fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2010 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312010 08

グリーンで彩るティータイム 

先日届いたダージリンセカンドフラッシュ・タルボ茶園DJ-183の紅茶、すでにたくさんの方のもとに届き、楽しんでいただいています♪

サロンでのレッスン後、「楽しみに待っていました」と大事そうに鞄にいれている姿などを見ていると、とっても嬉しくなります。
また、レッスンに通い始めたばかりの生徒様は、「マスカテルフレーバーと言われる香りを、初めて実感できました」と嬉しそうな笑顔を見せてくれたりと・・・、自分の子供を褒められた親のような気分になりました(笑)。

これから、きっと数多くのティータイムシーンを彩ってくれることでしょう~。
多くの方の心を温めてくれるお茶になることを心より願っています☆

もちろん、私たちもこれから、た~くさん楽しませていただきます。

先日は、お茶とお豆を使ったフィナンシェを頂いたので、グリーンづくしのティータイムと称してみました♪

コピー ~ DSCF4468コピー ~ DSCF4466コピー ~ DSCF4469


それぞれの産地のお茶を色に喩えたりすることがありますが、ダージリンティーは、緑色に喩えられる方が多いように思います。
茶葉の色が緑色っぽいことからイメージされるのかな。
私は、山の急斜面にそびえる、緑色の絨毯のようなダージリンの茶畑の様子も頭の中に広がってきます。

夏というと、ちょうど自然界でも木々の葉の緑色がと~っても綺麗に見える季節。
避暑地の森の中や、高原地の野原などの自然豊かな場面を思い浮かべるだけでも、気分爽快になり、おいしい空気をすいたくなります。

森の木陰の中で、ダージリンティーを味わったら、より美味しく感じられるのではないかしら???な~んて一人で想像してしまいました。

室内でのティータイムだったのですが、気分だけは、軽井沢の避暑地気分で味わいました(笑)。
[ 2010/07/31 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

気軽なティータイム・クリームティー 

イギリスのティータイムシーンによく登場してくる、ミルクティーとスコーンを一緒に楽しむクリームティー♪
サクサクスコーンにたっぷりとクロテッドクリームとジャムをのせて、いただくのがとっても好きな私。
その際のカロリーには目をつむることにしましょう(笑)。

撮りだめしていたBS放送をチェックしていたところ、イギリスの旅番組の中で、このクリームティーのシーンが登場~。
見ていたら、お腹がグ~ッとなり食べたくなってしまいました!!

ちょうど我が家にも保存しておいたスコーンがあったので、早速に・・・と真似をしてティータイムの準備を♪
スコーンは、冷凍保存もできるので、食べたいときにいつでも食べられるように、なるべく用意しておくようにしているのです~。

コピー ~ DSCF4397コピー ~ DSCF4396コピー ~ DSCF4399

クロテッドクリームも、幸いにも近所のお店で購入できるので、我が家では助かっています。
売り切れているとかなりショック!!なのですが・・・。

あとは、自分でおいしいミルクティーをいれれば準備万端。

お家で気軽に楽しむクリームティーパーティーのはじまりです~♪

その後、おいしいティータイムと共に、続きの旅気分も味わいました(笑)。
[ 2010/07/30 20:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

時には気分を変えて・・・ 

心待ちにしていた2010年のダージリンセカンドフラッシュの第一弾が無事に入荷してきました♪
第一弾は、タルボ茶園DJ-183をご紹介しています。

甘いフルーツ香りが口の中に優しく優しく広がり、飲み口が良く、渋みも少ないので、ゆったりとしたお茶の時間、お友達同士とのティータイムにお勧めです。

サロンではもちろん、ネットショップでもお取扱していますので、是非、是非、味わってみてくださいね。

ダージリンは、「香りの王様」とも評されるくらい、すばらしい香りの持ち主の紅茶です。
ティーカップから漂ってくるあま~く繊細な香りに、何度となく感動させられます。

ティーカップでいただくのも、もちろんなのですが、こうした香りを楽しみたいお茶のときには、中国の茶器の1つ「蓋椀(がいわん)」で頂くのも、個人的には好きです。

コピー ~ DSCF4459コピー ~ DSCF4334コピー ~ DSCF4457

蓋にお茶の香りが閉じ込められるので、蓋を開けたときに広がってくる香りを感じるのが好きなのです~。

また蓋につく残り香、飲み終えた後に器の残り香などを感じるのに、鼻をクンクンと近づける時間も好きです。

ダージリンティーは、空っぽの器からも、余韻としての香りが長い間、感じることができるのです。
さすが香りの王様と納得させてくれます!!

もちろん、ティーカップで飲んでも、この余韻を感じることはできますよ。
せっかくのおいしいお茶ですもの、いろんなスタイルで楽しむことにします~。

この紅茶とは、まだ出会ったばかり。これから、食べ合わせなどを考えるのも楽しみですね♪
まずは、2010年の出会いに感謝です。
[ 2010/07/29 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

うちに来ない? 

