fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2010 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312010 06

姪っ子ちゃんとお茶会♪ 

週末、「バラが綺麗に咲いてるよ~」と姪っ子ちゃんを我が家にご招待♪
笑顔で「とっても綺麗、いい匂い~」と一つ一つのバラにお顔を近づけて香りを嗅いでいました。
う~ん、こうした姿を見ると、やっぱり女の子ね~(笑)。

コピー ~ DSCF3399 コピー ~ DSCF3401 コピー ~ DSCF3407

お庭でバラを堪能してもらったあとは、お部屋の中でお茶会♪
今回、姪っ子ちゃんが一番、目を輝かせたのは、私が「好きなカップを選んでいいよ」と言ったとき。
「ここから、みんなのぶんを選んでね☆」と言ったら、とっても嬉しそうにワクワクしながら選んでくれました♪
1つ1つ、テーブルに丁寧に運ぶ姿もかわいかった~。

コピー ~ DSCF3411 コピー ~ DSCF3413
コピー ~ DSCF3417 コピー ~ DSCF3412

私、夫、義母、義妹、姪っ子ちゃん姉妹分と6個のティーカップがずら~りと!!
姪っ子ちゃんがそれぞれのイメージで選んだようです。
ちなみに私は、お花がいっぱいのジアンのミルフルールでした☆

小学生になりだいぶ落ち着いてきた姪っ子ちゃん。
こうした機会がこれからも、た~くさん増えていったら嬉しいな。
プチレディへの道は、まだまだ遠そうですけどね(笑)。
でも、大事そうにティーカップを持って飲む姿や、お菓子を食べるときにペーパーナプキンをそえながらいただいていたりと、なかなかに将来有望???とおばバカになってしまいました~。

紅茶は、スリランカの紅茶のキャンディをいれたのですが、とっても気に入ってくれたらしく4杯ほど、おかわりしてくれました♪
渋みも少なく、甘めの味わいがあるので、お子様にはおすすめです~♪
[ 2010/05/31 19:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

涼を感じるスウィーツ♪ 

これから夏が近づいてくると、デパ地下等のスウィーツたちも、ムースやジュレなどさっぱりとした涼しげなものが増えてくるでしょうね。
暑くなってくると、無償に身体が欲するようになってきます(笑)。

夏におそうめんが食べたくなるような感覚ともいうかな???

先日見つけた、香港の人気のデザートレストラン糖朝さんのスウィーツは、これからの季節にピッタリ!!
医食同源の思想を大切にし、身体にやさしいデザートを香港本店の味そのままに提供しているのだそう♪
コピー ~ DSCF2615 コピー ~ DSCF2616 コピー ~ DSCF2614

フルーツがたっぷりとのっていて見た目も鮮やか、甘さは控えめ。
とってもフレッシュな味わいでしたよ~。
日本とはちょっと違う食感ですが、ふわふわのお豆腐を使ったデザート「豆腐花」が好きでした。

こうしたスウィーツとはアイスティーがお勧め☆

透明で澄んだお色のアイスティーは、見た目にも涼しげです♪

アイスティーは、難しいそう・・・と思われがちですが、コツをつかめば自宅でもと~ってもおいしく淹れられます。
是非是非、ベーシッククラスのアイスティーのレッスンを受けてみてくださいね。

すでに受講済みの方は、失敗しないように腕を磨いておいてくださいね(笑)。
[ 2010/05/28 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

~バラとシノワズリーの世界へ~ 

昨日は、とっても素敵な空間へお邪魔してきました♪

向かった先は、認定校のより子先生のサロン(紹介制のサロンです)。
以前から、素敵なサロンの雰囲気との噂を聞いていたので、行ってみたいな~と思っていたところ、いい機会に恵まれました。

今年300周年を迎えるマイセン窯へ、GWに訪れてきたより子先生。
そして、ドイツで行われている特別展示もご覧になられてきたとのこと!!
これは、是非にもお話を伺わせていただきたいとお願いしたところ、快く承諾してくださったのです♪

より子先生の生徒様にも大好評だった「マイセンローズを楽しむ会」を特別に開催していただけました。

コピー ~ DSCF3302 コピー ~ DSCF3325 コピー ~ DSCF3320

テーブルの上、お部屋の中にはローズがた~くさん。
お部屋にはいったとたん、いい香りに包まれました~。

また、お教室名が『Chinois Tea Salon(シノワティーサロン)』というだけあって、サロン内はオリエンタルテイストなものも・・・。
より子先生のセンスで、素敵な空間が演出されていました。
コピー ~ DSCF3303コピー ~ DSCF3295コピー ~ DSCF3310
コピー ~ DSCF3305コピー ~ DSCF3314コピー ~ DSCF3299

認定校の先生のサロンには、何度か訪れたことがありますが、やっぱり、その方らしさ・・・というのが出ていますよね♪

今回のより子先生ワールドは、とっても落ち着いた大人の空間でした。
きっと我が家とは正反対かも(笑)。

こうした機会をもてたこと、私にとってもいいお勉強になりました。

ご一緒した皆様、貴重なお話、お時間をどうもありがとうございました♪
[ 2010/05/27 21:11 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

春の旬を味わう 

日本で暮らせて良かったな~と思うことの1つに、四季があってそれぞれに旬があるということ。

そして、その旬を楽しむ・・・ということができるということ!!
人によって、どういったアイテムで旬を感じるかはそれぞれだと思いますが、私の場合は、お花やお洋服、そしてお茶と食べ物によって感じることが多いです。

