fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2011 101234567891011121314151617181920212223242526272829302011 12

ツリーをバックに♪ 


サロンだけではなく、もちろん自宅でもクリスマスシーズンを楽しんでいます

我が家は、玄関に入ってすぐ、ガラス越しの扉からツリーが真正面に見えるので、家に帰るのが楽しみなのです

おまけに愛犬ちゃんが、その前で待っていてくれるので、さらに幸せ

夫も同じ様子でご機嫌です

最近、ケーキのお土産も多いような…

ツリーをバックにお茶をいただくのが嬉しいようです

この時期のお楽しみは限定ですものね

ツリーのおかげで、ささやかな幸せ時間が増えている我が家です
[ 2011/11/30 08:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

自家製サフランライス 


自宅で採取したサフランを使って、サフランライスを炊きました
とっても綺麗な色に仕上がって感激です
 
キーマカレーに添えていただいて、気分はインドカレー屋さん
 
この色合いを出すのにサフランを10本ほど使いましたよ
 
お店でいただくと、いいお値段がするのも納得
 
サフランは球根なので、きっとこれから数も増えていくはず
 
大切に育てていかないと
 
お花も可愛いらしい上に、雌しべが役立つなんて、なんていい植物なのでしょう~
[ 2011/11/29 08:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

可愛いカップケーキ 


 
クリスマスレッスンの第一段でお出ししているお菓子は、とっても可愛らしいカップケーキ
 
ベースのケーキは、りつえ先生が担当して作ってくれたのですが、アイシングでのお飾りは、スタッフみんなで担当
 
この作業は、思った以上にとっても楽しくて、夢中になってしまいました
 
職人気分でしたよ~
 
今回は完成品をお出ししましたが、参加したみんなでアイシングを楽しんでも面白いかもしれませんね
 
姪っ子ちゃんたちとやったら喜んでくれそうだわ
 
クリスマス本番に向けて、いろんなアイデアを楽しんでいきたいですね
 
ご一緒にこれからの1ヶ月、充実させていきましょうね
[ 2011/11/28 18:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

楽しく進行中 


昨日から、スタートしたアドベントクリスマスのレッスン、たくさんの笑顔に包まれた時間を過ごさせていただいています

まずは、クリスマスツリーを見ての歓声
それから飾ってあるオーナメントやリースなどの可愛さで、また笑顔

皆様で楽しむテーブルセッティングやお菓子で、またまた大盛りあがりと…

いろんなシーンで、多くの方の笑顔に出会えます

笑う角には福来たるですからね

たくさんの福を集められると嬉しいですね
まだまだ週末にかけて進行中ですので、ご一緒に福集めしましょう
[ 2011/11/25 08:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリスマスツリー点灯☆ 



無事にサロンのクリスマスツリーにも明かりが灯りました

なんとも言えないゴージャスな雰囲気に感動です

家の中からも外からも、この美しい光景を眺めることができて幸せです

昼間も夜も、どちらも素敵な姿です

眺めているだけで、本当に心まで温まる気がします

玄関の扉をあけたら、このツリーが皆様をお迎えしてくれますよ

クリスマスまでの間、多くの生徒様に愛でていただけることでしょう

ご一緒にこの空間を楽しんでくださいね

[ 2011/11/24 09:06 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

いよいよです♪ 


これからサロンのクリスマスツリー出しの作業がはじまります~

スタッフがたくさん揃うのも、毎年この時だけかも

みんなで力を合わせて頑張ります

今日の夜には、美しいクリスマスツリーの灯りがともっていることでしょう
[ 2011/11/23 09:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリスマスアレンジ 


クリスマスの時期になってくると、お花屋さんに並ぶ赤いお花、クリスマスブッシュ

この時期限定のお花なので、出遅れると購入できないことも

昨年は出遅れて残念な思いをしたのですが、今年は無事にゲットすることができました
クリスマスブッシュにヒぺリカムの実とピンクのセロシアをキャンドルに見立てて、アレンジしてみました

クリスマス気分が盛り上がりますね~

今年は生花があるクリスマスをたくさん楽しみたいと思います

我が家にとっては、こうしたお花たちもクリスマスを盛り上げてくれる大切なものですね

皆様らしいクリスマスを楽しむアイテム、欠かせないグッズなど、ぜひサロンで教えてくださいね
[ 2011/11/22 18:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリスマスモード 


