fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2014 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 04

ポカポカ春の陽気♪ 

関東地方は、本日はお花見に出かけた方も多いのではないでしょうか?

風がとても強かったのは難点でしたが、風のないときはポカポカ陽気で、とても気持ちがよかったです♪




第一サロンの窓から見える桜もあっという間に満開!!

お寺と桜・・・。なんとも日本らしい風情が感じられます。

英国住宅の第一サロンから、こうした景色が臨めるというのが、またなかなかに乙なのです。

今週いっぱいは、綺麗な姿が見られそうですので、ぜひ、桜を愛でながらレッスンをご一緒に楽しみましょう~。

サロン近辺は、桜の名所もたくさんありますので、お花見が満喫できそうですよ♪




毎年、こうして桜を愛でる時期になると、我が家の庭も、だいぶ春の球根花が咲きだしてきて、色味の多いお庭になってくるので、窓を開けてお庭を眺めるのが、より楽しみな季節の到来となります。

また昨年のこぼれ種から芽が出ていたり・・・と、嬉しくなる光景も発見。

これで、待ちに待ったお庭でのティータイムが楽しめそうですよ~♪




[ 2014/03/31 18:14 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

春を感じるスイーツを楽しむ器♪ 



とっても可愛らしい和菓子たち(^^)

桜、梅、いちご、つくしなどがデザインされていて、まさに春~を感じさせてくれますね♪

日本の四季を意識した、こうした和菓子の世界も魅力的ですね(*^_^*)

自分用にはもちろん、人に差し上げても喜ばれそうですね。

どれから食べようかしら…と選ぶのも幸せです。

マイセンの親指姫のお話が描かれたプレートとロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドのティーカップを使い、ブルー&ホワイトの世界でお上品に楽しませていただきました♪

こうした器に乗せると、和の世界から洋の世界への演出へ…。

作り上げる世界観で、何通りにもティータイムが演出できるのは、本当に楽しいですね(*^_^*)

皆様も、ぜひワクワクするようなティータイムをたくさん過ごしてくださいね♪

[ 2014/03/30 10:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

甥っ子からのプレゼント 



先日のお誕生日の際に甥っ子から届いたプレゼントは、ママと一緒に作ったお花の形の可愛いマドレーヌでした(^^)

小さな手で、一生懸命作ってくれたのだと思うと嬉しくなってしまいますね♪

こんなことが出来るようになったのね…と成長も感じます。

会うたびにお兄ちゃんになっていて、ビックリするほど。

お菓子作りだけではなく、ママに教えてもらって、美味しい紅茶を淹れることも出来るとのこと(*^_^*)

小さな頃からのティー教育が行き届いている様子♪目指すは、紅茶王子?

今度は、私にも淹れてもらいたいな☆

彼の今後の成長がとっても楽しみです(^^)


[ 2014/03/27 23:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

桜柄の器で桜のスイーツを♪ 

東京の開花宣言にあわせたかのように・・・。

夫が会社帰りのお土産に桜のお飾りのついたケーキを買ってきてくれました♪

ケーキを購入する際に、毎回夫なりにテーマがあるようですが、今回は季節感を感じるビジュアル重視・・・と!!
確かに可愛い〜。



たまに早く帰宅できたときのご褒美には、ピッタリでした。

桜のスイーツには、やっぱり桜柄の食器をあわせましょう〜と、エインズレイの「チェリーブロッサム」という王道の組み合わせで楽しみました。

毎年、桜の咲く頃になると仕様するティーセット。季節限定で楽しませてもらっています。

期間も短いので、ある意味贅沢な気もしますが、こうした食器からも季節を感じられるというのも、ささやかな幸せです♪

今年もこれからしばらくの間、活躍の機会が増えそうです(笑)。
[ 2014/03/26 22:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

5月のレッスンの予約がスタートしています♪ 

本日、14時より5月のレッスンの予約がスタートしています(^^)

早速、お申し込みくださった皆様、ありがとうございます。

新マスタークラスが2つ。
GWにウィーンに行かれる碧先生。
まずは美しきウィーンの世界のご一緒に堪能しましょう。
個人的にも洋食器、グラス、宮殿、カフェ、音楽など興味深い世界がいっぱい詰まった大好きな国なので楽しみです(^^)

