fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2013 051234567891011121314151617181920212223242526272829302013 07

台湾での紅茶作り 

本日より8月のレッスンの予約がスタートしています。
暑い時期ですが、皆様に楽しんでいただけるようなレッスンを目指して準備していますので、どうぞよろしくお願いします。

前半は、先日私たちが訪れ製茶してきた台湾のお茶を楽しみながら、お茶文化に触れていただくオリエンタル・アフタヌーンティーですよ。

台湾には美味しいお茶がたくさん♪

私たちも茶農家さんで、ご馳走になってきました。
嬉しいことに、作業の合間には美味しいお茶をいれてくださるのですもの(*^^*)

今回の製茶研修は、とっても暑いなかでの作業。サウナのようでした…。
お茶でとった水分は、汗で流され、体も一緒に浄化されていくようでした。




お茶摘みは、農家の方が事前にしておいてくれたのですが、それだけでも有難く。
この環境のなか、私たちの製茶の分も摘んでおいてくれたのかと思うと頭が下がります。

なので、大事に大事に製茶作業に勤しみました。

修行僧のように皆で揉捻している姿はなかなか見応えがありました。

ご近所の方たちもワラワラとやってきて、一緒に作業しました(^-^)

揉捻は、何度やっても楽しい~♪
でも、今回の私のお茶は揉捻が優しすぎたようで、香りは良いのですが、味の面で物足りないような…といった感じでした^^;

どうやら揉む量なども仕上がりには影響するようです。

何度経験しても、次への課題が見つかります。
だから、製茶はやめられない?

と、私たちが手もみでお茶を作っている傍で、プロの茶師たちもお茶つくり。
そばで見れるなんて、本当に有難いですよね。

そんなスペシャルなお茶をレッスンの際にはご紹介します。

私たちがお世話になっているのは、台湾でのお茶のコンテストで毎度、賞をとっている茶農家さんなのですよ~。
なんとも光栄な…。

文山包種茶、東方美人、紅茶と様々なお茶を楽しみましょう。
そして、お茶三昧な夏を満喫しましょう~。
[ 2013/06/29 13:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

あっという間にすぎた日々 



日曜日の台湾弾丸ツアーから木曜日のレッスンまで、怒濤に日々が過ぎていきました。

よく連日、体力が持ったな~と自分でもビックリ。

台湾から帰ってきた翌日から、朝から晩までサロンで紅茶三昧で、元気に楽しく過ごしていたので、時間のたつのが、とっても早く感じられました。

好きなことをして過ごせている証拠ですね。

そんな場所があることに有難く、感謝(^^)

でも、家族サービスもきちんとせねばですので、週末は、夫と愛犬ちゃん孝行に勤しみます。

きちんとお留守番してくれていた、愛犬ちゃんが一番、偉いかも?








[ 2013/06/28 00:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

☆Happy Birthday☆ 



本日は、碧先生のお誕生日でした。

先日、一足早くスタッフみんなでお祝いしたのですが、お誕生日当日に一緒にサロンにいるのですもの…と、レッスンの合間にりつえ先生とささやかなお祝いをしました(*^^*)


りつえ先生の作ったケーキと、ちょうどプレゼントのように届いた小関由美先生からの紅茶を一緒にあわせていただきました。

こちらの紅茶は、イギリスのベティーズティールームのオリジナルのブレンドティー。

紅茶缶には、まさにティールームの雰囲気がそのまま描かれていました。
缶だけでも可愛い(^^)

そして、小関先生と碧先生は、お誕生日が一緒というのも素晴らしい。

なので、小関先生のお祝いも一緒の気分でたのしみましたよ♪

おめでとうございます(^^)

何名か周りに6月25日生まれの方がいるのですが、皆様前向きで、パワフルな自分の世界を持っている方ばかりで、様々な刺激をもらっています。

素晴らしい 星のもとに生まれたのだな…と感心してしまいます。

きっと、ますます輝いていくことでしょう。

私もその輝きにあやかりながら、一緒に楽しめたら嬉しいですね。

そして、サロンに集まる皆様にもそのパワーをわけてあげてね♪




[ 2013/06/25 23:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾より無事に帰国です 



一泊二日での台湾製茶研修より、無事に戻って参りました。

これぞまさに弾丸ツアーなスケジュール。

でも、何故かお茶が絡むと苦にならないから不思議です。

普段の自分からは、想像できないパワーが生まれてくるのです。

もちろん、今回も朝から晩までハイテンションでした(*^^*)

いつもお世話になっているお茶の師匠からも、茶畑があると元気だね~と言われます。

素晴らしいお茶の香りと、美味しいお料理の香りを満喫した二日間となりましたよ(^-^)