今週からサロンでもクリスマスレッスンが始まり、クリスマスモードに突入しますが、ひと足先に自宅をクリスマスモードに変身させました

クリスマスツリーを飾ると、かなり雰囲気が盛り上がり、テンションもUP

もともとインテリアを飾り付けるのは大好きですが、この季節が一番気合いが入るかな?
我が家のツリーは、ガラスやファー、天使などのラブリーなオーナメントが多いので、サロンのツリーとは、かなりテイストが変わります


ツリー以外にも、お部屋のいろんなところがクリスマス

お部屋で過ごす時間が、ますます楽しくなりそうです

本日、倉庫に預けてあったサロンのクリスマスグッズの搬入も終わり、あとは23日にみんなで飾り付けを楽しみながら作りあげていく予定です

今年のツリーは、また昨年とはまた違う雰囲気に仕上がりますよ

楽しみにしていてくださいね
[ 2011/11/21 18:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋のブラックティー 


昨日、今日とすごい雨風で激しかった

今日は雷までなり、季節外れのお天気にビックリでしたよ

せっかく綺麗に咲いている秋のバラたちがかわいそう

雨風で散ってしまう前に美しい姿を写真におさめておきました

春よりも秋のほうが、花の色合いが好きなブラックティー

気温が涼しくなるぶん、花色が濃くなって、私の好きな濃厚な赤色になるのですもの

この色を見ると、ブラックティー=紅茶とお名前がついたのも納得かな

なるべく長くこの姿を見せていて欲しいな
[ 2011/11/20 22:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ダンディーケーキ 


今回のスコットランド紀行の紀行のレッスンでご紹介したお菓子、ダンディーケーキ

ドライフルーツたっぷりのフルーツケーキなのですが、そこにマーマレードとスコットランドらしくウィスキーが入っているのが特徴なのだとか

私も、今回はじめていただいたのですが、なんともクセなるツボにはまるお味でしたついつい食が進みます~

どっしりと重いケーキなのに甘さは控え目で、さっぱりとしていたので、ペロッと食べてしまいました

皆様にも美味しい~と好評で、担当したりつえ先生も喜んでおりました

一度食べたら、はまる方も多いケーキなのかしら?

スコットランドらしいスイーツとの出会いに感謝ですね

奥田さんのお話にも、しっかりと花を添えてくれました
[ 2011/11/19 22:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スコットランド紀行スタート 