そして、最近ロンドンで流行っているティートックスアフタヌーンティー。
ローカロリー、ヘルシーということで注目されているそう♪
サロンでは、ハーブを使ったランチスタイルで楽しんでいただこうと思っています。




そしてスペシャルイベントが、英国好きの方ならご存知の方も多いと思いますが、小関由美先生をお迎えしてのトークショー♪

先生の出版された『英国ティーハウスとアンティークのある暮らし』の最新の著書をご紹介いただきながら、先生の視点ならではの英国の世界をお話していただきます(^^)

私も紅茶や英国のことを知りたいと思いはじめのころ、小関先生の著書に出会い、読みながらいろいろな想像を膨らませていたので、そうした方とサロンで実際にお会いできた時には夢のようでした。

是非、たくさんの方に魅力溢れる先生のお話を聞いていただきたいなと思います。

5月は、草花も綺麗に咲き乱れる華やかな季節。

ぜひ、サロンでも紅茶愛の花をたくさん咲かせましょう♪



[ 2014/03/25 20:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ていおんさっきん牛乳 

先日、生徒様からいただいた牛乳。
その名前も「ていおんさっきん牛乳」!!

アドバンスドクラスの「紅茶とミルク」のレッスンをはじめ、様々なマスタークラスのレッスンのなかで、紅茶とあわせるミルクには、低温殺菌牛乳がおすすめですよとご紹介させていただいています。

牛乳も、もちろん嗜好品ですので、好みもあるとは思いますが、低温殺菌牛乳は、香りや癖が弱いので、紅茶の味や香りを損ねないという観点から、紅茶の特徴を感じさせてくれるのです♪

アッサムのミルクティーなのかウバのミルクティーなのかが、飲んだときにわかる・・・ってなんだか嬉しくないですか?




とそんなレッスンでのミルクでのお話をきっかけに、牛乳にも興味を持つようになりましたなんて声も良く聞かれるように・・・。
こちらの「ていおんさっきん牛乳」も、生徒様がずっと私たちにも飲んでもらいたい・・・と思ってくださっていたとのこと。
入荷数が限定されているものらしく、「やっと持ってこれた」と笑顔でプレゼントしてくれたのです。
そのまま飲んでも甘く、とってもとっても美味しい牛乳でした♪

そしてアッサムのミルクティーにしてチョコレートと一緒にいだだきましたよ。

生徒様の気持ちがプラスされて、より美味しさの感じられるティータイムとなりました。
ありがとうございました。




そして、タイムリーなことに、本日の朝日新聞のなかの医療機器メーカーさんの広告記事に、この低温殺菌牛乳の殺菌方法を考案した人物、「ルイ・パスツール」さんが載っているではないですか!!

大きな肖像画に一人で大興奮してしまいました(笑)。

もし、朝日新聞をおとりになっている方がいましたら、探してみてくださいね♪
[ 2014/03/25 13:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

春の芽吹きを感じるマイガーデン 

連休最終日の本日は、とっても気持ちの良い1日でしたね♪

我が家にとっては、まさにお庭日和でした。

今年の冬は大雪の影響もあり、いろいろと心配な面が多々ありましたが、段々と春の芽吹きが感じられるようになってきて、本当にホッとしています。




薔薇の新芽も展開してきましたし、宿根草や球根などもしっかりと芽を出し、そして一足早くお花を咲かせてくれた子も♪

プランターへの寄せ植えなどの作業も気持ちよく行えるようになったので、少しづつお庭に彩りが増えてきたマイガーデン。

これからの展開がますます楽しみです。

薔薇もかなり良い感じで芽吹いてきているので、今春の姿を想像するとついニンマリとしてしまいます。




昨年の春の様子が↑の写真。

こちら以上に美しい光景に出会えるように、日々のお手入れに励もう・・・と思いました。

こうした自然界の様子から、春がもうすぐそこまでやってきているのが実感できるのが嬉しいですね♪

お茶の世界もまた然り・・・。

日本はもちろんですが、インドやスリランカからも、新茶のお便りが届きはじめていますよ〜。

インドからはダージリンファーストフラッシュ、スリランカからは、ヌワラエリヤ、ディンブラなどなど・・・。

もうしばらくすると、サロンでもご紹介できると思いますので、楽しみにお待ちくださいね。

自然界からの嬉しいお便り、早く届くといいですね♪
[ 2014/03/23 20:19 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

スイーツでお花見 


今日から3連休という方も多いのでしょうか?

