fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2010 101234567891011121314151617181920212223242526272829302010 12

大きなクリスマスツリーのあるサロン♪ 

ついに新サロンのフロアに大きな大きなクリスマスツリーの登場です♪

今年は、例年以上に心待ちにしていたので、もう作業中も楽しくって☆
手の進むのが早かったです~。
スタッフも、この大きなツリーを出すという作業に慣れてきたおかげか、予想よりもはやく組み立て&飾りつけが終わりビックリ!!
みんな早く見たかったのね~(笑)。
a DSCF6920a DSCF6910

完成したツリーを眺めながら、感動のため息。。。
「綺麗ね~」「すごいね~」「美しいね~」などの言葉ばかりが続きました。

英国の家にたたずむ大きなクリスマスツリー。
床のヴィクトリアンタイルとの色合いもぴったり!!

正面から、斜めから、階段上から、床から見上げるようにと・・・、360度いろいろな角度から眺めて楽しめますよ~。
また窓の外からの眺めも最高なので、ご近所さんに怪しまれないように気をつけながら、ついつい窓を覗き込んでしまいます(笑)。
a DSCF6938a DSCF6923

毎年、お気に入りのオーナメントが増えていくのも嬉しいところ。
今年は、ロイヤルアルバートのオーナメントやハロッズのベアちゃんのオーナメントがツボです♪

サロンにいらしたら、是非是非近くでご覧になって、お気に入りのオーナメントを見つけてみてくださいね。


ひとまず、サロンのクリスマスツリーが完成してホッと一安心♪

自宅のほうは、まだこれからなのですが、ツリーの灯りの美しさに負けない輝きが我が家を照らしてくれています☆

それは、ロブマイヤーのテーブルランプの灯り。我が家にある灯りの中では、一番好きです♪
ガラスの1つ1つが本当に美しくて・・・。
キラキラと輝いているガラスたちを、ただただ眺めているだけで、癒されます♪
a DSCF6974a DSCF6975

夜、こちらのライトだけを灯しての~んびりとお茶を飲む時間は、かなりの至福のときです。

これからクリスマスを迎えるにあたっても、さらに我が家の演出に一役買ってくれることになるでしょう~☆

ちょうど、12月2日(木)14:00から、日比谷にてロブマイヤー社のトークイベントが開催されるとのことですよ~。

ウィーンクリスマス in Tokyoの一貫として、ウィーンのクリスマスについてお話を伺いながら、ロブマイヤーのすばらしい作品がご覧になれるようですよ~。
シャンデリアの輝き・・・に目がキラキラになるのでは???

残念ながらレッスンと重なってしまっているので、参加することができないので、行かれ方、是非お話を聞かせてください。

【日  程】 2010年12月2日(木)
【時  間】 14:00~16:00 
【開催場所】 日比谷パティオ
【料  金】 入場無料

こちらのイベントは、12月1日~26日まで開催されますが、会場内ショールームでは、世界中から愛されるウィーンの様々な高品質の製品を展示・販売する「ウィーン・プロダクツ」の展示コーナーがあったり、ウィーンの家庭的なクリスマス風景がショーウィンドウにて再現されていたり、野外の販売ブースでは、日本人にも大人気のウィーンの雑貨や、ホットワイン、スイーツなども販売され、パティオ全体にウィーンの市庁舎前広場やシェーンブルン宮殿前で開かれるクリスマス市の賑わいが再現されたりするとのことですよ~。

日本に居ながらヨーロッパのクリスマスを体験してみるいい機会かもしれませんね~。

ロブマイヤーのトークショーには参加できませんが、こちらのイベントには足を運んでみたいと思います☆
[ 2010/11/30 20:35 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入りがいっぱいのサロン空間② 

最近のサロンのインテリアでの大きな変化といえば、2Fのリビングスペースにあるマントルピースの上に鏡がついたこと♪

これは、もう見た瞬間、興奮してしまいました!!
今まで以上に、お部屋が広く明るく感じられます。
a DSCF6727a DSCF6720
a DSCF6796a DSCF6743

