fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2014 01123456789101112131415161718192021222324252627282014 03

ジャスパーウェアのお雛様 



もうすぐお雛様~(*^^*)

今年は、きちんとサロンにも飾れました。

飾るタイミングを逃してしまったり、講座との相性などにより、せっかくの可愛いお雛様を飾れない…なんて年もあったのですが、今年はとっても可愛い子が登場ですよ♪

ウェッジウッドのジャスパーウェアにデザインされているのです(^^)

しかもピンクだなんて、まさに女性心をくすぐるではないですか。

いつまででも飾っておきたいくらい可愛い(笑)。

まだ洋食器のことなど何も知らなかった時からジャスパーウェアは、お店で可愛いなと思って眺めていた作品でした。

なので、結婚のお祝いには、ジャスパーウェアのティーカップをプレゼントしていただいたくらいでした。

ただ可愛いとだけ思っていたものが、食器のお勉強をして、この一つ一つのレリーフが型から抜いて、貼り付けてという丁寧な手作業で作られているのだと知った時には、本当に感動しました♪

まさかお雛様があるとは思いませんでしたが。

期間限定ですが、あと数日間、このお雛様とのティータイムを楽しみたいと思います。

まずは、王道ですがピンク、薔薇でまさに女性的と感じるティーセットで(^^)

イチゴのエクレアとも良いペアリングで素直に可愛いくテンションのあがるひと時が過ごせました。

こうした日本ならではの季節行事は、大切にしていきたいですね。








[ 2014/02/28 00:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶の香りで感じる美味しさ♪ 



私は、紅茶に限らずなんでも良い香りだな~と思うものの香りを感じることが大好き(^^)

お外でも新しい食材やお料理に出会ったりしたときには、必ずといっていいほど鼻を近づけてしまいます。

たまには、ビックリする香りに出会うこともありますが…。

なので、カップから漂う紅茶の香りはもちろんのこと、ティスティングの際の茶殻の香りを嗅ぐのも、とっても大好きな作業です(^^)

人に言われるまで意識したことはなかったのですが、私の嗅覚は鋭いほうらしいです。

新茶のサンプルが届いてティスティングする時は、本当に楽しみです。茶葉にお湯を注いだ瞬間から、美味しいお茶の時には、すでに良い香りが漂ってくるのですよー。
蒸らしている時間の待ち遠しいこと♪

ただいまサロンに入荷したてのお茶、ネパールとアッサムは、香りで美味しそうーと感じさせてくれたお茶です。

先日のレッスンの際にも生徒様にアッサムティーを一階で実習をしていれていただいていたのですが、二階にまで甘い香りが漂ってくるほどでビックリしました。
みんなで良い香りですね~と自然に笑顔になりました(*^^*)

葉っぱからこんな香りが楽しめるなんて…、自然界からの贈りものに感謝ですね。

サロン、ネットショップにてもご紹介していますので、ぜひみなさまも体感してみてくださいね♪




[ 2014/02/26 08:57 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

本日14時より4月のレッスン予約スタートです 



今週は、少し温かくなるとのこと。

少しでも春を感じられると嬉しいですね(*^^*)

本日からは、いよいよ4月のレッスンのご予約もスタートします。

新生活のはじまりの月でもありますが、より充実した生活のために紅茶がお役に立てばいいな…なんて思います。

紅茶を通して新しいことを学ぶ楽しみをご一緒に感じていただけましたら幸いです。

新マスタークラスのレッスンが2講座、外部でのイベント、プロフェッショナルクラスの募集と盛りだくさんです(^^)

今までとは、また違う視点のレッスンですので、どうぞお楽しみに♪

14時からスタートとなりますので、どうぞよろしくお願いします。




[ 2014/02/25 08:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

一日一日を大切に・・・ 

まだ雪は少し残ってはいますが、久しぶりに穏やかに過ごせる週末でした。

サロンでのアンティークカップ、アンティークシルバーに囲まれた3日間の限定イベントも終わり、あっという間に日常の風景・・・。

とはいえ、こうした当たり前の日常が過ごせるということもある意味奇跡的なこと。
いろいろなところでの災害のニュースなどを見たり、あと少しで東日本大震災の日が近づいてくるのを思うと切実にそう感じます。

そう思うと、日常のなかにある幸せを感じるひと時を本当に大切にしたいな・・・と思います。




大切な家族と過ごせること、大好きな仲間に囲まれていられること、自分の興味のある世界を追及できていることなど・・・自分の大好きな世界と共にいられ、楽しむことができる環境があるということが本当にありがたく、嬉しいことだな~と!!