また、後日、いろいろとお伝えしていきたいとおもいます。

まずは、明日よりまたサロンで元気にお会いいたしましょう。

どうぞよろしくお願いしますね♪


[ 2013/06/25 00:47 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

梅雨の間の過ごし方… 



今の時期は、雨が多く綺麗に薔薇が咲いていても、あまり庭に出られないので、窓からながめながら過ごす日々。

だんだんとわが家の環境にあってきた薔薇たちが多いので、病気にもなりにくくなってきたので、嬉しいですね(^-^)

家で過ごす時間も多くなってきているので、読書タイム、DVD鑑賞などの時間もとれ、趣味兼自己学習に勤しむことができています。

もちろん、傍らには紅茶とお菓子つきです♪

ここ数日は、イギリス、ドイツ、オーストリア、インドなどについていろいろと情報チェックできました♪

こうして紅茶を通して、様々な国の文化や歴史に興味をもつようになって得た知識は、私の宝物にもなっています。

そして、そうして得た知識を活かしつつ、よりよいレッスンが出来るよう、新たな情報をご提案できるよう…レッスンにいらしてくれる生徒様に貢献できるように努めていきたいと思っています。

自分でも以外なのですが、こうしたお勉強、結構好きみたいなのですよね。

学生の頃は、苦手だな~と思って、遊んでばかりだったのですが…^^;

学生の頃の私を知っている友人からは、ビックリされてます…。

そして文献だけではなく、実体験も大切な情報源(^^)

明日、明後日とで、台湾の茶農家さんにお世話になり、紅茶作りをしに行ってきます。

製茶中の香りを想像するだけで、ワクワクしてきます。

今回は、ホテルニューオータニのソムリエの沼倉さんもご一緒なので、沼倉さんがお茶の香りや味をどのように表現するのかも、とってもたのしみなのです(^^)

真面目且つ楽しく学びを深めて参りますね。


[ 2013/06/22 14:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

様々なスポードの作品 



いよいよ、本日からはスポードで英国ランチのレッスンがスタートです。

レッスンでご紹介予定のスポードの作品たちが、第一サロンにディスプレイされて、またまたプチミュージアムが出来ています。

お写真を見ても、すべてが同じ窯の作品とは思えないくらいバラエティ豊かです。

長い歴史を経て、変遷を遂げてきたスポード窯。

今まで、あまり触れる機会がありませんでしたが、紐といてみるとなかなか興味深く…。

創始者のジョサイア・スポードの生きていた時代は、ちょうど英国での陶工産業が発展し始めていた頃。
同じ時代には、ウエッジウッドの創始者のジョサイア・ウエッジウッドもいて、二人はお互いの存在を意識しながら、素地への研究や作品作りへの情熱を燃やしていたのですよ、

その様子を想像するだけで、何故か興奮してくる私(笑)
タイムスリップできたら、覗いてみたいですね。

そんな作品たちを実際に見て、触れていただいて、その魅力を少しでもお伝えできればと思います(^-^)


[ 2013/06/19 08:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

鶴にあやかって 



先週までのレッスンで生徒様に使っていただいていたジャポニズムのティーカップ。

そんななかでも、私が個人的にお気に入りだったのが、こちらの鶴が描かれているミントンのカップでした(*^^*)

紅茶を注いだときの美しいこと。

カップのなかにまで、羽を広げた鶴が描かれていて、見た目にもとっても楽しませてくれますね♪

カップの外側に描かれているつがいの鶴。
鶴は一生を添いとげるとも言われますよね。私にとっては、理想ですね(^-^)
この鶴の夫婦はどんな会話をしているのかしら…なんて想像してしまいます。

そしてそんな鶴にあやかりたいのが長寿かな。鶴は千年なんて…いいますものね。

私の家系は、比較的に長命なので、私も…とは思ってはいるのですけどね。
生命線、長いし(笑)


きっとそれは紅茶パワーのおかげだとも勝手に思ってます。

紅茶には健康に良い成分がいっぱいですからね。

今週は体調管理をしっかりとしておかねば…なので、紅茶パワーと鶴の縁起にあやかって、乗り切りたいと思います。

週末には、一泊二日という弾丸ツアーで台湾での製茶研修を控えているのです♪

このカップのお写真、お守りにしようかしらね…。








[ 2013/06/17 09:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美と健康と癒しのTea講座 