春の陽気を感じられる3日間となりそうですね(*^_^*)

サロンの周りもお彼岸ということもあり、いつも以上にたくさんの方で賑わっています。

サロンは、谷中銀座が近いということもあるので、もともと人通りの多い場所ですが、お彼岸やお祭りのある時期、そしてもう少しで訪れるお花見の時期には、より賑やかで華やかな雰囲気になります(*^_^*)

ちょうどサロンに向かう途中にも桜の名所と云われるお寺がたくさんあるのですが、段々と蕾がぷっくらしてきて、ピンク色に変わってきているのがらわかりますよ♪

歩きながら、上を見上げてそうした変化を楽しむのも最近の日課です(^^)

そんな開花を心待ちにしているかのように、お菓子屋さんでも、桜をイメージしたスイーツがいろいろと出ているので、よりワクワクしてしまいます(^^)

またピンク色が多いというのも、私にとっては嬉しいところ♪

先日は、桜のゼリーをいただきましたよ。

ゼリーのなかに桜が一輪、咲いているのですよ。なんとも愛らしい。

本当のお花見の前に、スイーツでお花見(*^_^*)

本番前にこうしたお花見が、さて何回繰り広げられることやら…。

お花見とお散歩、どちらも楽しまなくては…かな(笑)?


[ 2014/03/21 09:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しい陶花に魅せられて… 




今月は、お花にご縁があるようで、なんとも幸せな日々。

自宅での薔薇の世界に続き、サロンではエインズレイの陶花が美しく咲いています(^^)

本日サロンにお客様でいらしてくれた洋食器メーカーの方が、サロンに入るなりすごいと…。

デパートの食器売場で開催される陶花フェアより品があると♪

今回は、一つ一つ丁寧に作られている手作りのものなので、同じデザインのものでも、お花の色合いや形などがそれぞれに違うものなのです。

せっかくならば、見比べていただいて、より気に入ったものに出会えれば…と、同じアイテムのものをいくつか一緒に飾っているのです。

なのでより華やかな世界になっているのだと思います(*^_^*)

私も見れば見るほど、みんな素敵と思ってしまいより頭を悩ませています。

こんなに一同に見られて選べるだなんて、こうした機会をくださったエインズレイさんに感謝ですね。

金曜日までの期間限定ですが、じっくりと楽しませてもらおうと思います。

そして本日19日は、Cha Teaのお誕生日でもあったのです。

無事に13年目を迎えることができました。

生徒様をはじめ多くの方のご協力、支えがあってこそだということを忘れずに精進して参りますので、どうぞこれからもよろしくお願いします(^^)

そうした日に、こんな素敵な世界で過ごせたことが、何よりものお祝いとなりました♪







[ 2014/03/19 23:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇いっぱいのお部屋(^^) 

先週のホワイトDAYののときに夫より大きな薔薇の花束をプレゼントしてもらいました♪
とっても私好みのピンク色で、花びらがフリルのようでなんとも愛らしい薔薇。
「ルナピンク」というお名前の薔薇でした♪




とっても幸せな気分にしてくれる花束です。

この子をどうお部屋に飾ろうかしら?と考えるだけでワクワク!!

ちょうど来客予定もあったので、お部屋を華やかにしてくれる名脇役ともなってくれました。




と〜っても花数も多かったので、3つのパターンのアレンジメントを作ることができました。

まずはお部屋のメインにある半円のコンソールテーブルの上に贅沢アレンジ。家具と一体化しているようでした♪

そして、シルバーのローズボウルとロブマイヤーのガラスの花器にラウンドアレンジ・・・。
とっても可愛らしい空間が完成しました。

こんなにたくさんの薔薇が家にあり、飾ることができるなんて最高です〜。
お部屋のなかに一気に春がやってきました!!
しばらく楽しむことができそうです。

とはいえ、生花を毎日・・・というのは、なかなか難しいという方もいらっしゃるはず。

そんな場合には、生花のように美しい陶磁器でできた「陶花」を飾るというのもおすすめです。

今週、第一サロンでは、そんな陶花の世界を楽しむイベントも開催されます。
生花とは違うまた華やかな世界が演出されるはず・・・と個人的にもとっても楽しみにしています♪