ですのでこれからも、そうした気持ちを忘れずに、「当たり前」と思っているものを大切に一日一日を充実して過ごしていきたいと思います。
[ 2014/02/23 22:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークの世界の誘惑 



本日より3日間限定で第一サロンでは、アンティークのイベントを開催(*^^*)

銀座ファイブのアンティーク屋さん、ティアドロップのオーナー服部由美さんをお迎えして、アンティークシルバー、アンティークカップに関するレッスンをしていただいています♪

2つもなんて、なんとも欲張りレッスン。

もちろんどちらも受講される生徒様も(^^)

なのでサロンは、ただいま素敵なお宝に包まれて幸せな世界が広がっています♪

煌びやかなシルバーも美しいし、華やかなカップにも惹かれるし…と頭のなかを妄想がグルグルしてしまいます(笑)。

いやいやこうして美しく、そして本物に触れられ、さらにレクチャーまでしていただけるなんて本当に光栄なこと。

今回は知識豊富な由美さんが中級向けのアンティークレッスンをしてくださっているので、まずは私もしっかり学ばせていただこうと思います。

それから楽しく悩むことにします(*^^*)



[ 2014/02/20 23:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

オリンピックを見ながら気になるマトリョーシカ 

いよいよソチオリンピックも終盤戦を迎えようとしていますね。
連日寝不足の方も多いのではないかしら?

たくさんのパワーを秘めている日本の選手の活躍には、本当に励まされますね。
ライヴでの放送は、もちろんなのですが、録画で結果がわかっている試合でも、手に汗握り、「がんばれ日本」と応援してしまいますね。

あと数日。このオリンピックで現役を引退する選手もいらっしゃるので、その有志をしっかりと見ておきたいと思います。

今回のオリンピック会場のソチは、ロシア。
ロシアといえば、日本人がはじめて西洋で紅茶を飲んだ場所でもあります。
日本が鎖国をしていた時代、ロシアに漂流した大黒屋光太夫という人物が当時のロシアの女帝エカテリーナ2世の宮廷にて紅茶をふるまわれたとの云われがあるのです。

オリンピックをみながら、そんな光太夫のことも思い出しながら楽しんでいます。

moblog_8d07cb09.jpg

そしてもう一つ気になるのは、ロシアの民芸品マトリョーシカ。

碧先生のマトリョーシカ好きに影響されてか、いつの間にか気になる存在に・・・(笑)。

マトリヨーシカは、19世紀末、箱根にあった正教会の避暑館にやってきたロシア人修道士が、本国への土産に持ち帰った箱根細工の入れ子人形(こけし・だるま・七福神)がもとになったなんていう説もあるのだそうですよ。

そして、1900年のパリ万国博覧会で銅メダルを受賞したのをきっかけに、ロシア各地でいろいろなマトリョーシカ人形が作られるようになり、ロシアの民芸品、みやげ物として知られるようになったとのこと。

今回のオリンピックの会場でも、ところどころでこのマトリョーシカが登場していて、ついついチェックしていまいます。

さすがロシアを代表するものだけあるわ~と!!

