fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2010 031234567891011121314151617181920212223242526272829302010 05

楽しいGWを♪ 

GWに突入しましたね~。
ニュースでも、高速道路や成田空港の混雑状況がとりあげられていますね~。
碧先生も、この混雑にめげず無事に飛び立ったようですよ(笑)。
また旅行先からのお便りを楽しみに待つことにしましょう♪

私のGW初日は、めずらしく風邪をひきダウン・・・からスタート。。。
とはいえ、ゆっくり休んだおかげで、復活はと~っても早かったです(笑)。

これからの連休を楽しむために、身体を休めておきなさいと天の思し召しだったのかしら???

映画鑑賞、美術館めぐり・・・など行きたいところもいっぱいですし、お庭の改造計画も進めねばですし、きっとあっという間に終わってしまうことでしょう~。

コピー ~ DSCF2426コピー ~ DSCF2425コピー ~ DSCF2427

そして、ティータイムも何回楽しむことになるのやら・・・???

せっかくのお休みを風邪で寝てすごすなんてのはイヤなので、体調を万全にして楽しみたいと思います~♪

またGW中にもサロンでのレッスンが数日ありますので、お会いする皆さま、どうぞよろしくお願いしますね。

4月30日~5月8日まで、サロン内&お電話でのご予約の受付はお休みいたします。この間のお申し込みはインターネットを通してお願いいたしますね。
[ 2010/04/30 18:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新サロンの上棟 

先月からはじまった新サロンの建築♪
私も、設計当初から携わらせていただき、まるで自分の家のことのように楽しみにしているのです~。

あっという間に、上棟の日を無事に迎えることとなりました。

ということで私も大工さんたちにお話を伺いたいし、お家の現状も見たいと・・・、現場に行ってきました~。
幸いにもお天気にも恵まれ、上棟日としては、さらに嬉しくハッピーな気分にもなりました。
新サロンの近くには、新緑や八重桜の美しいところもあり、歩いているだけでもルンルン気分でした(笑)。

コピー ~ DSCF2196 コピー ~ DSCF2494

前に見に行ったときには、まだ更地だったのに・・・、約1ヶ月で、ここまで立派にたつものなのね~と改めて感激でした。
我が家が家を建てたのは、10年前なのですが、その頃のことも思い出しました♪

お家ができあがっていく姿って、本当に感慨深いものがあります~。

お話を伺った電気工事の方からは、「いろんな家を見てきたけれど、ここまで立派な建築建材を、こんなにたくさん使う家は、なかなかない・・・」と板の1つ1つについてまで、細かい説明をしていただけました。

地震があっても、大丈夫!!と太鼓判をいただきました(笑)。

こうした構造は、きっと夫が見たら、すごく喜ぶだろうな~♪

コピー ~ DSCF2454 コピー ~ DSCF2457 コピー ~ DSCF2484

また、コンセントやスイッチの位置まで、図面をみながら1つ1つの確認作業まで、とっても丁寧だわ~と、ひたすら感心してしまいました。

本当にすばらしいお家ができあがることは、間違いないということが、身をもって実感できる日となりました。
柱と板を見ただけで、ここまで興奮できるのですもの、内装工事が始まったら、どれだけのワクワク度になることでしょう~!!

今後、サロンでも、進行状況はお写真等でご紹介していきますので、是非、一緒にワクワクしてくださいね♪
[ 2010/04/27 10:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ドレスのようなチューリップ♪ 

「咲いた~、咲いた~、チューリップの花が~」
との歌のとおり、我が家のお庭のチューリップも綺麗なお花を咲かせてくれました♪

考えてみればチューリップというお花は、10月に球根を植え、お花が咲くのは4月頃から。
お花が見られるようになるには、約半年もかかるということですよね。
寒い冬の間に、土の中でたっぷりと栄養をたくわえ、春に備えてくれているのよね~。
冬には、雪に覆われてしまうこともあったのに、よくも耐えられるものです。。。
きちんと春には芽がでて、美しい姿を見せてくれるのですもの♪