本日、流山おおたかのもりS.Cにて開催された、美と健康と癒しのTea講座のレッスンも無事に終了いたしました。

まさに女性心をくすぐるテーマですね♪

紅茶には、そんな美も健康も癒しも兼ね備えた成分がたっぷりと含まれています。

まずは、そんな紅茶のご紹介から。

さらに今回は、紅茶だけではなくハーブも一緒にブレンドして楽しんで、さらに効果アップを目指しました。

ハーブにあう紅茶のご紹介をと、しっかりテイスティングにもチャレンジしていただきました、
あうもの、あわないものを知ることも大切です。

本格的なお道具を使ってのテイスティング、皆様、初めてのことで興味深いようでした。

そして、ハーブと紅茶のブレンドのポイントを押さえたあとには、オリジナルのハーブティーづくり(^-^)

こちらも、とっても面白いと喜んでいただけました。

どんなお味になったのかは、ご自宅に帰ってからのお楽しみ。

皆様に美味しく飲んでいただけますように…☆

レッスンの最後は、Cha Teaオリジナルのハーブティーブレンドでティータイム。
こちらも気に入っていただけたようで、ホッとしました。

もちろん、紅茶をいただく際のティーカップのサロンからお気に入りの子たちを持参して・・・。
紅茶をいただく際の器、こちらはとっても大切です!!
格段と美味しくなるはず・・・とのこだわりは、外部レッスンの際でも一緒です♪

今回、講師を勤めてくれたゆきえ先生のお人柄か、終始和やかで温かなレッスンとなりました(*^^*)

参加してくださった皆様、ご協力くださったイベント会社のスタッフの方々、本当にありがとうございました。



[ 2013/06/16 00:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇の二番花も開花 



今日は、梅雨らしいお天気で、ジメジメ、ムシムシとしていましたね^^;

こうした気候は、薔薇には大敵。病害虫も多くなってくるので、細かなチェックがかかせませんね。

ただいま、自宅の庭には、薔薇の二番花が開花してきているので、ますます精がでます~。

左上→エマ・ハミルトン
左下→フランシーヌ・オースティン
右上→グレース
右下→桜霞

どの子も順調に育ってくれています。

これからの日本の夏は、薔薇たちにとっては過酷な状況となりますが、頑張ってもらわなくては(*^^*)

そうした姿から、私もパワーをもらえるし、癒されますしね。健康の素でもありますね♪

それに薔薇の香りは、嗅ぐだけで女性ホルモンにも良い影響も与えてくれる優れもの。
私にとっては、本当に有難い存在です。

明日は、そんな美と健康をテーマにした外部レッスンも、流山おおたかなもりS.Cにて開催させていただくことになっています。
紅茶とハーブをテーマに楽しんでいただきます。薔薇も登場しますよ(^-^)

たくさんの方との出会い、楽しみにしていますね。







[ 2013/06/14 21:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ジャポニズムな世界がたくさんのサロン 



週あけは、ガラリと変わっていた第一サロン。

何やら日本的な雰囲気を漂わせているアイテムが所々に(^-^)

ちょうど生徒様からいただいた紫陽花のお花も見事に調和して飾られていました♪

こうした私たちには、馴染みのある風景でも、西洋の方にとっては、とっても珍しく映った時代がありました。

1800年代後半、鎖国を解いた日本の文化が西洋に流れこみジャポニズムと呼ばれ、珍重され多くの人々を魅了したのです。

そんな時代に英国で製作された陶磁器たちがサロンには鎮座しております。

日本の繊細で細かな技術を真似ようと駆使した結果の芸術性溢れる作品が、たくさん誕生したのですよ。

そして作品の装飾にも日本の動植物のモチーフが使われ、日本文化への憧れが表現されています。
ちなみに紫陽花も日本から西洋に渡った植物ですよ~。

そんな作品たちを愛でながら、お気に入りのカップでのティータイムは格別のはず。

一つ一つの作品の意味合いなどを考えながら、見て触れて楽しんでくださいね。

日本ってすごいな…と改めて感じられるはずですよ。

昔、日本史で学んだ日本の文化が、こんなにも西洋に影響を与えていたなんて(^^)

日本史のお勉強は好きだったので、その頃の知識とまた大人になっての知識が、こうして繋がるのも、また面白いですね♪




[ 2013/06/11 22:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クッションリニューアル 



週末のイベントにて、講師を務めていただいたアベニューの中島さんに我が家のクッションカバーを選んでもらって、リニューアルしました。

だいたいの我が家のインテリアの雰囲気、色合いなどを伝えたところ、サンダーソン花柄のカバーを選んでくれましたよ(^-^)

自分では派手かな?とも思ったのですが、自宅に持って帰り早速置いてみたところ、ピッタリ。
さすが…といったセレクトでした。

なんだか我が家のソファが上質にランクアップしたような気がします♪

お気に入りの空間が増え、またまたご機嫌になる私(*^^*)