そして、鏡に映りこんでいる景色がまたより美しく見えるのです。
お部屋の照明、ディスプレイ品などが一段と輝いているような。。。

インテリア雑誌などにも、よくお部屋に鏡を飾ることが推奨されているのを見ますが、本当だわ~とかなり実感しています。
鏡マジックですね~。

鏡がはいっての初日は、しばらく鏡の前から動けませんでした・・・。

レッスンで2Fにあがってきた生徒様も、同じようにウットリ。。。
お仲間だわ~と一緒に興奮してしまいました。

来月のレッスンは、2Fのフロアを使ってになりますので、是非是非、この鏡マジックを実感してみてくださいね~。
a DSCF6740


本当に素晴らしいので、 ついつい、ティータイムも鏡を眺めながらが多くなっているように思います(笑)。
[ 2010/11/25 10:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入りがいっぱいのサロン空間① 

もう街並みは、クリスマス一色ですね♪
クリスマスツリー、リース、ポインセチア、イルミネーション、かわいいオーナメントなど、目に飛び込んでくる風景についついワクワクしてしまいます。

この季節、ただお散歩しているだけでも楽しい気分です♪

もう少ししたら、サロンのディスプレイもクリスマス一色になります~☆
新サロンになって、初のクリスマス。
大きな大きなツリーをシンボルに、お部屋の中をクリスマスモードでいっぱいにする予定です。

英国住宅で迎えるクリスマス、より雰囲気も楽しめそうですね。

クリスマスモードになる前に・・・と、現在のサロンの様子も♪

碧先生のご自宅も兼ねているということで、碧先生のお気に入りたちが、ずら~りと並んだ空間がところどころに見られます。

a DSCF6709a DSCF6711

「こういうものが好きなのね」「好きなものが似ている」なんてわかると、親近感もよりアップするはず。
自宅に人をお招きする良さというのは、そういうところにもあるのではないかしら?

a DSCF6715a DSCF6742a DSCF6753

新サロンへ引っ越して、新規の生徒様もたくさん増えました。

当サロンのこだわり、雰囲気などを少しでもディスプレイから感じていただけましたら幸いです。

またクリスマスバージョンでも、クリスマスグッズのお気に入りたちがたくさん登場しますので、楽しみにしていてくださいね。
[ 2010/11/24 10:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

春のガーデン計画♪ 

だんだんと本格的な冬の到来が近づいてきていますね・・・。
お庭の草花の様子からも、そんな雰囲気が伺えるようになってきました。
お茶の木の仲間、山茶花(サザンカ)にもた~くさんの蕾がついていたので、また今年の冬のお庭の彩りに一役かってくれそうです。

ただ、そうした季節がやってきた・・・ということは、もうすぐ春のお庭、特に薔薇のシーズンに向けての準備も開始しないといけない~!!ということなのです。
昨年は、ちょっと出遅れたので、今年は、きちんとしてあげないと!!

イギリスのプライベートガーデンを目指して、いろいろとやりたい計画はたくさんあるのです。
フェンスや花壇などの改造、植える植物の計画など春に向けて考えること、やらなくてはいけないことがたっぷり。
でも、こうしたことを考えながら、お茶をしているだけでとっても幸せ♪
頭の中でイメージだけは、できあがってます(笑)。

a DSCF6792a DSCF6786a DSCF6793

ただ、こうした計画もすぐには完璧にはならないので、長い時間をかけての~んびりと楽しみたいと思います。
「薔薇に囲まれたお庭」にはだんだんと・・・近づいてきているかな??

「お庭は一日にしてならず」ですもの♪
憧れのガーデナーさんも、よくおっしゃっている言葉です。

でも、いつまでも終わりがないようにも思うのですけどね・・・。
[ 2010/11/23 15:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

自宅で祝うボジョレー・ヌーボー 

昨年あたりから、ワインのおいしさに目覚めたわが夫。
家でゆっくりできる週末にワインを飲む時間が、近頃のお気に入り♪

なので、今年のボジョレー・ヌーボーの解禁日は例年にも増して、心待ちにしていた様子。

一緒にお店に行って、お気に入り探しを!!
とはいっても車だったので、テイスティング係は私~。

夫の好きそうなタイプの香り、味をチョイス。
「ほんの少しで・・・」とお店の方にお願いしたのですが、次々といろんな種類を飲ませてくれたので、私はこの試飲だけでかなり顔が真っ赤になり、いい気分になりましたよ~(笑)。

飲み比べてみると、本当にそれぞれにタイプが違うので面白かったです。
普段、こんなにワインを飲み比べることも少ないので、いい経験でした♪

お気に入りをゲットして、早速自宅でワインパーティーです♪
a DSCF6826a DSCF6821
a DSCF6827a DSCF6822

ワインも造られている国、産地、土壌などにより味や香りが変わってくるというところは、紅茶と一緒!!
捉え方が紅茶とも似ている部分が多いので、ワインをいただくのもとっても楽しい~と思うのですが、なにぶんアルコールには弱いのがネック。

