fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2011 051234567891011121314151617181920212223242526272829302011 07

スパイスケーキ 


りつえ先生作のスパイスケーキ

ドライフルーツをシロップでつけこむところから、本格的につくってくれました

フルーツたっぷりなので、かなりどっしりとした重さ

ワンカット食べたら、かなりの満足感

ミルクティーと一緒にいただいたら、その後お腹が苦しくなったほど

フルーツ、スパイスと身体によいものがたっぷりなので、お食事の代わりにもなりそう

このケーキをレッスンの時に、生徒様たちはペロリと食べていたことを考えると、皆様かなりの甘党なのかしら

時々ですが、りつえ先生作の英国菓子が登場しますので、その際には是非、ご意見、ご感想を伝えてあげてくださいね
[ 2011/06/30 08:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紫陽花とティータイム 


外を歩いていると、綺麗に紫陽花が咲いているのを、よく見かけますね 
 
実家の庭にも咲いていたので、子供の頃から彩りが美しくて、好きな花でした
 
暑い日々が続いていますが、このお花の涼やかな色合いを見ていると、気分だけでも爽やかになれるような気がします
 
サロンのテーブルにも紫陽花を飾って、そんな『涼』の気分を演出 
 
季節のお花のあるティーテーブル、やっぱりいいものですね
[ 2011/06/29 08:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

メロンづくし♪ 


最近、いただきものでメロン率がとっても多い我が家

メロン大好きなので、と~ってもありがたくいただいています

いまが、まさに旬のフルーツ
とれたてのものを、すぐに食べることができるなんて、なんとも贅沢~

こうした季節や旬を感じられる日々を送れることに感謝しなくては、いけないな~と思います
農家の皆様、ありがとうございます

生のメロンも、たくさんでしたが、さらにケーキにもメロンが使われていて…

メロン三昧です~

やっぱりケーキ屋さんも、こうした旬の素材を使いますものね

どんな素材とあわせてるのかな?なんて考えながら食べるのも楽しみです

これからは、私の好きな南国系のフルーツがたくさん出てくるのも嬉しいですね

メロンの次は、マンゴー三昧かな
[ 2011/06/28 08:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

チャールズ王に愛された犬 


マスタークラスのレッスンでご紹介した英国王、チャールズ一世とチャールズ二世
 
このお二人の親子のご家族についてお話しましたが、人物だけではなく、二人を心から支えた影ながらの功労者として、愛犬のことも忘れてはいけません
 
チャールズ王に愛された犬ということで名付けられたキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
 
特にチャールズ二世は溺愛していて、何処に行くのにも一緒だったそうです 議会にまで参加していたとのこと
 
チャールズ王を描いた肖像画には、愛犬も一緒に描かれているものがたくさんあります
 
実は我が家の愛犬が同じ犬種
 
うちの子を迎えた時は、まだ紅茶のお勉強を始める前だったので、まったく知らなかったのですが、知った時には、その偶然が嬉しかったですね
勝手に運命を感じてしまいました
 
キャバリアが描かれているから…と購入したポストカードにチャールズ王が描かれていることを後で知って感激したりもしました
 
今年で10歳を迎えて、病気も抱えていますが、まだまだ元気でいてもらわなくては
 
チャールズ二世のように陽気で、周りの人に元気、パワーを与える存在でいてもらわないとね
 
 
[ 2011/06/27 11:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大賞受賞おめでとうございます♪ 


昨日は、とってもおめでたい席に同席させていただくことができました

2年前に日本橋サロンの時に、『茶馬古道』についてのスライドトークショーをお願いした写真家の竹田武史さんが、2010年度コニカミノルタフォト・プレミオ年度賞の大賞をとられ、その祝賀会にご招待していただいたのです

大賞をとられたと伺った時には、かなり興奮しましたね~

本当に本当におめでとうございます

お茶という飲み物を通してつながったご縁ですが、こんなに嬉しいお祝いをご一緒できるなんて、最高ですね
たくさんの方々と喜びを分かちあってきましたよ

竹田さんのお写真には生命力や自然を崇める気持ちなどが伝わってきて、みているとその世界に引き込まれるものがあります

お写真一つ一つにも物語性があるように感じるので、いろんな想像も膨らみます

大賞を受賞された作品は、30日(木)まで、新宿高野4階のコニカのギャラリーにて展示されていますので、是非足をはこんでみてくださいね
[ 2011/06/26 21:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