最近は、サロンでとっても春が旬のもので、生徒様と一緒に楽しんでいます。
日本では、まだめずらしいベルガモット!!
紅茶のブレンドティーで有名なアールグレイティーの香りの素となっているフルーツなのです♪

コピー ~ DSCF2920 コピー ~ DSCF2978

イタリア原産のものが多いのですが、日本でも瀬戸内海のほうに育てている農家さんが1軒だけあり、そこからお取り寄せしてみました♪
今がまさに旬のフルーツ!!
天然のベルガモットの香りを知って、楽しんでいただいています~。

私も、昨年にはじめて知ったのですが、自然で爽やかな香りには、かなりの心地よさを感じました。

紅茶に入れて楽しむだけではもったいないので、ドレッシングにしたり、ゼリーにしたり、お風呂にいれてみたり・・・といろんなバージョンで楽しみました。

今年もそんな季節がやってきたのだわ~と嬉しくなりました。

また、そうした旬を意識して自宅での夕食にも旬のものをオンパレードです。

コピー ~ DSCF3242 コピー ~ DSCF3241 コピー ~ DSCF3244

グリンピースご飯、新じゃがと新タマネギを使って肉じゃが、アジのたたき。

旬のものをいただくと75日、長生きするのだとか・・・。
日本人の寿命が比較的長いのは、旬のものを食べているからでしょうか???

4種類の旬のものを食べたので、300日、長生きできるかしらね~(笑)。
[ 2010/05/26 10:00 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

☆薔薇御殿☆ 

いま、我が家は、た~くさんの薔薇に囲まれています~。
というのも、えりちゃんの結婚式の会場に飾られていた薔薇のお花たちをプレゼントしていただいたからです♪

事前にえりちゃんから、「是非是非、たくさん持って帰ってくださいね☆」と言われていたので、お言葉に甘えて・・・とたっぷりともらってきました。

コピー ~ DSCF3249 コピー ~ DSCF3247

いただいた薔薇を何本か挿し木してみて、根付いたらいいな~なんて思っています。
うまく根付いたら、えりちゃんにプレゼントしようっと!!

そして、お庭に咲く薔薇たちもいるので、家の中も外も薔薇づくし~。

勝手に今だけ、薔薇御殿と我が家を呼んでいます~(笑)。

残念ながら雨続きのお天気が続いたので、お庭でゆっくり過ごすことができないのですが、家の中からのお庭の眺めもなかなかのものです♪
窓から薔薇が見えるように・・・と薔薇の枝を誘引しているので功をなしているようです。

コピー ~ DSCF3233 コピー ~ DSCF3234 コピー ~ DSCF3237

しばらくの間、とっても幸せな気分に浸れそうです。。。

でも、今週はサロンも忙しく、あまりおうちにいられないのが残念です~。

ここ2年ほど、薔薇の季節には我が家に生徒様を招いてお茶会を催していたのですが、今年は、我が家がお庭改造中なこと、家の前の道路が水道工事中なことなどが重なり、生徒様をお迎えできるような状況ではありません・・・。

「今年はやらないのですか?」と何名かの方に聞かれたのですが、ご希望にそえずすみません。

また見ていただける機会がもてるよう、その時には、お招きできるよう立派な庭師として頑張りますね~。

昨年の様子はこちらです♪良かったら、見てみてくださいね。
[ 2010/05/25 10:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

Victoria Day♪ 

週末に行われたスタッフのえりちゃんの結婚式、すっごく素敵でした♪
えりちゃんの大好きなもの、い~っぱいに囲まれてとっても幸せそうで、嬉しそうな笑顔もいっぱい見られて、なんだか私たちもとっても嬉しくなりました。

ずっと花嫁さんになることを夢見ていたえりちゃん。
念願が叶って、本当に良かったね~。

そして、えりちゃんを見守る方々の視線もとっても穏やかでした。
えりちゃんは、今まで、本当に多くの方に大事にされて育ってきたのだな~と改めて感じました。
幸せな気持ちと温かい気持ちをいっぱいもらった結婚式でした♪

結婚式会場は、えりちゃんが一目ぼれをしてしまった、群馬県にあるアルバート邸
英国建築にこだわって建てられ、イギリスのヴィクトリア女王、アルバート公の邸宅をイメージして作られているのです。
イギリスが大好き、薔薇が大好き、そしてヴィクトリア女王が大好きなえりちゃんにとっては、かなりツボだったよう。
個人的には、私自身も・・・(笑)。

コピー ~ DSCF3039 コピー ~ DSCF3075 コピー ~ DSCF3015

そして、会場には、た~くさん薔薇たち。なんと1000本の薔薇が飾られていたのです~。
なんとも贅沢。
そして、なんともツボなのは、会場内にはヴィクトリア女王の肖像画が飾られているのですよ~。
夫婦仲の良かったヴィクトリアとアルバート公のようになりたいえりちゃんには、ぴったり☆

遠くまでいらしてくれた人のために・・・とえりちゃんの心のこもったおもてなしがた~くさんみられ、セレモニーは随時穏やかなムードでした。
えりちゃんがずっとニコニコしているから、自然とそんな雰囲気にもなるのかな???

