fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2010 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 02

しばしのお別れ・・・ 

1月後半のサロンを彩ってくれていたロイヤルコペンハーゲン、ビング・オー・グレンダールのブルーのティーアイテムのディスプレイともしばらくはお別れです・・・。

ほんの少しの間なのですが、長いこと眺めていたような不思議な感じがするのはなぜでしょう?
a DSCF7601a DSCF7608

毎月、毎月ディスプレイ変えが楽しめるというのも、サロンならではの楽しみの1つですね。
レッスンのテーマにあわせて変化するので、生徒様とも一緒に楽しめるのも嬉しいところ。

飾ってある絵・写真、小物など・・・、1つ1つに意味があるものが多いので、そこに気づけると嬉しいのですよね。

私たちスタッフも知らないようなアイテムが、ちょこちょこと増えていることもあるので要注意です(笑)。

また2月も、前半と後半では、かなり雰囲気も変わることでしょう~。

どんな子たちが登場するか楽しみにしていてくださいね♪
a DSCF7612a DSCF7613

また、レッスンで好評だったシーガルのティーセットたちは、まだまだ活躍予定ですので、こちらは、どうぞたっぷりと愛でてあげてくださいね☆
[ 2011/01/31 13:38 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

お出かけ前のティータイム♪ 

本日は、とっても心待ちにしていたインド校のかおる先生との再会があるので、夕方、サロンへ伺う予定です。
インドでの生活のことはもちろん、かおる先生が訪れた旅先のお話を聞くのがと~っても楽しみです♪

かおる先生には、以前、シンガポールでお教室をされていた時に訪ねた際に、とっても素敵なおもてなしをうけた思い出があります。
夫とも、いまだによくそのお話をします。
本当におもてなし上手な方だな・・・と感激しました。

今日もお会いして、またかおる先生から、たっぷりと刺激をうけてきたいと思います。

と、お出かけ前に夫様からのリクエストもあり、お家でのティータイムも満喫を!!

時々、わが夫は、無性に甘いケーキが食べたくなるようです。
a DSCF7637a DSCF7638

平日は、夜のティータイムが多くなるのですが、お休みの日は、お日様の光の感じられるお部屋でのティータイムも多くなるので、とっても嬉しい。
やっぱり、お天気がよい日のティータイムは大好きです♪
a DSCF7636a DSCF7635

そんな時には、自然とアウガルテンのティーセットが使いたくなります。
お日様の光りをあびて、白磁の美しさが際立つように思うのですよね☆

自宅での充電もこれでバッチリです!!

これからの夕方の会合(親睦会?)も楽しんでこようと思います~(笑)。
[ 2011/01/30 14:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大好きなダージリンセカンドフラッシュ☆タルボ茶園 

サロンにいると、たくさんの種類の紅茶を同時にテイスティングする機会が多くあります。
これって、とっても嬉しく、ありがたいことだな~と思います♪

また、一人での作業ではなく、大人数での作業になるので、いろいろな方の意見、感想を聞くことができるのも、勉強にもなるし、面白くも思えるひと時です。

紅茶は嗜好品なので、いただく人によって、持つ感想が違うのは当然のこと。

ただ、比べることによって、何が良いのか、好きなのか、逆に何が苦手なのか・・・ということもはっきりします。

わかった上で、改めて「おいしい~」と思える紅茶と出会えると、さらに喜びも倍増します♪

また、自分と似た好みの方がいると、自然と話も盛り上がりますしね。

先日、数種類のダージリンティーのテイスティングを行った際に、やっぱり、レッスンでもご紹介しているセカンドフラッシュのタルボ茶園の紅茶が好きだな~と改めて思いました。
a DSCF7519

私の求めているダージリンティーの香り、口の中に広がってくる余韻、さっぱりとしたお茶らしい渋・・・などを感じることができるのですよね。

何回かブラインドでテイスティングしてみても、この子だけは探せてしまいます♪

「私の好きなのは、この子」と思うと、やっぱりタルボ茶園のセカンドフラッシュなのです。
相思相愛???(笑)。

嬉しいことにこの子が、サロンでスペシャルなティーバックになって登場です♪

100%ダージリンセカンドフラッシュのティーバック。なんとも贅沢です。

ティーカップに注いだ瞬間から、あま~香りがただよってきます。
ティーバック・・・といわなければ、きっと気づかれないことでしょう。。。

「おいしいお茶だよ~」とどんなにお友達に勧めても、リーフティーだと入れ方などで躊躇されてしまったりしそうですが、ティーバックなら、お湯の量と蒸らし時間さえ教えてあげれば、誰でも気軽においしくいれられるはず!!