ロシアのピーアールに大活躍しているマトリョーシカにも金メダルかな(笑)。
[ 2014/02/19 20:10 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶の味を感じるチョコレート 



なんとも大きなチョコレート(^^)

チョコの中心部には、お茶の葉っぱが一枚ドーンと描かれているのです♪

これは、このままの姿をお写真におさめねばと(*^^*)

こんなふうにデザインされているなんて、見た目からもお茶にこだわったチョコなのかしら…と感じますね。

お味のほうも期待どおり。

口のなかに濃厚な抹茶の味わいが広がってきました♪
香りもよく、かなりの満足度でした(^^)
ご馳走さまでした。

最近飲料のコマーシャルで、抹茶はお茶の成分をたくさん採れるから良いなんて紹介もされていますよね♪

美味しいチョコと一緒にお茶の身体によい成分がとれてしまうだなんて、なんてお得(笑)。

お茶にはどんな成分があるのかな、なぜ抹茶は成分をたくさん採れるのかな…なんて疑問は、アドバンスドクラスの『紅茶の成分と効用』でもお話していますので、レッスンを通して、ぜひ謎解きをしてみてくださいね(^^)



[ 2014/02/18 12:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

様々な青の世界 

まだ雪による被害が続いている場所もたくさん・・・。
どうか、皆様、お気をつけてすごしてくださいね。

我が家も目の前の家の大きな木の枝が、雪の重さでポッキリと折れて道路に落ちていました。
朝起きたときには、こんなに大きな枝が折れるなんて・・・とびっくりしたのですが、よくよく考えたら、あとあと少し落ちる場所がずれてたら、我が家の車の上にドシーンと落ちるところでした。
今思うとゾッとしますね。

まだ2014年もスタートしたばかり。何事も起こりませんように・・・・。

と気分を少し落ち着けたい時に私は、よくブルー系の世界に囲まれたくなります。
子供の頃から、なんだか青の世界には心惹かれるものがあって、精神的に穏やかで安心した気持ちになるな~と感じているのです。
海を思わせる色だからかしら?
よく何かあると人って海を見たくなるなんて言うではないですか(笑)。




なので、ブルーのティーウェアたちのお写真を集めてみました。
ブルーといっても、バリエーションは様々。
濃い青から淡い青まで・・・。
各窯により、元の素地、青の原料、色付け方法などの違いがあるので、こうした魅力的なブルーの世界が醸し出されるのです♪

左上→マイセン 右上→ロイヤルコペンハーゲン
真ん中→ビング・オー・グレンダール
下→ウエッジウッド ジャスパーウェア

今の私を落ち着かせてくれるのは、真ん中のビングの青でした。
青のなかでもより優しい色合いを求めているようです♪

皆様のお好みの青はどちらですか???

洋食器を購入する際にこうした色をテーマにコレクションをさせても良いかもしれませんね。
きっとご自宅に素敵なコーナーができあがることでしょう~。



[ 2014/02/16 19:16 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

テーマを決めて模様替え 




またしても雪国となった関東地方。
サロンには、そんななか遠方からレッスンにいらしてくださる方もいらっしゃり頭が下がる思いです。
ありがとうございました(^^)

私は、お休みだったのですが、自宅で調べものをしつつ、気分転換にお部屋の模様替えなどをしつつの巣篭もりでした。

リビングの中央にあるコンソールテーブルの上を変えてみました。

模様替えをする際には、そのコーナーをどんな世界にしようかなとイメージを膨らませ、テーマを決めるけとからスタートです♪

今回は、中央に飾ったロイヤルアルバートのプレートをメインに(*^^*)

こちらのプレートには、お茶会のテーブルセッティングの絵が描かれているのですが、その横に可愛らしいポストカードを飾りました。

テーマはお誕生日会にお招きされた小さなレディたち。

おめかししてパーティーへ向かってますよ。

なのでプレゼントする薔薇の絵のアンティークのバースデーカードも一緒に飾って。

とルンルン気分でお誕生日会に向かうレディたちの笑顔を想像しながらディスプレイコーナーを作りました。

ほとんど妄想(笑)。

なんだかこの空間が明るく元気いっぱいな雰囲気となり、またお気に入りの場所ができました。

サロンでも、レッスンにあわせての模様替えを楽しんでいますが、それぞれに意味があるのです(^^)

レッスンにいらした際には、その意味合いも想像しつつディスプレイをチェックしてみてくださいね♪

もしも、これ何かしら?と想像がつかない世界があったら、スタッフに聞いてみてくださいねー。

あつーく語ってしまうかも…(笑)。


[ 2014/02/15 22:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

HAPPY VALENTINE♪ 


外は、またまた雪景色。

雪のバレンタイン、以前だったらテンションがあがっていたかもしれませんが、今は寒くて辛いと思ってしまいます…^^;

まだこれからも続くようですので、外出されている方は、気をつけてくださいね。

週末もサロンでは、レッスンがありますので、レッスンにいらっしゃる方に支障が出ないことを願うばかりです…。
早く止みますように。


我が家は、自宅で温かなバレンタインを過ごさせていただきました?