どんなスタイルでも、お花が好き・・・というのは変わらないので、きっとまた陶花の世界にも誘惑されてしまうことでしょう〜(笑)。

こちらのイベントに参加予定の皆様も一緒に誘惑されましょう〜♪







[ 2014/03/17 18:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

一足早いバースデーパーティー♪ 

本日は、サロンをお休みさせていただいて、我が家にて私の一足早いお誕生日パーティーを開催いたしました。

ここ数日ハードな日々が続いていたスタッフたちの、ほんの少しでも癒しの時間となれば良いな・・・と思いながら、夫と協力しながら、楽しく準備を♪

碧先生宅のようにたくさんのお客様が我が家にいらっしゃるのは、そんなに多くはないのですが、我が家流のおもてなしで、皆に喜んでもらえたら・・・と。

とにかく、食べること飲むことが大好きなメンバー。
好みも知り尽くしているので、皆が喜びそうなメニューをたっぷりと用意して♪

お料理を並べたら、とっても華やかなテーブルになりました。





紅茶教室のスタッフメンバー・・・ではありますが、アルコールも好きなメンバーなので、夫が張り切ってワインを用意していましたよ。

サロンのメンバーとだと、たくさんの種類を楽しめるのがよい・・・と、いつも以上にノリノリでした(笑)。

皆が帰ったあと、空いたボトルをみたら7本ほど。
まぁ、1人1本ペースと思えば、まずます・・・??

フランス、イタリア、ドイツ、スペインとワインでヨーロッパ旅行を楽しめた模様でした。
我が家にあるグラスで、形状や素材の違いによるワインの感じ方の違いなどもお話しつつ、よっぱらいながらも、きちんとお勉強も・・・?




もちろん、紅茶も忘れていませんよ~。

みんながプレゼントしてくれたかわいいケーキと紅茶でも乾杯です♪

大きなケーキだったのですが、あっという間に食べてしまうほど、美味でございました。
ごちそうさまでした♪

サロンで朝から晩まで過ごすことが多いですが、たまには場所を変えて、昼から晩まで・・・とゆっくりと過ごすのも新鮮でよかったです。

なかなかこうした時間を持つことを少ないので、とっても貴重な1日となりました。

みなと一緒に私も身も心も癒されパワー充電できたので、また明日からも頑張ります♪

こうした自宅でのパーティーは、普段とは違う一面を発見できたり、よりお互いのことを知る機会にもなりますので、仲良くしたいな・・・と思う方がいたら、ご自宅にお誘いして一緒にお茶を楽しむのも良いと思いますよ。
おすすめです♪







[ 2014/03/16 23:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

春を楽しむ外部セミナー 


本日は、通常レッスンプラス、横浜の住宅展示場で外部セミナーも開催されます。

春を楽しむアフタヌーンティーがテーマということで、エインズレイさんのエリザベスローズの食器をお借りして、テーブルの上にたくさんのお花を咲かせて、美味しい紅茶とティーフードを楽しんでいただきます(*^_^*)

アフタヌーンティーは、もともと家のなかで楽しむ社交として始まった習慣ですので、素敵なお家がいっぱいの住宅展示場のモデルルームが会場なんて、ピッタリの空間♪

きっと笑顔溢れるセミナーとなることでしょう(^^)

個人的に私も参加したいくらい(笑)。

アフタヌーンティーでお出しするスコーンは、りつえ先生の手作り。
先日、私も味見させてもらいましたが、とっても美味しかったですよ~。

参加される方にも喜んでいただけたら嬉しいですね。

お天気にも恵まれ、まさに春のお出かけ日和となりそうな一日。
紅茶と共により充実した時間となることを願って…。

セミナー後の報告がとっても楽しみです♪




[ 2014/03/15 03:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

取っ手のないカップ、ティーボウル 


お湯呑みのように見えるカップたちがずらりと…。

取っ手のないこうしたカップは、ティーボウルと呼ばれ、17世紀に西洋にお茶が日本、中国から輸入された時に一緒にもたらされた茶道具の一つです。

ティーボウルでお茶を楽しむことがステイタスシンボルにもなりました。




当初は、東洋からの輸入品でしたが、英国国内でも陶磁器が作れるようになってきた18世紀以降、こうした作品も作られるようになったのです。

デザインも東洋モチーフの模倣から、英国らしい薔薇などのモチーフや色使いもカラフルになって、女性らしいものも登場していきます。

英国ではお茶が女性を中心に嗜まれていたというのもあるのでしょう。

日本から輸出された伊万里と呼ばれた磁器がこうした作品の由来ともなっていると知った時には、なんだか誇らしく思いました(*^_^*)
多くの王侯貴族を魅了したのですもの。