このおいしさを、是非、多くの方にも知って欲しいと思います。

自分で楽しむのは、もちろん、プレゼントにも最適です~。
是非是非、ご賞味くださいませ。
[ 2011/01/27 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

心だけでもデンマークへ!! 

今週よりスタートするマスタークラスのレッスンは、「紅茶で旅するデンマーク」。
サロンでも、人気の旅シリーズのレッスンです♪

今回の旅は、北欧デンマークがテーマ。
年末年始に碧先生が経験してきた、デンマークでのお茶をめぐる旅・・・をご紹介します。
a DSCF7565a DSCF7566

北欧と紅茶・・・。なかなかイメージがわかない方もいらっしゃるかと思いますが、侮ることなかれ!!
魅力的なスポットに出会えるはずですよ~。
a DSCF7485

是非是非、お話を聞きながら、いろいろな世界を妄想して楽しんでくださいね♪

私は、心の中では、すでにデンマークを旅しています~(笑)。

今までに、心の中だけだったら、いろいろなところへ飛んでいってますけどね。。。
[ 2011/01/26 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ポルトガル料理 ヴィラモウラ 

先日の「キャサリン・オブ・ブラガンザ」のレッスンの影響で、久し振りにポルトガル料理のお店に行きたくなり、楽しんできました♪
a DSCF7525

お気に入りは、銀座にあるポルトガル料理 ヴィラモウラ

地下の洞窟にはいっていくようなお店の入り口も、なんだか好きです(笑)。

ちょっと薄暗い店内の照明も落ち着きます。
a DSCF7568a DSCF7570

こちらのお店のテーブルマットとして敷いてあるペーパーが、またツボなのです。
ポルトガルの地図や、お勧めスポットの紹介と一緒に、「日本語になったポルトガル語」が一緒にプリントしてあるのです~。
きっと、サロンの生徒様には、ツボにはまる方が多いはず(笑)。

また、お料理のメニューも豊富。
イベリコ豚や魚介をふんだんに使ったメニューが我が家では、お気に入りです。
a DSCF7571a DSCF7569

そして、是非食べて欲しいのがカタプラーナというお鍋を使った南ポルトガルの蒸し煮料理です。
今回は、魚介のカタプラーナをいただいてきました♪
お鍋の蓋をあけたとたん、トマトベースで似た魚介がドドーンと登場~。

モロッコのタジン鍋料理と似た感じですね~。

ポルトガルもモロッコも、近い場所にあるので、自然と似た郷土料理があるのも納得!!

魚介を食べ終わった後は、スープにご飯をいれてリゾットにしてくれます。
これが、またまた美味なのです~。

アルコールの大丈夫な方は、おいしいポルトガルワインも楽しめますので、是非是非、どうぞ~。

いろいろと、気になるお料理がいっぱいですので、行かれる際には、お腹をすかせて行ってくださいね。


[ 2011/01/25 10:00 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

無事に厄払い 

ずっと行かなければ・・・と思っていた厄払いのご祈祷をしてくることがきました。

気分もすっきり。一安心です♪

祖父母の影響もあり、こうした神事ごとは、昔から大切にしてきているので、きちんと行わないと落ち着きません。。。

すべてのことを神様が守ってくれる・・・とは思いませんが、心身ともに、どうか無事に1年が過ごせますように・・・とお願いしてきました。


厄年の皆様、きちんと厄払いには行かれましたか?
節分の日までに行うと良いそうですので、まだの方は、是非行かれてみてくださいね。
a DSCF7592


1年の無事を願って、ホッと一息のティータイムを楽しむことにします♪
[ 2011/01/24 20:55 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

おめでとう~☆ 

先日、お誕生日を迎えたスタッフのりつえ先生
おめでとうございます~。

というわけで、レッスンの合間にお祝いのパーティーをさせていただきました。

りつえ先生には、内緒で・・・パーティーの準備。
こうしたシークレットな演出、大好きです(笑)。
a DSCF7551

テーブルの上は、なんとも艶やかで美しいマイセンのフィギュアたち、アウガルテンの白磁のティーセットたちが並んで、なんとも華やかなテーブルに・・・。
a DSCF7544a DSCF7548a DSCF7539