近頃は、サロンでのレッスン日以外にも、新サロンでの現場でスタッフと顔をあわせることが多くあります。

そして、現場を訪れた後は、今後の打ち合わせや、新サロンの周りのマーケティングなども兼ねて、近くのお店にお邪魔することが多いのですが、先日向かった先は、碧先生のご自宅♪

きっかけは、碧先生の「うちに来ない?」の一言!!
この一言が、出先でスッと言えるって、結構難しいと思うのよね。
ついつい、お外で会うと、「お茶しましょう」という流れになっても、どこかのお店で・・・ということのほうが多いと思うのよね。

こうした誘い文句が言えるということは、いつでもお客様をお迎えできる状況がキープされている・・・ってことですものね~。
これが、なかなかできなかったりするのですよね。。。

もちろん、このお言葉に甘えてお邪魔してきましたよ~。

コピー ~ DSCF4455コピー ~ DSCF4456コピー ~ DSCF4453

途中で、アップルパイを購入したので、ティータイムのお供の準備もバッチリ!!
そして、おいしい紅茶も飲み放題のスペシャルなカフェに早代わり???

サロンとも我が家とも雰囲気の違う碧先生宅。

こうした雰囲気の違う空間をいろいろと楽しめるって、なんだかとっても贅沢な気分になりますね♪
『お家お茶会』の醍醐味の1つではないかしら???


『お家お茶会』は、人の繋がりも深めてくれるように思うので、仲良くなりたいな・・・と思う方がいたら、お誘いしてみるといいと思いますよ~。

まずは、「うちに来ない?」の一言ですね☆
[ 2010/07/28 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新サロンの序幕~♪ 

新サロンの工事も大詰めを迎えています。
次から、次へと出来上がっていく姿に感無量になります。

先日は、外観を覆っていたシートがはずされ、その全貌がオープンとなりました♪
無事に序幕式(?)が行われました~。
どんなにこの日を心待ちにしていたことか。
その姿を前にしたとき、自然と胸が高鳴ってしまいました。

ちょうどお天気もよく青空に向かって建っている姿は、かなり立派でした!!

コピー ~ DSCF4439コピー ~ DSCF4408コピー ~ DSCF4417

そして内装面も、思い描いていた以上のすばらしさ♪

私は、設計の段階から携わらせていただいていたのですが、図面と言う平面では、なかなか想像できなかったところが、実際に立体になり形になっている姿を見るにつけ、「すごい、すごい~」の連発です。

コピー ~ DSCF4441コピー ~ DSCF4389

お気に入りスポットがいっぱいありすぎるので、「どこが一番好きですか?」と聞かれたら、どう返事をしたらいいか困るくらいです。。。

9月になり、ここにお迎えする生徒様たちにも、気に入っていただけると嬉しいな~と思います。そして、感想もと~っても楽しみですね。

新たなスタート地点となるこの場所で、どんなストーリーが繰り広げられることになるのでしょう~。
あともう少し、一緒に心待ちしましょうね♪
[ 2010/07/27 16:40 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

心待ちわびながら・・・ 

最近、生徒様から「今年のダージリンセカンドフラッシュはまだですか?」との言葉が多く聞かれるようになってきました。
こうした旬のお茶を意識してくださっていること、とっても嬉しく思います♪

今年は、少し遅れ気味だったのです、私たちも「まだかしら?まだかしら?」と心待ちにしていたのですが、ようやくよいお便りが届くようになってきました。

いくつかのサンプルをテイスティングできるのは、とっても光栄で楽しい作業♪

コピー ~ DSCF4328 コピー ~ DSCF4330 コピー ~ DSCF4332

皆さまにも、もうすぐお届けできそうですよ。

どうぞ、楽しみにお待ちくださいね☆

2010年のお茶を心待ちにしながら、ひとまず2009年のセカンドフラッシュに、たくさんの美味しく幸せな気分をもたらしてくれたことに感謝しながら、ティータイムを楽しみました♪
[ 2010/07/25 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

様々なジノリスタイル 

西洋で3番目に磁器作りに成功したといわれるイタリアの磁器窯、リチャード・ジノリ。
その歴史は、と~っても古く1735年から。

ともなると、そこから編み出されてきた作品は数多く、様々な時代の移り変わりの影響もたくさん受けることとなります。
バロック、ロココ、ネオクラッシク、アールヌーボー、アールデコなどなど。。。

コピー ~ DSCF4299 コピー ~ DSCF4298

マスタークラスでとりあげている「リチャード・ジノリ」のレッスンでも、そんなジノリ窯の歴史を振り返っているので、今まで知らなかったジノリの作品たちを知る、とてもいい機会になっています。

コピー ~ DSCF4302 コピー ~ DSCF4306 コピー ~ DSCF4304

サロンにも何点かジノリの作品が飾ってあるのですが、「これは、ジノリなのですか?」という言葉がチラホラと聞かれています。
私自身も、そう思ったものが数点あります。。。

サロンにある子の中でも、好みはわかれるのではないでしょうか?

