fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2010 051234567891011121314151617181920212223242526272829302010 07

過激な牛乳食パン 

毎日いただくには、贅沢だけれど、たま~には・・・ちょっとした楽しみを♪

というわけで、お気に入りの牛乳屋さん(?)モーマムさんへGo!!

ここは、成田ゆめ牧場の牛乳を使ったパン屋スウィーツなどがいただけるお店。(こちらのブログでも何度か紹介しています)
牧場直送というだけあって、牛乳には、つよ~いこだわりが!!

『ホルスタイン牛とジャージー牛の絞りたて新鮮牛乳を7:3の絶妙なバランスで混ぜ合わせ、65℃30分と自然な風味を損なわない低温殺菌方法でしあげたこだわりのノンホモジナイズド牛乳」』なのです。

そして、その牛乳だけを使って作った贅沢な食パンがあるのです~。

その名も過激な牛乳食パン
生地をこねるのにお水を使わず牛乳だけというこだわり。

モチッとした食感にあま~いミルクの香りがたまらないお味。
あえて、バターなどなにもつけなくてもおいしい~と思えるパンなのです!!

ちょっとお値段は、はりますが、こうしたこだわりや味わいを知ってしまうと、そのお値段にも納得。

コピー ~ DSCF3869 コピー ~ DSCF3870 コピー ~ DSCF3872

日常の中のプチ贅沢・・・ですね。

トースト1枚で、朝からかなりご機嫌になれます!!
義母にも紹介したところ、かなりお気に召してくれたようでした♪

もちろん、牛乳も購入できますので、おいしいミルクティーと一緒に楽しみます~。

ネットでの購入もできますので、是非是非、興味のある方は、ご賞味くださいね。
[ 2010/06/30 10:00 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

2番薔薇のシーズン♪ 

梅雨でジメジメとしたお天気が続いていますが、我が家のお庭では薔薇の2番薔薇のシーズンを迎えています。
1番薔薇のシーズンに比べると、お花も小ぶりになりますが、コロコロと愛らしい姿を見せてくれています。

そんな中、楽しみにしていた薔薇が咲いてくれました。
その名も「ティークリッパー」。
ティークリッパーとは19世紀に、中国からロンドンへ紅茶を運搬するのに用いられた快速帆船の呼び名です。

コピー ~ IMG_5311 コピー ~ IMG_5310

来週からのマスタークラスのレッスンのテーマともなっているネーミング!!

このバラの名は紅茶の交易で財をなしたフレデリック・ホーニマン(1835 – 1906) の没後100年を記念して命名されました。

その会社は1891年には世界最大の紅茶事業会社といわれるようになったそうです。また、偉大な収集家でもあり、ロンドンにホーニマン博物館があり、自然史、民族史、世界の楽器など、実に35万点もの展示物があるとのこと。見ごたえありそうですね。

いまでは、普通となった「包装茶(パッケージティー)」も、フレデリック・ホーニマンのお父さん、ジョン・ホーニマンが1826年に、包装され封をした茶を売り始めたことが始まりともされているほど、紅茶業界に影響を与えた人物なのです♪

そんな人物にちなんだティークリッパーという薔薇。
由来を知れば知るほど、薔薇への愛も増しますね~(笑)。大事に育てましょう。

イギリスの薔薇には、こうした紅茶に由来した名前の薔薇が多いのが嬉しいですね♪

こうした紅茶商とも関わりの深いティークリッパーと呼ばれた帆船の活躍ぶりを、来週からのレッスンで、詳しくお話させていただきますので、参加される皆様、どうぞよろしくお願いしますね。

コピー ~ DSCF3750 コピー ~ DSCF3749

また、こちらのレッスンでは、ティークリッパーが活躍した時代に誕生した食べ物でもあり、イギリスを代表する食べ物でもあるフィッシュ&チップスをご用意してお待ちしていますね~。

ご一緒にイギリス文化を多いに堪能しましょう~!!
まだ、残席もありますので、この機会に是非是非、ご参加くださいね♪

[ 2010/06/29 10:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

ドイツvsイングランド 

昨晩は、TVでのサッカー観戦を楽しみました。
とっても興味のあるドイツとイングランドの試合だったからです~。

どちらも好きな国なので、どちらを応援しようか悩みつつ・・・。

観戦中は、席をたたなくていいようにとたっぷりとミルクティーを用意♪

そして、ティーカップもドイツvsイングランドで(笑)。

コピー ~ DSCF3876 コピー ~ DSCF3571 コピー ~ DSCF3874

ドイツを代表してマイセンを、イギリスを代表してロイヤルドルトンのティーカップをセレクト。

私はドルトンでイギリスを、夫はマイセンでドイツを~と分かれて応援していたのですが、結局は2人でなんのかんのとイングランドのほうを応援。
でも、結果は残念でしたね・・・。

でも、どちらもチームもサッカー大国だってあって、やっぱりすばらしいプレーが多く、ひたすら感心ばかりしていました♪

そして時々、画面に映るベッカムの姿に興奮(笑)。やっぱり、格好いいです♪
彼のプレーが早く見れるといいな。

明日は、いよいよ日本戦ですね~。
こちらも、しっかり応援しなきゃですね!!頑張れ、日本!!
[ 2010/06/28 19:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

Happy Birthday♪ 

先週、お誕生日を迎えた碧先生

ささやかですが、サロンでプチお祝いをしました。
お誕生日ケーキにロウソクを灯してハッピーバースデイ♪

レッスンの合間の時間に、碧先生に気づかれないようにセッティング。
パソコンに向かって、うなっているときが、ある意味チャンス!!

