fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2013 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 09

自然と向きあいつつ… 

今日の暑さは、かなり身体にこたえましたね(^^;;

寒暖差の影響か、回りにも体調を崩している方も多く、私自身も気をつけて過ごすようにしています。

お庭の薔薇たちも、そろそろ秋の開花に向けての準備を本格的にしてあげる時期ではあるのですが、こう真夏日が続くと、もう少し後のほうがいいのかな…?とも思ったり(^^;;

薔薇栽培の諸先輩たちのアドバイスを参考にしながら、しばらくは家のなかでも薔薇の世界を楽しむことにします♪




自然相手なので、予想がなかなか難しいですね。

こうした自然の影響を受けるのは、新茶の入荷時期や、出来具合が不確かなお茶とも一緒ですね。

サロンでも、ダージリンやアッサムなどのセカンドフラッシュのサンプルのテイスティング作業を続けていますが、なかなか良い出会いに恵まれず…。

今年の天候不順は、日本だけではなく世界でも…ですものね。

良いお茶との出会いを楽しみに待ちつつ、皆様にもご紹介できたらと思っています(^^)

しばらくお待ちくださいね。

[ 2013/08/30 20:24 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

目指せ、美味しいお茶でおもてなし♪ 



ピンク、薔薇、甘いフルーツ、甘い紅茶の香りなど女性心をくすぐる世界の多い一日でした(^^)

ロイヤルアルバートのオールドカントリーローズでのテーブルセッティング、グレナデンシロップを使った美味しいアレンジティー、たっぷりフルーツのティーパンチなどなど、皆様の反応もよくたくさんお写真も撮っていただきましたよ~。

美味しい、可愛い、素敵と笑顔がいっぱいのサロンでした(^^)

レッスンでご紹介した、こうした世界観やアレンジティーをぜひご自宅でもとりいれて、ご家族やお友達に同じような感動をプレゼントしてあげてくださいね。

美味しいものは、人を笑顔にしますものね。

大切な方の笑顔のために、美味しいおもてなしを目指してトライしてみてくださいね♪



[ 2013/08/28 22:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

素敵な小さなレディたち 




第一サロンにかざってあった、とっても可愛らしい額絵(*^^*)

生徒様も足を止めて見惚れていました♪

薔薇が咲き誇るお庭で、小さなレディたちがお庭でピクニックティーを楽しんでいるシーン。

きちんと陶磁器のティーポット、ティーカップでお茶をしている姿が印象的です(^^)

野外のお茶も日常の延長と考える英国人。こうしたお外でもお部屋のなかのティータイムと一緒なので、お気に入りのカップを持ってお茶を楽しむという考えが自然なのは素敵ですね♪

そして、それがこんな小さなレディにも浸透しているなんて素晴らしい~。

きっとお茶で友人をおもてなししているママ役の女の子は、誇らしい気持ちでいることでしょうね。

子どもの頃からのこうした経験が大人になった時に、おもてなし上手の素敵なレディになる一歩なのかもしれませんね♪

我が姪っ子たちにも伝授したいものです…(*^^*)


[ 2013/08/27 22:47 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お勉強の合間に糖分補給 



今週末は、夫婦で真面目にお勉強Day。

来週に何やら試験を控えている夫。なのになかなかお勉強に取り掛からない…(^^;;

ようやく本腰をいれはじめたようです。お尻に火がつかないとやらないタイプなのはわかっているけれど…。

せっかくなので、私も一緒にお勉強。
し~んとしたお部屋で、愛犬の寝息だけが響いていました(笑)。

でも、大好きな灯りをお部屋に照らすと、集中力も増して、なかなか良いです(*^^*)

集中するには、薄暗いほうが良いかもしれません。

もちろん合間には、脳に栄養を…という名目で糖分補給のティータイムを忘れてはいけません♪

これで、しっかりと頭にはいったかしら?