自分スタイルのジノリ、是非、見つけてみてくださいね♪
[ 2010/07/24 10:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

マミフラワーさんでのティーセミナー 

昨日、りつえ先生によるマミフラワーさんでのティーセミナー「アフタヌーンティーの歴史と文化」のレッスンが開催されました。

コピー ~ DSCF4326 コピー ~ DSCF4314

最初は、と~っても緊張されていたりつえ先生でしたが、レッスンが始まると笑顔がたえず、和やかなレッスンとなっていましたよ。
ご参加された皆様も真剣にメモをとりながらお話を聞いてくださっていました。

「歴史と文化」なんていうと、とっても堅苦しいイメージがありますが、アフタヌーンティーは、ヴィクトリア時代というとっても華やかな時代に誕生した文化でもあるので、女性には心惹かれるものもたくさんあることでしょう。
マミフラワーさんの会員の方が多くいらっしゃったので、「お花にもヴィクトリアンスタイルなんていう言葉があるので、ちょうどリンクして楽しくお話が聞けました」なんて嬉しい言葉も伺えました♪

歴史も、自分の知っている何かとリンクしてくると、だんだんと楽しさ、面白さが増してくるのですよね。

今回、ダージリンとウバの2種類のお茶をご紹介したのですが、どちらも、とっても美味しく飲んでいただけたのも嬉しかったです。

コピー ~ DSCF4317 コピー ~ DSCF4316 コピー ~ DSCF4325

マミフラワーさんでは、レッスン後に必ずティータイムの時間があり、会員様同士のコミュニケーションを大切にしているとのことでした。
今回、紅茶というツール、お花というツールが一緒になって、さらにコミュニケーションの輪が広がるきっかけになれば幸いです♪

会場のテーブルに飾ってあったお花も「アフタヌーンティー」というテーマにあわせて、アレンジメントしてくださったようです。お心遣い、ありがとうございました。

お花も紅茶も、生活に潤いを与えてくれるアイテムの1つ。
今回、こうして一緒に楽しむ機会をくださったことに、感謝ですね。

そしてご参加くださった皆様へも、心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
[ 2010/07/23 22:32 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

家の中の涼しい場所 

私がサロンで家を留守にしている間、愛犬ちゃんをあつ~いお部屋の中で待たせておくわけにはいかないので、クーラーのタイマーセットをして、出かけるようにしています。
今のクーラーは、切タイマー、入タイマーと細かく時間設定ができるので、とっても便利ですね。

最近の我が家は、愛犬様のための家だね~と夫ともよく話しています(笑)。
確かに一番、お家の中で過ごしている時間が長いものね・・・。
9歳になった愛犬ちゃんには、夏の暑さは大敵。気をつけてあげなきゃね!!

動物って、お家の中で涼しい場所は、きちんとわかるのよね~。
私が家にいるときに、愛犬ちゃんの様子をよ~く観察していると、自分で涼しい場所を選んできちんと移動しています(笑)。

コピー ~ IMG_6956 コピー ~ IMG_7093

最近のお気に入りは、ダイニングのテーブルの下。
どこに行ったの?と思っていると大抵、ここにいます。

お外には出たいのだけれど、デッキの上は暑いので、窓の側で風を感じながらペットリしていることも。

とにかく、「ここは暑い!!」という場所だけは、上手に避けているようです。
さすが、我が家の姫様です~。

コピー ~ DSCF4214 コピー ~ DSCF4215

これからしばらくは、と~っても暑い日が続くようですので、ワンちゃんだけではなく、私たち人間も、体調管理には、十分気をつけましょうね。

少しでも、涼しさが感じられるようにと、ティータイムを楽しむ時も、ガラスやブルー系のティーセットを使うことが多くなってきていますね。

でも、こうした気分の問題も大事かしらね???


[ 2010/07/22 10:00 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

かわいいヒマワリのプレゼント♪ 

外出先から戻ってきたら、玄関前にとってもかわいいヒマワリの鉢植えと一緒にお手紙がちょこんと置いてありました♪
送り主は、姪っ子ちゃんから!!

姪っ子ちゃんが、種を植えて大事に育てたヒマワリのお花が咲いたので、私たち夫婦にも・・・とプレゼントしてくれたのです~。
もう、なんともかわいらしいじゃないですか~!!

自分でお花のお世話ができ、お花を愛する気持ちのある女の子に育ってくれて、本当に嬉しいです♪

我が家にとっては、姪っ子ちゃん自体がヒマワリのようにかわいくって、まぶしい存在ですが、このいただいたヒマワリのお花を眺めて、さらにパワーをもらうことにします~。

コピー ~ DSCF4220 コピー ~ DSCF4226 コピー ~ DSCF4229

ヒマワリづくし・・・ということで、ヒマワリのお花が描かれているウェッジウッドのサラズガーデンのティーセットでティータイムを楽しむことにしました。

夏になると、出番が多くなってくるシリーズです。
さすがに、ここ最近は暑すぎるけれど、お庭でのティータイムにもよく似合うシリーズだな~と思います。

一輪のお花がとってもHAPPYなひと時を我が家に運んでくれました♪
夏場は、生花の出番は、どうしても少なくなりがちですが、やっぱり、少しでもあるといいですね~。


ちょうど、明日、りつえ先生マミフラワーデザインスクールで、「アフタヌーンティーと歴史と文化」というレッスンを担当するレッスンが行われます。
私もサポート担当で伺わせていただくことになっています。