コピー ~ DSCF3826 コピー ~ DSCF3595 コピー ~ DSCF3825

最近の忙しさで、自分のお誕生日も忘れているようでしたので、ちょっとしたサプライズにもなったようです~。

日頃、碧先生のハードワークぶりを見ているので、こうしたお祝いのときくらいは、ゆっくりと楽しんでいただきたいと・・・。これは、スタッフ一同の願いです。

コピー ~ DSCF3827 コピー ~ DSCF3828

ほんの少しの時間でしたが、心の癒しとなって、寿命も延びたかしら???

これからの1年は、きっと新しい変化の富んだ1年になることでしょうね♪
充実しつつ、楽しい年になるはず!!

さらにパワフル全快な碧先生になっちゃうかしら???(笑)

これからも、どんなことが待ち受けるのかワクワクしながら、一緒に楽しんでいける仲間でいられたらいいな~と思います♪

お茶を飲みながら、「美味しいね~」と笑顔で語りあいましょう~。

[ 2010/06/27 19:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

茶遊亭② 

先日に続き、今度はランチタイムに茶遊亭を訪れてきました♪
サロンのスタッフに話したら、みんな興味津々だったのですもの~(笑)。

淹れてくださるお茶がおいしいのは、もちろんなのですが、こちらのお店のメニューは、リストランテヒロのプロデュースによるとのことなので、お食事やスウィーツもと~っても美味しいのです♪

最初に訪れた時、ずいぶんおしゃれなお茶屋さんだわ~と思ったのですが、それも納得です。

ランチメニューには、お茶を使ったメニューとのことで、茶そばが使われていたのですが、お野菜たっぷりのパスタのような感覚でいただけるメニューでした。

コピー ~ DSCF3864 コピー ~ DSCF3867 コピー ~ DSCF3868

また、使われているお野菜の新鮮でおいしいこと!!シャキシャキとした歯ごたえと、おそばのシコシコした食感が楽しめました~。

スウィーツには、トマトと使ったロールケーキも。
意外な組み合わせと思ったのですが、食べてみると絶品なお味♪

新サロンからも近いので、これから訪れる機会も増えそうです。
まだお店をオープンして3ヶ月とのこと。これから、夏のメニューも増えるとのお店の方のお話でしたよ~。
ますます楽しみですね(笑)。
[ 2010/06/26 22:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

茶遊亭 

先日、新サロンの建築現場を見に行ってきました♪
の~んびりとですが、着々と工事は進んでいる様子。
外壁部分の工事を行っていたのですが、まだ覆いがされているので、うまく写真には撮れませんでした~。

暑い中、作業をしている大工さんたちには、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからは、もっともっと暑くなることを思うと心配にもなります・・・。

申し訳ないとは思いながらも、「工事のほうを、どうぞよろしくお願いします」切実にお願いしてきました。

7月にはいると、楽しみにしている内装工事もはじまるとのこと!!こちらは、期待大ですね♪

そして、その帰りに周辺の散策を・・・とウロウロしてきました。

そんな中で訪れた1軒のカフェ「茶遊亭」。
『茶』という言葉に反応して、ついつい入ってみました。
こちらは、おいしい日本茶がいただけるお店でした♪
お店の方がとっても丁寧にお茶をいれている姿に、お茶への愛を感じました(笑)。

コピー ~ DSCF3777 コピー ~ DSCF3776 コピー ~ DSCF3778

店内にもお茶壷や茶畑のお写真などが展示されていたりして、と~っても楽しめました。

そして、とってもツボだったのが、最初にさ湯をサービスしてくれるのですが、その茶器に描かれていた絵がカメリアだったのです~。
残念ながら、こちらは売り物ではありませんでした・・・。
以前、特別にオーダーして作っていただいたそうなのですが、今は製造していないとのことでした。

カフェでは、お茶や和素材を使ったスウィーツなどもいただけました。
日替わり等でスウィーツは変わるようなのですが、この日は、抹茶とホワイトチョコレートのロールケーキがあったので、頂いてきました。

コピー ~ DSCF3783 コピー ~ DSCF3784

そして、またお湯のみの底にも、お茶好きの心をくすぐるものを発見。
緑茶が飲み終わると、底には、お茶の葉のモチーフがでてくるのです・・・。
なかなかにニクイわ~。

コピー ~ DSCF3786 コピー ~ DSCF3787

日暮里駅からすぐのゆうやけ段々をおりたすぐ側のところにお店はあるので、見つけやすいかも・・・。
谷中銀座の側です~。

お茶好きの方は、是非、訪ねてみてくださいね。ホッと落ち着く空間でしたよ♪
[ 2010/06/24 10:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