このすばらしさにりつえ先生だけではなく、私も一緒になって喜んでしまいました♪

このフィギュアたちは、来月のマスタークラス「マイセン総合編」のレッスンの際にも、ご一緒に愛でていただきますので、参加される皆様、どうぞ楽しみにしていてくださいね。
この感動、是非、実感してください。

ティータイムは、りつえ先生の大好きなミルクティーとチョコレートケーキで!!
a DSCF7556a DSCF7558a DSCF7562

りつえ先生に『ミルク』について語らせたら長い、長い・・・というほど、ミルク好き(笑)。

おいしく楽しんでいただけてよかったです~。

幸先のよいお誕生日のお祝いになったかしら???

どうか素敵な1年になりますように・・・☆

これからも、お互い助け合い、切磋琢磨しながら成長していけるような仲間でいられたら・・・と思います♪
[ 2011/01/22 15:57 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

人とのご縁を結ぶお茶 

ときどき、ふっと思うこと・・・。
もしも、紅茶という世界に出会っていなかったら、今頃、どんなことをしていたのだろうと。

今は、紅茶教室という世界にどっぷりとはまって、そこから広がる世界観を楽しませていただき充実した日々を過ごしているけれど、もしそうじゃなかったら、まったく違う自分がいたように思います。
a DSCF7515

お茶という飲み物を通して、自分の世界観も変わり、得るものがとっても多かったと実感していますが、何よりも、自分に影響を与えたのは、お茶を通しての多くの方との出会い・・・なのではとも感じています。

サロンのスタッフという仲間、レッスンにいらしてくださる生徒様はもちろんのこと、私たちのお茶の師匠、茶師の方々、サロンでのイベントで出あった多くの人生の先輩方、そして、またそこから広がるご縁・・・など。
きっと今の世界にいなければ、きっと出会うこともなかった方々かもしれません。

私のブログのタイトルは、「Treasure in my tea life」。お茶を通してであった宝物を綴っているわけですが、一番の宝物は、こうした人との出会い、ご縁なのではないかと思うのです。

こうしたご縁がきっかけで、自分だけでは到底経験できなさそうなことにチャレンジできそうです。

お茶がもたらしてくれたご縁、宝物をこれからも、大切に大切にしていきたいです。

そして、そうした宝物が少しでも増えるような日々がおくれたら最高ですね♪

今までの出会いに感謝しつつ、これからの出会いも楽しみに、そして、少しでもご恩返しができるような自分を目指したいと思います!!


[ 2011/01/20 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

300年伝わる魅力☆ 

先日、碧先生と共にサントリー美術館で行われているマイセン磁器の300年の展示会へ行ってきました。

幸いにして、すいている時間帯に鑑賞することができたので、ゆっくりと見てまわることができました♪
すでに行かれた生徒様からも、すばらしい!!とお話を聞いていたのですが、そのすごさを実感!!

購入してきた図録を眺めて思い出しては、幸せのため息をついています☆
a DSCF7513

300年という長い歴史を持つマイセン窯。
作品が時代ごとに分かれて紹介されているので、時代背景と共にマイセンの魅力が感じられるのも素敵な演出でした。

今までにもマイセンに関する展示会には数回足を運んで、いろいろな作品を見ていますが、今回、私が特に感動したのは、ケンドラー作の磁器の動物彫刻。こんなにも立派なものだとは・・・と、しばし見惚れてしまいました。
本当に躍動感の溢れる姿で、これが磁器で出来ているなんてすばらしいことだと思います。

マイセンという窯が刻んできた歴史、そしてすばらしい作品たちを直に感じていただけるすばらしい機会だと思いますので、是非是非、興味のある方は足を運んでみてくださいね♪

来月のマスタークラス「マイセン総合編」でも、またマイセンの魅力について、たっぷりとご紹介予定です。

レッスンの予習を兼ねて行かれても、レッスン後に復習で行かれても楽しめるはず!!