ウェディングドレスもとってもかわいかった♪
レースやドレープのラインがとっても綺麗。
ラブリーなものが大好きなえりちゃんにぴったりでした~。

コピー ~ DSCF3050 コピー ~ DSCF3123 コピー ~ DSCF3141

お食事やスウィーツ、そして紅茶もえりちゃんがこだわってセレクトしたのね・・・と感じることができましたよ。

コピー ~ DSCF3183 コピー ~ DSCF3014 コピー ~ DSCF3108

いたるところで、幸せのおすそわけをしていただきました(笑)。
ありがとう♪そして、幸せになってね。

そんな二人を祝福してか、我が家の薔薇にもハート型の薔薇が登場~。

コピー ~ DSCF3222 コピー ~ DSCF3221

通常の咲き方は、左側。右側の薔薇、ハート型に見えませんか??

我が家にまで、えりちゃんのHappyオーラが届いたようです(笑)。

薔薇に囲まれた結婚式、私の中でも素敵な想い出になりそうです♪

余談ですが、本日5月24日はヴィクトリア女王のお誕生日。
えりちゃんが結婚式を5月に選んだのは、こちらの意味・・・も含まれるみたいですよ~(笑)。
[ 2010/05/24 20:10 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

☆Happy Wedding☆ 

今日は、と~ってもおめでたい日。
スタッフのえりちゃんの結婚式なのです♪

コピー ~ DSCF2281 コピー ~ DSCF2811 コピー ~ DSCF2235

私たちスタッフも結婚式に招待されたので、行ってきますね~。
どんな花嫁姿のお披露目になるのかドキドキワクワクです~。

またお式をあげる会場がと~っても素晴らしいのです。
そちらも楽しみだったりします(笑)。

デジカメもしっかり充電したし、たくさん写真を撮ってこようと思います。

コピー ~ DSCF2985 コピー ~ DSCF3001 コピー ~ DSCF2992

会場となるお庭には、薔薇のお花も咲き誇っているとのこと。
お天気もよい1日となりそうなので、まさにWedding日和ですね♪

きっと、幸せで素敵な結婚式となることでしょうね。
幸せのおすそ分けしてもらってきますね~。

[ 2010/05/22 08:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

美しきヘレンドの造形美 

今週からスタートしたサロンでのマスタークラスのレッスン「紅茶で旅するハンガリー」♪

碧先生が、GWに紅茶をキーワードにマニアックに見てきたハンガリー旅行の世界を、皆さまにもご紹介しています。
ハンガリーには、あまりお茶のイメージはない方も多いのではないかしら?と思いますが、いえいえ、侮るなかれ!!
最近は、お茶は健康のイメージが強く、着々と広まっていているのだとか・・・。

まだまだレッスンは、続きますので、た~くさんの資料やグッズと共に、たっぷりとハンガリーの世界をお楽しみくださいね。

コピー ~ DSCF2968 コピー ~ DSCF2954 コピー ~ DSCF2934

やっぱり、レッスンを受けて皆さまが目をキラキラさせる率が高いのは、ハンガリーの銘窯「ヘレンド」のお話の時でしょうか?

なによりも、ヘレンド窯のとっても丁寧な作品作りに脱帽です♪
小さな作品にも手をぬかず、1つ1つに心こめて丹精に作られたもの。
薔薇のお花や蝶々もすべて手作り、バスケットにいたっては、1本のひも状のものを編んで作っていくのだとか。
まさに職人技。

コピー ~ DSCF2939 コピー ~ DSCF2941 コピー ~ DSCF2962

そして、1柄1柄の手描きによる絵付け・・・などなど。

本当に1つの作品ができあがるまでには、何人もの職人さんの洗練された技がつまっているのだわと感動してしまいます♪

碧先生のブログでも製造過程が紹介されていますので、是非是非、チェックですよ~。

ヘレンド窯は、以前からアクセサリーや小物などのアイテムが大好きだったのですが、ますます虜になってしまいました(笑)。

こうした製造工程の大変さなどを知ると愛がさらに深まるのは、お茶作りも一緒ですね☆

[ 2010/05/21 21:21 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

天然の薔薇の香り 

朝起きて、窓をあけるとふんわ~りと薔薇の香りが漂ってくるようになりました。
なんともいえない瞬間です♪
早咲きの子は、もう咲いているのですが、メインはこれから!!
すこ~しづつ蕾が色づいてきました。
香りの強い子は、蕾の状態でも、すでにかぐわしい香りを放ってくれているのです。
本当にすばらしい~。

コピー ~ DSCF2852 コピー ~ DSCF2859 コピー ~ DSCF2863

よく紅茶は、薔薇の香りに似ていると喩えられることが多いのですが、薔薇の香りといっても様々。
「いったいどの子のこと?」と思ってしまいます~。

コピー ~ DSCF2708 コピー ~ DSCF2870 コピー ~ DSCF2709

最近入荷してきたスリランカの紅茶ディンブラは、そんな中でも薔薇の香りがする・・・と喩えられることが多い紅茶。
今年のお茶は、どの薔薇の香りかしら??と毎年、紅茶の茶葉、薔薇のお花の香りを嗅ぎながらお庭をウロウロします。
「これだ~」という子がいましたら、またご報告しますね♪

また、天然薔薇の花びらをつかってのローズティーも、もう少ししたら楽しめそう。
天然の香りなので、と~ってもやさしいローズの香りが漂ってくるのです~。

自宅の薔薇で、こうしたことができるなんて、最高の贅沢です♪
本物が楽しめるのは、今のうちですもの~。

今は、人工的な香料の発達で、様々な香りのついたフレーバードティーもたくさんありますが、フレーバードティーは、もともとはこうした天然のお花の香りをつけて楽しまれたものなのですものね。