最近、私自身が忙しく夫との時間がなかなかとれなかったので、本日は家族サービスDay。

皆様からいただいたチョコもいっぱいあるので、ティータイムも充実♪
嬉しいことですね(*^^*)

しばらくは、甘い甘いティータイムを楽しむことにします?

[ 2014/02/14 22:23 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美味しいチョコレート生活 



バレンタインが近いということもあり、チョコレートをいただく機会が増えている近頃(^^)

とっても嬉しい日々が続いています♪

せっかくのチョコレートですので、より美味しく味わうために合わせる紅茶や食器、クロス類などとの相性なども考えて楽しんでいますよ。

こうしたことを楽しむことで、美味しさが何倍にも感じられます(*^^*)

明日は、いよいよバレンタイン当日。

皆様も大切な方と美味しいチョコレートのペアリングを楽しんでくださいね(^^)


[ 2014/02/13 08:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティーク画と楽しむ紅茶 



イギリスというと紅茶のイメージを持つ方が多いのではないかな…と思います。

アフタヌーンティーは、きっと一番知られているティータイムではないかしら?

そんなイギリスのティータイムが誕生し国民みんなに楽しまれるようになったのは19世紀のお話。

この時代以降、新しい紅茶文化も生まれていきます。

只今、開催中のマスタークラス、エドワーディアン~王妃アレクサンドラのレッスンでは、そんな紅茶文化を数々のアンティーク画などと一緒にご紹介しています。

ナーサリーティー、ピクニックティー、ティールームやホテル、百貨店などお外でのアフタヌーンティーなどなど。
時代の流れと共に変化が見られるように…。

女性が外に出て、お仕事をするようになったという新しい時代だったことも影響しています。

またお茶の部分だけに着眼するのではなく、女性たちの衣装の変化もアンティーク画のなかから感じられるのも面白いです。

今から100年、200年前の紙物のアンティークが残っているというのは、本当に素晴らしいことですよね。
そこからは、様々な世界が読み取れるような気がします。

私は、個人的にこうしたアイテムに出会え、実際に見て触れられるCha Teaの環境が大好きです♪

新しいアンティーク画に巡り合う瞬間のドキドキワクワク感がたまりません(*^^*)

只今、サロン内にも様々なアンティーク画が飾ってありますので、レッスンの際には、近づいてご覧くださいね。

またそんな絵を見ながら、ティータイムができるのは、至福のひと時ですよ(*^^*)


[ 2014/02/11 23:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

雪を眺めながらのティータイム 

週末の雪は、本当にすごかったですね・・・。
あの悪天候のなか、サロンへレッスンにたくさんの方がいらしてくださり、本当にありがたいな・・・と思いました。
皆様のパワフルな気持ちに、こちらも元気をもいっぱいもらいました♪
ありがとうございます。

私の自宅のほうも、まだこんもりと雪景色ですよ~。
お庭の雪は、これはなかなか溶けそうになりませんね・・・。
本日も近所のおじさんたちと雪かきを・・・・。
いやいや、だいぶ道が開けて、少しは安心して歩けるようになりました♪

とりあえずこの雪が降る前にバラの誘引が終わっていてよかったと一安心しました。
もし終わってなかったら、雪の重さで折れてしまっていたかもしれません。





せっかくなので、雪のお庭を眺めながらのティータイムも。
こんなに降ったのは、今のおうちに引っ越してきてからも初めて。
なので、こんな光景見たことありません!!

