のお写真を見てください〜。

ええ、我が家のお庭ではありません・・・。
私の憧れの方のお庭(おそらく薔薇を育てている方には、ファンの方も多いと思いますが・・・)なのです。




ローズライフコーディネーターの元木はるみ先生のご自宅のローズガーデンです。

先日、先生のご自宅でローズパーティーがあり、碧先生と一緒に光栄にも参加させていただいてきました。




本当に本当に薔薇が咲き乱れるローズガーデン。お庭には250種類もの薔薇が育っているとのこと・・・。
お庭の入口から、薔薇の香りの素晴らしいこと♪
この香りに囲まれているだけで幸せで、とっても癒されました。
どちらを向いても薔薇、薔薇、薔薇・・・となんとも贅沢な空間。

私も細々とお庭で薔薇を育てていますが、こんなに見事に育てることができるなんてと、心から尊敬してしまいます。
また元木先生の薔薇への愛情がお話や薔薇への触れ方などからも感じられ、ここのお庭の薔薇たちは、本当に幸せだわ・・・と感じました。

お話を伺ったり、実際に咲いている薔薇の姿を見て、また我が家にもお迎えしたいと思う薔薇も増えてしまいました(笑)。




残念ながら訪れた時は、外は雨だったのでティーパーティーはお部屋のなかで楽しませていただいたのですが、やはり所々にお庭の薔薇が飾られていて、お部屋のなかも薔薇の香りに包まれていました。

そして、トライフルやティーブレッドなどの英国菓子も共に・・・素敵な時間を過ごして参りました。

元木先生は薔薇を育てるだけではなく、薔薇を生活のなかにとりいれることの楽しさもご提案なさっています。
ローズリキュール、ローズシロップ、ローズティー、ローズケーキ、ポプリ、ローズソルト、薔薇染めなどなど。。。
最後まで美しい薔薇を堪能しようという薔薇への愛情の賜物ですね♪

そんな先生の魅力が詰まった著書を先日出版なさったばかり。
私にとっては、まさにバイブルです。しっかりとサインもいただいてきました(笑)。

アフターガーデニングを楽しむバラ庭づくりアフターガーデニングを楽しむバラ庭づくり
(2014/04/25)
元木はるみ

商品詳細を見る


薔薇を育てている方だけではなくても、見ているだけでも幸せになれる本なのではないかしら・・・と思います。

元木先生とお話をさせていただいて、私の薔薇熱もさらに上昇〜。

私も自宅の薔薇たちを、たくさんの方に愛してもらえるように頑張ります!!







[ 2014/05/22 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

愛らしいバターカップ♪ 



マスタークラスのティートックスランチのレッスンの際に、皆様に使っていただいている食器は、スポード窯のバターカップという作品です。

可愛らしい黄色いお花が器に描かれているのですが、そのお花な名前がバターカップ。

日本ではキンポウゲというお名前で知られています(*^_^*)

見た目が、本当にバターのようにツヤツヤしたお花なのですよ。

最初、器に描かれたこのお花を見たとき、私知ってる、自宅のお庭に咲いているお花だわと…。

なんだか嬉しい偶然でした(^ ^)

イギリスでも人気のお花で、いたるところで咲いているようですよ。
確かにお手入れいらずで増えるお利口な子です♪

よく物語のなかにも登場してくるのですが、身近にある花だからなのね…と育ててみて実感です。

ちょうど、ただいま自宅の庭で開花中だったので、サロンに持っていき飾ってみたので、本物のお花と食器に描かれたお花、ぜひ比べてみてくださいね。



[ 2014/05/21 08:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ただいまのマイガーデン 



良い感じでお庭の薔薇たちが咲き誇り中~。

我が家は回りがお家に囲まれているため、全体の日当たりがそんなに良いわけではないので、通常よりも開花の時期が遅くなるものも…。

同じ薔薇を育てていても、サロンのある都内と我が家では、1週間ほど開花が違う子も。


やっと、我が家のお庭のメイン、アーチに誘引している薔薇たちが咲き始めました(*^_^*)

待ってました~。

ここが咲いてくれないと寂しいのですよね。

ますます華やかなお庭となり、かなり幸せなひと時の到来です♪

今週は、来客予定が続きますので、この姿を見ていただけるなんて嬉しいですね(^ ^)

ただ、あまり暑くならないで欲しいものです…。


[ 2014/05/20 08:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

水色の綺麗な紅茶ができました♪ 



夫による紅茶作り、無事に完成しました♪

今回は、茶葉の品種や大きさなどタイプの違うものを数種類製作。

今回は時間をかけて萎凋、揉捻をしっかり行なっていました。

数種類作るにあたり、それぞれに揉捻が必要なので、揉捻だけでもかなりの時間を要するのですが、まったく飽きることなく黙々と作業している様子を見て、本当にお茶作りが好きなのねーと感心してしまいました。