もう少し咲き誇るようになったら、サロンにもお届けしたいと思いますので、天然の香り、楽しみにしていてくださいね。

[ 2010/05/20 10:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

和三盆のバウムクーヘン 

お菓子は、お砂糖で甘みをつける・・・ということは、子供の頃からわかっていたけれど、そのお砂糖にも、様々な種類があるということを意識するようになったのは、ここ数年のこと。

思えば、実家には上白糖、三温糖、黒砂糖はよくあったかな~とは思います。
でも、母がそれをどう使い分けていたのかは、あまり把握していませんでした。
当時は、感心がなかったということですね。。。

でも、紅茶のレッスンの中で、紅茶の中にいれるお砂糖との相性など、「ただ甘みをつけるためだけではない!」ということを意識するようになると、いろいろなお菓子やお料理に使われているお砂糖は、何なのかしら?と感心がいくようになっていきました。
ついついパッケージの裏チェックがクセになってしまいました(笑)。

大昔は、とっても貴重だったともいわれるお砂糖、今の時代は、様々なタイプのお砂糖が選べるなんて、とっても幸せなことではないですか!!

いろんなお砂糖の中でも、私が気に入っているのは日本を代表するお砂糖・和三盆。
よく繊細な和菓子に使われることが多いですね。
さっぱり目のほのか~な甘みが好きです。

最近は、洋菓子でも使われることが多くなり、ついつい「和三盆」と書いてあると食べてみたくなります。

コピー ~ DSCF2699 コピー ~ DSCF2698 コピー ~ DSCF2700

先日は、和三盆を使ったバウムクーヘンを見つけました♪
我が家からは、ちょっと遠いけれど、ドライブがてらよってみたサンタムールさん。

とってもかわいいケーキ屋さんで、お菓子のお家のようでした。
近くに住んでいたら、通ってしまいそうだわ・・・。

やっぱり和三盆を使っているからでしょうか、甘さが控えめな感じで、パクパクといただけてしまいまいた♪

これからもおいしいスウィーツを求めて、ウロウロとさまよいたいと思います(笑)。

お砂糖については、ベーシッククラスの「紅茶の歴史」のレッスンやアドバンスドクラスの「紅茶と砂糖」のレッスンの中で触れていますので、是非、一緒に学びを深めましょう~。
[ 2010/05/19 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

スリランカの紅茶・続々と入荷♪ 

GWがあけ、レッスンが続きドタバタとしている合間に、待ちに待ったスリランカから旬のお茶が到着です♪
ヌワラエリヤとディンブラがやってきました~。

標高が高い場所で作られるお茶の特徴で、さっぱりした味わいが感じられます。
これから、気温が高くなる日本では、食べ物でもさっぱり目のものが好まれる傾向にあるので、このお茶たちもこれからには、ピッタリですね~。

飲み比べてみると、紅茶といえど、まったく違うテイスト・香りを持っているのが面白いです。
同じさっぱりでも、ヌワラエリヤが飲みたい気分、ディンブラが飲みたい気分って違ってくるはずです。
あわせる食べ物によっても変わりますしね♪

これから、このお茶たちと仲良くなっておいしく入れられるようにならないと!!

コピー ~ DSCF2835 コピー ~ DSCF2837 コピー ~ DSCF2832

まずは、ヌワラエリヤをどら焼きと一緒に味わいました。

このお茶は、葉の色がとっても綺麗な緑色なので、それにあわせてティーウェアも緑色に!!
お菓子がどら焼きで和の雰囲気なので、お湯のみにしてみました。

見た目には、紅茶ではなく緑茶を飲んでいるよう???

やっぱり届きたての旬のお茶の香りは絶品です~。
カップに少し顔を近づけただけで、香りが感じられるのです。

この瞬間、とっても幸せです♪
これから、た~っぷりと楽しんでいくことにします。

レッスンにいらした際には、是非是非お持ち帰りくださいね☆
[ 2010/05/18 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

~手作り紅茶~ 

私たちがお茶畑でつんできたお茶の葉たち、きちんと「紅茶」という姿に生まれ変わってくれました♪

サロンには、自分で紅茶をつくってみたい・・・という愛情あふれる生徒様が大集合!!
生の葉がだんだんと紅茶に変わってくる過程を、見た目や香り、感触の変化などで十分に感じ取ることができたようです♪
側で皆さまの感動ぶりを一緒に感じることができたこと、とっても楽しく嬉しかったです~。

コピー ~ DSCF2815 コピー ~ DSCF2818
コピー ~ DSCF2824 コピー ~ DSCF2829

そして、同じ葉でも作り手によって、かなり違いがでることも改めて実感できた様子。

プロの作ったお味には、まだまだかないませんが、自分で心をこめて作った一杯は、『今までにはないおいしさ』に感じたのではないでしょうか?