現在、六本木のサントリー美術館で開催されているIMARI展でも、日本から輸出された大小様々なデザインのティーボウルが展示されているのを見て興奮しましたよ~♪

日本から西洋に届けられていた作品が、長い時を経て、日本に里帰りしてくるなんて歴史の浪漫を感じますね(^^)

こちらの展示会は、あと数日16日(日)までですので、ご都合のつく方は是非足を運んでみてくださいね。

サロンでもベーシッククラスの紅茶の歴史、アドバンスドクラスの茶道具の歴史のレッスンでもご紹介していますし、キャビネットにも、入れ替えをしつつ飾ってありますので、学びを深めつつ、ご覧になってみてくださいね(^^)

[ 2014/03/14 00:53 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

新刊に向けて着々と… 



今年の初めから作業を進めている5月に出版予定の新刊作り(^^)

順調に(笑)進んでおります♪

最近は、サロンのテーブルの上には原稿や資料などがドサっと散らばっている状態が続いています(^^;;

今は、ご紹介する資料のキャプション書きの最中です。

350以上の資料をご紹介予定ですので、一つ一つの文章は短くても、膨大な量に。

また資料の裏付けも、また苦難な作業で…。

スタッフ同志、頭を付き合わせつつ励んでいますよ~。

でもこうした作業は、自分の勉強にもなるので、なかなかに楽しい作業です(^^)

また2年前に出版した英国ティーカップの歴史の本の時にも、写真や資料がたくさんなのが嬉しかったなんて言ってくださる方も多かったので、やっぱりこうした部分は大切だわと思うと、自然と頑張れてしまいます。

生徒様はもちろん、私たちが尊敬している方々からも、出版を楽しみにしていますなんてありがたいお言葉もたくさん頂戴しているのも励みになります。

そんな皆様の期待を裏切ることのないよう魅力溢れる本となるよう、最後まで気持ちを引き締めていきたいと思います。


[ 2014/03/12 23:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

様々な想いを胸に… 



3月11日、きっと皆様、胸に思うところが多いことでしょう。

いろいろなことが頭のなかを巡
りますが、まずは今の自分の環境に感謝したいと思います。

そして、一日一日を大切に過ごしていくよう…心がけて。

今迄の自分、そしてこれから…のことを考える良い機会でもあるなと思います。

せっかくの人生を無駄に過ごすことのないよう、良い刺激を受けつつ成長していかなくては…ですね。

いつも以上に紅茶の温かさがしみじみと身体の奥にまで行き渡り、美味しい紅茶が飲めることがありがたく幸せなことだわと実感もしました(^^)

少しでも多くの方がそうしたひと時を過ごせていたら良いな…と願わずにはいられませんね。


[ 2014/03/11 22:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シルバー磨きでピッカピカ♪ 


今週末は、我が家にたくさんのお客様をお招きするので、夫と二人で諸々と相談をしつつ準備を進めているところです(^^)

我が家らしいおもてなしが出来れば良いな…と思っています♪

こういう準備のことなどを考えるのは楽しいですね。

我が夫は、大好きなシルバー磨きにも精をだしていましたよ。

普段から使用していると、そう黒ずむこともなく少しクスんでいるように見えるのが気になるので、せっかくお客様に使っていただくのでしたら、ピッカピカなほうが良いですもの。