[ 2013/08/26 00:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サッパリメニュー『紅茶煮豚』 


毎日、毎日これでもか…というくらい蒸し蒸ししたお天気が続いていますね。

お外を歩くとサウナのなかにいるようで息苦しくなってしまうほど(^^;;

食欲も減退気味となり、ついサッパリとしたものが多くなってしまいます。

でもお肉が食べたいという夫のリクエストに応えて、サッパリ且つしっかりとお肉が味わえるよう紅茶煮豚を作りました(^-^)




紅茶の成分、タンニンがお肉の脂肪を分解してくれるので、 本当にサッパリとした味わいに仕上がるのです。

その上、柔らかくもなるので一石二鳥♪

紅茶の効果のおかげで、しっかりと美味しくいただくことができました(*^^*)

紅茶煮豚のレシピは、『紅茶のすべてがわかる事典』にも紹介されていますので参考にしてみてくださいね。

とっても簡単に楽しめますよ~。


紅茶のすべてがわかる事典紅茶のすべてがわかる事典
(2008/12/02)
不明

商品詳細を見る
[ 2013/08/24 21:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

たくさんの刺激いただいてます♪ 



昨日は、外では雷がゴロゴロピカピカと激しいお天気で、ビックリでしたが、サロン内では、穏やかにレッスンが進行していました(^-^)

講師のまきこちゃんの柔らかいお話の仕方も皆様を和ませてくれていましたよ。

とはいえ、本人はと~っても緊張なさっていたのですが…。

自分の初期の頃のドキドキしていた気持ちを改めて思い出しました。

なので、そんなまきこちゃんを影ながらサポートしてあげなくてはと、私もレッスンに参加。

レッスンでは、真面目に三大嗜好飲料についてテイスティングも含めて、しっかり学びます。

実際に飲み比べてみるとイメージと違かったり、改めて美味しいと感じたり、皆様の反応もそれぞれで、私たちも刺激になりつつ、勉強になります。

でもお勉強のあとのティータイムは、可愛く、美味しいご褒美が待っているのでご安心を(笑)。

そして碧先生セレクトのイギリス雑貨たちの福袋も用意していますので、また違う楽しみも待ってます♪

これからレッスンにいらっしゃる皆様もどうぞお楽しみに(^^)


[ 2013/08/22 09:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新たなお勉強を♪ 



碧先生も無事にイギリスより戻ってきて、また賑やかなサロン(*^^*)

昨日はお土産話を伺いながら、楽しくお仕事♪

本日からスタートするマスタークラス、世界三大嗜好飲料を楽しむのレッスンの準備もきちんと整いましたよ~。

今回は、プロフェッショナルクラスを卒業されたまきこちゃんにご協力をいただいてのレッスン。

私たちスタッフにも、普段とは違う視点で新たなお勉強をさせてもらえたら…とおもっています。

また苦手意識を持って普段あまり飲まない飲料も、きちんとお勉強すると、また違う楽しみ方が発見できるかも…とも期待しています~。

そして絵の得意なまきこちゃん作のレジメも普段とは違う可愛いイラストいり。

こちらもお楽しみに~。


[ 2013/08/21 08:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夏休み終了〜 




またまた暑い一週間となりそうです。

小まめに水分補給をして、倒れないように注意しないといけませんね。

サロンにレッスンにいらっしゃる際にも、移動中など気をつけてくださいね(^^)

サロンのレッスンのほうも、本日より本格始動。
(先週もレッスンはしてたのですけど、プチ夏休みだったので^^;)

ネットショップの発送、新たなマスタークラスのレッスンの準備もあるので、今日からまたバタバタとした日々が再開です(^-^)

美味しいお茶とスイーツで元気補給をしながら、乗り切りたいと思います。

元気に笑顔でサロンでお会いしましょう(*^^*)


[ 2013/08/20 12:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

知ると楽しい紅茶の歴史 


本日は、休日出勤(*^^*)

お久しぶり~な生徒様ともお会いできて、楽しくレッスンをして参りました♪

紅茶の歴史、茶道具の歴史、グラスの基礎と文科系のレッスンが3連続。

私もCha Teaに出会ってから興味を持って好きになった世界観がたっぷりのレッスンなので、生徒様にも同じように感心を持って貰えたら嬉しいなと思ってレッスンをさせていただいています(^-^)