プロフェッショナルクラス卒業♪ 

4月からはじまっていたプロフェッショナルクラスも、平日クラスの受講生が無事に最後の6回目のレッスンを終え、卒業されました。

今回から、カリキュラムがかわりクラス制となっての受講スタイル。
一緒に学ぶ方からの刺激も多くもらうことができたのではないかしら?と思います。

卒業された皆さまがこれからどのように活躍をされていくのか、私自身もとっても楽しみです。

私自身も、皆さまから多くの刺激を受けたことは言うまでもありません。

これからも、紅茶に携わる仲間として一緒に切磋琢磨しながら成長していければ嬉しいです♪

最終テストの結果は、追ってご連絡したしますので、どうぞ楽しみに(?)お待ちくださいね。

コピー ~ DSCF3608 コピー ~ DSCF3607 コピー ~ DSCF3606

そして、これから受講される日曜クラスの皆さま、最後までもうひと頑張りですよ~!!

「テストのことで頭がいっぱい~」なんておっしゃられていた方もいましたが、お勉強の合間のほっと一息ティータイムも大事ですよ♪

おいしい紅茶でリラックスしてあげてくださいね☆
[ 2010/06/23 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スパイスの香りに囲まれて・・・ 

いまのサロンには、スパイスのいい香りが漂っています~♪
マスタークラスの「ティーバッグでアイスチャイ」のレッスンでは、スパイスをた~ぷりと楽しんでいただくことになっているので、サロンにはスパイスグッズが並んでいるのです。

パネルの中にあるスパイスの絵の中にも、いろいろとつっこみどころがありますので、じっくりとチェックしてみてくださいね。

コピー ~ DSCF3610 コピー ~ DSCF3613 コピー ~ DSCF3612

そして、レッスンでは、おいしいスパイスティーを作っていただきますよ~。
これから暑くなってくると、身体がバテやすくなりますので、スパイスの効能を利用して、楽しく夏を乗り切る準備をしましょう。

今回は、ティーバッグを使ってオリジナルのスパイスティーを作っていただきますよ♪

コピー ~ DSCF3605 コピー ~ DSCF3617 コピー ~ DSCF3603

ちなみに私は、夏になるとカルダモンを使ったスパイスティーの出番が多くなります。
レモンのような爽やかな香りがお気に入りなのです♪

こちらをアイスティーにすると絶品なのです~(笑)。
[ 2010/06/22 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夢見心地でティータイム 

週末は、薔薇熱の興奮さめやらぬ・・・といった我が家でした♪

夫にバラクラのすばらしさをあつーく語るところからはじまり、今後の我が家のお庭作り計画まで、なが~い時間、ひたすら語り続けながら、ティータイムを楽しみました(笑)。

コピー ~ DSCF3755 コピー ~ DSCF3757 コピー ~ DSCF3756

時間をかけて、じっくりと我が家も理想のお庭に近づけていければ・・・と思います。
バラクラは、20年、我が家はまだその半分の10年ですもの~。
でも、目標となる理想のお庭を見てくることができたのは、幸いでした♪

そして、いずれの夢の1つに、コンサバトリー(温室)を作りたいというのがあるのですが、バラクラには、まさにこちらもあり、ティールームになっていました。

コピー ~ DSCF3753 コピー ~ DSCF3744 コピー ~ DSCF3754

せっかくですもの~と、こちらでアフタヌーンティーも楽しんできました♪

コンサバトリーから薔薇の見えるお庭を眺めながらお茶をすること、老後の夢です。

実現に向けて???想像だけは膨らむ一方です(笑)。


[ 2010/06/21 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

~薔薇の聖地~ 

先日お出かけしてきたバラクライングリッシュガーデン

ガーデナーそしてロザリアンにとっては、まさに聖地とも感じられる場所でした。
どこを見ても美しい~。

コピー ~ DSCF3619 コピー ~ DSCF3626 コピー ~ DSCF3628

美しく栄えるように計算されて植物等も植えられているのでしょうけれど、「作りこんでます~」とは主張せず、植物の育つがままに植えられているような、自然に風景の中に溶け込むようなガーデンの姿に、ひたすら感動をしてしまいました。

コピー ~ DSCF3634 コピー ~ DSCF3706 コピー ~ DSCF3659

森の中にある自然のお庭といった情景に、とっても心癒されてまいりました。

そしてこれぞ、私が理想として求めているイングリッシュガーデンの姿だ!!と思いました♪

生憎の雨のお天気、そして今年は例年よりも薔薇の成長が10日ほど遅れているらしく、つる薔薇が咲いている姿を見ることはできなかったのですが、た~くさんある蕾を見るだけでゾクゾクと興奮しました。

蕾の姿から、咲いた姿を妄想して十分楽しめました(笑)。
憧れのバラ「ポールズ・ヒマラヤンムスク」が薔薇のアーチになっている姿は、見ごたえあるでしょうね~。
(我が家にもあったら・・・と夢みたことはあるのですが、あまりに大きく育つ子なので、スペースがないのです・・・。)