そう思うと、植物の生命力のすばらしさを改めて実感します。

「人が植物を見たり、育てたりすることで元気が出る」といわれるのは、こうした植物の生命力からパワーをもらっているからなのかもしれませんね。

コピー ~ DSCF2360 コピー ~ DSCF2355 コピー ~ DSCF2361

毎年、植えるチューリップの種類は変わるのですが、今年はファンシーフリルというお名前の子を植えてみました。
フリンジ咲といって、花びらがフリルのようにヒラヒラとしてと~っても愛らしいのです♪

まるで、ピンク色のドレスをまとった女性が踊っているようにも見えます~。

今年初めて植えてみた子ですが、かなりのお気に入りになりました。
しばらく、お庭で美しい舞を踊っていてもらうことにしましょう~♪

いろいろなお花が蕾を膨らませてきているので、「咲いた~、咲いた~」と歌ってしまう日が、これからは増えそうです(笑)。
[ 2010/04/26 10:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

緑茶を使ったお菓子 

紅茶の新茶もさることながら、緑茶の新茶のお便りもそろそろ聞かれる頃ですね。
ときどき、ニュースでも茶畑の様子がチラホラと紹介されているのを目にします。
我が家は、おいしい緑茶は、たいてい義母からいただけるので、毎年、ありがたくちょうだいしています(笑)。

ここ最近のお天気が、お茶の新芽にも影響を及ぼしているところもあると聞き、とっても気になります。
私たちも来月、お茶摘みに行く予定になっているのですが、大丈夫かしら???
無事に育ってくれることを願うのみです。

きっと、今頃は、お世話になる農家の方々が一生懸命にお世話をしてくれていることと思います。
私たちは、そうして心をこめてお世話していただいた茶葉を扱わせていただけるのですもの、お茶の葉を一枚も無駄にせず、手もみで作るMY紅茶のレッスンでは、おいしい紅茶作りに励まないといけない・・・と切実に思います。

参加される皆様、ご一緒に頑張りましょうね。

こうした新茶の季節にあわせてか、お菓子屋さんには、緑茶を使ったスウィーツが多く登場しているようで、目にする機会が多いような・・・。
コピー ~ DSCF2088 コピー ~ DSCF2090 コピー ~ DSCF1995

サロンのレッスンでよくご紹介する人形町のシュークリーの新作ケーキの1つにも、緑茶を使ったケーキが登場~。
早速、レッスンでもお出ししましたが大好評でした♪

そして、先日いただいたイナムラショウゾウのチョコレートも、中には濃厚な緑茶クリームが包まれていました!!

デパ地下をウロウロしていても、目にとまる率高し!!

こうした緑茶が使われているスウィーツに紅茶をあわせるのも、また美味しいのです~♪

私の場合、ダージリンファストフラッシュやヌワラエリヤをあわせることが多いですね。
紅茶なのだけれど、緑茶のような風味を持っている紅茶なのです。

もうそろそろ、ヌワラエリヤの新茶がスリランカから届くはずなのですが・・・。

届いたら、どのお菓子とあわせようかしら?としばらくの間、楽しく想像しながら到着を待つことにします(笑)。
[ 2010/04/25 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

どんよりお天気のときにこそ・・・ 

なかなかお天気が安定しませんね。。。

お庭の様子が心配な私は、サロンでのお仕事がない日は、お庭で過ごす時間がと~っても多いですが、サロンのある日でも、ほんの少しでもいいので、かかさずお庭チェックです。
こうした日々の積み重ねが大事なのです♪