今日、明日とゲスト講師、奥田みきさんをお迎えしてのイベント『スコットランド紀行』が開催されます

昨年は赤毛のアンについてお話を伺いましたが、今年はスコットランドの文化やお菓子などについて、奥田さんの実体験と共にご紹介していただけます

どんなお話が伺えるのか私自身も、とっても楽しみです

スコットランドらしい素朴な?お菓子もご用意していますので、感想も聞かせてくださいね

サロンでのプチスコットランド紀行体験を、ご一緒に楽しみましょう

[ 2011/11/18 08:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ご遠方からの生徒様 


今月は、ご遠方からいらしてくださる生徒様との出会いに恵まれています

福岡、沖縄といった場所からお時間をかけて、いらしてくださることに感激です

そうした皆様は、本当にパワフルでプラスオーラに包まれているように感じます

お話をするのも、とっても楽しいですね

ここに来て良かったと思っていただけるようなレッスンができるよう励ませていただきますね

また、今年は訪れることができなかった台湾

毎年、訪れた際に台湾の生徒様Yangさんとお会いしていたのですが、今年は無理だわ…と残念に思っていたところ、Yangさんがサロンにレッスンにいらしてくれました

思いがけず、再開できて本当に嬉しかったです

お土産にいただいたパイナップルケーキ

『新作のお味』といただいたのは、赤ワインの風味が優しく感じられるもので、美味しかったですよ~

いつもありがとうございます

ワインといえば、本日はボジョレー・ヌーボーの解禁日

今年はどんなワインと出会えるか楽しみですね

紅茶やワイン、そして人も新しい出会いにドキドキワクワクする気持ちは一緒ですね

新たな出会いに乾杯するとしましょう


[ 2011/11/17 18:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サフランの開花 


育てていたサフランが開花しました

お花を愛でるだけではなく、この子の雌しべの赤い部分は、スパイスとしても重宝します

スパイスの中では、高価に感じるものの一つですが、一つのお花から雌しべは、二本しか取れず、手での収穫となるとわかると、納得ですね

もちろん、私も収穫しましたよ

サフランライスもよし、シロップを作るもよし、これからいろいろと楽しめそうです

17世紀にお茶を愛したイギリスのキャサリン王妃も、お茶にサフランを淹れて飲むのがお好きだったとのこと

色を想像すると、微妙な気がしますが、王妃様にちなんで楽しんでみるのも良いかもしれません

サフランは、球根で育てるのもとっても楽チンなので、ガーデナーの皆様にはお勧めです
[ 2011/11/14 18:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋のバラ園 


秋のバラを愛でに、京成バラ園に行ってきました

とっても綺麗なバラが咲き乱れていました

秋のバラは、気温が低いぶん、春と違い深い色合い、濃密な香りが楽しめるので、また嬉しいのです

ここに行くと、俄然、我が家の庭も頑張ろうという気になるのですよね

いい刺激になりました
[ 2011/11/13 17:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マレーシアへの旅⑤ 

植物を愛でるのが好きな私は、旅先でも、咲いているお花チェックはかかさず・・・。

マレーシアでも、美しいお花たちにたくさん出あってきました
aIMG_2645.jpg

マレーシアに咲くお花は、南国ムードが満載

日本では、夏のお庭に咲いているお花や、温室の中で栽培されているようなお花たちが、たくさん。
色も鮮やかなものが多く、見ているだけで元気になれるような気がします

aIMG_2650.jpgaIMG_2642.jpg
aIMG_2669.jpgaIMG_2784.jpg

プラントハンターのような気分で、楽しんできました

キャメロンハイランドは、高山地ではあるのですが、こうした熱帯に咲くようなお花たちとめぐり合ってくると、やっぱりここは熱帯気候なのだと実感

こうした自然環境が、お茶の風味にも影響を与えているのだと身を持って感じてくることができました

様々なものを見て、食べて、愛でて、感じたマレーシアの旅での経験
ずっとずっと忘れることはないでしょう。

キャメロンハイランドの風景は、本当に、本当に素晴らしいものでした。
また再訪することができたら、嬉しいですね

興味を持たれた方は、是非是非、訪れてみてくださいね

[ 2011/11/11 19:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マレーシアへの旅④ 

旅の楽しみ・・といえば、美味しい食べ物との出会い。こちらもかかせないでしょう~。

今回も、もうお腹が苦しい・・・というほど、魅力的なものたちを、たくさん食べてきました。


まずはともあれ、マレーシアの紅茶を飲まなくては、お話になりませんね。
マレーシアでは、ミルクではなく、コンデンスミルクORエバミルクを紅茶にいれて、ミルクティーで楽しみます。

コンデンスミルク入りの紅茶は、本当にあまくてびっくりです。

ミルクなしの紅茶をオーダーした際でも、お砂糖がたっぷりと入っていたくらいですから

aIMG_2358.jpgaIMG_2416.jpg

そして、本当に甘いものが大好きらしく、甘い紅茶と甘いお菓子を一緒に楽しむようです。

スコーンがあったので、頂いてみたところ、サクサクふわふわで、とっても美味しかったです。
キャメロンハイランドは、ストロベリーの産地でもあるので、スコーンにぬるイチゴジャムも、甘酸っぱくて、美味しかったですよ~。

aIMG_2480.jpgaIMG_2697.jpg

スコーンだけではなく、イギリスを感じさせてくれるお料理も♪
サーモンを使ったオムレツやローストなど、サーモンがだ~い好きな私は、かなりご機嫌でした
お野菜も新鮮で、とっても美味しくってビックリするほど。

確かに、お野菜畑もたくさん見たのよね。
お野菜も、お茶と同じように急斜面に植えられていて、どうやって収穫しているのか謎でした・・・。
マレーシアのお野菜が、シンガポールへと輸出もされているほど、野菜作りも盛んな場所でした。
産地の採れたて野菜なのだもの、美味しいのも納得です

aIMG_2357.jpgaIMG_2465.jpg

もちろん、マレー料理も堪能。
ナシゴレンも、いろんなタイプがありました。私は、あまり辛いのは苦手なので、辛くないタイプのものをオーダー。
最後まで、しっかりと食べられました。