シルバー磨き専用のポリッシュを使って磨くのが殆どですが、スプーンやフォークなどの装飾のある柄の部分に入り込んで汚れなどは、あまり擦りたくないもの。

調べてみたら、シルバー類をアルミ箔で包み、熱湯を注いだ塩水につけておくと、化学反応で汚れが剥がれ落ちるとのこと。

半信半疑でやってみたところ、ボウルの底に黒い汚れが…。
簡単に綺麗になるのでビックリでした。

熱湯というのがポイントのようですので、もし試される場合には火傷に注意してくださいね。

シルバー自体も熱伝導が良いので、触っただけでもかなり熱いですよ^_^

これで綺麗なお道具でお客様にも楽しんでいただけそうです♪


[ 2014/03/10 13:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

宝石のようにチョコレートを♪ 

3月8日は、国際女性dayなんですって。

日々頑張っている女性を讃える日なのだそうですよ。
なんて素敵な日。
イタリアでは、男性が女性に黄色いミモザのお花をプレゼントするのだとか(^^)良いですねー。

我が家にも数年前まで庭にミモザの木があったので、毎年この時期になると愛でていたのですが、今はなくなってしまい残念です。

とはいえ、そんな日にちなんで夫が美味しいお茶をいれてくれましたー(≧∇≦)




お茶菓子は、チョコレートだったのですが、その盛り付けに感動~。

モーゼルガラスの美しい器にチョコが宝石のように並び、その中央にはブリザードフラワーのアレンジメントが一輪添えられていました♪

なんとも良い演出。

日頃から二人でお茶する時もビジュアルは大切なんて良く話してはいますが、この演出には「なかなかやるじゃない~」と思ってしまいました。

手前味噌な話ではありますが、本当に嬉しかったので、ご紹介させてくださいね(^^)

いれてくれた紅茶も、もちろん美味しかったですよ♪


[ 2014/03/08 23:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ピンクのカップセレクション♪ 



段々と春めいてきたと思っていたのに、今日の昼間は雪が散らつきビックリでした。

まだコートとマフラーは手放せずですが、せめてティータイムの時は、春を感じたいかな…とサロンには、ピンク色のカップを並べたコーナーも♪

桜の開花予想も始まっていることですし、春はもう近くまでやってきているはず(^^)

まずはテーブルの上にお花を咲かせて楽しむことにしましょう~。

レッスンの際にはどのお花を咲かせようかしら…とティーカップ選びも楽しんでいただけましたら嬉しいです♪



[ 2014/03/07 22:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロイヤルコペンハーゲンのフローラダニカ 

洋食器のレッスンや数々のマスタークラスのなかでもご紹介しているロイヤルコペンハーゲンのフローラダニカの作品。

世界三大ディナーサービスともいわれるデンマークを代表する銘品♪

今も第一サロンでは、モーゼルのグラスと一緒にディスプレイしていて、その美しい姿に毎日見惚れています・・・。

こちらは、デンマークの植物図鑑「フローラダニカ」に描かれている植物画を磁器の上に再現しようと1790年に国家プロジェクトとして制作が開始され、2世紀以上にわたり人々を魅了してきた作品です。

moblog_cc778dd3.jpg

本来は、ロシアの女帝エカテリーナ2世に献上するために作られたものですが、献上する前に女帝が亡くなってしまうというアクシデントに見舞われてしまいました。しかしデンマーク王室での晩餐会にと・・・制作は継続され披露されることとなったおかげで、現在の私たちも見ることができることに。良かったですね♪

1つ1つの作品に描かれる絵柄は、ペインターによるオールハンドペインティング。

実際に図鑑に描かれているボタニカルアートを見本に丁寧に描かれていく芸術品です。
作品を間近でみると、またその素晴らしさが実感できます。

そんなフローラダニカを描いているマスターペインターさんが、日本に初来日とのこと♪

実際に描いているところが見られる貴重な機会がロイヤルコペンハーゲンの丸の内本店にて開催されるようですよ。

日時 3月11日(火) 11時、14時、16時、18時(各回1時間)

この1日しかないなんて・・・。

ご都合のつく方は、ぜひ足を運んで実際の描く様子を見てみてください♪おすすめです!!