家でボジョレー・ヌーボーパーティーを楽しんだ後も、すぐにソファにバタンと寝てしまいました。
でも、これも自宅ならでは???ですね。

サロンでも、スタッフが大集合してワインパーティーが開催予定です。
いろいろなタイプのワインを用意しているとのなので、紅茶をテイスティングするように、味わいながら楽しみたいと思います♪
「神の雫」のような表現ができるかしら???(笑)
[ 2010/11/22 15:05 ] ライフスタイル | トラックバック(-) | コメント(-)

ミルクティーでほっと一息。。。 

平日のレッスンの合間に、サロンで販売している茶葉の在庫をチェックし、数が足りない場合は茶葉詰めをせっせっと行うことが多いのですが、ここのところ、よく茶葉詰めをしているな~と感じるお茶の産地が、スリランカのキャンディとルフナとインドのアッサム!!

確かに生徒様がご購入される率が圧倒的に多く感じます♪

皆さまにお聞きすると「ミルクティーにすると本当に美味しくって」、「チョコレートケーキと一緒に食べるの大好きで」などと笑顔でお話してくれます。

やっぱり、これからの季節、ミルクティー率がアップするようです。
a DSCF6627a DSCF6628

ルフナのミルクティーが大好きなお子様に「ママ、おいしいの淹れて」なんてリクエストされるなんてお話も♪
他の茶葉では、ダメだそうです(笑)。なんとも嬉しいお言葉。

私は、朝の紅茶にルフナのミルクティーをいただくことが多いですね。

寒い朝、温かいミルクティーが体を芯から温めてくれるのです。
そして、蜜のようなほんのり甘い香りに癒されるのです~♪

ネットショップのほうでもお取扱していますので、是非是非、たっぷりと味わってみてくださいね。
これからの季節にお勧めです☆
[ 2010/11/19 23:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

幸せなカーテンたち♪ 

新サロンへ移転して約2ヶ月あまり・・・。
だいぶ、お掃除やお手入れ、片付けなども要領を得てきた感じです~。

お客様もいつでもご招待できそうです♪

先日は、とってもスペシャルなゲストがいらしてくださいました。

サロンのカーテンを施工してくださったカーテン屋さんアベニューさん♪
家具がはいったお部屋で、どんなふうにカーテンが見えるのかお写真を撮らせて欲しいとのことで、山梨からいらしてくれました。
a DSCF6615

こうした姿に、ご自分たちの作品への愛情をヒシヒシと感じました。
ここまで想ってくださるなんて、なんて幸せなカーテンたちなのでしょう~。
a DSCF6611a DSCF6616

よりよく見えるように、タッセルの位置やクッションの向きなどにまで気を配って撮影していました。
生地の向きなど、私たちもお勉強させていただきましたよ~。
これからも大切にしていかなくては・・・と切実に思いました。
a DSCF6619a DSCF6624

撮影後は、たっぷりと生地やカーテンへの愛情などを伺いながらのティータイムを楽しみました。

やっぱり、何かこだわり・・・のある方のお話を伺うのは、とっても楽しいですね。

いつか、我が家のカーテンリフォームもよろしくお願いします(笑)。
[ 2010/11/17 10:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

季節を感じるスウィーツたち♪ 

紅茶を楽しむお供として、スウィーツはかかせないパートナーの1つでしょう♪
ついついおいしそうなものがお店に並んでいると、その誘惑に負けてしまいます・・・。

私は、お菓子は買ってくるの専門なので、上手にお菓子が作れる方を、本当にすごいな~と感心してしまいます♪
生徒様にも、そんな方がたくさんいらっしゃるので、その嬉しい恩恵を受けることも!!