この3レッスンに共通しているのは、それぞれの歴史、ルーツを知るという部分でしょう~。

紅茶が嗜好品として愛されるようになった歴史、またそんなお茶をより楽しむために考えだされたお道具たちの歴史などを知るとより紅茶生活も豊かになるのでは。。。

どんな方が楽しんでいたのかしら?、どんなお部屋で、どんなお道具でどんなお茶を飲んでいたのかしら?、どうしてこんな道具が出来たのかしら?、お気に入りの美しいグラスはいつ誕生したの?などを想像するのって、とっても楽しいな…と思います。




もともと西洋のお姫様のお話が好きだった私には、紅茶の歴史には、たくさんの王妃様、女王様がでてきたのもより想像力が働きました(^^)

そして、その歴史が今にもきちんと繋がっているのですよね。

トワイニングやフォートマム&メイソンのように、300年変わらずにある紅茶会社さんがあるというのも素晴らしいことだと思います。
今も訪れることができるのですものね(^-^)

こうした紅茶を学ぶ前から知っていた人物、場所、事件などが紅茶の歴史につながったりすることも多かったので、私の場合はハマりやすかったのかもしれません。

まずは、自分の関心をもった分野から少しでも興味の幅を広げていただけたら嬉しいですね♪

最初から難しく捉えず、まずは映画、小説、漫画、絵画などに登場するお茶のシーンなどに注目するとはいりやすいかもしれませんね(*^^*)

[ 2013/08/18 22:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

The Tea Puzzle 



先日、サロンに届いたジクゾーパズルのピース(^^)

なんともタイトルが素晴らしい♪
『The Tea Puzzle』。

まずは、可愛らしいティーポットのなかでお茶をしている貴婦人たちに目を奪われるのですが、よーく見てみると、その周りの図柄が紅茶を学んでいる人にとってはツボなものばかり。

紅茶の歴史にちなんだ人物や事件、道具などが、周りにズラリと(*^^*)
きちんと説明書きもついているのですよ~。

いやいや、かなり興奮してしまいましたよ。

このパズルをしながら、紅茶の歴史をおさらいできてしまいますね♪

こんなパズルがあるなんて、さすがイギリス(*^^*)

早く完成させなくては…。パズルの得意なスタッフがきっとあっという間に完成させてくれることでしょう。

実は、サロンには他にもアフタヌーンティーなどをテーマにしたパズルもあるのです。

完成させて、お披露目させてあげなくては…ですね。



[ 2013/08/17 17:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ハリーポッター展 


六本木ヒルズで開催されているハリーポッター展に行ってきました(*^^*)

夏休みということもあってか、ハリーポッターファンの家族連れもたくさんでかなりの混雑ぶり。

いやいや本当に大人気なのね~と実感しました。

でも人混みに負けず、興味のあるコーナーはしっかりと見てきました(*^^*)

紅茶占いをしているコーナーに一番興奮しました。

カップのなかにきちんと茶葉が入って占い結果もきちんと出てました。

他にもティーセットや家具などのインテリア、ハーマイオニーのドレスなどの展示もあり見所は多々ありましたよ~。

闇の魔法つかいたちのコーナーでは、先月のホーンテッドティーパーティーを思い出しましたよ(*^^*)




そして、会期中には、併設されているカフェでは、イギリスのパブメニューもいただけます。

私たちは、定番フィッシュ&チップスとジャケットポテトをいただいて。

気分だけでもイギリス気分に(^^)

でも、実際にイギリスに行かれているみどり先生が食べてるお写真と比較すると、なんとも日本サイズで小さい~と思ってしまいました。

でも、イギリスのパブのような暗ーい室内とは違い、ビルの52階という解放的な素晴らしいロケーションのもと、いただくイギリスの味は、また格別でした♪

9月16日まで開催していますので、ハリーポッターファンの方はもちろん、イギリス好きの方は、是非お出かけしてみてくださいね。
[ 2013/08/16 18:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

父の背中… 

本日、私はサロンのほうはお休みをいただいて自宅で紅茶に関する年表のチェック作業を(^-^)

なんのかんのと家にいても紅茶づけ~。

もちろん、作業の合間には脳に栄養補給をとティーブレイクも忘れずに。

自分の興味のある世界だと、飽きず没頭してしまうので、休憩もしないとね♪




こんなに自分がお勉強が好きだったなんて…(笑)