サロンでは、皆さまのサポートに徹していたのですが、もちろん、自宅に葉っぱを持ってかえり、我が家でも夫婦でモクモクと紅茶作りをしましたよ~。

自宅にある道具を使い、サロンとはまた違うバージョンにもトライ!!
手もみ・・・は変わらずなのですが、発酵には蒸し器を使ってみました。
これは、なかなかよいアイデアのように思います。

乾燥も我が家はHIクッキングヒーターなので、ほどよい温度を保ちながら、じっくりと1時間ほどフライパンを使ってみたり、ドライヤーも一緒に使ってみたりと、我が家なりの工夫をしてみました。

コピー ~ DSCF2839 コピー ~ DSCF2842

こうしていろいろと試したことを、次回の製茶の際にも役立てられたらいいな・・・と思います。

ほどよくあま~い香りが漂う紅茶ができあがったと自負しております♪

りつえ先生の夫も頑張ってつくってみたとのこと。
サロンでの飲み比べが楽しみですね~(笑)。
[ 2010/05/17 10:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

楽しいお茶作り♪ 

楽しい楽しいお茶作りは、まずはお茶摘みからスタート!!
青空のもと、お茶の木の緑色がとっても映えて綺麗♪
目にもとってもよい風景です。

一面に広がる茶畑には、大興奮~♪
スクスクと伸びている新芽を見た途端、摘みたくてウズウズしてしまいます~。
これは、もう病気かしら???(笑)
コピー ~ DSCF2770 コピー ~ DSCF2767
お茶の木とむきあって、モクモクとお茶摘みに集中。
かなりの熱中度です♪

「通常なら30分であきてしまう人が多いのに・・・」とお世話になるコーディネーターの方に何度もいわれながら、せっせと摘むこと約4時間ほど。

途中で、お茶畑に囲まれてのランチタイムも楽しみましたよ。
お日様のもと、自然に囲まれてのお食事は、いつも以上においしく感じられますね。
コピー ~ DSCF2774 コピー ~ DSCF2777

また、みんなが持ってきている水出しのアイスティーも、またまたおいしくってたまりません~。
こんな時は、トラベルティーサーバーが大活躍。
そして、みんなが違う茶葉を使っていることも、また楽しい♪
ダージリン1st、2nd、ヌワラエリヤ、ニルギリ(贅沢にも手もみタイプ)と、持ってくるものにも、こだわりが感じられました♪
ご一緒したインド校のかおる先生が、「Cha Teaらしい」と大ウケでした。
おもわず茶畑をバックにパチリと!!
たくさん飲んでしまったあとですが、ティーサーバーの中の色が違うのわかるかしら?


もちろんランチの後も、せっせとお茶摘みです。
総勢8名で、かなりの量のお茶の葉が摘めました~!!
コピー ~ DSCF2778 コピー ~ DSCF2772
でも、これをこの後、揉んで、乾燥してとの製茶工程を踏んでいくと、水分量も減り、悲しいくらいに量が減っていくのですよね。
コピー ~ DSCF2791 コピー ~ DSCF2799 コピー ~ DSCF2803
完成後のお茶の少ないこと、少ないこと!!

でも、これだけの量を作るだけでも、かなりの手間と時間がかかっているのを思うと、お茶一杯のありがたさ・・・を身にしみて実感します。

サロンでもMY紅茶のレッスンでは、このことは実感していただけるのではないでしょうか?
すべて手作り・・・なのですもの~。

金曜日参加の方は、無事においしい(?)紅茶作りができたとのこと。。。

本日土曜日に参加の皆さま、ご一緒に頑張りましょうね~。

きっと、今まで以上に一杯のお茶への愛情が増えることでしょう~♪

体力勝負ともなる手もみ作業にそなえ、準備運動をしてサロンでお待ちしていますね(笑)。
[ 2010/05/15 06:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

自然の恵みを求めて茶畑へ・・・ 

とってもいいお天気で気持ちのよい1日のスタート。
最近は、ちょっと早起きしてお庭のお花たちを愛でるのが楽しみです。

コピー ~ DSCF2727 コピー ~ DSCF2739 コピー ~ DSCF2730

今日は、いつも以上に早起きしてお出かけ♪
茶畑へGO!!です。

毎年、楽しみにしている春のお茶摘み&製茶研修の日。
今年は、春先のお天気が不順でお茶の木の生長への影響が心配されましたが、無事に行うことができそうです。
お世話をしてくださった農家の方へ感謝ですね。

今年は、総勢8名でのお茶摘みです。
どれくらいの量の生葉が摘めるかしら???
私たちがつんだお茶の葉が、マスタークラスの「手作りMY紅茶」のレッスンで使われることになるので、一生懸命摘んでこなくては!!
皆さまのおいしい紅茶の素となるのですものね!!

きっとあきることなく、お茶摘みに精を出していることと思います~。

IMG_5247.jpg IMG_5232.jpg

大地に広がるお茶畑の景色は、本当にいつみても感動です。

自然の恵みは、自宅でもガーデニングをして植物を育てているので実感していますが、大きな大きな茶畑の大自然の中に入ると、その恵みは、さらに実感できるのです。

自然に感謝しながら、本日1日、頑張ってきたいと思います!!

今の時期は、お茶摘み体験をさせていただけるお茶スポットもいくつかありますので、是非、興味のある方は体験してみるのもお勧めですよ~。

金曜、土曜日とサロンでお茶作りをされる生徒様は、どうぞ持ち帰るお茶の葉を楽しみにお待ちくださいね♪
[ 2010/05/13 09:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

見つめる先は・・・ 

我が家では食後にティータイムをすることがほとんど。
おうちでのリラックスタイムです~。

コピー ~ DSCF2715 コピー ~ DSCF2713

そして、そんな私たちの側に愛犬ちゃんがピッタリ。
訴えかけるように見つめる眼差しで、じ~っとあるものを見つめています。

それは、夫が持っているミルクティーいりのティーカップ♪
ミルクティーというかミルクの好きな愛犬ちゃんは、欲しくて仕方がないのです~。

コピー ~ DSCF2722 コピー ~ DSCF2717 コピー ~ DSCF2721

お茶を飲んでいる夫の側からかた時も離れません!!
これぞ愛の証・・・というだけではなく、狙っているものはただ1つ。

お利口さんに足をそろえて♪人間だとしたら三つ指をついて待っているような姿ともいうかしら???