これは、またのリベンジ!!を狙うことにしましょう♪

コピー ~ DSCF3651 コピー ~ DSCF3650 コピー ~ DSCF3702

お花の間から、かわいいオブジェが顔を覗かせていたり、所々にかわいいベンチが置かれていたりといった空間作りも好きでした。
我が家にもオブジェが欲しくなりました~。

薔薇の仕立て方、お花の色の組み合わせ、お花とあわせる小道具など、いろいろと参考になるところがいっぱい。

かなり大興奮な1日となりました。

薔薇への愛・お庭作りへの愛がさらに芽生えたことは間違いありません~。

きっとあと1週間後くらいには、もっと薔薇も咲いているかしら???
これから行かれる方、是非是非た~っぷりと楽しんできてくださいね♪
[ 2010/06/20 16:42 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇の園へお出かけ 

薔薇を育てはじめてから、憧れていたローズガーデンの1つ。
蓼科バラクライングリッシュガーデン

ついに本日、足を運んでまいります~。

コピー ~ DSCF3571 コピー ~ DSCF3576 コピー ~ DSCF3572

バラクラが開園した年から毎年開催しているインターナショナルなフラワーイベント「バラクラフラワーショー」が今年で20回目を迎えるとのこと。
そのショーの初日が今日から♪
ちょうどタイミングよく訪れることができて、と~ても嬉しい。

お天気が心配なのですが、雨の中でうつむいて咲いている薔薇も美しいので、それはそれでよいかな?

いつもサイトで見ては、憧れていた場所なので、かなり興奮してしまいそうです~。

コピー ~ DSCF3563 コピー ~ DSCF3564

思いっきり楽しんできますね。

我が家のお庭の薔薇たちにも、いい報告ができることでしょう~(笑)。

[ 2010/06/18 08:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

二日酔いにも紅茶を♪ 

最近、人事異動の関係で飲み会が続いている夫。
(そんな夫もどうやら動くようですが・・・。さようなら、都心でのお仕事~)

さすがに続くと、お体もダウン気味。

そんな時には、おなかに優しいミルクティーでティータイムを。

コピー ~ DSCF3586 コピー ~ DSCF3584 コピー ~ DSCF3583

紅茶の成分には、肝臓の働きをよくしてくれたり、胃液の分泌を促しで消化を助けてくれたりするものがあるので、お酒を飲みすぎたり、二日酔いなどのときには、お勧めですよ~。
肝臓が疲れていると、なかなか疲れも取れないのですよね・・・。

ホットティーのほうがより効果が期待できるので、是非、試してみてくださいね♪

私の場合は、疲れをとるためにスウィーツも一緒にいただいて、糖分補給のティータイムです(笑)。
[ 2010/06/17 19:02 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

☆生き生きフレッシュハーブ☆ 

薔薇のシーズンは、薔薇の陰に身をひそめているようでしたが、薔薇がひと段落した近頃、メキメキを成長をしてきているのが、フレッシュハーブ&ミニレタス♪

鮮やかな緑色が、お庭をひきたたせています~。
葉の緑色は、目にもと~っても良いのだとか。。。

ペパーミント、アップルミント、レモンバームといったハーブたちと一緒に、今年は、ミニレタスの種をまいてみました。
我が家のお庭は、無農薬栽培だし、これならお庭に出た愛犬ちゃんがパクリと食べてしまったも安心♪
でも、私たちの食べる分も残しておいてもらわないとだわ。。。

DSCF3580.jpg DSCF3581.jpg
DSCF3582.jpg DSCF3579.jpg

レタスはサラダに、ハーブは紅茶と一緒に楽しんで使いたいと思います~。

四季を通して、お庭には、様々な植物の成長を感じることができ、そして自分の生活の中でその恩恵を受けているのだと、身近に感じることができること、とっても大切な経験だと思います。

自分が植物を育てている・・・と思う反面、自分が植物に育てられ、生命力をわけていただいていると思うことも多々。

だからこそ、「人は自然からパワーをもらう」と感じるのかもしれませんね。
「パワースポット」ということをよく聞きますが、私には、自分の家のお庭がすでにパワースポットかも!!

お茶も自然の恵みの植物ですし、ハーブとあわせることで、よりパワーをもらえるはず。

ハーブとお茶の相性は、アドバンスドクラスの「紅茶とハーブ」のレッスンでご紹介していますので、学びを深めていただけましたら嬉しいです♪
[ 2010/06/16 10:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶で殺菌・元気のパワーを!! 