そして、手作りお菓子のいいところの1つとして季節を感じる旬の素材が使われていたりすること。

先日、生徒様にいただいたお菓子にも、まさにその季節を感じることのできるスウィーツでした。

まずは、洋梨を使ったタルト!!
しかも1ホール!!洋梨がとっても綺麗に並べられていて、とっても丁寧に作られたのだわ~ということを感じました。
a DSCF5926a DSCF5931a DSCF5928

そして、タルト生地のおいしいこと♪これだけでも、食べたいくらいでした(笑)。

また、カボチャを使ったパウンドケーキもいただきました!!
カボチャの食感が食べるたびに感じられて、カボチャ好きな私にはとっても嬉しかったです~。
a DSCF6635a DSCF6636

どちらも秋を楽しむのにぴったりのスウィーツたちでした♪

こうした季節を感じながらお菓子を頂いたり、お茶を楽しんだりと・・・四季がある日本ならではの嬉しい楽しみ方だと思います。

これからは、紅葉も楽しめる季節ですし、紅葉を愛でに温かい紅茶を持ってピクニックというのもいいかもしれませんね☆
[ 2010/11/16 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

器へのこだわりを感じながらお食事を♪ 

先日、姪っ子ちゃんの七五三のお祝いにご招待されたときに訪れたお店天鼓
以前から、ずっと気になっていたお店でした♪

建物もお部屋も、なんだかとっても情緒溢れる空間で、ほんの一昔にタイムスリップしたような空間でした。

こちらのお店では、懐石料理がいただけるのですが、お料理もさることながら気になっていたのは、お料理がもられる器たち。
お料理のメニューには、お料理と一緒に使われる器も表記されているほどのこだわり!!

a DSCF6666a DSCF6681a DSCF6677

今回は、残念ながら登場しなかったのですが、古伊万里にお料理が盛られることもあるとのこと。

次回、訪れるときにはちょっとお願いしてみようかな???

a DSCF6668a DSCF6671

京焼、有田焼、備前焼などお店のこだわりが感じられる器たちに、美しいお料理がもられてくると、より美味しそうに感じられます。
まだ器のことなどわからない姪っ子ちゃんたちでさえ、綺麗ね~と感心する場面も。

a DSCF6684a DSCF6690a DSCF6695

お料理だけではなく、こうした器の演出ってやっぱり大切だな~と感じました。


私の母も喜びそうなお店なので、今度は、私たちがご招待しなくては~!!
[ 2010/11/15 19:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

休日ブランチ~クロワッサンサンド~ 

今週末は、温かでとっても過ごしやすい日でした。
お庭のお手入れも、やりやすく、気持ちよく作業ができました♪

そして、わが姪っ子ちゃんたちの七五三もあったので、本当に晴れてよかった。
夫は、1日、カメラマンとして大活躍でした♪
姪っ子ちゃんたちの可愛らしい姿には、1日デレデレしっぱなしの私たち(笑)。

オリジナルの写真集にしてプレゼントしてあげなくては~!!

こうした姪っ子ちゃんたちの成長を見ていると本当にうれしくなりますね。
そして、いつまでも見守っていられるように自分たちも元気でいなくては~と思います!!

お食事を「おいしい~」といただけているうちは、きっと大丈夫!!なんて思っていまけどね。

最近、はまっている休日ブランチのメニューにクロワッサンのサンドウィッチがあります♪

サロンでもケーキでお世話になっているロワゾー・ド・リヨンさんのクロワッサン。
こちらのクロワッサンは、周りにシロップが塗られているので、少し甘めのお味。
以前は、お菓子のような感覚でそのままパクパクと食べていたのですが、リヨンさんのお店で、こちらをサンドウィッチにしてサービスしているのを見て、「こんな食べ方もあるんだ」と新発見したのです。

a DSCF5821a DSCF5826a DSCF5823

そして、自分でも試してみたところ、このおいしいこと!!
すっかりはまってしまったのです。

個性的な味のパンなので、相性を考えながら、挟む中身をいろいろと考えるのもとっても面白いです。
いろいろな材料を揃えて、楽しんでいます~。

こちらのメニュー、是非、皆さまにも楽しんでいただけましたらと思っていますよ。
次回のマスタークラス「燻製紅茶」のレッスンの際に、皆さまにもおいしいペアリングを試行錯誤しながら、見つけていただく予定です~。

是非、おいしい組み合わせ見つけてみてくださいね~。
燻製紅茶の香りと共に楽しみましょう~(笑)。
[ 2010/11/14 19:00 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

手作り紅茶の味は??? 

今年は、どんな紅茶ができあがるか、今までの研修の成果が少しでも出ているか・・・。

ドキドキしながら、台湾で作ってきた自分のてもみの紅茶をテイスティングしました。

まずは、袋を開封して漂ってくる香りに鼻を近づけて・・・。
蜜香紅茶と呼ばれるだけあって、あま~い香りが漂ってきました。
この点は、合格かしら???