こうして眺めているだけなら神秘的でよいのですけどね~。

ふわふわの雪がアイスやマシュマロのようにも見えて、美味しそう~なんて思ったり・・・。

お部屋のなかで温かい紅茶とあま~いフォンダンショコラをいただきながら、ヌクヌクしているぶんには、外の寒さは感じられず、心地のよいひと時です。

寒がりの愛犬は、普段ならお庭のウッドデッキに出たがるのですが、今の状況では一歩の出ず、ホットカーペットの上でまったりしてます。
窓を開けて見せたところ、一目散でカーペットの上に戻っていきました。

「犬は喜び庭かけまわり・・・」というのは、我が家には該当しないようです(笑)。

今週も、寒波の影響で寒い日が続くようですので、皆様もあたたかくしてお過ごしくださいね♪




[ 2014/02/10 21:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

気になるお花のアレンジメント 



東京ドームで開催されているテーブルウェアフェスティバルの展示を見ながら、食器やグラス、カトラリー類などが気になるのはもちろんなのですが、一緒にコーディネートされているフラワーアレンジメントが気になるのも、毎年変わりません(^^)

今年も素敵と思ったもの、これなら真似できるかな…と思ったものを写真におさめてきました♪

こうした花器の使い方があるのね、こうした色合いも良いななんて考えながら、自分の家の食器たちとの相性を想像してみたりして、いろいろと楽しめました(*^^*)

お花は、アフタヌーンティーの際の名脇役♪

春が近づいてくると、お花屋さんに並ぶお花の種類も増えてくるので、嬉しくなるのですよね。

久しぶりにたくさんのお花を使ってアレンジメントをしたくなってきました(*^^*)

きっと日々の癒しになるはず♪




[ 2014/02/07 23:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

王妃アレクサンドラ 


今までにも、英国王室の人物をターゲットにしたレッスンは、いろいろと取り上げてきましたが、今回は、エドワード7世の王妃アレクサンドラにスポットを当て、彼女の生きた時代の紅茶文化に迫ってみたいと思っています。

ヴィクトリア女性の息子、エドワードの妻・皇太子妃として、デンマークから嫁いできたのは18歳のとき。

その頃は、まだヴィクトリア時代全盛期でもありました。

その頃は、紅茶が国民の間にも普及し、様々な新しいスタイルも誕生してきていた時代です。

デンマークで慎ましい生活を送っていたアレクサンドラには、かなり華やかに感じられたことでしょう。

彼女自身も紅茶を愛し、多くのチャリティー活動にも紅茶を役立てたりもしています。

ヴィクトリア女王の時代が終わり、エドワーディアンの時代になると、英国は、また今までとは違う流行が生まれていきます。
紅茶の世界もまた然り…。

アレクサンドラは、79歳と長生きをしたので、そんな英国の変化を見ることとなります。

どんな世界が待っていたのかレッスンでご一緒に紐解いていきましょう(^^)

絶世の美女とも誉高いアレクサンドラにあやかったティータイムもお楽しみに♪



[ 2014/02/06 08:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ラブリーテイストなアフタヌーンティー 



天気予報が当たり、昼間は雪が、結構降りましたね…。

扉を開けると寒いこと(^^;;

とはいえ、サロンのお部屋のなかはぽっかぽかの春気分で、アフタヌーンティーを楽しんでいただきましたよ♪

ベーシッククラスのティーパーティーの開き方のレッスンの際の風景です。

テーブルの上に、お花がたくさん咲いたような華やか且つラブリーな世界が出来上がりました。

女性同士ならではの世界かもしれません。

男性がいたら、困ってしまうかしら。

本日のレッスンは、女性ばかりでしたので、皆で可愛いと大興奮して写真撮影も楽しみました。

もちろんCha Teaは、男性の生徒様がいらっしゃる時もあるので、TPOに合わせて、使う食器などは考えてお出ししていますよ(^^)

またそうしたことを考えるのも楽しいのですよね♪

パーティーは、まずどう演出しようかしらとお客様の顔を思い浮かべて、準備を楽しむことが大切です(^^)