関東は、梅雨入りですね・・・。そうなると気になってくるのは、食中毒やカビなどの菌類の影響。。。。

お茶には、殺菌効果のある成分が含まれていますので、こうした菌類にもかなり有効。
飲むもよし、食べるもよし、お茶を使ってうがいや手洗い、お掃除などもお勧めなのですよ~。
この時期になると、TVや雑誌などでもとりあげられる率もあがってきますので、是非、チェックしてみてくださいね♪

でも、つい先日の新聞に、最近の日本の過剰な無菌志向についての記事がありました。

『子供がたまに熱を出したり発熱をしたりするのは、菌との戦い方を学習しているから。成長期にここで学習しておかないと、雑菌に対する抵抗力が弱くなり、逆にアレルギーを起こしやすい体質になると。

また今は、子供が遊ぶ砂場も砂に抗菌加工をし、抗菌用の備長炭を敷いたのが人気なのだと・・・。加えて、危ないからとの理由で、遊ぶ場所もインドア化しているのだとか。

外で五感を働かせて伸び伸びと遊ぶ経験は、将来、親が思う以上に生きる力を産むそうです。
過保護にしすぎて、その芽を摘んでしまってはいけないと・・・。』

う~ん、今は、ここまでなんだ~とちょっとビックリしました!!

私は、地方の自然豊かなところで育ち、土にまみれて(今もですが・・・)生活をしてきたので、子供の頃にこうした感覚はなかったですね。
子供の頃にかなりの抵抗力がついた・・・ということかな~。

だからか、バタバタと忙しい日々が続いても、いたって健康、元気だったりするのかしら???
サロンのスタッフの中でも、アレルギーなどと無縁なのは、私くらいかも(笑)。

いろいろな考え方があるとは思いますが、私の場合は、もともとの抵抗力&お茶の殺菌パワーで、これからの季節をのりきりたいと思います~。

コピー ~ DSCF3387 コピー ~ DSCF3390 コピー ~ DSCF3391

まずは、飲むお茶&食べるお茶でね♪

お茶を使ったスウィーツでお気に入りなのは、Wa・Bi・Saの手だてぷりん。
サロンのレッスンでも時々お出しして大好評のスウィーツ。

いろんなお味があるのですが、抹茶と和三盆がだ~い好き♪
ふわふわ・とろ~っとした食感が好きなのです。甘さも控えめなのがGOOD!!

また、口の中でほろほろとくだけるクッキー、「香ほろん」の抹茶味もツボ!!
お友達の家に遊びに行くときのおみやげとしても、喜ばれます~。

こうしたおいしいものを食べながら、身体への予防にもつながるなら、とってもよいですよね~。
まさに一石二鳥!!

お茶パワーで、一緒に梅雨を元気に乗り切りましょうね♪
[ 2010/06/15 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

極上のアイスティー 

レッスン後のティータイムに「アイスティーが飲みたい~」とリクエストしたところ、碧先生がスペシャルなアイスティーを用意してくれました♪

サロンでも大人気のお茶、ネパール・ヒマラヤン・ファーストフラッシュ/2010年4月摘み ジュン・チャバリ茶園 Golden Handrolled Himalayan Tipsがアイスティーになってテーブルの上に!!

見た途端、贅沢~と叫んでしまいまいました(笑)。

こちらのお茶は、いままでいろいろなお茶に出会ってきましたが、その中でもかなり極上~と感じたもの。
このお茶に出会えて良かったと心から思えるお茶なのです。

コピー ~ DSCF3592 コピー ~ DSCF3566 コピー ~ DSCF3593

カップやグラスから漂ってくる蜜のようなあま~い香り、そして、一口飲んだ瞬間に口の中に広がる香り・甘み、また喉を通過したあともず~っと余韻が残り、飲み終わったあと幸せな気持ち、心が清められたようにも感じるお茶なのです~。
いやいや、おおげさではありませんよ~!!!

私の中では、赤とオレンジ色を混ぜ合わせたようなお花の蜜ような香りにも感じるのです~。

ホットティーで飲むだけでも、幸せ感たっぷりなのですが、アイスティーにしても、その香り立ち、甘み・旨みの感じ方は、まったく変わらず・・・。

と~っても嬉しいティータイムでした。

サロン・ネットショップにてお取扱していますので、是非是非、この極上の味わいを楽しんでみてくださいね♪
[ 2010/06/14 18:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

おすすめ番組 

TVっ子な夫ですが、私にはとってもありがい恩恵もた~くさん。
紅茶に関する番組をチェックしておいてくれて、私の知らぬ間に録画をしておいてくれたりします♪
ありがたいことですね~。

今日の夜も楽しみな番組が2つ。
まずは、日本テレビPM7:00~の鉄腕ダッシュ
先週からの続きで、4年がかりで育てたお茶の木から、ようやくお茶摘みをして製茶する様子が放送されるとのこと。
これは、見なきゃでしょう~。

コピー ~ DSCF2767 コピー ~ DSCF2818

先月、自分たちもお茶摘みをして、サロンで皆さまと製茶をしたことが思い出されますね~。

なかなかうまくいかないお茶を揉む作業ですが、何かいいコツが紹介されればいいな。。。

ご師匠様に見捨てられないように、これからも理想的なお茶作りを目指して精進しなくては。。。

そして、BS日テレでPM10:00~のブランドストーリー
今日は、なんとイギリスの洋食器窯、ウェッジウッドがとりあげられますよ~。

創始者のジョサイヤ・ウェッジウッドの生い立ちから、食器の製造工程までと食器好きには、嬉しい番組です。

コピー ~ IMG_2560 IMG_2862.jpg

是非是非、ご覧になれる方は、チェックしてくださいね~。

また来週には、お気に入りの映画も♪
BS2の衛星映画劇場では、15日(火)PM9:00~ 「ミス・ポター」、16日(水)PM9:00~「Queen Victoria 至上の恋」が放送されますよ~。