◇お誕生日おめでとう◇ 


今日は、碧先生のバースデー 
 
毎年のことながら、サロンで多くの生徒様と一緒に過ごす1日となります
 
自分の大好きな紅茶の世界に、共感していただいている生徒様たちに囲まれて過ごせるというのは、とっても幸せなことだと思います 
 
レッスンが重なりドタバタと過ぎていくと思うけれど、ある意味、充実してるってことよね
 
今日をスタートに、より実りある日々が、これからも過ごせますように… 
[ 2011/06/25 11:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーボウルでお茶を♪ 


紅茶の歴史のレッスンの中でご紹介しているお茶を飲むお道具で、取っ手のない器、ティーボウル

お茶の文化は、中国や日本のお茶の文化がヨーロッパに伝わっていったので、お茶を飲む茶器も『お湯のみ』が伝わります

こうした器を絵に描いたり、使っている様子を肖像画にしたりと、ステイタスの象徴としても、とっても大事にされました

マスタークラスのテーマになっているチャールズ二世の時代に使われていた茶器も、まさにそうした時代

レッスンでは、実際に使っていただいてティータイムを楽しんでもらっていますよ

サロンには、数種類のティーボウルたちがあります

中には、約200年以上の時を経てサロンにお嫁にやってきた子達もいます

レッスンの際には、お好きな子を選んでいただいて、そこから広がる世界を楽しんでいただけましたら嬉しいです

[ 2011/06/22 08:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

英国王のティータイム 


本日よりスタートするマスタークラスのレッスンは、チャールズ二世のティータイム

英国王のティータイムを考察していくシリーズの第一号をチャールズに飾ってもらいます

彼の奥様、キャサリン王妃が英国にお茶を伝えたというエピソードは、紅茶の歴史の中ではよく登場します

彼女の影響により、チャールズの時代には宮廷でもお茶がとっても愛されていました

さてさて、どんなティータイムを過ごしていたのでしょう?

チャールズの人柄やどんな時代だったのかも一緒に考えていきながら、ご紹介したいと思っています

参加される皆様、どうぞよろしくお願いしますね
[ 2011/06/21 08:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

姪っ子ちゃんのお気に入り♪ 


以前、姪っ子ちゃんにとっても可愛いSweet sのマカロンをプレゼントしてあげたところ、かなりお気に召したよう

依頼、可愛くおねだりされます

私たちだけでなく、この間は、おばあちゃんにまでお願いしたと聞いて、ホントに気に入ってくれたんだなぁと嬉しくなりました

あと数ヵ月後に迎えるお誕生日会は、マカロンティーパーティーで決まりかな
[ 2011/06/20 10:41 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ハッピーバースデー(*^o^*) 


ひたちなか校の先生でもあり、妹でもある、いくよ先生から、先ほど連絡があり、無事に男の子が産まれたとのこと

母子共に元気と聞いて一安心

予定日より、少し早い出産
早くママに会いたかったみたいですね

私にとっても、かわいい甥っ子の誕生

会える日がたのしみです~

妹に変わり、まずはご報告いたします
[ 2011/06/18 21:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ソムリエさんから学ぶV(^-^)V 


昨日は、とっても貴重な体験をさせていただきました

来月行われるイベントでご協力いただく、リストランテ宿屋さんに打ち合わせを兼ねて伺ってきました

イベント当日にお出しするお料理のメニューにあわせてサーブする紅茶のメニューを決めるために、12種類の産地の紅茶とテイスティングカップを持参

プロのソムリエの宿屋さんにも同席していただいて、まずは紅茶のテイスティングを

そのあと、お料理の味わいや香りを考慮しながらのテイスティングを

ワインのテイスティングのプロでいらっしゃる宿屋さんのご意見を伺うことが、できる貴重な時間

宿屋さんならではのご意見、ご感想を聞きながら、真剣にメモをとらせていただきました

真剣な眼差しが、とっても印象的でした

ご協力いただいたおかげで、お料理と紅茶のペアリングの候補を、無事に決めてくることができましたよ

まだこれから最終調整をしていきますが、どうぞ参加くださる皆様、楽しみにしていてくださいね
[ 2011/06/18 00:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