念願かなって、最後には、ほんのちょっぴりのミルクティーをいただいて、満足したようでした。

自分用にもらってなくなると、自分のベッドにもどってスヤスヤと寝始めましたよ~。
とってもゲンキンな愛犬ちゃん。

でも、この見つめる眼差しには、やっぱり負けてしまいますね♪
[ 2010/05/12 19:35 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

カフェ1894 

丸の内でイギリスを感じられる建物「三菱一号館美術館」。
開館以来、マスコミ等で数多く紹介されていましたが、特に気になっていたのは、この中にあるカフェ1894
明治時代には、銀行の営業窓口として使われていたフロアが、カフェとなって復元♪
なんとも贅沢な空間です~。

階段部の手すりの石材など、保存されていた部材を一部建物内部に再利用されたりしているとのこと。
歴史的な面影が残る空間だなんて、ノスタルジックですね~。

コピー ~ DSCF2590 コピー ~ DSCF2589

混んでいたので、席に案内されるまで待たなくてはならなかったのですが、その間に、館内のお写真を撮ったりして、楽しく待てました♪
だって、撮りどころがいっぱいだったのですもの。
床のタイルから、壁のパネリング、天井の装飾まで、すべてに目がいってしまいます~。
イギリス映画の中に登場しそうなものがた~くさん。

「シャーロックホームズに出てきそう」とか、「新サロンは、こんな感じかしら?」なんて想像できる部分もあって、かなり興奮してました。

濃い茶系で統一され、暖色系の灯りで照らされた店内は、大人の雰囲気でとっても落ち着きます。
紅茶を飲みながら、ゆっくりと本を読んで過ごす・・・というのも素敵かも・・・。
もしも、すいていたらのお話ですが。

コピー ~ DSCF2600 コピー ~ DSCF2599 コピー ~ DSCF2604

紅茶は、トワイニングさんのよう。
イギリスの老舗が登場してくるあたり、さすがですね~。

銀座、丸の内等でお茶、待ち合わせなどのときには、とってもよいかも~と思いましたよ。
お気に入りスポットが増えました♪
[ 2010/05/11 10:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

チムニーポット 

建築中の段階から、夫から「tamaが好きそうな建物が建ってるよ」と教えてくれていた丸の内にある三菱一号館美術館♪夫の通勤ルートなのです~。

こちらの建物は、明治時代にイギリスの建築家ジョサイア・コンドルによって設計された建物。一度、解体されてしまったのですが、また復元され丸の内に再登場~。
ヴィクトリア時代のクイーンアンスタイル様式で建てられています。
赤いレンガで覆われた重厚な建物が、かなり目を惹きます。

ジョサイア・コンドルといえば、鹿鳴館や旧岩崎邸、旧古河邸などの西洋建築を設計した方で、とっても有名。
彼の設計した建築の再現となれば、それは是非、足を運んでみたいもの♪

新サロンの設計もコッツワールドさんにお願いして、イギリス建築にこだわっているということもあるので、特に興味津々なのです。

そして、設計士の方に教えていただいたイギリスのお家の煙突へつける「チムニーポット」と呼ばれる丸い筒状の装飾物。
「最初は、それは何?」と思っていたのですが、気になりだすとイギリスの家のお写真には、よく登場していたのです。

思い返してみると、ディズニーの映画メアリーポピンズのお話の中にも、メアリーポピンズの恋人が煙突掃除屋さんをしていて、屋根の上を「チムチムニー、チムチームニー」なんて歌いながら踊っているシーンがあったのを思い出しました♪しばらく、このメロディーが頭をグルグルしています~。

新サロンにも設置されますので、煙突の上のチムニーポットも是非是非、チェックしてみてくださいね~。

夫にも話したら、「三菱一号館美術館の煙突にもついている~」と写メールを送ってくれたほど(笑)。
ということで、実際に見に行ってきました!!

コピー ~ DSCF2571 コピー ~ DSCF2573

とっても大きな建物なので、チムニーポットがよく見え写真に撮れる場所を探して、ぐる~りと建物を見学♪
丸い筒型上のお飾りが数本、たっているのがわかるかしら???コレです!!

イギリスのお家では、ガーデン用品としても代用されているとのこと。
我が家の庭にも、実は、だいぶ前からあったのです~。
といえ、かわった筒型のプランターだと思っていただけだったのですが、チムニーポットのことを知ってからは、これは、そこからきたデザインなんだ~と改めて実感。

コピー ~ DSCF2723 コピー ~ DSCF2724 コピー ~ DSCF2728

ついこの間までは、お庭の隅っこにいたのですが、目立つところに移動しなおしたので、近いうちに綺麗なお花を植えてあげようと思っています。

また、この美術館内にあるカフェがとっても素敵でした♪
こちらについては、また明日・・・☆
[ 2010/05/10 20:45 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ガーデニング日和 

とってもいいお天気の続いたGW♪まさに真夏・・・と思うような日もありましたね。
この環境の変化についていけず、周りには体調を崩す方も多かったです・・・。
皆さまもどうぞ気をつけてくださいね。