ミス・ポターは、ピーターラビットの絵本を書いた作家、ビアトリクス・ポターの恋のお話、Queen Victoriaは、最愛の夫アルバートがなくなった後のヴィクトリア女王の恋、王室のスキャンダル・・・ともいわれています。。。
レッスンでも何度か紹介した映画ですが、いろんな角度から楽しめる映画だと思います~。

そしてもう1本。
19日(土)にはテレビ朝日PM6:00~の人生の楽園では、静岡で茶畑レストラン「ちゃの生を経営するご夫妻がとりあげられるそうです。

こちらのお店、サイトを見ただけで飛んでいきたくなりました~(笑)。

夫様からの情報に感謝・感謝です♪

[ 2010/06/13 16:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夏のアレンジティー♪ 

梅雨入りも、もうそろそろの様子。本日は、なんだかジメジメ~としてすっきりしない1日でした。。。

そんな気分を吹き飛ばすには、やっぱり紅茶を飲んでリフレッシュが一番ですね~!!

明日12日の土曜日、そんな時にぴったりなアレンジティーをご紹介するレッスンを、六本木ヒルズにて開催させていただきます♪

夏を楽しむアレンジティー

(お申し込みは、ヒルズのサイト↑からになります)

コピー ~ DSCF3553 コピー ~ IMG_8763 コピー ~ DSCF3549

気軽に楽しめるティーバッグを使ってのアレンジティーをご紹介しますよ。
フルーツやハーブを使って、これからの夏バテ予防にも、女性の美肌アップ効果にもなるメニューです♪
私自身も、「これは、これからに向けて、飲んでおかないと~」と切実に思っています~。

レッスンは、りつえ先生が担当しますが、私もサポートで参りますので、是非、会場でお会いしましょう。

すでにお申し込みをいただいている生徒様、お会いできるのを楽しみにお待ちしていますね♪

どうぞよろしくお願いします。
[ 2010/06/11 17:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶の味わい 

現在、マスタークラスのレッスンでとりあげている『茶経』
中国で唐の時代に書かれたお茶の専門書で、今のお茶に関する本のルーツともいわれているもの。

コピー ~ DSCF3505 コピー ~ DSCF3538

こちらを紐解いていくレッスンなのですが、いやいや、と~っても深い・・・。
今から、約1200年前に書かれたとは思えないですね。

今、私たちがおいしいお茶がいただけるようになったのにも、茶経のもたらした影響は大きいでしょう。

『茶経』を知り、なんだか、またまた一杯のお茶の味わいがふか~く楽しめるように思うようになりました。

先日の「茶馬古道」のお話の影響もあり、中国のお茶文化にも、さらに興味津々に。(すぐに影響されてしまう私です・・・)

今までも時々見ていたBS朝日で放送されている中国神秘紀行という番組も、今まで以上にじ~っくりと見てしまいそうです♪お茶や中国の文化に興味のある方には、お勧めです~。

コピー ~ DSCF3559 コピー ~ DSCF3484 コピー ~ DSCF3558

これから先も、「茶経」を書いた陸羽のように1杯のお茶を飲んで、満足げな酔いしれたような表情ができるお茶に出会えるといいな~と思います。

[ 2010/06/10 23:24 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イギリスにちなんだ薔薇たち 

2010年の我が家の薔薇のシーズン第一弾も、そろそろ終わりが近づいてきました。
お手入れ不足な点もありましたが、今年も見事な姿を見せてくれました♪
こうした姿を見ていると、植物の生命力がヒシヒシと感じられ、私自身にもパワーがわいてきます。

いつも、いつもお庭に出るたびに「ありがとう♪」と思ってしまいます。

現在、お庭には薔薇が80本ほど。。。どの子もお気に入りで大好きな子達。
なので、「一番好きな子は?」と聞かれるとかなり困りますね~。
色が好きな子、香りが好きな子、咲き方が好きな子、歴史的観点から好きな子、名前の由来で好きな子など、いろんなタイプがあるのですもの(笑)。

そんな中でも、名前・・・で心惹かれている子達の中には、イギリス王室やイギリスの人物に由来したものがたくさん。

ラ・レーヌ・ヴィクトリア☆アンヌボレイン☆メアリーローズ。

コピー ~ DSCF2852 コピー ~ DSCF3230 コピー ~ DSCF2811

チャールズ・レニー・マッキントッシュ☆ウィリアム・モリス☆ジュビリーセレブレーション。

コピー ~ DSCF2985 コピー ~ DSCF3342 コピー ~ DSCF3361

この子達は名前だけではなく、香りや咲き方などもだ~い好き。

正面のお顔も、横顔も、晴れの日の顔も、雨の日の顔も、みんな美しいので、何度となくカメラを向けました。
でも、なかなかいい表情が撮れないのが悔しい~。

しばらくの間は、2番花の開花に向けて準備中なので、またいいお顔が撮れるようお手入れに励まないとです~!!