台湾で徹夜で製茶をしたことを思い出しました。
確かにあの時も一生懸命でした(^ ^)

茶畑で青々としていた茶葉が、色や香りが変化し紅茶になっていく様子は、いつ見ても面白く、興味がつきませんね。

がんばっていた甲斐があり、とっても水色の綺麗な紅茶ができあがりました(*^_^*)

テイスティングしてみるとそれぞれに違いが感じられ、評価が分かれるところです。

ただ目指している紅茶には香りが足りないと…、まだまだ修行が必要そうです(^^;;

もう心は、次のお茶摘みに飛んでいるようです(笑)。

また次回に向けて、いろいろと研究しておくことにします♪


[ 2014/05/19 23:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

またまた紅茶作り♪ 



ゴールデンウイークのお茶摘みに続き、今月2回目のお茶摘みに行ってきました♪

今回はCha Teaのスタッフの皆と、台湾研修の際などにお世話になっているお茶の師匠たちと一緒という、かなりのお茶好きというメンバー(^^)

皆、お茶摘みが楽しくて仕方がない様子。

通常ならば、30分も摘んでいれば飽きてくる方も多いのだとか…。

私たちは、3~4時間くらい摘んでいたでしょうか?

帰らなくてはならない時間になっても、まだ摘んでたいーなんて声も(^^;;

もちろん、この後は摘んだお茶で各自紅茶作りです。

今回は、在来種のお茶を摘ませていただいたので、どんな特徴のお茶がが出来上がるか、完成するまでわからないという面白さがあります♪

我が夫は、茶師になりきって、紅茶作りに励んでいましたよ。

紅茶作りの実験だ…と何やらパターン違いのものを作るようです。

製茶中のお部屋のなかの香りが本当に素敵で、この香りを閉じ込めることが出来たらと毎回思います。

どなたか開発してください~。

私は、本日はサロンでお仕事なのですが、帰宅したら美味しいお茶ができているはず。

楽しみです(*^_^*)


[ 2014/05/18 08:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウィーンを楽しむお茶会に向けて 



今月は、誘惑の多い嬉しい月となっています(*^_^*)

先日の小関由美先生をお迎えしてのイギリスに関するお話を伺わせていただいたイベントに続き、本日からは、碧先生によるウィーンにまつわるお話…と続きます♪

ゴールデンウイークにウィーンを訪れ美しい世界を堪能してきた碧先生から、どんなお話が聞けるかと、ワクワクしてしまいます(^^)

たくさんのお写真を見ながら、たっぷりと妄想しウィーン気分に浸ってくださいね。

もちろんサロン内にはウィーンにまつわる素敵な世界が演出されています♪

どこを見ても美しい~と個人的にもニンマリしています。

皆様の反応もとっても楽しみです。
ご一緒に楽しんでくださいね(*^_^*)


[ 2014/05/15 08:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お菓子と陶花の色合わせ♪ 



色が可愛くてテンションの上がる大好きなお菓子、マカロン(*^_^*)

姪っ子たちのお気に入りでもあるので、見るとつい購入してしまい、一緒に我が家のぶんもと…。

様々な色合い、味があるのでどれを食べようかな…とも悩んでしまうところですが、今回はマカロンのカラフルな色合いとテーブルのセンターに飾っている陶花のお色を合わせて楽しんでみました(*^_^*)

なんだか統一感が出て良い雰囲気となりました。

テーブルに並んだ姿を見て、自分でも可愛い~とつぶやいてしまいましたよ(笑)。

今回のティータイムの際のテーマ選びは、大成功でした♪


[ 2014/05/14 08:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

雨もしたたる美しい薔薇 



昨夜の嵐のようなお天気には、ヒヤヒヤさせられました…。

せっかく蕾をつけて育っている薔薇たちが折れちゃうー、花弁が散ってしまうーと何度も窓を開けてチェックしてしまいました。

朝もドキドキしながらカーテンを開けたのですが、幸いにも被害は少なく安心しました(^^)

どの薔薇も雨の重さでうつむいておりますが、それはそれで美しい姿♪

逆にちょうどお花が目線の高さになってくれたという薔薇もあり、ある意味ラッキー(*^_^*)

こうした美しい姿を少しでも長く眺めていたいので、夏日のような暑い日は、来ないで欲しいな~とも思うのですが…。

きっと薔薇を育てている方は、皆同じようなことを思っているのではないかしら?