まだ会期もありますので、私も、また訪れる予定です~。
[ 2011/01/19 10:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

祝☆新築 

遅らばせながら、家を新築したの家に遊びに行ってきました。
完成したのは、昨年なので、だいぶ遅い新築祝いになってしまいました・・・。

妹とは、趣味の似ている部分も多いので、ところどころツボな部分が。
そこにブラスだんな様と甥っ子ちゃんの感性が加わるので、また新たな発見もあり面白い。
a DSCF7399a DSCF7409a DSCF7414

甥っ子ちゃんが、とっても嬉しそうにお部屋を案内してくれました。
その姿がなんとも愛らしい~(笑)。ご自慢のお家といった感じでしたよ。
a DSCF7428a DSCF7415a DSCF7432

妹のこだわり、梁のある天井とムク材の床、ここについては、あつ~く語ってくれました。
やっぱり、木のぬくもり、良いですね~。

妹家族の世界観のある愛情の感じられるお家でした。
これからの変化も楽しみです♪

お宅訪問は、その家に住む人に人柄なども感じられる場所なので大好き♪
今回は、妹のことなので、すでにいろいろとわかっていますけどね(笑)。


今度は、春に温かくなってお庭に少しづつ彩りが増えてきた頃にお邪魔できたらよいな~。
[ 2011/01/18 10:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ありがとうございました♪ 

昨日、六本木ヒルズでの外部レッスン、無事に行うことができました。
朝、起きたら雪景色だったので、ビックリしつつ、レッスンにいらっしゃる皆様は大丈夫かしら?と思ったのですが、昼間には、雪だったことなんて忘れてしまうくらいのいいお天気!!
一安心でした。
a DSCF7517

今回は、ヨーロッパの紅茶ブランドを楽しむということで5つの紅茶ブランドを紹介させていただきました。
それぞれに魅力のあるブランド。
参加された方の中には、ご紹介したすべての紅茶ブランドをすでに飲んだことがあるという方も。

寒いなか、そんな紅茶好きの方々にたくさんお越しいただいて、本当に嬉しかったです。
数名、生徒様もいらしてくださっていて、本当に感謝です。
とっても緊張していた担当のりつえ先生も、生徒様の笑顔に助けられたようです。
本当にありがごうございました。

いつも飲んでいる紅茶も、ちょっとしたエピソードやこだわり・・・を知ると、また一味違った印象でおいしくいただけるのでは???と思います。

少しでも、より楽しい紅茶生活を送っていただけたら・・・と思っていますので、今回のレッスンがお役にたてば幸いです。

外部レッスンは、通常の少人数制でのサロンでのレッスンとは違うので、やるたびに学ぶことも多くあります。
多くの方の、貴重なご意見やアドバイスをいただける良い機会でもあります。

また、これからもしっかりと精進させていただきます。
[ 2011/01/17 08:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

自分の味覚を信じて・・・ 

マスタークラスで行われている「ティーオークション」のレッスンでは、生徒様の紅茶に向き合う真剣な表情をたくさん見ることができて、なんだか嬉しいです♪
a DSCF7494

市販されている8種類の紅茶を先入観なしにテイスティングしてもらい、「自分がお店で購入するならいくらで買うか?」なんてことを考えていただいています。

普段の産地をあてるテイスティングとは、ちょっと違うので皆様戸惑い気味・・・。
a DSCF7489

自分の予想とぴったりの場合も、またまた大ハズレな場合も。。。

普段、自分が飲んでいる紅茶の好みなどにも左右されますね。

ご自分の味覚だめし、いかがだったでしょうか?(笑)

これを機に、さらなる味覚磨きに挑戦していただましたら幸いです♪

これから、お店で紅茶を購入される時の参考にもなるではないでしょうか?

おいしい紅茶、今年もたっぷりと飲みましょう~。

2011年、どんな紅茶と出会うか今からとっても楽しみな私です♪
[ 2011/01/16 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

さむ~い一日・・・ 

今日は、本当に寒かった・・・。
体が凍えそう~というのを久し振りに体感したように思います。

温かい紅茶で、何度となく暖をとりました。
a DSCF7505

お庭で作業をするには、むいていない1日でした・・・。
でも、肥料をいれてあげ、上にワラをしいてあげることができたので、薔薇さんにとっては、いい環境を作ってあげることができました。
まだまだ、これから寒くなるのだものね。
頑張って冬を越して、春に綺麗な花を咲かせてね♪