そして今年の春、見事な姿を見せてくれたすべての薔薇たちに感謝です♪
[ 2010/06/09 10:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

嬉しいおすそ分け♪ 

「また甘いもの・おいしそうなものを食べてばっかり・・・」とどこかから声が聞こえてきそうですが・・・(笑)。
うれしい頂きものをしたので、これは食べるしかないでしょう~♪

まずは、先日、かわいい花嫁さんになったばかりのえりちゃんの結婚式の引き出物♪
箱を開けたとたん、「えりちゃんだわ~」と思ってしまった、薔薇の形フィナンシェ&薔薇がデコレーションされたクッキー。
これは、花嫁さんからの「幸せのおすそ分け」ですもの、大事に頂きました。

コピー ~ DSCF3519 コピー ~ DSCF3472 コピー ~ DSCF3523

えりちゃんの薔薇好きにあやかって(私もですけどね♪)、もちろんティーセットも薔薇つくし。
お庭の薔薇も飾って、しつこいくらい!!薔薇・薔薇・薔薇で楽しみました♪

今、イギリスへ新婚旅行中のえりちゃん。帰国後の楽しいお話を聞くのが楽しみです~。

そして、生徒様からは、手作りのパンを頂きました。
これが、またキメが細かくふわふわな食感のパン。夫が「本当に手作りなの?」と何度も言っておりました。

そして、パン生地にオレンジピールが使われていたのが、またツボで・・・(笑)。

コピー ~ DSCF3516 コピー ~ DSCF3518 コピー ~ DSCF3515

オレンジは、昔、西洋ではとっても高価なものだったので、とっても大事にされていた貴重品だったのです。こちらのパンをくれた生徒様は、こうした歴史的なお話も大好きな方♪

きっと、このパンを見たときに、私たちがオレンジに反応し、いろいろと妄想をしながら食べることを想像したことでしょう~(笑)。

ええ、見事、正解!!私は、自宅に持ち帰っていただいたのですが、夫にいろいろとオレンジについて語りながら、おいしく頂きました~♪

パン好きな愛犬ちゃんにも、ちょっぴりおすそわけしちゃいました。
愛犬ちゃんも嬉しそうな笑顔になりましたよ♪
おいしいものをを頂くと、人もワンコも笑顔になること間違いなし??!!

笑顔のおすそわけ、ごちそう様ございました。
[ 2010/06/08 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

茶縁の大切さ・・・ 

小さなサロンのお部屋の中に20名以上が集まって、開催されたスペシャルイベント「茶馬古道の旅」。
こうしたイベントに興味を持ってくださるお茶好きの生徒様たちに出会え、一緒に学べること、とっても光栄なことと思っています♪

私もお茶を学ぶまでは、まったく聞いたこともなかった「茶馬古道」という言葉でした。
でも、学んでいくうちに、お茶のルーツを知るには、とっても大事で神聖な場所だと感じ、かなり興味を持っていました。
以前、NHKで放送されたスペシャル番組も録画して、大事に保存して何度も見ていたくらい!!

それが、今回、ゲスト講師に写真家の竹田武史さんをお迎えして、スライドトークショーを開催していただき、実際に訪れ、見て聞いてきた方のお話を伺う機会を設けることができ、かなりワクワクとこの日を心待ちにしていました。

それも、お茶仲間の皆さまと一緒に聞けるというのが、何よりも嬉しく。
コピー ~ DSCF3531 コピー ~ DSCF3536

お話を伺った後の生徒様とお話するのも、いつも以上に楽しかったです(笑)。

トークショー後の竹田さんを囲んでのティータイムで、皆さまが真剣に質問している姿など、かなりのお茶好き、マニアックぶりを感じました♪頼もしい~~~(笑)。

お茶という飲み物を通じて、こうした機会が設けられて、本当に良かったです。
お茶の周りに、こうして自然と人が集う・・・。サロンは、そんな場所でありたいと思います。
『茶縁』を大切にしたいですね♪

参加してくださった皆様、そして竹田様、本当にありがとうございました。
コピー ~ DSCF3506 コピー ~ DSCF3508 コピー ~ DSCF3498

「茶馬古道って???」という方は、まずはアドバンスドクラスの「紅茶の産地~中国~」のレッスンを受講してみてくださいね。
さらに学びを深めたい方には、今週からはじまるマスタークラスの「茶経」のレッスンで、さらに楽しく追求していきましょうね♪

どこまでも、どこまでもお茶の道は続きます~。
[ 2010/06/07 16:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

茶馬古道の旅・・・ 

楽しみにしていたスペシャルイベント「茶馬古道の旅」。
本日いよいよ開催です♪

ゲスト講師に写真家の竹田武史さんをお迎えして、茶樹の持つ不思議な生命力に魅せられ、雲南の森に「茶樹王」と呼ばれる樹齢2700年の茶の古木を探すところから始まったラサまでの旅の記録を、迫力ある写真とともに、竹田さんの旅の体験談をお聞きできるスペシャルな機会となっています。

きっと私たちもスライドトークショーを通して「茶馬古道」を旅した気分に浸ることでしょう~。
コピー ~ DSCF3503 DSCF2393.jpg コピー ~ DSCF3494

お忙しい中、私たちのために貴重なお時間をさいていだけることに大感謝です。

こちらのイベントに参加される皆様、どうぞお楽しみに♪

すでに竹田さんの著書をお持ちの方は、是非サロンにお持ちくださいね。サインをしていただけますよ~(笑)。

ちょうど、サロンのディスプレイも、次回のマスタークラス「茶経」のレッスンにあわせて、オリエンタルムード漂う雰囲気に模様替えされています。

今日のお話にもぴったりです!!