こうした追求心へのこだわりは、父の影響もあるのかなとも思います。

私が子どもの頃から、父は研究職に携わっていたので、家にいても本を読んでたり、論文を書いていたりといった姿をよく見ていました。

実験があるからと休日や夜遅くでもお仕事にいってしまったりも。

子どもの頃は、お仕事好きね~、お勉強好きね~なんてよく思ったものでした。

今なら、そうした行動も理解できるなっと思います。
自分も似たようなことしてます…。

またサロンに行くんだね~と、いまは私が夫に言われてます^^;

どうやら、私のそうした行動も父親譲りだね~、血は争えないね~と納得してくれているようです(*^^*)

そんな父は、現在、定年後も自分の研究ができる環境をと、国内を飛び出し、シンガポールにてお仕事中~。
まだまだ現役です♪

あと一年で帰ってくるなんて、毎年のように聞いて数年がたちますが、なかなか帰ってこれず、実現はまだ先のようです。

でも、お仕事で求められているということは、素晴らしいことなので良いのです~。

私も父のように、いつまでも自分のやりたいことに携わっていられるように、これからも頑張ります。

やっぱり子供は親の背中を見て育つものなのかしらね♪



[ 2013/08/14 19:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

レッスンの合間にティータイム 



本日も暑いなか、たくさんの生徒様がレッスンにいらしてくれました(^^)
ありがとうございます。

ファーストレッスンもあり、以前からブログやフェイスブックを見てくださっていた方も。

ずっと興味があって…と、とっても嬉しそうにレッスンを受けてくれました。

夜の茶道具の歴史のレッスンでは、貴重なアンティークのお道具をたくさん、実際に見て、触れて、使えるなんて幸せですとの笑顔もたくさんいただきました。

紅茶が好きという皆様のパワーを、いっぱいもらった一日でした♪

もちろん、私も紅茶への愛はたっぷりです~(*^^*)

レッスンの合間には、りつえ先生とDVD鑑賞をしながら、映像のなかのお茶のシーンやインテリア、イギリスの文化をチェックしながら楽しみました。

もちろん、傍らにはお茶をたっぷりと用意して。
ガブガブ飲めるようにカジュアルなお気に入りのマグカップを用意。
気取らないかんじが、また良いのです~。

本日は、スパイスたっぷりのチャイを作ってみましたよ(^^)

お仕事の合間のちょっとした贅沢♪

スパイス入りなので、夏バテ予防効果もアップ。

今週もしっかり、がんばろうっと(^-^)



[ 2013/08/13 23:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

オリエンタルアフタヌーンティー、無事に終了♪ 



スタッフから、無事にオリエンタルアフタヌーンティーも終了し、皆様に楽しんでいただけたとの報告を受け、ホッとしました(*^^*)


ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

連日の猛暑のなか、レッスンにいらしてくださる生徒様がいらっしゃること、有難いことだなと思います。

そして、楽しかったです♪と笑顔でお帰りになる姿を見ると本当に嬉しくなります。

ティーパーティーを自分で開こうと思っても、なかなかきっかけがなかったり、どう準備していったらいいのかが掴めず、バタバタと大変な思いをしてしまったり…という場合もありますよね。

今回のレッスンでは、準備の工程や、こんな気持ちで準備すると楽しめますよ~とのポイントも少しお話させていただきました。

自分が楽しみながら準備できないといらした方を楽しませることは難しいですものね。

お客様の笑顔を思い浮かべながら、これ食べて欲しいな、飲んで欲しいな、見て欲しいな、知って欲しいな…など一緒に楽しんで欲しいなと思うことを想像して、準備をしていくのがまずは良いのかなと思います。

相手あってこそ♪ですね。

外の猛暑に負けず、涼しいお部屋でのティーパーティーを計画して楽しんでくださいね。

私は、もうすぐ姪っ子ちゃんのお誕生日なのでお祝いパーティーを計画中です~(*^^*)


[ 2013/08/12 09:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

フルーツでリフレッシュ 

連日の暑さ…^^;
しっかりと体調管理をしないとバテてしまいそうですね。

お食事もしっかりとらねばというのはもちろんのことですが、ビタミンたっぷりのフルーツも取るよう心がけています。

先日は、美味しい桃をゲット(*^^*)