それにしても、ワラの匂いはいい匂い~。
ハイジの気分~と盛り上がりました(笑)。

こう寒い時、キャンドルの灯火は、なんだか温かな気分に浸れえる気がします。
a DSCF7496

冬の時期、サロンでも、キャンドルは大活躍ですが、自宅でも真似っ子しちゃいます♪

煌々と電気のついたお部屋より、ちょっとうすぐら~いお部屋のほうが、なんだか落ち着く私。
自宅やサロンでも、「よく電気をつけたら~」と注意されます。

人から見たら暗く感じるようなのですが、私にとっては居心地がよい感覚なので、大目に見てくださいな。

お外の寒さ、ホットな紅茶とキャンドルの灯りを楽しみながら忘れたいと思います。

明日もまた寒い1日になるとのこと。。。

明日は、六本木ヒルズでの外部レッスン「ヨーロッパ紅茶ブランド」が行われます。
私もサポートで伺わせていただきます~。

何名か生徒様もいらしてくださるとのこと。どうか気をつけていらしてくださいね。

会場でお会いする皆様、どうぞよろしくお願いします♪

[ 2011/01/15 18:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

20011年マスタークラス開始♪ 

今週より、2011年のマスタークラスが開始です。

まずは、「ティーオークション」。
こちらは、産地で作れる新茶がどのように私たちのもとに届くのかをご紹介したあと、生徒様には、バイヤー気分になって楽しんでいただこうと思っています(笑)。
自分の味覚を信じて、張り切ってチャレンジしてくださいね♪

そして、もう1つは、以前行った「キャサリン・オブ・ブラガンザ」のレッスンの2011年バージョン。
こちらの女性のお名前は、紅茶の歴史を学ぶ上ではかかせない人物。
レッスンの中でも、何度も登場してきているはずです~。
a DSCF7470a DSCF7474

嗜好品としての紅茶を英国にもたらした王妃様として有名ですが、彼女の人生、それ以外にも、なかなかに面白く魅力的です。

サロンには、いろいろなキャサリンの肖像画が飾ってあります。
皆が同じ人物とは思えないくらい・・・。
a DSCF7473

1人の女性として、キャサリンという女性を今まで以上に愛していただけるレッスンになるのでは???

今年もマスタークラスでは、いろいろな角度から紅茶にまつわるエピソードを探っていきたいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。
また、こんなのをとりあげて欲しいとのリクエストがありましたら、是非教えてくださいね。
[ 2011/01/12 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新年初のティーパーティーのレッスン♪ 

年が明けて、新年会などで大忙しの方も多いことでしょう~。
わが夫も、例にもれず・・・といったところでしょうか?

お酒での新年会も楽しいけれど、時にはお茶会での新年会はいかがかしら?

お食事にお客様をお招きするのは、準備等で大変な部分も多いかもしれませんが、お茶会なら・・・、そこまで頑張らなくても大丈夫なはず。

おいしいお茶とお菓子と、楽しい会話があればそれで充分!!

より楽しむためのヒントをベーシッククラスのティーパーティーのレッスンの中ではご紹介していますよ。

新年のレッスンがはじまって早々に、こちらのレッスンがあったので、私たちも生徒様とご一緒にテーブルにつかせていただきました。
a DSCF7480a DSCF7478a DSCF7481

新年ということで、テーマカラーは紅白。
プチ女子会のような雰囲気で楽しみましたよ~。

お茶会を通して、自分が楽しい、素敵と感じたことを、お友達とも共有できたら、とってもHAPPYになれるのでは???と思います。

何も難しく考えることはありません~。
今年の女子会は、おうちでのティーパーティー♪
是非是非、た~くさん楽しんでくださいね(笑)。
[ 2011/01/11 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

春に向けての準備開始♪ 

3連休、どうお過ごしですか?
サロンには、連日生徒様がた~くさん♪
紅茶の楽しみをご一緒に満喫してくださっていることに感謝です~。

私個人としては、ガーデナーに徹しております(笑)。
この真冬に・・・と思うのですが、春に薔薇を綺麗に咲かすためには、冬の間のお手入れを怠ってはいけないのです。。。
薔薇は、冬の時期が休眠期。
根がお休みしている間でないと、根を傷つけてしまうため、肥料いれや植え替えなどができないのです。
またツル薔薇の枝の誘引も、今の時期だと枝が柔らかいので誘引しやすいというのもあります。

なので、毎年のことながら、真冬はお庭の作業で大忙し。。。
a DSCF7484

私たちがお庭に出ている時、愛犬ちゃんは日向ぼっこ。
デッキの上にできる、ほんのすこ~しの日向の上で、お日様の温かさを満喫しているようです。
冬場は、お日様のあたる時間が限られているので、とっても貴重なひと時です♪