薔薇のお手入れ後のティータイムには、このお気に入りになったソファを愛でながら…(笑)

こうして目に触れるものが愛しいものだと、お茶のお味もより美味しく感じられますね。

サロンでもそうですが、自宅でもこうした空間の演出はとっても大事だと思っています。

お茶の味を左右するアイテムの一つですよね♪

梅雨の時期は、お部屋で過ごす時間も多くなるので、その前に一つ、お気に入りの場所が増えて良かったです(^-^)


[ 2013/06/10 19:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国のファブリックに囲まれて 


2日間に及び開催されたイベント、英国に学ぶカーテンデザインのレッスンもあっという間に終わってしまいました。

期間限定でサロンに展示されていた英国のファブリックアイテムたちともさようなら…。

たくさんの方に見て触れてもらえ、そしてお嫁入りもしていきました(^^)

そして日本と英国とのカーテン、ウィンドウデコレーションに対する考え方の違いなどについても貴重なお話を聞くこともでき、このうえない特別な2日間となりました♪

お部屋、生活スタイルなどの全体のトータルバランスを踏まえたうえでのカーテンセレクトの重要性というのをヒシヒシと感じました。




今回、講師を務めてくださったのは、サロンのカーテンをすべてコーディネートしていただいた山梨のカーテンデザイン会社、アベニューの中島敦子さん。
こうした機会を設けていただけたことに感謝ですね。ご遠方から、本当にありがとうございました。

たくさんの施工例も見せていたただいたことにより、かなり妄想が膨らみましたね(*^^*)

いつか…と夢見ることは自由なので、しばしいろいろとイメージングしてたのしみたいと思います♪

と夢の世界はつかの間…。

明日からは、また新たなマスタークラスのレッスンがスタートしますので、第一サロンのほうは、またまた変身。

英国ティーカップの歴史~第6章~のレッスンにあわせたアイテムたちが並びますので、こちらもお楽しみに(^-^)

またこちらのレッスンは、本の持参も忘れずにお願いしますね。


図説 英国ティーカップの歴史 ---紅茶でよみとくイギリス史 (ふくろうの本/世界の文化)図説 英国ティーカップの歴史 ---紅茶でよみとくイギリス史 (ふくろうの本/世界の文化)
(2012/05/23)
Cha Tea 紅茶教室

商品詳細を見る

[ 2013/06/08 19:13 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

プチショップに変身 



明日、明後日のイベントに向け、サロンに素敵なお届けものが(^-^)

大きな箱がたくさん届き、スタッフみんなでドキドキ。

なかから、イギリスのファブリックを使ったアイテムがたくさん♪

クッションカバー、テイッシユカバー、ティーコゼ、バッグ、そしてランプシェードまで諸々。

ウイリアムモリスなどを中心としたアイテムが多くあります。

こちらは、イベントの際のショップコーナーへ展示されます。

もちろんすべてご購入可能です。

私たちもディスプレイしながら、ついついこれ素敵ね~と物欲が刺激されてしまいました。

まぁ、いつものことなのですが(*^^*)

いろいろとお話を伺ったあとだと、さらに刺激されてしまうかしら?

期間限定の小さなショップですが、かなり質は高いものばかりです。

私も真剣に悩むことにします。

今回は、お支払いはお現金のみとなりますので、ご了承いただけましたらと思います。

アイテムにはよりますが、3000円から10000円くらいのものが多いかとおもいますので、目安にしてみてくださいね。

あぁ、明日またサロンに行くのが楽しみです(^^)

[ 2013/06/06 23:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夕陽に照らされて… 



本日の夕方、第一サロンから第二サロンに移動する直前に神秘的な光景に遭遇(*^^*)

サロンのキャビネットの上に飾られていたティーカップに夕陽が照らされ、周りに飾ってあったガラス玉とも反射し、キラキラとした光がちょうどカップを照らしていました♪

薄作りのカップなので、さらに透け感も際立ち、とっても綺麗でした。

こちらのカップは、アンティークのウエッジウッドのティーカップ。


以前開催されていたウエッジウッドの展覧会の図録に同じものが掲載されているのを見つけた時は、大興奮でした。

そんな魅力的なカップがさらに映える瞬間に出会えて幸運でした。

いいことありそう♪

第一サロンのほうは、先日までのスコットランドの雰囲気から、またまた大変身しているのですよ。

こちらのカップも、今まではキャビネットの中にいた子なのですが、表に出てきた途端に素敵な景色を見せてくれました。

ティーカップにですが、思わずありがとうと言ってあげたくなりますね(^-^)