私も以前、フラワーアレンジメントを習っていたことがあるので、マミフラワーさんでのレッスンということで、個人的にも楽しみです。
きっと会場には、お花のアレンジメントが飾られていると思いますので、どんなアレンジメントが拝見できるのかしら???と思っているのです。

また、どんな方とお会いできるのかもワクワクとしています。
当日まで、参加受付をしている(受付はマミフラワーさんへ直接お願いします)とのことですので、是非、会場でお会いしましょうね~♪
[ 2010/07/21 10:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

14年目突入~♪ 

7月は、私たち夫婦が家族になった月なので、いつも以上に大切に感じる月でもあります!!

先日、無事に14年目を迎えることができました♪

ここ最近と同じように、と~っても暑い日に結婚式を行ったのを思い出しますね。。。
あれから丸13年。

あの頃は、今のような生活をしているとは思っていなかったと思います・・・(笑)。

『紅茶』と出会って夫婦での楽しみも増え、一緒にティータイムを楽しむことはもちろん、一緒にお茶を巡る旅に行ったり、お茶摘みやお茶作りをしたりと、紅茶を通して2人の時間がたくさん持てるようにもなりました。
さらに縁が深まっているでしょうか???

コピー ~ DSCF4296コピー ~ DSCF4294コピー ~ DSCF4295

でもこうして、私が好きなことを続けていられるのも、「家族の理解と協力の賜物」としかいいようがありません。
本当に感謝の気持ちで一杯です。

しばらくは、新サロンへのお引越しもあるし、バタバタとした日々が続き迷惑をかけてしまうかもしれませんね。

でも、記念日には、ゆっくりとお互いのこれからについてお話をしながら、ティータイムを楽しみましたよ♪
こうした時間は、やっぱり大切にしなければ・・・と思います。

[ 2010/07/20 20:47 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

リチャード・ジノリのティータイム 

この講座をやるなら夏の高原のイメージと、ずっと温めてきたマスタークラスの講座「リチャード・ジノリ」のレッスンがいよいよスタートします♪
なんとなく、ジノリというと山・高原・自然豊かな風景などを想像してしまうのです。

イタリアの陶磁器のスタートにはじまり、ジノリを発展させてきた人物やこだわり等、お話したいことがい~っぱいある様子の碧先生(笑)。
ティータイムをしながら、私たちにもあつーく語ってくれました♪

コピー ~ DSCF4146コピー ~ DSCF4150コピー ~ DSCF4149

ジノリのお話を聞きながら、ジノリの器で、そしてディスプレイにもジノリの銘品たちが飾ってあるので、まさにジノリづくしのティータイムです。

コピー ~ DSCF4153コピー ~ DSCF4207コピー ~ DSCF4155

ジノリの陶磁器作りへのこだわりをたっぷりとご紹介予定ですので、レッスンに参加される皆様、どうぞ楽しみにしていてくださいね♪
物作りのルーツを知る楽しみ、ご一緒に堪能しましょう~。


[ 2010/07/18 10:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリアン・ハウスに浸れる本 

どんどん夢が現実になってくる新サロンの建築現場。
大工さんにも「お疲れ様です」という言葉と共に、私たちのわがままオーダーに応えてくださっていることに「ありがとうございます」という言葉が出てきます。
現場を訪れるたびに、感動で胸がいっぱいになります♪ジーンとなり目がウルウルしちゃうほど。。。
本当にすばらしいです。

コピー ~ DSCF4120コピー ~ DSCF4178

どんなふうになるのだろう、作っていくのだろう・・・と思っていたパネリングのお部屋、ヴィクトリアンタイルのフロア、壁のモールディングに加え、壁の色決めなど、図面の中でのイメージだけだった部分が、だんだんと実物の姿が見られるようになってきたので、ますますテンションアップです(笑)。

そんなテンションをさらにアップさせるかのように、インテリアの本を眺めては、想像を膨らませて楽しんでいる近頃。

コピー ~ DSCF4143コピー ~ DSCF4144

そんな中、とっても面白い本がありました。
『Victorian House』という言葉に心惹かれてしまいました♪

Victorian House Designs in Authentic Full Color: 75 Plates from the Victorian House Designs in Authentic Full Color: 75 Plates from the "Scientific American -- Architects and Builders Edition," 1885-1894
(1997/01/16)
Blanche Cirker

商品詳細を見る


お家のデザイン本なのですが、家の外観スタイルと共に、家の中の間取りまで紹介されているのです。
でも、どのお家も広くて大きいのですよね。これは、お城???と思ってしまうお家もありますが。。。