そして、実際に茶葉の形や香りもチェックして・・・。
a DSCF6499

熱い状態、冷めた状態、蒸らし時間も変えてみたりとじっくりと時間をかけて、テイスティングを夫と共に真剣に!!

その結果は。。。
お茶のほどよいコク、そして香りの余韻も楽しめるものが完成したかな・・・なんて思いました。

まだまだ改善する点はありますが、お忙しい中、私たちのために時間をさいてくださった茶師、師匠のおかげです♪
aDSCF6497.jpgaDSCF6510.jpg

こうして、自分でお茶作りをしてみると、人の手によって作られているお茶のありがたみをヒシヒシと感じますね。

一杯のお茶、じっくりと味わいたいと思います。
[ 2010/11/11 10:00 ] 未分類 | トラックバック(-) | コメント(-)

2010台湾製茶研修~食べ物編~ 

旅行に行くと、普段より食べてばっかり・・・のように思うのですが、特に台湾に行った際には、いつも以上に感じます。

台湾の方は、お客さまへのおもてなしが本当に心温かく、いつも恐縮してしまうくらいなのですが、何よりもご馳走をたっぷりと用意するというのは、共通しているようです。
なので、私たちのためにと、と~ってもおいしそうな、そして台湾ならではのお料理をたくさん用意してくださるのです。
その気持ちに応えなくては・・・と、ついつい食べ過ぎてしまいます(笑)。な~んて。
aDSCF6278.jpgaDSCF6142.jpgaDSCF5950.jpg

個人的には、お野菜がとってもおいしくって、たっぷりと頂いてきました。
シャキシャキとした食感がたまりません~。
aDSCF6281.jpgaDSCF6381.jpg

また、フルーツがやっぱりおいしい。
今回はじめていただいてはまったフルーツが釈迦頭(しゃかとう)というフルーツ。
形を見て、その名前に納得!!

見た目には、ちょっとびっくりして、最初は躊躇したのですが、一口食べたら、その甘くておいしいこと!!
マンゴスチンをさらに甘くしたようなお味。

一人で、バクバクと食べ続けてしまいました。

台湾では、今が旬のフルーツとのこと。ということは、毎年、この時期に台湾を訪れたら食べられるってことね~と一人で喜んでしまいました。

南国のフルーツの味、個人的に大好きなので、本当にうれしい出会いでした。

また、茶師の家の庭にはパパイヤの木が・・・。
でも、とっても不思議な場所から生えていました。
家の壁のコンクリートの間から、ニョキニョキと出、しかも実もしっかりなっていました。
aDSCF6477.jpgaDSCF6475.jpg

「ど根性パパイヤ」ですね~♪

それだけ土壌がいいっていうことでしょう~。
ですもの、おいしいお茶の木が育つということにも納得ですね!!

来年、この木がどうなっているか楽しみにすることにしましょう。

[ 2010/11/09 10:00 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

2010台湾製茶研修~おいしいミルク編~ 

台湾より帰国して、やっぱり日本の寒さには、体が縮こまってしまいます・・・。
台湾も例年よりは、涼しく感じたのですが、やっぱり、日本のほうが一段と寒い~。

温かい紅茶が、本当においしく感じられますね。
台湾では、ストレートティーばかりだったので、帰国後には、ミルクティーが恋しく感じられました。

先月より宅配の牛乳屋さんで、紅茶の大事なパートナー、『低温殺菌牛乳』を宅配してくれるお店と出会い、自宅に届けてもらっているので、いつでもおいしいミルクティーが頂けるようになり、かなり重宝しています♪

ベーシッククラスの「ロイヤルミルクティー」のレッスンや、アドバンスドクラス「紅茶とミルク」のレッスンでお話させていただいている低温殺菌牛乳。
こちらを知ると、もう手放せません!!