コピー ~ DSCF2181 コピー ~ DSCF2185 コピー ~ DSCF2183

そして、ほんの少しの時間でもいい表情をしているお花がいると写真撮影も。。。
ついつい予定より長居になり、出かける前にバタバタ・・・というのが多くもなります~。

その甲斐あってか、こんな変なお天気模様にもかかわらず、とりあえずは順調です~♪

コピー ~ DSCF2173 コピー ~ DSCF2175

あとは、薔薇の開花が予定通りになってくれることを願いのみ。

最近は、毎晩のティータイムの時には、薔薇のシーズンの時のことをついつい想像しては、ニンマリしていることが多くなっています~(笑)。

[ 2010/04/22 10:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶の葉から・・・ 

お茶摘みをされたお茶の葉が、人の手によって様々な形に変わるという不思議・・・。
途中の加工工程により、様々な違った飲み物に変化してしまうのですもの。

当然のことながら、お茶の味わい、香りなどにも違いがでてきます。
それを知ると、さらに面白く紅茶のテイスティングを楽しめると思います~。

コピー ~ DSCF2117 コピー ~ DSCF2122

今回マスタークラス「CTC製法」のレッスンでは、そんなお茶の製造方法の違いにスポットをあてて、た~くさんのお茶の飲み比べをしていただきます♪
ベーシッククラスで学んだ製法、アドバンスドクラスで学んだ製法などを思い出しながら、学びを深めていきましょう~。

お茶畑から詰まれてお茶の葉が、お茶となって私たちの口に入るには、本当に様々な過程を経ているのですよ~。

改めて知ると一杯のお茶の感じ方が変わるかも???

コピー ~ DSCF2224 コピー ~ DSCF2223 コピー ~ DSCF2232

サロンのディスプレイも、そんなお茶の製造過程が垣間見える一こまが、転々とありますので、是非チェックしてみてくださいね~。
[ 2010/04/21 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

増えていく紅茶仲間 

紅茶を趣味としてだけではなく、お仕事として携わるようになって数年。。。
最初は、碧先生のご自宅からスタートしたお教室ですが、いまでは、本校以外にも各認定校も増えてまいりました。

紅茶に対するあつ~い気持ちや想いを、一緒に学べる仲間が年々と増えていくこと、心より嬉しく思っています。
スタッフも最初の頃は、碧先生、よしこ先生、私だけでしたが、今は7名にまで。
力仕事等のときは、スタッフの夫も心強いスタッフ!!そう考えると、とっても頼もしいですね~。

そして、スタッフ以外に、私たちの思いに賛同していただき、認定校という立場で本校を盛りたててくている先生方のお力添えもあり、ありがたい限りです。

この4月には、また新たな認定校も誕生しました♪
千葉県公津の杜にオープンしたカメリア紅茶教室

コピー ~ DSCF2304 コピー ~ DSCF2300 コピー ~ DSCF2295

先日、オープンしたてのサロンにうかがってきました~。
講師の越川先生のお人柄、こだわりがよ~く感じられる心地よい空間でした。

私もだ~い好きですが、越川先生も薔薇が大好きなよう・・・。
ところどころが、とってもツボでした(笑)。

この空間で、これからたくさんの紅茶愛が育つことになるのでしょうね。

また、現在進行中のプロフェッショナルクラス
こちらを卒業された際には、また新たなスタートをきる方がいらっしゃることでしょう~。

こうした紅茶仲間のこれからが、とっても楽しみです♪

私自身も、皆さまと共に成長し精進していきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いしますね。

[ 2010/04/20 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

たくさんのお花に囲まれて・・・ 

春は、桜以外にもた~くさんのお花見を楽しむことができる、とっても心地よい季節♪
とはいえ、最近は、寒すぎる日もあり微妙なこともありますが。。。

先日は、そんなお花を楽しむお出かけを楽しんできました。
まずは、先日こちらでも紹介した花雅様が開催された作品展へ足を運んできました。
以前、フラワーアレンジメントを学んでいたことがあるので、こうした作品展にはとっても興味がありました。
エントランス部分から、たくさんのお花たちに迎えられ、かなりテンションがあがりました~。