そして、スチームボード。これは、日本のお鍋と同じようなもので、お野菜や魚介、お肉などをスープと一緒にいただきます。
スープが2種類あるのが、嬉しい~

aIMG_2355.jpgaIMG_2862.jpg

感激したのが、アールグレイの香りの素にもなったといわれるフルーツ、「龍眼」がいただけたこと。
フルーツジュースになっていて、中には、実もた~くさん。

ライチに似ているのですが、ライチよりさっぱり、実もコリコリしていました。

そして、彩りがマレーらしいあま~いスウィーツたちも

短い期間で、これだけ、いろいろなものがいただけて大満足でした
案内してくれたガイドさんに感謝ですね。
[ 2011/11/10 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マレーシアへの旅③ 

今回のマレーシアへの旅は、ティーリゾートの世界を楽しむ・・・というのテーマの1つだったので、滞在環境には、こだわることにしました

普段は、お茶畑を訪れるとなると、お泊りは茶農家さんのお家に泊めていただいて、現地人のようになりきっていたのですが、今回は、少しばかりおしゃれな空間を目指すことに・・・

マレーシアは、イギリス統治の時代があったので、イギリスの名残を思わせる建物や場所が所々にあるので、探してみると、とっても素敵な場所とめぐりあうことが出来るのです

リゾート気分にピッタリと、今回の旅で選んだ滞在ホテルは、『ザ・レイクハウス』
aIMG_2748.jpgaIMG_2435.jpg

イギリスのチューダー様式で建てられた建物で、とってもいい雰囲気が漂うホテルでした
訪れる前から、どんなところなのだろう?とワクワクしていたのですが、実物や予想以上に素敵でした

建物は然り、内装がまたすばらしく
アンティークの家具で統一された空間が広がっていたのです
aIMG_2397.jpgaIMG_2399.jpg

ここは、本当にマレーシア?と思ってしまうほどでした。
イギリスの世界が広がっていましたよ~。もちろん、ここでも大興奮

お部屋に入ったとたん、目に飛び込んできた天蓋つきのベット
aIMG_2425.jpgaIMG_2429.jpg

こんなところで眠れるなんて・・・、最高に幸せでした。いい夢が見れましたよ

ホテル内散策が、本当に楽しかったです

こんなに素敵なところなのだから、ホテルステイを楽しまなくては・・・と、夜は、こちらでゆっくりと過ごさせていただきました

また、夜の雰囲気もとっても素敵でした。
aIMG_2721.jpgaIMG_2737.jpg

キャメロンハイランドは、標高が1500M以上と高い場所にあるので、夜は、少しばかり冷え込みます。
すると、暖炉に火が灯されて・・・

そんな灯火を眺めつつ、空間を楽しみながら、の~んびりと過ごせるなんて、なんて贅沢なのでしょう

また訪れたい・・・、そんな気持ちにさせてれる、本当に心地よいホテルステイでした。


[ 2011/11/09 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マレーシアへの旅② 

キャメロンハイランドに広がる一面のお茶畑を堪能した後は・・・。

お茶畑から摘まれたお茶の葉が、紅茶という飲み物になるまで・・・を工場にて見学です
aIMG_2799.jpgaIMG_2812.jpg
aIMG_2818.jpgaIMG_2823.jpg

ベーシッククラスの産地別紅茶のレッスンの中でお話している紅茶の製造工程を、実際に見ることができるのです。

大型の機械を使って、いろいろな工程が繰り広げられていく様子を近くで見ることができるなんて、ありがたいことですね

予約をすると、きちんとガイドさんがついてくれて、1つ1つの作業を説明しながら、案内していただけるので、もちろん、私たちはお願いして、お勉強です
aIMG_2564.jpgaIMG_2576.jpg

今回は、2つの工場を案内していただいて、それぞれに学びを深めてくることができました
aIMG_2574.jpgaIMG_2583.jpg

案内していただいている間にも、製茶中の紅茶のいい香りが工場中に漂っていて、幸せでしたね~。

お茶の粉が飛び交っているので、大きく息を吸うと、むせたり、鼻がムズムズしてくるのですが、ついつい忘れて、何度も息を吸ってしまいました

お茶摘みをする人、工場で製茶をする人、管理しているオーナーさんなど、たくさんの方々のおかげで、美味しい紅茶がいただけているのだと、しみじみと感じました。
実際に働いている方の真摯な姿を見ることができ、本当に良かったです
[ 2011/11/08 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マレーシアへの旅① 