春に向けて、本格的にガーデナーの始動です。

昨年は、おサボり気味だった・・・と夫と共に反省。
なので、今年は、気持ちをいれかえて、せっせと励むことにしているのです。

欲しい薔薇苗もいくつかあるのですが、まずはきちんと管理できる状況を作らなくては・・・!!
a DSCF7446

もちろん、作業後の冷えた体は、あたたか~い紅茶で、ホッと一息です。

サロンの出勤日以外は、ほぼお庭にこもる日々が、しばらく続きそうです・・・。
[ 2011/01/10 10:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

とっても新鮮です~ 

ほんの数日前まで、大きなクリスマスツリーのあったサロンの1Fフロア。

なくなってみると、なんだかとっても寂しい・・・。
レッスン用のテーブルとイスをおいても、空間がとっても広く感じられます。不思議ですね~。
a DSCF7450a DSCF7460

それだけツリーの存在感が大きかったということですね。

レッスンにいらした生徒様もびっくり、そして不思議な様子でした。

また、この空間でよろしくお願いしますね。

私たちも、新たな思いをこめて、1Fでのティータイムも楽しみました。
なんだかとっても新鮮~。
a DSCF7465a DSCF7459a DSCF7464

ほんの1ヶ月ほど間のことなのに、と~ってもひさしぶりに感じましたよ。

また、レッスンにあわせて飾ってある絵などのディスプレイも変えたので、見える景色も違い、1つのお部屋でいくつもの変化を楽しめるのも嬉しいところ。

これぞ紅茶教室ならでは!!の醍醐味かも???

2011年は、まだはじまったばかり。
これから、どんな変化、楽しみを感じさせてくれるのか、ご一緒に経験していただけたら嬉しいです♪
[ 2011/01/09 17:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2011年レッスンスタート!! 

本日より、2011年のレッスンがスタートします♪
新サロンになって迎える新年、新たな気持ちでスタートできそうです。

昨年よりパワーアップしたレッスンができるよう努めて参りますので、どうぞよろしくお願いしますね。

紅茶という飲み物(おいしいスウィーツも?)を通して、様々な世界を一緒にた~くさん楽しんでいただけたら嬉しいです♪

aDSCF6902.jpgaDSCF6906.jpgaDSCF6905.jpg

きっと、今年も様々な出来事、出会いが待っていることと思います。

1年を振り返った時に、楽しかったな~と笑顔が多い年になればよいな~と思います。

新しい年のスタートと共に、何かをはじめたい!!なんて思っている方がいましたら、紅茶の世界へ第一歩へ足をふみいれてみてくださいね♪

新しい出会いファーストレッスンにて楽しみにお待ちしていますね。
[ 2011/01/05 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ニューイヤーパーティー♪ 

お正月は、お互いの実家でお世話になって参りました。
おせち料理も双方の家で、たっぷりとご馳走になってきました。

こうして、お正月を家族が揃って迎えられるというのは、幸せなことだと実感しています♪

なかなか帰省できない私に、よく母は、「元気でいてくれれば、それでいい」と言ってくれます。
元気な姿を見せれて、少しは親孝行できたかな???

実家では、和のお正月だったので、夫婦でのニューイヤーパーティーは、洋のスタイルで楽しみました。

a DSCF7381a DSCF7394
a DSCF7382a DSCF7384


輝ける1年になりますように・・・と願いをこめて金箔入りのシャンパンを用意してかんぱ~い☆

友人からの年賀状を見て、お子様たちの成長の早さに驚きつつ・・・、年月のたつのは、本当に早いな~ともシミジミ。。。

あっという間だからこそ悔いのないように、充実した日々を送らなければとも思いました。

今年1年も頑張るぞ~!!



[ 2011/01/04 19:18 ] ライフスタイル | トラックバック(-) | コメント(-)

あけましておめでとうございます♪ 

あっという間に2011年。

『新年、あけましておめでとうございます~』

どんなことが起こる1年になるのか、とっても楽しみです♪

また、た~くさんの笑顔に出会える1年になることを願いつつ・・・。
「笑う角には福来る」
大好きな言葉です。

☆たくさんのHAPPYが訪れますように☆
aDSCF7378.jpg

華の30代???(笑)

大きく綺麗なお花を咲かせたいと思います~♪

みなさまともおいしい紅茶をいただきながら、楽しく過ごしていけましたら幸いです☆
どうぞよろしくお願いします。
[ 2011/01/01 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索