◇夏のお花に模様変え◇ 


サロンの玄関前のお花たち
 
春のお花に変わり、夏のお花を植えて模様変えをしました
 
春はピンク系のお花が多かったのですが、今度はブルー系のお花をメインにしました
 
また違う雰囲気を見せてくれていますよ
 
個人的にも、夏場はブルー系のお花が恋しくなります
 
涼やかな印象に感じるからでしょうか
 
ほんの少しですが、お花から涼を感じていただけましたら幸いです
 
[ 2011/06/16 18:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お口の中でレモンティー 


とっても紅茶らしい紅茶といわれるインドのニルギリティー

近頃、サロンでも人気上昇中の紅茶です

柑橘系を感じさせるような爽やかな香りと、渋みの少ないすっきりとした味わいが、気に入っていただけているようです

この紅茶は、ムースやゼリー、フルーツが乗っているようなSweet との相性もとっても良いのです

だから近頃、人気ということもあるのでしょう

ケーキ屋さんでも、品揃えがいいですものね

サロンのレッスンでお出しした、レモンクリームがたっぷりのケーキを、ニルギリであわせていただいたところ、美味しい~と大好評

ケーキと紅茶がお口の中で混ざりあって、自然とレモンティーができあがるのです

クセになりそうな、この組み合わせ

ぜひ、試してみてくださいね
[ 2011/06/15 08:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ガラスの器で♪ 


暑い日々が続いてくるて自然と出番が多くなるガラスの器たち

気分だけでも清涼感がUPです

ジュレのような透明で涼しげなデザートが揃うと、なおさらのこと

これから、こうした組み合わせでのティータイムも増えそうです

ガラスも素材にこだわると、また選ぶ楽しみも増えます

ティーカップの印象が強いイギリスですが、ガラス工芸にも貢献しているのですよ~

来週からスタートするマスタークラスの中で、少しお話出来ましたら…と思っています
今年も暑い夏になりそうですが、ガラスを使って見た目からだけでも涼しくなりましょう~
[ 2011/06/14 08:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶色の薔薇 


春の一番花の時期には、花芽を見せてくれなかったのですが、ようやく二番花の頃になって、綺麗な姿を見せてくれた子がいます

この子、ジュリアは、よく紅茶色のバラと喩えられます

私の中では、ミルクティー色…と思っています

眺めながら、美味しそう~なんて思ってしまったり

実は、このバラは、義妹が結婚式の時のブーケに使ったバラを挿木にして、大事に大事に育ててきたバラ

光栄なことに、この結婚式のブーケを私が作らせてもらったのです

その際に、大好きだったジュリアを使ってブーケを制作したのです

そしてせっかくならと…挿木にしてみたところ、無事にお花を咲かせてくれるまで成長しました
今年で8年を迎えます

ある意味、このバラは義妹夫婦の結婚の象徴

絶対に枯らさないようにさなくてはと責任重大です

今年も出逢えて良かったと一安心です
[ 2011/06/13 13:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

今年も出逢えました(*^o^*) 


昨年、サロンで初めてご紹介したネパールのダンクタ茶園の紅茶

とっても好評で、『今年は入荷しないのですか?』と、たくさんの生徒様から聞かれました


そんな折りに、ちょうど届いたネパールからのサンプルの紅茶


待ってましたと楽しくテイスティングしたところ、今年も、またまたスペシャルな美味しさと出逢うことができました


丁寧に手揉みで作られた紅茶の甘い香りに、ただただ感激です

一口飲んだ後も、しばらく口の中に香りが残っているくらい


無事にネパールから、大きな箱でドドーンと届きましたので、今週から、サロンにてご紹介を始めさせていただきました


是非是非、このスペシャルなお茶の香り、味を感じてみてください
[ 2011/06/11 17:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美味しいお茶をどうぞ♪ 