こんなお家だったら素敵だな~と、見ているだけでワクワク楽しくなる本なので、ティータイムのお供にもお勧めです♪

[ 2010/07/17 00:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

ロイヤルミルクティーでリラックス♪ 

スッキリしたお天気が少なくジメジメとした日が続くと、なんとなく気分もスッキリしませんね。。。
なんでもないことで、イライラしてしまいそう・・・。

そんな時には、ミルクたっぷりのロイヤルミルクティーを飲んで、気分を和らげるようにしています。
よくカルシウムが足りてないと怒りっぽくなる・・・と言うじゃないですか(笑)。
「牛乳を飲みなさい」なんて言われたことないですか???な~んて。

コピー ~ DSCF4105コピー ~ DSCF4104コピー ~ DSCF4106

私にとって、ミルクティーは気持ちを落ち着けるためのアイテムの1つ!!
気持ちの問題かもしれませんが、ミルクティーを飲むと、温かい気持ちになり、なんだか優しい気持ちにもなれる気がするのです♪

ベーシッククラスのロイヤルミルクティーのレッスンでご紹介しているこちらのメニュー、是非是非、気分転換にもお役立てくださいね。

ミルクティーでホッと一息です♪
[ 2010/07/15 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

☆お茶の木の赤ちゃん☆ 

先日、生徒様からとっても嬉しいプレゼントをいただいてしましました♪

レッスン前におもむろに袋の中から、「こちらプレゼントです」と差し出されたのは、お茶の苗木。
しかも種から発芽させた子とのこと。

お茶畑でお茶の種をひろったので、植えてみたところ上手に発芽したのだそうです。

そんな心のこもったお茶の木の赤ちゃん。

コピー ~ IMG_0355コピー ~ IMG_0358コピー ~ DSCF4060

お茶の花が咲いて種ができて、発芽するまでにも1年以上、そして、この子が大きくなって新芽が摘めるようになるには、最低でも4・5年はかかることでしょう。
一杯のお茶には、こうした人の手による長い月日と愛情が込められているのですよね。

このお茶の木の赤ちゃんは、私が自宅に持ち帰らせえいただき、しばらくの間、大切に育ててあげようと思います。
お茶の木のナーサリールームを作ります(笑)。

無事に大きく育ったら、新サロンに植樹するとしましょう♪
[ 2010/07/14 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

認定校でのお勉強会 

近頃は、サロンを飛び出して紅茶のお勉強会に参加させていただく機会が増えています♪

前回は、認定校のよりこ先生のお宅にお邪魔してドイツ・マイセンのお勉強会を開催させていただいたのですが、今回は、自由が丘校の濱先生にフランスの紅茶事情について学ばせていただいてきました。

濱先生のサロンを訪ねるのは、これで3回目かな???
訪れるたびにお部屋の雰囲気も変わり、紅茶グッズも増えていました。
ティーカップにも目がいくのですが、ついついディスプレイされている紅茶グッズに見入ってしまいました。
学生の頃のお友達のお家のリビングと違うのは、こうした紅茶関連のものがいっぱいあることかしら?(笑)。
紅茶の先生のお部屋でした♪

コピー ~ DSCF3993コピー ~ DSCF3973コピー ~ DSCF4020

フランスには、学生時代にホームステイしていた経験もある濱先生。(このことにもびっくり!!)

その後も何度も訪れているということもあり、場所等、とってもわかりやすく教えていただけました。

紅茶を学んでから訪れたパリは、今までとは違う発見がたくさんだったようです。
好きなことをテーマにして巡る旅の醍醐味かもしれませんね。

おみやげとして見つけてきたものも、紅茶関連のものばっかりだったとのこと!!
いろいろと見せていただきましたが、参加したメンバーで大興奮でした(笑)。

コピー ~ DSCF4003コピー ~ DSCF4009コピー ~ DSCF3998

もちろんおいしい紅茶付き&お手製のスウィーツも一緒に堪能させていただきましたよ~。
心のこもった丁寧なおもてなしで、濱先生らしさを感じました。

コピー ~ DSCF4029コピー ~ DSCF3996コピー ~ DSCF4027

こうした機会がもて、紅茶仲間として一緒に学べること、本当に恵まれているな~と思います。
「紅茶」という飲み物を通しての出会い、これからも大切にしていきたいです。
これからも、お互いに情報交換していきましょう。

今週は、ウィーンの紅茶会社・デンメアにお勤めの生徒様が主催されるティーセミナーにも参加してきます。
お会いする生徒様もいらっしゃると思いますので、どうぞよろしくお願いしますね。