我が夫婦は、幸いにして元気なので、ガーデニングDAYに勤しんでおります。
た~くさんのお花たちが、綺麗な姿を見せはじめています。

コピー ~ DSCF2688 コピー ~ DSCF2536
コピー ~ DSCF2686 コピー ~ DSCF2690

特に、最近お迎えした大きなティーカップ型のプランターはお気に入り♪
色とりどりのサフィニアを寄せ植えしてみました。
大きくこんもりと育ったときが楽しみです~。

また、現在、夫がお庭改造計画の一部として、庭をかこっているブロック塀の模様替え&花壇の増築などに取り組んでくれています。

コピー ~ DSCF2652 DSCF1748.jpg

こちらは、まだまだお時間がかかりそうですが、出来上がりがどんなふうになるのかを楽しみにしたいと思います。
来年の春のシーズンまでにできればよいかな~ってくらいの大変な作業なので、気長に待つことにします(笑)。

こうして少しずつ、自分たちで手を加えながら作っていくガーデニングが大好きです。

完成した暁には、お披露目ガーデンパーティーができたらよいかな~☆
[ 2010/05/08 20:17 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

★サクッとふわっとなスコーンとロイヤルミルクティー★ 

またまたスウィーツを食べてばっかり・・・と言われそうですが、GW中は、いつも以上に消費量が増えてしまいました(笑)。
いくら紅茶には、脂肪分や油分を洗い流してくれる成分が含まれているとはいえ、しっかり運動しなければ・・・かも。

実家からのおみやげ、ラ・ターブル・イズミさんのスコーン。
イズミさんのスコーンは、中はふわふわ、外はサクッとした食感がお気に入りです♪
焼きたてでいただいたので、これは早く食べなければ・・・と♪
幸いにして、冷蔵庫にはスコーンにつけて食べるとおいしいクロテッドクリームとイチゴジャム&りんごジャムが。
ジャムは、義母のお手製。かなり重宝しています。

スコーンにたっぷりとぬって、いただきました。
コピー ~ DSCF2657 コピー ~ DSCF2658 コピー ~ DSCF2661

スコーンのお供には、ミルクたっぷりのロイヤルミルクティーを♪

ベーシッククラスのレッスンでご紹介しているこちらのメニューは、気に入ってくださる生徒様がた~くさん。

本日もレッスンがあったのですが、スリランカの紅茶ルフナを使ったメニューが好評でした。
「早速、家に帰って作ってみます」と皆様、茶葉をご購入されていきました♪

私もルフナのミルクティーは大好きで、寝起きの一杯のお供になることが多いです~!!

これからの季節には、アイスロイヤルミルクティーもお勧めです。

おいしい紅茶生活で、これからの暑さに負けないパワーを充電してくださいね♪
[ 2010/05/06 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしい頂き物♪ 

連休最後日、どのようにお過ごしですか?
私は、サロンでた~くさんの紅茶たちに囲まれてすごしています♪
本日は、テイスティングが中心のレッスンがあったので、サロンにはいってきた途端、ずら~りと並ぶテイスティングカップの数にビックリしていた方も!!

午前中のマスタークラスのレッスン、「世界の紅茶」では、皆様、冷や汗をかきながら必死にテイスティング作業に取り組んでいました。
「なかなか家では、たくさんのテイスティングはできないので・・・」と楽しみながら、かつ真剣でした。

最初は、まったくわからなかった紅茶の産地の特徴が、少しずつ自分のものになってきていること、感じていただけたでしょうか?

また、紅茶を飲むときの食べ物とのペアリングを意識することも少なかったのに、自然と意識するようになっていたり・・・と、皆様の発言のふしぶしに「生活の中に紅茶がはいりこんでいること」が見えてくるのもとってもうれしいです。

コピー ~ DSCF2508 コピー ~ DSCF2509 コピー ~ DSCF2655 

先日は、とってもおいしいチョコレートケーキを頂き、その際に「ウバとあわせてくださいね♪」なんておっしゃっられた生徒様。
もちろん、ティータイムの準備には、ウバをおいしくいれて・・・。
本当にベストマッチな相性でした♪ご馳走様でした。

コピー ~ DSCF2513 コピー ~ DSCF2514

また、ご自宅でパン、ケーキ教室をなさっている生徒様、恵美先生からは、手作りのダージリンファーストフラッシュとアールグレイを使ったパンをいただきました。
アールグレイは、よく使うそうなのですが、ダージリンは、初めての試みと!!

本物の茶葉を使うことの贅沢さを実感しながらのパンつくりだったようです。

生徒様から、こうしておいしいスウィーツをいただいたり、おいしいお店情報を教えていただいたりする機会が多いのは、とっても嬉しいものです♪


おいしいティータイムをご馳走様です~★
[ 2010/05/05 16:30 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

GWのお出かけ③ 

ここ数日とってもお天気のいい日が続いていて、気持ちが良いですね~。
大抵、お出かけの時には、お天気に恵まれます♪晴れ女な私!!

実家に帰省中も、こんなにいいお天気なのだからと甥っ子ちゃんと一緒に運動公園へ遊びに出かけました♪
とはいっても、運動するのはほとんど、甥っ子ちゃんですが・・・。
私は、遠くから眺めているだけ~。

普段は、夫の方の姪っ子ちゃんと遊ぶことのほうが多いので、男の子の甥っ子ちゃんのパワフルさには、驚くことが多いです。
でも、妹いわく、それでもおとなしいほうなのだとか。。。
一緒について回っている妹や母は、とっても大変そうでした。

コピー ~ DSCF2641 コピー ~ DSCF2642 コピー ~ DSCF2634

ワンコもOKな場所だったので、愛犬ちゃんも一緒にお散歩。
木陰になっている場所が多く、とっても気持ち良さそうに歩いていました。
空気のいいところで、愛犬ちゃんにもいい運動になったかな???