事前にテーブルに並べて、こうしようかしら?と予行練習してる時から、楽しめましたよー。

楽しい会話、美味しいティーフードに囲まれ至福のひと時でした。

明日からは、また新しいマスタークラスのレッスンもスタートしますので、こちらのレッスンの最終準備も頑張りますね。

参加される皆様、楽しみにいらしてくださいね♪





[ 2014/02/05 00:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

誘惑の多いテーブルウェアフェスティバル 


昨日からはじまった東京ドームでのテーブルウェアフェスティバル。

私も行ってきました(^^)

初日とあって、すごい人でしたが、これだけ楽しみにしている人が多いのね…と、お仲間さんがたくさんなことにも嬉しくなりました♪

一同にたくさんの陶磁器やガラスメーカーさんが揃って見られるなんて、なかなかない機会ですものね(^^)

だんだんと興味の幅が広がってくると、見たいところが多くなってきて大変です。

人の合間をぬって進み、しっかりと堪能してきました。

いろいろな妄想も広がりました(^^)

そして、展示ブースだけではなく、お買い物ブースでも誘惑が多く…。

おかげさまで(?)、素敵な出会いにも恵まれました♪

これから行かれる皆様、素敵な誘惑がいっぱいの世界が待っていますので、どうぞ楽しんできてくださいね(*^^*)




[ 2014/02/03 23:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

光を通す磁器の美しさ♪ 

お天気もよく日差しが心地よく感じられる1日でしたね♪

お部屋のなかにいても実感できるほど。
わが愛犬ちゃんは、日の当たっているスペースに移動して、日向ぼっこしながら気持ちよさそうにお昼寝をしていました

そしてそんな日差しが、とっても美しい光景を見せてくれましたよ




キャビネットなかのティーカップたち、外からの日差しが照らされて、キラキラと輝きをはなっていました

こうした光を通す・・・というのは、磁器ならでは特徴。
陶器と磁器の違いというと、この透光性があるかないか・・・ということが、見極める際のポイントの1つになります。

カオリンを使った真正磁器(上段の写真)、牛の骨を使ったボーンチャイナ(下段)と、どちらも太陽の光を浴びて、その透光性のすばらしさを競っているようです(笑)。

17世紀お茶の輸入と共に、こうした磁器が西洋に伝わり、この薄くて美しい白い器に多くの王侯貴族が魅了されましたが、こうした美しい光景を目の当たりにすると、確かに虜になるのも納得してしまいますね

私も紅茶に出会って、こうした磁器の魅力に魅せられた一人ですけどね(笑)。

明日から始まる東京ドームでのテーブルウェアフェスティバルでも、こうした器たちがたくさん展示されていることでしょう

私もますます、美しい世界に浸ってまいりたいと思います
[ 2014/02/01 18:19 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

100%みかんジュースをお気に入りのグラスで♪ 

ありがたいことに、みかんのいただきものがだくさん

とはいえ、2人家族の我が家では、ただ食べるだけでは消費ができず、どうしましょう・・・と思っていたのですが、ふとジュースにすれば!!と閃きました。

早速ミキサーを出して、フレッシュみかんジュース作り

あっという間においしい100%ジュースの完成です




せっかくですので、お気に入りのロブマイヤーのグラスを出して、さらに気分も盛り上げました

ロブマイヤーのカリグラスは、薄手なので、口当たりがとっても良いので、より美味しく飲み物を楽しませてくれるのはもちろんなのですが、香りをとってもよく引き立ててくれるという特徴もあります。

グラスに顔を近づけた途端、優しいみかんの香りが漂ってきて、「これは美味しそう〜」とすぐに感じられるほどでした。

なんの添加物もなく、みかんの果汁だけ・・・となんの混ざりものもないオリジナルジュース

この美味しさ、かなりハマりそうです。

そしてこのグラス1杯にみかん4〜5個分のビタミンCも入っているのだわと思うと、ますます嬉しくなりますね。

美味しい上に美容、健康に・・・とありがたい効果もいっぱい

これで、もうたくさんいただいても大丈夫です(笑)。

[ 2014/02/01 00:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索