[ 2010/07/13 09:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

憧れの空間へ一歩づつ・・・ 

今月に入って新サロンの工事のほうの進行がとても早く感じます。
あれよ、あれよ・・・という間に憧れの空間が少しづつ形になってきています。

現場に行くたびに興奮してしまっている私です。

DSCF3926.jpg コピー ~ DSCF4096 コピー ~ DSCF4095

職人さんたちの丁寧なお仕事にひたすら感心、感動、感謝です。

職人さんたちは、真夏という暑い季節の中、鼻歌を歌いながら楽しそうに作業をしてくださっているのです。
この建物に対する愛情を感じてしまいます♪

これからの作業も、とっても細かい作業ばかり・・・。
どんな姿になるのかを想像しつつ、無事に完成することを夢みることにします。

コピー ~ DSCF4079 コピー ~ DSCF4082

先日は、カーテンの打ち合わせも。
サロンの雰囲気、きてくださる生徒様のことなども考えてくださった、とっても素敵なご提案をしていただけました。

こちらも楽しみにしていてくださいね。

9月になって、この空間でたくさんの方との楽しみ・出会いがあることが、今から待ち遠しいです♪
[ 2010/07/12 10:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

フィッシュ&チップスの想い出♪ 

マスタークラスの「ティークリッパー」のレッスン、多くの皆さまに楽しんでいただけて、とっても嬉しいです。
こちらのレッスンは、今までの様々なレッスンの中で学んできた歴史的な事件や人物なども数多く登場し、歴史というのは、すべてつながっているんだな~ということを実感させてくれています。

イギリス東インド会社、リチャード・トワイニング、アメリカの独立戦争、中国のアヘン戦争などなど。。。
最近は、 歴史好きな女性のことを『歴女』なんて呼ぶそうですね♪
女性視点から見たにもわかりやすい歴史本なども数多く出版されていて、本屋さんめぐりも楽しいですよね?

サロンの生徒様も、立派な歴女なことは間違いなさそうですね(笑)。

レッスンを通して、自分の知識が増えていく楽しみ、ご一緒に共有していただけましたら幸いです。
恐らく今後もマニアックな歴史的背景を学ぶレッスンもあるとは思いますが、今後ともよろしくお願いしますね♪

コピー ~ DSCF4043 コピー ~ DSCF4053 コピー ~ DSCF4038

と、お堅いお話だけではなく、レッスンのティータイムでは、イギリスの国民食ともいわれているフィッシュ&チップスと美味しいミルクティーをいただきながら、和気藹々と楽しんでもいただいています。

フィッシュ&チップスというとイギリスを想像される方が多いとは思いますが、私がはじめて食べたのはニュージーランドにホームステイしていた時に、ホストマザーが買ってくれたもの。
とっても寒い季節だったので、あげたてのフィッシュ&チップがとっても美味しく感じられて、それ以降は、自分でも買って食べたりしていました。
あの頃は、イギリス由来の食べ物とは知らなかったのですが、ニュージーランドもイギリスの影響を受けている国だったことを思うと納得ですね~。

そして、このフィッシュ&チップスという食べ物が誕生して今年は150周年なのだとか。
いろいろな説があるそうなのですが、1860年にロンドンに誕生したことがはじまりとされています。

コピー ~ DSCF4057 コピー ~ DSCF4040 コピー ~ DSCF4042

ちょうどこの頃、今回のレッスンのテーマにもなっているティークリッパーが活躍し、クリッパーレースが大盛り上がりをしていたということです。

こうした偶然的な発見があると、かなり興奮してしまいます。
食べ物を通して歴史がつながった瞬間!!といったら大げさかしら???

クリッパーレース時代に思いを馳せながら、フィッシュ&チップスを食べるひと時、なんだか感慨深いものを感じます~。
大海原で活躍していたクリッパー&船乗りさんに敬意を表して、ミルクティーで乾杯することにしましょう♪
[ 2010/07/11 19:05 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

~高産地のお茶で爽やか気分を~ 

暑い・・・からといって冷たいものばかりを飲み食べしていては、体には、あまりよくないですよね。

暑いとついつい冷たいものを・・・と望みがちですが、冷たいもので急激に体を冷やそうとすると、体は、余計なエネルギーを使って、体力を消耗しがちになるのだとか。
そうすると夏バテの原因にもなってしまうそうですよ~。

インドやスリランカなど熱帯の国に住んでいる方たちは、冷たい飲み物はあまり飲まず(日本のように身近に氷がない・・・ということもありますが)温かい飲み物に、さらにスパイス等をいれたものを飲み、汗をかくことによって体温調節をして、バテないようにしているとのこと。

こうしたことは、私たちの暮らしでも参考にできますよね♪

温かい飲み物、冷たい飲み物をバランスよく取る様に気をつけましょう。

紅茶でも、すっきりした味わいが特徴の茶葉がありますので、上手に利用すると、ホットティーでも、さっぱりした気分になれるので、夏場には、スリランカの紅茶、ウバ・ディンブラなどの高産地の茶葉の出番が多くなる我が家。

コピー ~ DSCF3953 コピー ~ DSCF3956 コピー ~ DSCF3954

先日もスコーンにたっぷりとクロテッドクリームを塗って、ミルクティーを頂いたときには、ウバが大活躍!!