本日は、サロンにてチャリティーレッスンが開催されます

バングラデシュの茶園の子供たちを支援していらっしゃるESA様

サロンでも、ささやかながら支援のほうをさせていただいております

そうしたご縁から、今日はESA様のお客様をお迎えして、レッスンをさせていただくこととなりました

バングラデシュの事情など、貴重なお話を伺うことができる機会

私自身も、いろいろと学ばせていただきたいと思っています

私たちが、美味しいお茶が飲める背景には、いい意味でも、悪い意味でもいろんな世界が広がっています

そうしたことを、きちんと胸に留めておきたい…と思っています
もちろん、レッスンでは、そうしたおかげで出来る美味しいお茶をご用意しています

まずは、美味しいお茶と出会って、その感動をご一緒に分かちあえたら嬉しいですね

まずは、一杯の美味しいお茶から…ですね
今日の新たな出会いが楽しみです
[ 2011/06/10 08:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

◇バラのトンネル◇ 


サロンへ出勤前の日課、お庭散策

最近のお気に入りスポットは、アーチの下のバラのトンネル

ここで、思いっきり空気をすって深呼吸すると、とっても気分が晴れやかになります

ここが、私にとってのパワースポット

しばらく、この姿をお庭に留めておけたら…

バラにとっても、いいお天気が続くことを祈るしかないですね


[ 2011/06/08 08:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

抹茶づくし 


今日は、台湾からの生徒様、Yang さんがプライベートレッスンにいらしてくれました

本当に勉強熱心で、自分のため、来てくれる生徒様のためにと…考え、その真摯な姿に、私たちも毎回、刺激をいただいています


台湾の紅茶教室でのレッスンのお話を伺うと、Yang さんの生徒様は幸せだわ~と思います


きっと今回のレッスンも、台湾で新たな形になって披露されることでしょう


その様子を想像するだけでも嬉しくなりますね


普段はサロンに籠ってのレッスンばかりですが、今日は、せっかく台湾からいらしてくれているのだからと、ランチはサロンを抜け出して、日本ならでは…のメニューがいただけるお店へご案内しました


生徒様にも好評な『茶遊亭』さんで、抹茶づくしのお料理をいただいてきました


日本の抹茶も大好きとのことで、美味しい~と笑顔たっぷりで喜んでいただけました


久しぶりの嬉しい再開のひとときを過ごすことが出来て、私自身もとっても楽しかったです


次は、秋に台湾で会いましょう~
[ 2011/06/07 18:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お庭でブランチ 


今日は、暑すぎず、寒すぎず、お庭で過ごすのには心地よい陽気でした

最近、週末にお出かけしてないね~なんて話しているのですが、今の時期は、出かけてしまうのがもったいないくらい

お庭で過ごす時間が贅沢です

自宅のお庭で、バラに囲まれて過ごせるのだもの
しかも期間限定

楽しまなくては、もったいない

今日は、お庭でのブランチを

義母の手作りハンバーグが、美味しいハンバーガーに化けました
かなり満足~でした
[ 2011/06/05 18:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

満開♪ 


お庭のバラたちも、第一弾の見頃のピークは、過ぎたけれども、まだまだ美しく咲き誇る子も

ハートの花びらが愛らしいバラ、アンジェラは満開で、本当に綺麗

お庭のメインを飾るアーチに誘引しているので、この子が咲いていると、お庭が華やかです

風が吹いて、ハートの花びらが舞う姿も、また良いのです

しばらく見入ってしまいます

まだまだ、バラの咲くお庭でのティータイム、楽しみますよ~

この時のために、寒い冬にお手入れ、頑張ったのだもの
[ 2011/06/04 18:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

テイスティング三昧 


最近、サロンでは、いろんなお茶のテイスティングをする機会が多くあります

私たちが作ったマイ紅茶に始まり、サロンでご紹介予定の新茶のテイスティングなど…

茶園から届くテイスティングのサンプル、袋を開くたびに広がってくる香り、茶葉の形状などをチェックしては、美しい~と感激しています

スタッフで、協議した結果、これだ~と思うダージリンとの出会いがありましたので、無事に新たなファーストフラッシュをサロンで、ご紹介しています

今回はキャッスルトン茶園のもの

まずは、サロンにてご紹介していますので、是非レッスンの際に声をかけてくださいね

まだまだ、これからも美味しいお茶をご紹介出来ましたら…と思っていますので、今後も楽しみにお待ちくださいね
[ 2011/06/01 08:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索