そんな薔薇の咲く庭を眺めながら、まだまだこうしたいな~と想像の翼を広げる日々です…(笑)。



[ 2014/05/13 16:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

可愛い映像を発見♪ 


愛犬がお世話になっている動物病院で、可愛い画像を発見♪

院内にあるテレビのインフォメーション画面の隅のほうに、ワンちゃんとネコちゃんが揃ってアフタヌーンティーをしているという設定の絵が…。

いやー、とっても可愛いではないですか(*^_^*)

思わずパチリと写真におさめてしまいました♪

しかも、このワンちゃんは愛犬と一緒の犬種、キャバリアちゃん。

イギリス出身のワンちゃんというのを意識してアフタヌーンティーなのかしら…なーんて想像もしてしまいますね。

この絵を見ながらなら、長い待ち時間も苦ではなくなりそうです(^^)

可愛いショットに癒やされますね。


[ 2014/05/12 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ほんの少し英国菓子作りをしましたよ♪ 


第一サロンで開催された小関由美先生をお迎えしてのイベント、無事に終了いたしました。

参加していただいた皆様、ありがとうございました(^^)

先生のお話はもちろんのこと、アンティーク雑貨のお買い物、英国菓子でのアフタヌーンティー、英国紅茶のテイスティングと盛りだくさんでしたね♪

皆様のテンションがあがり、笑顔が増えていくのも嬉しかったです。

そして今回、ティータイムでお出しした英国菓子は、スタッフ皆での共同作品です(*^_^*)




りつえ先生の指示のもと、それぞれ作業を分担して楽しくお菓子作りをしましたよー。

私は、普段食べるの専門で、ほとんどお菓子作りはしないので、あまりお役にはたたないのですが…。

主にケーキのデコレーション部門を担当~。
デコレーションも各個性が出て、面白かったです。

レッスンでは、皆様が美味しい…と完食してくださったので、良かったです♪

自分一人では、お菓子を作ることはないと思いますが、たまには、こうしたお手伝いも良いですね(*^_^*)


[ 2014/05/10 23:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

可愛い世界でお待ちしています♪ 


本日より、小関由美先生をお迎えして二日間の限定のイベント『英国アンティークのある暮らし』が開催されます(*^_^*)

英国好きにとっては、憧れの先生をお迎えして、実際にいろいろなお話が伺えるなんて夢のようです♪
本当に楽しみです。

また、小関先生セレクトによるアンティーク品も、サロンで販売いたしますよ~。

昨日、一足先に商品の搬入をしていただいたのですが、心に響くものがあり、大変~。
サロンの扉を開けると、可愛いアイテムが並んでいますので、どうぞお楽しみになさってください(^^)

そして、そんな日にあわせたかのようにサロンで育てている薔薇たちも咲き始めてくれましたよ(*^_^*)

美しい姿で、皆様のことをお迎えしてくれていますので、ぜひこちらも愛でてあげてくださいね♪

☆イベントに参加される皆様は、小関先生の新刊『英国アンティークのある暮らし』、忘れずにお持ちくださいね。



[ 2014/05/09 09:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

窓からの景色もご馳走です♪ 


少しづつ、賑やかになってきたマイガーデン(*^_^*)

薔薇を育てている方のブログなどでも美しく咲いている姿が紹介されるようになってきているのを見ながら、我が家も頑張れーと思っています。

まだ数種類が咲き始めたばかりですが、毎朝カーテンを開けるのが楽しみでしょうがないです♪

お庭に出て愛でるのは、もちろんのことですが、窓から眺めるだけでも、嬉しい光景が飛び込んでくるなんて、幸せ(*^_^*)

庭がよく見えるようにイスやサイドテーブルの位置を変えてみたり…と、窓からからのご馳走をより楽しめるようにしました♪

お茶を楽しむさいには、こうした回りの背景もより美味しさをアップさせてくれるアイテムだと思っているので、少しでもよりよい環境になるように…と考えるのは、楽しいのですよね♪

より美味しくなること間違いなしです。

自宅ですが、期間限定ティールームと妄想しながら、しばし浸りますよー(笑)。


[ 2014/05/08 08:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お家でウィーン気分 


連休最終日は、自宅にてゆっくりと過ごしています。

ウィーンに行っている碧先生から、続々と届くご報告に刺激を受けて(笑)、自宅でもウィーン気分を感じながらのティータイムを♪

もちろん器はウィーンを代表する窯でもある大好きなアウガルテン(*^_^*)
やっぱり、美しい。

碧先生がこちらの工房にも伺って、製造工程なども見てきているので、また新たなお話を聞けるのが楽しみでなりません。

憧れの器たち…が、きっとより魅力的に感じられることでしょう~(*^_^*)