マレーシアで経験してきた素晴らしい世界の数々・・・。
忘れられない光景が、たくさん脳裏に焼きついています
少しづつですが、ブログにて紹介していきますね

まずは、今回の一番の目的だった一面に広がる茶畑の風景
マレーシアの観光地の1つでもあるキャメロンハイランドを訪れて、たくさんのお茶畑と出あって参りました

いままでに見てきた茶畑とは、スケールが違いました。
見渡すところすべてがお茶畑~。
aIMG_2491.jpg

ずっとずっと眺めていたくなるような景色に、大興奮

子供のようにはしゃいでしまいました
aIMG_2618.jpgaIMG_2834.jpg

一面に広がるお茶畑にもびっくりだったのですが、急勾配の激しい山に、お茶の木が植えられている姿にも、ビックリでした
スキー場の上級者コースにお茶の木が植えてある・・・といった感じです。

この木をどうやって管理しているのかしら?どうやってお茶摘みしているのかしら?と、こうした茶園で働いている方の苦労や努力を感じると共に敬意を表しました
aIMG_2510.jpgaIMG_2514.jpg

幸いにお天気にも恵まれ、素晴らしいお茶畑の様子を堪能してくることができました
aIMG_2413.jpgaIMG_2623.jpg

そして、そんなお茶畑を眺めつつお茶が飲めるティーールームがあるというのも、かなり幸せでした

お茶が作られている環境を知ると、一杯のお茶のありがたさ・・・を今まで以上に感じるようになりますね

美しい眺め、美味しい空気を感じながら、やっぱり、紅茶っておいしいなぁ、好きだなぁと実感できるひとときでした
帰国した今でも、夢に見るくらいこの光景が目にやきついて離れません・・・

女性にも、訪れやすい環境にありますので、旅行にお勧めスポットですよ

[ 2011/11/07 19:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンでリゾート気分♪ 


本日よりスタートしたマスタークラスのティーリゾートのレッスン

早速、たくさんの生徒様と一緒に楽しませていただきました

紅茶の産地への旅となると、なんとなくハードスケジュールで辛いような雰囲気が漂いますが、今回はリゾート気分を感じていただける魅力的なスポットをご紹介しています

先日、訪れてきたマレーシアの茶畑は、本当に女性でも行きやすく、オシャレに楽しめる場所でした

まだその興奮さめやらぬ…といった気持ちでいっぱいな私
家でもサロンでも、あつーく語っています

茶畑には、お写真でしかご案内できませんが、少しでもリゾート気分でのティータイムを感じていただけるよう、サロンにておもてなしいたしますので、これから参加される皆様も楽しみにしていてくださいね

一緒に乾杯しましょう
[ 2011/11/06 19:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

無事に帰国!! 



本日マレーシアより、無事に帰国いたしました

お天気にも恵まれ、最高のロケーションを満喫することができ、あっという間の日々でした

今まで見てきた茶畑や紅茶工場とは違う、スケールの大きな光景に、かなり刺激を受け感動して参りました
一杯のお茶への想いが、さらに深まりました

この貴重な経験を、今後のレッスンでもお話させていただけたらと思います

またブログでも、ご紹介していきますので、お付き合いよろしくお願いします

自然の壮大な景色に圧倒された日々でしたが、留守中、我が家のお庭という小さな自然界の中でも、美しい光景が展開されていたようです

帰国後、愛らしい薔薇たちがお出迎えしてくれました

マレーシアでも薔薇のお花を愛でてきましたが、帰国後にもすぐに出会えるなんて嬉しいですね

お茶畑といい、薔薇といい自然界のもたらしてくれる恵みには、ただただ感謝ですね

レッスンをお休みさせていただいて、こうした機会に触れさせていただいてありがとうございました

[ 2011/11/04 18:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

一面のお茶畑♪ 


マレーシアの茶畑の壮大な景色に感激しています

見渡す限りの山という山、すべてがお茶畑なのですもの

こんなロケーションを眺めながらのティータイムは、格別すぎです

かなり、幸せをかみしめています

心配していた車酔いにもならず、絶好調です

あと1日、しっかりと満喫してきますね
[ 2011/11/02 18:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索