[ 2014/03/06 21:24 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

カメラマンのスタジオで資料撮影 



本日は第一サロン、第二サロンでのマスタークラスのレッスンと並行して、新しく制作している本に使うアンティークの資料の撮影も行われています。

今回は、カメラマンさんのスタジオに資料を持っていき、そこで撮影していただくことに。

一見、普通の家なのですが、扉を開けると天井の高い広い空間が広がっていて、様々な機材があちらこちらに…。

テレビとかで見たことある風景だ~っと少しミーハー気分になってキョロキョロしてしまいました。
撮影のお手伝いをしながら、こだわりの機材のお話なども伺えて、役得なんて思いました。

担当していただいているカメラマンさんは、資料の価値もわかっているので、大切に扱ってくださるうえに、一つ一つ撮るものの意味なども気にしてくださって、それならこう撮ったほうが良いね…などと、考えてくださるのも嬉しく、おかげさまでとっても良い資料がたくさんの本が出来そうです♪

撮影のほうは、本日で無事に終了~。

まだまだ本の完成までは、やることがありますが、こうして少しずつ進行し形になっていくのを見ると励みになりますね。

頑張ろうっと(^^)




[ 2014/03/05 14:27 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

貴石カラーのグラス 



第一サロンには、キラキラと美しいグラスの世界が登場(^^)

本日より王のグラスとも呼ばれるチェコのモーゼルグラスについて学ぶマスタークラスがスタートするので、またまたレッスンにあわせて模様替え♪

私がモーゼルのグラスを知ったのは、お世話になっていた陶磁器メーカーの営業さんに教えていただいてから(*^^*)

光のなかでキラキラと輝いている姿、カットや色の美しさに魅了されました♪

私が一目惚れしたのは、貴石カラーシリーズと呼ばれる天然貴石カラーに似た色合いを持つ澄んだ色カリグラスでした(^^)

エルダー、ロザリン、トパーズ、アクアマリン、アレキサンドライト、ベリルの6色がそれぞれに違う聡明な輝きを見せてくれています。

私はそのなかでもアレキサンドライトにノックアウトされました。

宝石のアレキサンドライトも光りによって見える色、輝きが変わりますが、このグラスもまさにそうなのです。

蛍光灯の下では青に白熱灯、太陽光の下では赤紫色に…。

はじめて見た時はビックリでした。

夫へのプレゼントに購入したのですが、家のなかの明かりの下で、色の変化を一緒に楽しんだのを今でも覚えています。

こうしたこだわりの技法がたくさん詰まったモーゼルグラスの魅力、是非レッスンを通して知っていただけたら嬉しいです(*^^*)




[ 2014/03/04 08:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ナーサリーティー教育 


今日は、楽しいひな祭り~。

と女の子の日ですね♪

我が家には子供はいないのですが、ありがたいことに姪っ子ちゃんがとってもなついてくれているので、自分たちの子供のように可愛がっています(*^^*)

その姪っ子ちゃん、我が家のインテリアやティーカップなどにも興味津々な様子なので、紅茶好きのレディに成長してくれたらいいな…と思って我が家に遊びに来てくれたときには、イギリスの子供教育を見習って可愛い陶磁器のティーセットでのお茶を楽しんでもらっています。

本人に好きなティーカップを選んでもらう時なんて、かなりご機嫌で満面の笑顔になります(^^)

またティーカップも大切そうに丁寧に扱って、美味しそうに紅茶を飲んでくれますよー。

カメラを向けるときちんとポーズまでとってくれて(笑)。

これは将来有望かしら?

まずはこうした小さな頃の経験が、大きくなった時にどこかに活かされたら嬉しいな…と思って、ナーサリーティー教育を楽しみます(^^)

何よりも美味しい、可愛い、綺麗と感じた時の笑顔が一番♪



[ 2014/03/03 17:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ローズボウルに薔薇を♪ 


今日から3月ですね♪

個人的にも大好きな月なので、より充実した日々が過ごせたらいいなと思います(^^)

あたたかな春も早く感じたいですね。

まずはひと足先にお部屋のなかに春を…と、最近我が家の新入りちゃん、シルバーのローズボウルに薔薇のお花を生けてみました♪

薔薇を生けるために作られた作品だなんてなんとも贅沢(*^^*)

テーブルに置いてあるだけでも絵になりますが、やっぱり花があるとより美しく見えますね。

今年の薔薇のシーズンには、この花器にお庭で咲いた子達をたくさん飾ってあげよう~っと(*^^*)
その姿を想像するだけで、お庭の作業も頑張れそうです。

またお花を生けるだけではなく、キャンドルを浮かべたり、スイーツや果物などを盛り付けたり、はたまたお素麺やスープなどお料理などを盛り付けたりと…いった使い方もできそうなのも嬉しい~。

一つの器から、いろいろな楽しみが広がりそうです♪




[ 2014/03/01 10:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索