お部屋に漂うお花の香りは、まさに天然のエッセンス♪
お部屋の空気を大きく吸ってしまいました(笑)。

コピー ~ DSCF2257 コピー ~ DSCF2256 コピー ~ DSCF2236

小さな作品から大きな作品まで、センスのよいこだわりのつまったアレンジメントの作品に、心から癒されてきました。
珍しい花材もあり、質問するとすぐに答えてくださって、とっても勉強になりました。
お花屋さんへ出かけるのが楽しくなりそうです☆


名残り惜しく会場を後にして、次に向かったのは、ランチを楽しみに、お腹も心も満たしてくれるお店へ。
英国アンティーク家具に囲まれた空間が楽しめるガーデンカフェ グレースさん。
さすが、ガーデンカフェとお名前がついているだけに、本当にお庭が素敵でした。

参考にしたいアイデアが盛りだくさんで、かなり興奮しました。
とってもさむ~い日だったのですが、お願いしてお庭のお写真も撮らせていただきました。

コピー ~ DSCF2281 コピー ~ DSCF2285 コピー ~ DSCF2277

帰宅して夫に写真を見せたら、かなり喜んでくれて、自分のやる気モードもUPしたようです(笑)。

ガーデンで咲いたお花がさりげなく店内に飾られていて、そうした演出もとっても素敵でした。

テラス席は、予約をすればワンちゃんもOKとのことでしたので、薔薇の咲く頃、愛犬と共にまた訪れることができたらいいな~と思います。

お花からもたっぷりとパワーをもらったので、また今週も頑張りま~す。
[ 2010/04/19 19:40 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

清寿軒のどら焼き 

先日、義母に頼まれて購入してきた清寿軒のどら焼き。

「TVで人形町のほうに、おいしいどら焼き屋があるってやっていたけれど、お仕事場の近く?」と聞かれ、すぐに清寿軒のことだわ~と思いました。
「と~っても近いよ~」との返事に、「ではお願い~」と♪
義母は、昔からどら焼きがとってもお好きとのこと。

毎日1つ1つ手作りでの焼きたてが売られており、完売したら、その日のお店は終わり・・・というスタイル。
ようやく、義母の希望をかなえることができました(笑)。

コピー ~ DSCF2197 コピー ~ DSCF2199 コピー ~ DSCF2198

もちろん、自分のぶんも購入しましたよ~。
ふわふわの生地に甘さ控えめの小粒餡のバランスが絶妙~。
見た目は大きい~と思うのですが、あっさりと1つ食べられちゃいました。
義母も、とっても美味しいと喜んでくれました。
和菓子のお好きな方へのおみやげには、とっても良いと思います~。

サロンからも歩いてすぐのところなので、是非、レッスン前後にもおすすめです。
ただ、完売してしまっていると残念なので、お電話でご予約をされておくと良いですよ~♪

18日(日)からはじまる阿部寛さん、黒木メイサさんなどが出演するTBSドラマ新参者の舞台も、人形町とのこと。
しばらく人形町は、注目スポットになりそうですね~♪

撮影現場に遭遇しないかしら??な~んてミーハー(笑)

おいしいお店が登場したら、嬉しいですね。ドラマの展開も楽しみですが、舞台である人形町のチェックもしながら、楽しめそうなドラマになりそうです!!
[ 2010/04/14 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

お花のケーキ♪ 

今の季節は、お花の種類が多いことやお花の持ちが良いということもあり、サロンでも生花を飾る機会が多くなります♪
季節にあわせて、レッスンにあわせてなど、様々なお花がサロンを彩ってくれます。

生花のフレッシュな香り・・・、やっぱり好きですね。

いまは、黄色のスターチスとピンクのカーネーションを使ったお花のケーキ風のアレンジメントを飾らせていただいています。

実はこちらのアレンジメントの花器の土台となっているのは、先日、お花の先生でもある生徒さま・花雅様から頂いたアレンジメントに使われていたもの。
とっても素敵なアレンジメントで花器も素敵だったので、リメイクして使わせていただいているのです。
左側の作品が花雅さまの作品です♪

DSCF1892.jpg コピー ~ DSCF2132

今週、金・土曜日に個展を開催されるとのこと。きっと、素敵な作品がたくさん並ぶことでしょう♪

2010年4月16(金)17(土) 10時から17時まで
場所:花雅サロン 132-0014江戸川区東瑞江2-48-1 エストブリランテ5階(集会室)
入場無料♪カメラ撮影OK!