運動後は、おうちにもどってティータイム♪
妹お手製にミルクプリンをいただきました。
甥っ子ちゃんは、食べ物で卵にアレルギーがあるので、ほぼおやつは、妹のお手製。
市販のものは、どうしても卵入りのものが多くなってしまうのですもの。

コピー ~ DSCF2646 コピー ~ DSCF2650 コピー ~ DSCF2645

そんな彼のお気に入りのおやつの1つでもあるミルクプリン♪
そして、このプリンに紅茶のキームンを使った「キームンシロップ」をかけて食べるのが好きなのだそう。

いろんな茶葉でシロップを作って試した結果、ミルクプリンには、キームン!!というのが、甥っ子ちゃんの感想とのことです。

わが妹も小さいながらも認定校として紅茶教室を開催しているので、甥っ子ちゃんは、その愛弟子???
まだ小さい子だと味覚等もしっかりしてるので、茶葉の違いなどもはっきりとわかるみたい。
ふふ、この先が楽しみです~♪紅茶好きに育ってくれて、私もと~っても嬉しいです。

笑顔たっぷりのティータイムに癒しのひと時でした♪

[ 2010/05/04 23:32 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

GWのお出かけ② 

GWのお出かけ・・・とはいっても、今日は、実家へ帰省してきます~。
なかなかゆっくり帰ることができず、母には申し訳ないと。。。
ほんの少しの時間ですが、親孝行ができれば・・・と思います。
な~んて、まだまだ甘えてばかりの娘なのですが(笑)。

愛犬も母のことがだ~い好きなので、きっと喜んでくれることでしょう。
たっぷり、遊んでもらうんだワン♪

このお休み中に、我が家の薔薇たちも少しづつ開花しはじめました。
毎年、開花の早いモッコウバラとオールドブラッシュ。
やっぱり、今年も・・・でした。
春先に変なお天気だったのですが、開花の時期は例年とあまり変わりがないかも・・・。

コピー ~ DSCF2538 コピー ~ DSCF2539

これからの開花ラッシュがと~っても楽しみです。

コピー ~ DSCF2541 コピー ~ DSCF2534

お庭にもお水をたっぷりとあげて、お出かけすることにしま~す。
「帰ってきたら、もしかしたらこの蕾の子が咲いているかも」なんて、思うだけでワクワクするのです~。

我が家の場合GWに長期旅行は、お庭のことを考えると無理なのですが、毎年、こうした美しい姿を見せてくれるのを思うと、GWは、そのためのお手入れを励む期間と思えちゃうのです♪

また実家から帰ってきたら、頑張らないと!!

ではでは、行ってきま~す。
あまり車の渋滞に巻き込まれないことを願うのみです。。。
[ 2010/05/02 10:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

GWのお出かけ① 

GW中の都内は、すいているのかしら???な~んて思ってお出かけしてみたのですが、そんな考えは、ちょっと甘かったようです。。。

とはいえ、以前から心待ちにしていた映画を見てくることが出来たので、気分はHAPPY♪
岩波ホールで行われいる映画~コロンブス 永遠の海~を鑑賞してきました。

コアなタイトルだわ~と思い、映画館もすいてるはずなんて思っていたのに、ほぼ満席状態!!
初日ということもあったのかもしれませんが、ちょっとびっくりでした。

「紅茶の歴史」のレッスンで少しばかりお名前が登場する大航海時代の英雄コロンブス。

「新大陸の発見」で知られる彼は、今までイタリア人ともスペイン人ともいわれていたのですが、実はポルトガル人だったとする新説が発表され、この映画では、この発表をした研究者が妻と共に、コロンブスの生誕、生涯に関する場所を半世紀にわたって旅する様子が描かれています。

2010年は、日本ポルトガル修好通商条約締結150周年にあたるのだそう。
その記念作品としての上映も兼ねています。
ポルトガルの風景も、とっても丁寧に描かれていて、一緒に旅をしているような気分にも・・・

この映画を見ながら、頭を横切ったのは、現在旅行中の碧先生夫妻
まるで、この映画のご夫婦のよう・・・。
この映画のご夫婦がコロンブスの生まれた場所やお墓などにこだわったように、碧先生が紅茶をキーワードに旅するときに、同じような視点でいろいろな場所を訪ねているのですもの・・・(笑)。

大航海時代、コロンブス、ポルトガルなどに興味のある方には、とっても楽しめる映画だと思いますよ~。

コピー ~ DSCF2506 コピー ~ DSCF2505 コピー ~ DSCF2503

映像でのポルトガルの世界を後にして、今度は日本の茶の湯の世界へ。

出光美術館で行われいる展覧会、茶 Teaー喫茶の楽しみーへ足を運んできました。
タイトルからして、心惹かれます~(笑)。

日本の茶の湯の文化が西洋にもたらした影響は、とっても大きく、それが紅茶を楽しむ文化へもつながっていくことに・・・。
そんなお茶のおおもとの世界を堪能してきました。日本の文化も素晴らしいと再認識できました。

そんな展示物の中でも、個人的には、「喫茶養生記」&「茶経」に大興奮でした。
まさか、ここで出会えるなんてと!!
きっと、同じように興奮してくれる生徒様もいるはず・・・???

まだどちらも開催されていますので、興味のある方は是非是非。
コアな感想を語りあいましょう~。

お家に帰ってきてからは、お出かけについて語らいながら、自然と東洋風な気分でティータイムとなりました!!
しばらく、興奮が続きそうです~。
[ 2010/05/01 23:01 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索