[ 2013/06/05 22:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

家族サービスDay 


今週は、月曜、火曜休みと普段とは違うスケジュール。

週末にゲスト様をお迎えしてのスペシャルイベントがあるからなのですが。

いつもより、家にいられる時間が多いので、こんな時こそ家族サービスに徹して♪
帰宅して気持ち良いと思ってもらえるように務めるのが何より。

私がサロンの日は、帰宅が遅くなるため、夫には負担もかけてしまっています。

持ちつ持たれつで協力しあってはいるのですが、私以上に大変な立場で仕事をしている身なので、本音では辛いことも多々あるはず。

サロンの日は、なかなかゆっくり話すことが出来ませんが、時間の取れる時には、ゆっくりとお茶をしながら、話す時間も大切に(^^)




日頃感じていること、思っていることなどをお互いに再確認です。

こうした時間があってこそ、ですね(*^^*)

愛犬ちゃんも、そんな私たちのそばでマッタリと嬉しそうです。

私にとっては、家族のサポートがあってこそのサロンでのお仕事。

こうした家族サービスDayを持つことは、大事です♪
[ 2013/06/04 21:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ディンブラへの愛 



昨日の日曜日は、サロンにお客様がいらっしゃるとのことで、私も少しの間ですが、ご一緒させていただいてきました。

いらしたお客様は、紅茶をお仕事になさっている方々。
紅茶のレッスン、紅茶の販売をはじめ著書を書かれてもいらっしゃると事前に伺っていたので、お会いするのがとっても楽しみでした♪

紅茶を愛するもの同士、すぐに意気投合。カップの形状による紅茶の味わいや香りの違いの変化に興味心身のようでした。

そんな皆様に紅茶を入れさせていただくのは、かなりドキドキ。緊張しましたよ~。

お菓子に合わせて、ディンブラをいれました(*^^*)

ディンブラは、上手にいれるのが難しいと言われる生徒様も多い茶葉。

ですが、私はディンブラにはかなり思いいれがあるので、日常的にもよーくいれています。

なので自信を持っていれさせていただきました。
もちろん、美味しい~とたくさん飲んでくださいました(^^)

実は、ディンブラは私がCha Teaのスタッフとしてお手伝いするきっかけになった茶葉。

碧先生が、まだご自宅でレッスンをされていた頃のお話。

その頃から茶葉の輸入を、今とは規模も違いますが、すでにしていました。

茶葉詰めのお手伝いに来ない?とのお誘いがあり、届きたてのフレッシュな茶葉に触れられる機会なんて、そんなにないから…と思い、ルンルンででかけたのを覚えています。

そして予想を超える大量の茶葉、そこから香ってくる素晴らしい匂いにノックアウト。

すごいものに出会ってしまったと思った瞬間でした。いい意味で、紅茶にハマったとも言うのでしょう。

それ以降、茶葉詰めの際にはお手伝いさせてもらうようになり、あれよ、あれよと教えるようにもなり…。

こうしたディンブラとの出会いがあったから、今の私があるともいうのかもしれません。

ある意味、私の人生を変えた紅茶かな?なんて大袈裟かしら。

ともあれ、そんなディンブラの紅茶を同士の皆様にも美味しく楽しんでいただけて、嬉しかったです(^-^)

[ 2013/06/03 22:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

我が家の天使と妖精たち 



第一弾の薔薇たちもそろそろ終盤を迎えようとしています。

今年もよく咲いてくれました♪
花柄摘みをしながら、ありがとう~との気持ちを伝え、このあとの二番花への準備もしっかりしてあげねばと…肝に命じています。


そして大量に撮ったお写真の整理もしてあげなくては^^;

そんななかから、本日は天使と妖精と名前のついた薔薇をご紹介(^^)

淡いピンク色の薔薇がフェアリー。妖精さんのように愛らしく優しげに咲いてくれます。

そして濃いめのピンクの薔薇がアンジェラ。英名ではまさにエンジェル(*^^*)

もともとこうしたアイテムが大好きだったので、薔薇にもそんな名前の子がいると知り、お迎えしました♪

ちょうどお庭のオブジェたちともピッタリ。

本当に天使や妖精が庭に舞い降りてきてくれたら嬉しいのですけどね。

なんて、薔薇をながめながら、しばし夢の世界へトリップです(^∇^)

イギリスのガーデナーの皆様は、庭には妖精が宿るように…との思いを込めて実際にお手入れをされている方も多いとのこと。

ファンタジー物語が愛されるイギリスらしいですよね。

私もこの考え方に一票かな?



[ 2013/06/02 13:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索