こちらの牛乳がいただける牧場が台湾にもあるのですよ♪
なので、毎年、お願いしてつれていってもらっています。
aDSCF6421.jpg

台湾でも、新聞で取り上げられるほど話題にもなっている様子・・・。
こうした食へのこだわり、大切ということですね。
aDSCF6383.jpg

お天気もと~ってもよい日だったので、お日様の光りを浴びながら、できたてのミルクを飲めるなんて、最高のシチューエーション。
テンションもあがりますね~。
aDSCF6417.jpgaDSCF6418.jpg

なんだか、これだけで健康になった気分になれました(笑)。

おいしいミルクを求めての旅は、これからもまだまだ続きそうです♪


[ 2010/11/08 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

充実の紅茶生活♪ 

台湾より帰国して、すぐサロンでは「紅茶と広告」の新講座がスタート、そして銀座三越さんでのティーセミナーがありと、楽しい紅茶生活が続いています。
ドタバタとはしておりますが、とっても充実感がたっぷり。とっても幸せなことです♪
a DSCF6583

先日行われた銀座三越さんのセミナー、第一弾は「ヨーロッパブランドを楽しむ~洋食器編~」として、楽しくレッスンを♪
参加してくださった方には、生徒様も姿も。
サロン以外でのレッスンにも、こうしてかけつけてくださる紅茶への想いには敬服と共に感謝の気持ちでいっぱいです。
aDSCF6566.jpga DSCF6557

また、明日には、「紅茶編」として、様々な紅茶ブランドについてのレッスンがあります。
リニューアルした銀座三越さんの紅茶売り場は、とっても充実していて、たくさんの紅茶ブランドが勢ぞろい♪
レッスンの中でも、おすすめの紅茶やブランドストーリーをご紹介しますので、いらしてくださる皆さまとご一緒に楽しめましたら幸いです。

ところ変わって、サロン内では、いろいろな紅茶メーカーさんの広告がずら~りと並んでいますよ。
広告のプチ博物館のようになっています。
aDSCF6517.jpga DSCF6522a DSCF6533

こちらも、じっくりと見ていると面白い発見が!!
a DSCF6587

紅茶をおいしく飲むのはもちろんですが、紅茶の世界をこうしていろいろな角度からも、楽しんでみてくださいね。

[ 2010/11/07 11:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2010年台湾製茶研修~お茶屋さん編~ 

製茶もさることながら、台湾に訪れた際には、台湾のお茶道具やお茶を売っているお店も気になるところ・・・。

中国茶をイメージするいかにも・・・といったお店もさることながら、最近は、若者を意識してか、とってもかわいらしい茶器や、パッケージもおしゃれなものを扱うお店が増えているように思いました。
a DSCF5940aDSCF5939.jpg

思わずパッケージ買いをしてしまいたくなります♪

日本でも人気のシンガポールの紅茶屋さんTWGの紅茶も♪
aDSCF5933.jpgaDSCF5936.jpg

見ているだけで、ワクワクするようなパッケージの美しさに心が惹かれましたよ~。

自分用のおみやげをゲット!!

またお茶屋さんのディスプレイで、西洋の世界と東洋の世界が上手に融合されたような世界もあり、いいお勉強にもなりました。
aDSCF5945.jpgaDSCF5947.jpg

こうした発見も旅の醍醐味の1つです。

年々、訪れるたびに洗練されていっているような気がしたのは私だけかしら???
また、次回も楽しみになっていきますね~♪
[ 2010/11/05 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2010台湾製茶研修~餅茶作り編~ 

毎年、お茶を乾燥している長い待ち時間の間に、私たちにスペシャルな体験をさせてくださる茶農家の皆さま。

今年は、餅茶作りを教えていただきました♪
aDSCF6473.jpg

戸棚にディスプレイされていた怪しげな形のお茶。昨年までは、なかったものが・・・とちょっと興奮気味に拝見させていただいていたら、「作ってみる?」と!!

もう、お願いしますと即答でした♪

そんな私たちのために、まずは道具の準備から。
aDSCF6427.jpgaDSCF6429.jpg

お茶を蒸すための道具と、お茶の形を作る道具。どちらにも興味津々な私たち!!
ちょうど、私たちが作業をしていたら、お茶を買いにきた台湾の学生さんたちも、興味津々な様子で見学を。
やっぱり、台湾でも珍しいようです。
私たちと同じようにデジカメで写真を撮っていましたよ(笑)。
aDSCF6441.jpgaDSCF6468.jpgaDSCF6451.jpg

まずは、乾燥したお茶の葉を蒸すこと約15分。
それをお餅のような丸い形になるように整形したあと、専用の器具で押し固めます。

こちらも待つこと数分。
aDSCF6448.jpgaDSCF6456.jpg

包みから取り出すと、丸いお餅のような形をした餅茶の完成です。

飲むことができるのは、1ヶ月ほど寝かせておいた後とのことなので、お楽しみはもう少し先になりますね。
しばらくは、眺めて楽しもうと思います♪

とってもかわいいお茶の姿。この餅茶作り、ずっとやっていると、かなりはまりそうです(笑)。
aDSCF6460.jpg

また、次回もチャレンジできたらいいな~と思います。
[ 2010/11/04 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2010年台湾製茶研修~お茶作り編~ 