無償にスコーンが食べたく、でも、そこにはクリームたっぷりを塗ることが前提~。
濃厚な味わいになりすぎてしまいそうなところを、高産地のお茶がもつ爽やかなテイストと一緒にいただくことで、不思議なことに、すっきりサッパリと感じることができるのです。

おかげさまで(?)、大きめサイズのスコーンだったのですが、ペロリと食べてしまいました(笑)。

汗をかくと、水分、塩分、糖分などの栄養補給も必要になってくるので、まずは良しとしましょうか???
[ 2010/07/08 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新鮮な新茶が頂ける嬉しさ 

先週末、サロンで行われたマスタークラス「ネパール紅茶の世界」ロット別のテイスティングのレッスン。

こんなふうなテイスティングが行える機会は、とっても貴重と夫にも、是非、経験してほしいと一緒に参加させていただきました。
ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。

コピー ~ DSCF3945 コピー ~ DSCF3946

同じ茶園で作られたお茶でも、ほんの数日の違いによって、香りや味わいなどに変化がうまれるということを実際に体感し、お茶が農作物なのだということが、本当に実感できるレッスンです。

どう違うのか・・・を表現するのは、と~っても難しい部分もありましたが、13種類のお茶を真剣にテイスティング!!
参加した生徒様の表現方法も、私たちにとっても新鮮で勉強になりましたよ~。

皆さまの好み・・・も反映されているようで、とっても楽しい作業でした。

でも、出来上がってすぐの紅茶が、こうして手元に届いて、すぐに味わえるというのは、現代ならではの恩恵!!
新茶は、今は、航空便で届く場合がほとんどですので、できあがって数週間ほどで届いてしまうことも。

17・18世紀とお茶という飲み物が西洋に伝わっていた頃には、1~2年というながーい年月をかけて、船で運ばれていたもの。
いまでいう新茶とは、かなりかけ離れた感覚ですよね。

だんだんと時代が進んできて19世紀になったころ、ようやく西洋人の間にも新茶を楽しめる機会が巡ってくることとなったのです。
お茶を運ぶ船の変化によって、その恩恵がようやく受けられるようになるのです。

コピー ~ DSCF3883 コピー ~ DSCF3886 コピー ~ DSCF3884

今週からスタートするマスタークラスの「ティークリッパー」のレッスンでは、そうした新茶が運べるようになった背景について学びを深めていただけたら・・・と思っています。

現在、届きたての新茶が飲めるというありがたさを身にしみて感じることになるのではないかしら???

1杯のお茶からロマンを感じましょう~♪
[ 2010/07/07 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

銀のあん 緑茶みるく 

もうドラマの放送は終わってしまいましたが、人形町が舞台となっていた「新参者」。
サロンのお買い物で付近を通るたびに、撮影をやっていないかしら?なんてキョロキョロしていたのですが、結局出会えず・・・でしたね~。
生徒様の中には、ロケ現場に遭遇した方もいたとのこと。羨ましい~。

そして、そのドラマの中で、よ~く登場していた『たい焼き』。

ドラマに登場していたお店は、実際には撮影用とのことで実在はしないのですが、たい焼きは、本物♪
銀のあんのたい焼き~。

最近、薄皮のたい焼きが流行っているようですが、私も個人的には、皮がパリパリとしていて大好きです。

コピー ~ DSCF3947 コピー ~ DSCF3950

せっかくですもの、このたい焼きは食べておかねば・・・とミーハーな私。
な~んて思っていたら、家の近くのショッピングセンターにありました!!

なので、オーソドックスに「あずき」と、そして目にとまった「緑茶みるく」をいただきました。

『茶』という言葉がつくものは、とりあえずチャレンジせねばでしょう~(笑)。

カキ氷の抹茶ミルクを思わせるような味わいで、とっても美味しかったです♪
是非是非、興味のある方は、食べてみてくださいね。

コピー ~ DSCF3900 コピー ~ DSCF3902

緑茶風味の味わいなので・・・と、いただく紅茶も緑茶を思わせるようなダージリンファーストフラッシュやヌワラエリヤなどがおすすめです。

思わず、ティーセットもグリーン系で統一したくなります(笑)。
[ 2010/07/06 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

たっぷりと汗をかいた後には・・・ 

梅雨の合間の晴れ間は、我が家にとってお庭のお手入れをするための貴重な時間です。

湿気と暑さと蚊との戦いと、かなり過酷ではあるのですが、今の時期にお手入れを怠ると、後々影響が出てきてしまうので、ひと頑張りしなければ~です!!