お話の後には、もちろんティータイムも楽しんでいただきますので、旅への余韻に浸りながら、おいしいティータイムを楽しみましょうね。
[ 2010/06/06 08:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

☆薔薇お茶会☆ 

薔薇のシーズンを迎えてから、何度「薔薇お茶会」と称し楽しんだことでしょう~。
1年の中で、一番大好きなシーズンですので、ここは思う存分、楽しみたいところです♪

毎年、我が家の薔薇を楽しみに、愛でにきてくれるお客様がいらっしゃるのも嬉しいことです。
今年は、我が家の周りの工事の関係で、お呼びできる方が限られてしまいましたが、それでも十分です~。

今日も、つい先ほどまで、我が家の道路の前はガス工事で大きな穴があいていました・・・。
ときどき、家も揺れる感じだったので、怖がりな愛犬ちゃんは、お膝の上でくっついていたほど。。。
工事が終わりしだい、夫と一緒にお庭に出て薔薇を愛でる予定です~。

つい先日には、そんな状況の我が家でしたが、サロンのスタッフたちが我が家に遊びに来てくれました♪
何度かきてもらっているので、ほぼ我が家のことも勝手知ったる・・・という感じで、一緒にお手伝いをしていただきながらお茶会の準備&薔薇の写真撮影など・・・と気ままに楽しんでもらいました。
コピー ~ DSCF3455コピー ~ DSCF3452コピー ~ DSCF3451
ティーフードもお茶を使ったゼリーや煮豚などを持ち寄ったりと、各自分担製。
私は、それを盛り付けるだけ・・・と準備もラクチン~。
気兼ねなくお茶会が楽しめました。
コピー ~ DSCF3480コピー ~ DSCF3461

それにしても、よく飲むメンバーです(笑)。

碧先生美恵ちゃんがブログにて当日の様子を紹介してくれていますので、良かったら見てみてくださいね♪

我が家は、これからのシーズン&来年以降に向けて、お庭改造計画を着々と進行しますね!!
[ 2010/06/05 15:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

~ワインで乾杯~ 

最近、夫がワインにはまってきた模様・・・。
週末に、お食事と共にワインを楽しむ時間がとっても楽しみな様子。

お家で、おいしいワインを飲みながら、レストラン気分にひたってます(笑)。

コピー ~ DSCF3381 コピー ~ DSCF3382 コピー ~ DSCF3383

ワインと紅茶は、とっても似た飲み物。
ワインがぶどうの品種や産地によってそれぞれの特徴が変わるように、紅茶もお茶の木の品種、産地によって味わいが変わりますものね~。
そこに農園主の手が加わることによって、さらに味わいに深みが増してくるので、ワインも紅茶も本当に面白い飲み物だな~と感じます。

アルコールかノンアルコールかといった違いはありますが、捕らえ方はとっても似ているように思います。

コピー ~ DSCF2520 コピー ~ DSCF2525

なので、夫がワインの特徴を説明してくれるときにも、お茶の特徴とリンクして考えることができるので、私もイメージがしやすいです。

そして、同じワインでも、ワイングラスの形状によって、またまた味わいや香りの感じ方が違ってくるというのが、面白く、最近は1本のワインを違うグラスで飲んでみたりして楽しんでいます。

そうしたところ、今まで苦手~と思っていた赤ワインも、少しですがグラスによっておいしくいただけることを発見!!
新しい楽しみを見つけてしまいました(笑)。

平日は紅茶、週末はワインで乾杯ですね~♪

[ 2010/06/02 10:00 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇を愛でる♪ 

ここのところ、気温が低めなので、お庭の薔薇の花持ちがよいです~。
春は、すぐに散ってしまう場合が多いのですが、今年は、なが~く楽しめて嬉しいですね。

コピー ~ DSCF3446 コピー ~ DSCF3449

2Fのベランダからの眺めもなかなかのもの。。。
特等席だわ~と、自己満足の世界に浸っています(笑)。
ついついお洗濯を干しながら覗いては、ニンマリしています。
なので、なかなか干し終わりませんが・・・。

本日は、これから、我が家に薔薇を愛でにお客様が・・・。

コピー ~ DSCF3441 コピー ~ DSCF3438 コピー ~ DSCF3431

綺麗に咲いている薔薇が、私の変わりにお客様を立派におもてなししてくれることでしょう~♪

薔薇は、咲いているだけで存在感がありますもの。
天然の香り、十分に楽しんでもらうことにします☆
[ 2010/06/01 10:50 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索