とってもあま~くてジューシーでした。




桃は、綺麗に皮を向くのが難しい~と今まで苦労してたのですが、テレビでツルンと簡単に向ける方法をやっていたので、試したところ大成功~。

トマトの湯むきと同じ方法です♪

熱湯に桃を数秒いれたあと、氷水にすぐに浸します。そして、手で桃の表面をこするようにすると、簡単に皮がとれてしまうのです(^-^)

あまりに簡単に綺麗にできるのに感動でした。
病みつきになりそう…。
是非、試してみてくださいね。

フルーツといえば台湾で食べてきたマンゴーとライチの味が絶品でしたね。
さすが南国といった感じでした♪

ちょうど訪れた時が旬の時期で、どちらも大好物のフルーツだったので、これでもか~というくらいたくさん頂いてきました(*^^*)

生ライチに出会えたのは幸せでしたね。枝に実がついたライチをみたのは初めてでした。
日本ではライチは冷凍物がほとんどですものね。

お茶の美味しさはもちろんですが、私にとっては、こうしたフルーツの美味しさも台湾に行きたい魅力の一つかもしれませんね~。

オリエンタルアフタヌーンティーのレッスンの際にも台湾についてのお話をしているのですが、自分が誘惑されてまたまた行きたくなっている私です♪


[ 2013/08/09 23:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美味しく可愛い点心♪ 



オリエンタルアフタヌーンティー、無事にスタートし生徒さまの笑顔溢れるサロンとなっています(*^^*)

そうした笑顔を想像しながら準備してきたので、何よりも嬉しい反応です。

今回召し上がっていただくティーメニューは、ミニ点心を用意しているのですが、美味しさもさることながら見た目にも可愛いと皆様の目を釘づけにしています♪

ハリネズミの形をした点心もあり、こちらは個人的にもツボ。

生徒さまも頭から?お尻から?とどこから食べようか迷われています…。
私は、お尻からにしてみました(^-^)

さてこれから参加される皆様は、どこからいただくのでしょうか(笑)。

せっかくですのでお腹を空かせていらして、美味しくバクッと食べてあげてくださいね♪



[ 2013/08/08 09:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

旅の思い出と共に楽しむお茶 

着々とオリエンタルアフタヌーンティーに向けての準備が進行しています。

皆様に飲んでいただく、6月に台湾にて製茶してきたお茶も飲み頃を迎えていますよ~。

今日も何回もお茶の香りだけではなく、茶殻の香りも嗅いでしまいました(^-^)

病みつきになるくらいいい匂い。

香りだけでも身体が浄化される~とスタッフ同士でも大盛りあがりでした♪




今回は、美味しいお茶を堪能しつつ、さらには台湾の魅力にも迫ってしまおうと思っています(*^^*)

ここ数年、台湾へは製茶研修で何度も訪れていますが、ほんと、飽きないのですよね~。

私にとっては、一番多く訪れている国ですね(^-^)
お友達にも、また台湾に行くの?なんてよく言われていたような…。

なので、今回はこうした旅をテーマにして思い出と共に楽しくアフタヌーンティーを過ごせたら嬉しいなと思います。

台湾で見つけてきた可愛い茶器たちもどうぞ愛でてあげてくださいね(*^^*)


[ 2013/08/06 20:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夏のお庭の管理 



暑い暑いといいながらも、夏のお庭の管理を怠るわけにはいかないもの。
放っておいたら干からびて、枯れてしまいますからね。

それに雑草の育つのが早いですからね~。
ある意味、見事に育ってます(笑)。

暑さと蚊と格闘しながら、細々と作業に勤しんでいます。

とはいえ、長居はできないので少しづつ時間をくぎって(^-^)

夏場は、薔薇も摘蕾をおこなってあまりお花を咲かせないようにしてます。


お花を咲かせるのにパワーを使ってしまうので、株が弱ってしまうかな…と思うので。


今年は、春の薔薇が見事だったので、出来れば秋にも美しい姿で会いたいな…と。

そのためにしばらく休養中~。
この暑さ、お庭の子たちにもそんな時間も必要なはずです。

もともと、私が薔薇栽培にはまったのは、育て方も何も知らないころ、プレゼントで頂いた薔薇の鉢を枯らしてしまったことがきっかけ。
すごく好きな薔薇だったので、とってもショックだったのです。