今までの何度かの製茶研修の成果をいかして、今回のお茶作りもよりよいものができるように・・・と思いをこめながら、製茶作業に励んでまいりました。

お茶作りには、いろいろな工程がありますが、そのすべての工程に意味があり、大事なのだということを、実際に体感するとヒシヒシと感じます。
aDSCF6207.jpgaDSCF6210.jpg
aDSCF6243.jpgaDSCF6270.jpg

今回も、手揉みと機会揉みと2つのパターンで製作してきましたが、どちらかが優れているというわけではなく、手揉みならではの良さ、機会ならではのすばらしさ・・・を感じることができました。
aDSCF6309.jpgaDSCF6301.jpg
aDSCF6370.jpgaDSCF6494.jpg

前回までは、自分の作業している手揉みの工程にばかり気をとられていて、機会のほうの工程までじっくり見る余裕がなかったのですが、今回は、どちらもじっくりと見ることができたので、よりそう感じました。

茶師の方が、茶葉の水分量、状態などを見極めながら作業を行っていくので、やっぱり、人の力は偉大だということです♪
その時の茶師の表情は、真剣そのものです!!
aDSCF6407.jpgaDSCF6397.jpg

私たちも、手が紅茶色に染まるまで、じっくり茶葉を揉み込みました。
心の中で「おいしくな~れ」と呪文を唱えながら・・・。

その甲斐があってか、今回の仕上がりは上々です♪

と帰国したあと、夫と一緒に飲み比べをしたところ、よい評価をもらいました。

今回は、参加できなかった夫様は、とっても悔しそうでした。
もうすでに来年に行く計画を自分の中でたてていましたよ(笑)。

サロンで、みんなが作ったものとの飲み比べも楽しみです~。
[ 2010/11/03 19:18 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2010年台湾製茶研修~お茶摘編~ 

無事に台湾より戻ってきました。

おいしいお茶を求めて、そしてそんなお茶が自分で作れることを求めて、今年も台湾で実りのある研修を行ってくることができました。
aDSCF6157.jpg

まずは何より、私たちにこうした機会を与えてくださった、お世話になったすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです!!
いつも笑顔で迎えてくださる茶師一家に再会すると、なんだか故郷に帰ってきたような安心感につつまれるような不思議な気持ちになります。
「あぁ、今年も帰ってきたんだな~」と。。。

毎年お忙しい中、私たちのために時間を作ってくださるのですもの、それに恥じないように紅茶作りを誠心誠意、心をこめて行ってまいりました。

なんと今年は、熊本から茶農家のプロの方も一緒に参加とのこと!!
今までは、我流での紅茶作りを行っていたそうなのですが、やっぱり本物を知りたいと、今回の参加を決意なさったとのことでした。
プロとご一緒だなんて、なんとも光栄な!!そして、気の引き締まる思いでした。

台湾の紅茶作りのプロ、日本でのお茶作りのプロの方に囲まれて研修が行えるなんて、本当に最高です♪
aDSCF6171.jpg

まずは、お茶摘みをしに茶畑へGO!!

一面に広がるお茶畑の景色にテンションもUP~。空気もおいしいので、おもいっきり深呼吸。
こうした中にいるだけで、なんだか浄化されるような気がします。

茶樹の状態、葉の生育状況にあわせて、おすすめの摘む葉の状態を茶師からレクチャーしてもらいます。
aDSCF6174.jpgaDSCF6178.jpgaDSCF6181.jpg

今回、参加人数も少ないので、かなり頑張らないと!!と思っていたのですが、日本のお茶のプロがご一緒だったので、その点は、なんなくクリア♪

おかげさまで、思っていたよりもたくさんのお茶を摘むことができました。

こうしたお茶摘みを実際に経験すると、本当に大変さがわかり、お茶一杯のありがたみを痛感します。
aDSCF6193.jpg

さてさて、このお茶の葉たちが、おいしいお茶に生まれ変われるか???
それは、この後の私たちにかかっています!!

結果は、また後日のブログにて紹介しますね~。


[ 2010/11/02 21:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索