サロンにもご案内のハガキが置いてありますので、興味のある方は声をかけてくださいね。

生花以外にも、今はマスタークラスの「スコティシュブレンド」のレッスンにあわせたディスプレイの中に、スコットランドの国花、アザミモチーフのものもたくさん飾ってありますよ~。
こちらも、是非、チェックしてくださいね。

コピー ~ DSCF2079 コピー ~ DSCF2092 コピー ~ DSCF2086

イギリスの正式名称、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国は、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの国からなる国。

それぞれの国に国花があるのです。
イングランドは薔薇、スコットランドはアザミ、ウェールズは水仙、アイルランドはシャムロック(クローバー)とのこと。
アザミ以外は、我が家のお庭にいる子達ではないですか!!クローバーは、勝手に育ってます(笑)。

アザミをお迎えすれば、お庭にイギリスが集う形になるのだわ。。。
これは、お迎えせねば!!だわ~、と心に決めました(笑)。
[ 2010/04/13 10:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

何故か冬支度・・・ 

あらら~、またまたさむ~い冬へ逆戻りですね。。。
せっかく春のコートを新調したのに着る機会がありません~。

冬のコートがクリーニングに出せず、いまだにひっぱり出してきちゃいます。
この時期にコートにマフラー、手袋と真冬の格好でお出かけするなんて、とっても違和感を感じますね。

風邪をひかないようにお互い、気をつけましょうね!!

私は、ここ数年、大風邪をひくことはなくピンピンしていますが、最近の寒暖の差には、注意しなければ・・・と思います。

あたたか~い紅茶を飲んで、身体の芯からあたたたまることにしま~す。

コピー ~ DSCF2017 コピー ~ DSCF2021 コピー ~ DSCF2034

薔薇の新芽ちゃんにも、この異様な気候に負けないようにしてもらいたいものです~。
成長中の子たち、どうか無事でいてね。。。

美しい薔薇が描かれているティーカップでお茶をしながら、お庭の薔薇に念を送ってみました(笑)。
[ 2010/04/12 19:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

祝☆新1年生 

わが姪っ子ちゃんが、先日、入学式を無事に迎えました。
新1年生です~☆とっても、嬉しそうに報告をしてくれました♪

そんな姪っ子ちゃんのために見つけたスウィーツがランドセルの形をしたケーキ!!
これは、是非お祝いにもっていかなくては・・・と入学式の日の夜にお届けしてきました。

女の子用のピンク色のランドセル。かわいく桜のお花のお飾りつきといったかわいらしいケーキに、姪っ子ちゃんも大喜びでしたよ~。
コピー ~ DSCF2135 コピー ~ DSCF2137 コピー ~ DSCF2147

帝国ホテル内のショップ、ガルガンチュアで購入できますので、入学祝いのプレゼントにお勧めです~。
チョコレート味の黒いランドセルバージョンもありますので、男の子もOKです。

ランドセルを背負った誇らしげな姪っ子ちゃんの姿も激写!!

さてさてこれから、どう成長していくのでしょう?見守っていきたいと思います。
[ 2010/04/11 19:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

水仙の開花 

日本の春の訪れを感じさせるお花の代表といえば、やっぱり桜でしょうか?