それから、きちんとお勉強して少しづつ自分のお庭を薔薇が育つのによい環境を…と目指して、早数年。

手をかけてあげると、きちんとそれに応えてくれるのも嬉しいものなのです。

やっと理想の形に近づいてきたかなというところなので、無理は禁物。

今は、春の姿を思い出しながら、より理想の姿を求めて作業をするのみ(*^^*)

しばし春のシーズンの薔薇に癒され、パワーをもらうことにします♪



[ 2013/08/05 20:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

今右衛門窯が並ぶサロン 



第一サロンには、またまた素晴らしい器のコレクションがずらりと並びました(^-^)

普段は洋の世界のコレクションが多いのですが、今回は日本を代表する窯の一つ今右衛門窯の作品たちです。

江戸時代から続く由緒正しき名窯で、現在は14代目まで技法が伝えられています。

江戸時代には、当時の鍋島藩の命を受け将軍家に献上するための作品を作っていた窯なので、私たち庶民には目に触れることも叶わなかった世界の器。

数年前にそんな窯の歴史を知った上で、こちらの窯元を訪れ数々の作品を拝見したとかには、体が震えるほど感動しましたね。

雰囲気のある素地の質感、独特の色使いなど、今右衛門ならでは…。

いつまでも眺めているだけでも魅力的で見飽きない作品たちです♪

今週からスタートするオリエンタルアフタヌーンティーでは、こちらのティーカップたちでお茶も飲んでいただこうと思っています。

きっとより美味しく感じられること間違いなしでしょう(*^^*)


[ 2013/08/04 18:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マイセンのブルー 



暑さも少し一休みな週末になりそうとの天気予報。

暑さに弱い我が家の愛犬のためにも、こちらを信じたい。

せめてティータイムには、涼を感じられる演出をしてより一層の爽やかさを(^^)

とチョイスしたのは、マイセンのブルー&ホワイトのティーセット。

やっぱり美しいですね♪

アドバンスドクラスの洋食器のレッスンの際にも、マイセンのこのブルーの色合いが、おちついていて好きだという方もいらっしゃいます。

私も通常は、ピンク系のティーセットに惹かれることが多いのですが、確かにマイセンは、一番最初にこのコバルトブルーの作品に心惹かれ、この独特の青の色に魅了されました。

そういえば、学生のころ、青いガラス、青い雑貨をコレクションするのに嵌り、お部屋に青のコーナーなんて作って楽しんでいました。

昔から青色とは、なにかしらご縁があったようです♪

心の奥底にある好きな世界というのは、月日がたってもあまり変わらないものなのかもしれませんね。

眺めているだけでも美しい青の世界ですが、実際に使い、どんなお茶の色が映えるかしら、どんなお菓子が似合うかしらなんて考られるなんて幸せなことですね(*^^*)



[ 2013/08/02 21:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入りの食器で節目を… 



昨日で7月も終わり…。

私たち夫婦にとって7月は特別な月なので終わってしまうのはなんだかもったいない…。

7月最後の日は、水曜日だったのですが、珍しくサロンのレッスンがなく私が家にいる日だったので、ゆっくりお茶ができると、お仕事帰りの夫からケーキのお土産(*^^*)

私の大好きな組み合わせ、マンゴーとココナッツを使ったケーキ。夏ですね~。

それならばと張り切ってお茶の用意を♪

こういう時には、結婚記念日やお誕生日などに少しづつ揃えてきた大好きなアウガルテンのマリアテレジアの食器でお祝いしましょう~と二人で準備。

なによりもこうしたことを一緒に楽しんで考えてくれることが嬉しいですね♪

日頃のティータイムとやっていることは一緒なのですが、思いいれのあるお気に入りの食器を使うだけで、特別度がアップするので不思議ですね。

心の充電はこれでバッチリ(^^)

今日からは8月のスタート。新たな気持ちで張り切って参りましょう~。


[ 2013/08/01 08:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索