週末は、夫がかなり頑張ってくれました。
作業中、額から大粒の汗が。。。

コピー ~ DSCF3957 コピー ~ DSCF3959 コピー ~ DSCF3958

いい汗かいた!!デトックスだと本人は、かなり喜んでおりました(笑)。

頑張った後は、スペシャルなティータイムで、作業の疲れを癒さなくてはね♪

ネパール・ヒマラヤン・ハンドメイドティーをオンザロックのアイスティーで楽しんでしまいました。

や~っぱり、この季節、丁寧にいれたアイスティーは最高に贅沢なティータイム気分を感じさせてくれますね。

先週もベーシッククラスのアイスティーのレッスンがあったのですが、はじめてアイスティーを自分でいれた方もいらっしゃって、その味わいに感激しておりました。
そんな姿がとっても嬉しかった私です♪

これからの季節、アイスティーの出番は、多くなりそうですね☆

コピー ~ DSCF3961 コピー ~ DSCF3960 コピー ~ DSCF3962

オンザロックでいれたアイスティーは、お茶の香り、味わいがきちんと感じられるので、スウィーツと一緒でも、ぜんぜん負けていません。

バウムクーヘンの甘さを、紅茶がしっかりと洗い流してくれてすっきりといただけました。

薔薇のモチーフがグレービングされているお皿にバウムクーヘンを乗せたのですが、ちょうど丸い穴があいているところから、薔薇のお花が覗くかんじになり、そのかわいい様子にニンマリともなりました♪

夏場は、こうしたガラスのお皿も大活躍しそうです。
ティータイムも涼しげな印象が多くなるかしら???

是非是非、夏のティータイムには、アイスティーも大活躍させてあげてくださいね。
[ 2010/07/05 15:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

コッツコッツと進行中~ 

無事に期日までに終わるのかしら???な~んて心配していた新生サロンの工事ですが、着実に工事が進行しているとのお知らせに、ホッと一安心♪

そして、これからの工程にも胸を躍らせています~。
英国風ではなく、本格英国住宅を目指し、建材等も英国から輸入~。
中には、サロンのためのオーダーメイドの特注のお品もあります♪

そうしたお品たちが、サロンのお部屋の中に1つ1つ、組み込まれていく姿を想像しただけで興奮します(笑)。

コピー ~ DSCF3856 コピー ~ DSCF3838 コピー ~ DSCF3862

実際に建築している現場に伺うと、コッツワールドさんのこだわりが本物なのだ~と実感できます。
そして、そのこだわりを実現させている職人さんの姿には、頭の下がる思いでいっぱいになります。

10年前に輸入住宅風(?)を建てた我が家としては、コッツさんのすばらしさが、余計に実感できます!!

う~ん、これからの現場、そして新生サロンへのお引越しがとっても楽しみです♪

その前にサロンで行われるコッツワールドの小尾社長をお迎えしてのトークショーで、ひとまず、夢の世界へ浸ることにしましょう。

こちらのイベント、お申し込みを開始してすぐに満席・・・。皆さまの関心度の高さが伺えます♪

こだわりの英国住宅の世界、ご一緒に堪能しましょうね。きっと、私自身がかなり洗脳されそうです(笑)。
[ 2010/07/03 10:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

一人3役の私♪ 

日々いろ~んなことが起こり、あっという間に過ぎていきますが、そんな中でも、充実感に溢れた生活が遅れているな~と自分では思います。
夫にもよく「楽しそうだね」と言われています~。
すぐ感情が顔にでるので、わかりやすいのだと思います(笑)。

そして、「いま、一番楽しいことは何?」と聞かれるのですが、この質問、じつはと~っても困ります。
だって、楽しいと思えることはいっぱいあって、順番なんてつけられません~。

夫から見ると、最近の私はお仕事モードが強いと感じるようです。
新生サロンが誕生するということもあり、確かにサロンのことが話題になることは多いけれど。。。
サロンがメインなのではなく、サロンでお仕事している私は、私の中の一部♪

私にとっては、マイホームでの暮らしを楽しむというのも大切。
お部屋の綺麗にしてディスプレイをしてインテリアを楽しんだり、お庭で薔薇のお手入れをしたり、愛犬との~んびりと過ごしたり、時には凝ったお料理を作ってみたり・・・という、プライベートな生活時間を有意義に過ごすことも大事。
こうした家庭人としても私の一部♪

コピー ~ DSCF3798 コピー ~ DSCF3802 コピー ~ DSCF3792

そして、妻として、女性としての女磨きの時間も大切。年齢を重ねても、ずっと女性として輝いていたいと思うので、おしゃれ等もきちんと楽しむことも大切。
こちらも女性としての私の一部♪

つまり、いろんな役割をもった私がいて、それぞれの部分で違う楽しみを感じているのです~。
1つだけ・・・という人にはなりたくないと思っています。

サロンの私と、プライベートでの私は、違う部分がた~くさんあるかも(笑)。
このいろんな私のバランスがとれて、それぞれが楽しめているとき、きっと私は、「充実してるな~」をいうものを感じるのだと思います。

いまは、きっとそういう時なのでしょうね♪

先日、そんな私の気持ちを代弁してくれているかのような本に出会いました♪

3つに分けて人生がうまくいくイギリスの習慣 (新潮文庫)3つに分けて人生がうまくいくイギリスの習慣 (新潮文庫)
(2007/10)
井形 慶子

商品詳細を見る


公私共に充実させ、人生を楽しむためのヒントが紹介されています。

読みながら、「そう、こういうことなのよ~」と何度もうなずいてしまいました。

夫にも読んでもらって、私の言葉を代弁してもらうことにします(笑)。
[ 2010/07/02 11:55 ] ライフスタイル | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索