日本人は、お花というと桜、梅、桃などの花木を想像される方が多いのだとか・・・。
方やイギリスでは、お花というと野に咲く草花系を想像するのだそうですよ。
日本人とイギリス人のお花の愛で方の違いは、こうしたところにもあるそうです♪

そんなイギリス人にとって、春を告げるお花の1つが水仙。
イギリス・ウェールズの国花にもなっているお花です。

我が家のお庭にも、少しばかりですが水仙の球根が植えてあります。
といいますか、もともとの土地に植えられていたのです。
我が家のあった土地は、もともと駐車場として使われていたのですが、近所の方が、その隅っこのほうに水仙を植えていたようなのです。
お庭を造ろう~と土を掘り返した時、球根がどっさりと出てきて、これはラッキーと、そのまま育てているのです~(笑)。

私たちよりも、この場所のことをよ~く知っている水仙ですね♪
コピー ~ DSCF2041 コピー ~ DSCF2040 コピー ~ DSCF2042
薔薇やジャスミンなどは、まだ本番に向けて準備中な状態ですが、一足早く、水仙は愛らしい姿を見せてくれました。
やっぱり、春を告げる・・・というイメージはあっていますね♪
コピー ~ DSCF1846 コピー ~ DSCF1844
大好きなティーセット、アウガルテンのマリアテレジアにも、この水仙のお花が描かれています。

絵を書いたペインターさんが、ティーカップとデザートプレートで違うので(プレートの裏にペインター番号を現す数字があるのでわかるのです~)、水仙を描くのでも、違った雰囲気になっているのがまた面白いです。

お庭に咲く水仙、プレートに描かれた水仙、共に春を感じさせてくれたことに感謝です♪
[ 2010/04/09 10:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

ご遠方からのレッスン 

今日、明日とサロンでは、プライベートレッスンが行われます。
2日間でベーシッククラスの6レッスンを集中して受けていただくのです。

ご遠方からの「紅茶を学びたい」という、こうした思いには敬服してしまいます。
そして、当サロンを選んでいただけたことに感謝です♪

おいしい紅茶と共に、様々な紅茶の世界をご紹介できれば・・・と思います。
コピー ~ DSCF1982 コピー ~ DSCF1981

新潟から・・・とのことですので、関東は暖かく感じるのかしら?
私たちにとっては、「また寒い日が戻ってきた」と思ってしまうのですが。。。

こうコロコロお天気が変わると、お庭の薔薇の新芽もと~っても心配なのです。

冷害のようになって、薔薇の新芽が枯れてしまうことがあるのです。
よ~く見てみると、実は、これって冷害???と思うフシもちょっとあるのです。

草花たちは、とっても元気そうなので、ひとまずは安心♪
コピー ~ DSCF2036 コピー ~ DSCF2037

でも、自然だけは「神のみぞ知る」といったところなので、天におまかせするしかないですね。

こうした異常気象が、きっとこれからのお茶の成長にも影響を及ぼしてくると思うので、気が気じゃありません。。。
また、インドネシアのスマトラ島のほうでも、大きな地震があったとのこと。
スマトラは、紅茶の産地でもあるのです。
大きな災害に見舞われていなければ良いのですが・・・。

紅茶を通じて、自然のありがたみ、怖さも実感することも多くなりました。
自然の恵みを大切にしていかなければですね!!
[ 2010/04/08 10:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

タータンチェック♪ 

今月前半のサロンには、タータンチェック柄がた~くさん♪
少し前までのお花柄&パステルカラーの雰囲気とは、だいぶ変わってしまいました。
同じお部屋なのに、ディスプレイするもので、お部屋の雰囲気がぜんぜん変わって感じられるので、とっても面白いです。
模様替え後の生徒様の反応もとっても楽しみです~。
コピー ~ DSCF1986 コピー ~ DSCF1988 コピー ~ DSCF1987

今回は、マスタークラスの「スコティッシュブレンド」のレッスンにあわせてのディスプレイ。
スコットランドというと・・・、すぐにイメージしたのが、このタータンチェックだったのです。
と~っても単純なのですが。。。