まずは、いろいろと想像しながら、ウィーンにいったつもり…になることにします♪

碧先生が帰国後のウィーンの報告会も兼ねた『ウィーンを楽しむお茶会』のレッスンも、どうぞお楽しみになさっていてくださいね。


[ 2014/05/06 18:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

三越でのセミナー無事に終了しました 

日本橋三越で開催された、春の新茶を楽しむ…プチセミナー、無事に終了いたしました。

午後から2回開催させていただいたのですが、どちらも満席、立見の方もたくさんとなり、嬉しい悲鳴でした。

スリランカからヌワラエリヤ、ディンブラ、インドからダージリンファーストフラッシュ、ニルギリと4種類の新茶のお味見をしていただきました。

最後、ダージリンファーストフラッシュは、エインズレイさんのエリザベスローズでのサーブというスペシャルも(^^)
三越さんの規定もあり、カップでのサービスは、着席いただいた方のみ…で、立見の方は紙コップとなってしまうのが心苦しかったのですが、皆様がとっても美味しいと笑顔で飲んでくださっていて、本当に嬉しかったです。




紅茶にも新茶があるということを少しでも多くの方に知っていただいて、紅茶の楽しみが増えたらな…と思います。

今回のセミナーが、そうした機会のお役にたてば幸いです。

ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

またこうした機会をくださった三越、エインズレイジャパンのスタッフの皆様にも心よりお礼申し上げます。

どうか、これからも紅茶の輪、洋食器の輪が広がりますように…。


[ 2014/05/04 23:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

華やぐマイガーデン♪ 


まだ、こんなに暑くならなくても…と思うような連休のはじまりでしたね。

でも良いお天気なのは、ガーデニングをするのにはもってこい♪

マーガレット、オダマキ、ミヤコワスレ、スミレ、ダリア、ナデシコなど様々なお花が咲き始め彩りが豊かなお庭となっているので、庭に出るのも嬉しくて仕方がありせん。

これからしばらくは、一度お庭に出るとなかなか家のなかに入らないという日々が増えそうです(^^;;

お庭にいるとお花を愛でるだけではなく、いろいろなことが気になって、お手入れに勤しんでしまうのです。

本格的な薔薇のシーズンもあと数日と思うと、より気合いが入りますねー。

薔薇の園でのアフタヌーンティーを妄想しながら、頑張ります♪


[ 2014/05/03 23:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

日本橋三越でのプチレッスンのご案内♪ 

明日からGW後半に突入ですね。
皆様、どんな予定をたてていらっしゃるのでしょうか?

GW中に日本橋三越本店で開催されている「エインズレイ・フェア」の一環で、紅茶のプチレッスンをさせていただきますので、もし都内にお出かけの際にご都合がつきましたら、是非いらしてください〜。

洋食器売り場内という誘惑の多い場所ですが・・・。気軽なセミナーですので、ぜひご家族、お友達とお立ち寄り下さい。

『紅茶イベント ~ 春の新茶を楽しむ ~』
日時 : 5月4日(日) 【1回目:午後1時~1時30分】【2回目:午後3時~3時30分】
会場 :日本橋三越本店 本館5階 洋食器サロン※参加費無料
講師 : Cha Tea 紅茶教室 シニアティーアドバイザー 安達由香里
内容 :届きたての春の新茶4種類をご紹介します。フレッシュな新茶を素敵なエインズレイのティーカップで楽しんでみましょう〜。




先日、講師を勤めてくれるゆかりちゃんとの打ち合わせも無事にすみ、当日いらしてくださる方に喜んでいただけるように準備もすすめています♪

当日、私もレッスンのサポートで会場におりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

とびっきりの美味しい紅茶をいれてお待ちしていますね♪

[ 2014/05/02 18:27 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

すずらんの日 




5月1日は、フランスではすずらんの日として、大好きな人やお世話になっている方にすずらんを贈る習慣があるのだとか。

すずらんは、幸福をもたらす花と言われていて、もらった人には幸せが訪れると考えられているようです♪

そんな本日、サロンの近くにある神社の通り沿いに愛らしい姿で咲いているすずらんのお花と遭遇(*^_^*)

なんだかいいことありそう~と嬉しくなりました♪

こちらのブログを見てくださった方にも、この幸せのおすそ分けを…。

幸福が、たくさん訪れますように(*^_^*)


[ 2014/05/01 19:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索