タータンチェック柄って、いろいろなところに使われていて、探してみると何気に目につくものなのね~。
ラブリ~子たちが、たくさんいますので、是非、かわいがってあげてくださいね。

ディスプレイされている赤系と青系の帽子は、私が大学生の頃のもの。
コピー ~ DSCF2067 コピー ~ DSCF2094 コピー ~ DSCF2070

特に赤系のハンティング帽は、私にとっては、大切な思い出のもの。
ホームステイ先のホストファーザーが、帰国する時に私にプレゼントしてくれたものなのです。

とっても優しく、私にとってはおじいちゃんのような方でした。
いつでも、この帽子を被っていて、その姿を見ては、「この帽子、かわいい、かわいい」と言っていたのです。
そうしたら、お別れの時に私に手渡してくれたのです~。
その時のことは、今でもはっきりと覚えています!!

また、彼のいれてくれた紅茶も思い出の味。忘れられない味です!!
毎日、食後にいれてくれたミルクティー。。。
そして、紅茶を飲みながら楽しむティータイムは、とっても好きな時間でした。
自分のつたない英語力が悔しかったですね~。

まだ、この頃は、紅茶は、自分の中にはそんなに浸透していなかったけれど、もしかしたら、すでにこの頃から通じるものがあったのかも???な~んて思います。

そして、滞在中にそんなホストファザーの真似をして、私が購入したのが、青系のベレー帽です。

今回のレッスンで、『タータンチェック』をイメージしたときに、すぐに頭に浮かび、今回のディスプレイに♪
お役にたって、ハリーも喜んでくれているといいな☆

[ 2010/04/07 19:30 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

バタフライハンドルのティーカップ 

庭に出るたびに「もう、そろそろ温かくなっても良いのではな~い?」と空に向かってつぶやいてしまう近頃・・・。

近頃、お庭の草花たちが綺麗で、可憐な姿を見せてくれるようになってきているので、寒いととってもかわいそうに見えるのです~。
冬のお庭は茶系ばかりなので、春になって、いろんな色が増えてくるお庭の様子を見ているのは、とっても嬉しいのです。

コピー ~ DSCF2024 コピー ~ DSCF2032 コピー ~ DSCF2044

そんなお花の姿を見ながら想像してしまうのは、春のピークの時にお庭でティータイムを過ごすときのこと。
お庭改造計画もあるので、うまくいけば、またいい雰囲気の中でお茶が楽しめる予定なのよね。
とはいえ、夫様次第なのですが・・・。ただいま、図案を設計中なり~。

先週までのマスタークラスの「フラワーハンドル」のレッスンで、イギリス人のガーデニングについてお話をしたので、私の中でもガーデニング熱がかなり上昇しているのです!!

レッスンでご紹介したフラワーハンドルのティーカップも、とってもかわいいけれど、姉妹品ともいえるバタフライハンドルのティーカップも、またまたラブリ~で気になる子たちでした♪

おリボンのようにも見えますが、ティーカップのハンドル部分が蝶々の羽のモチーフになっているのです。
リアルな柄だと、ちょっと・・・とも思いますが、こんなラブリーなのなら嬉しいですね☆

コピー ~ DSCF2004 コピー ~ DSCF2007 コピー ~ DSCF2008

お花の咲くところには、蝶々も飛んでくるというのは自然のこと。
我が家にも春になると、蝶々がやってきますよ~。
でも、実際にはモンシロチョウのような小さい子ならいいのですが、アゲハチョウのような大きな子は、ちょっと苦手。。。

本物には、苦手なタイプの蝶もいるので、かわいらしいティーカップの中での蝶を楽しむことにします♪
お庭で、こんなのを使ってお茶ができたら気分は最高ですね☆
[ 2010/04/06 10:00 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

お花見散歩♪ 

寒かったり、雨だったりでお花見日和・・・とはいえない週末になってしまいましたが、せっかくの日本の春の風物詩ですもの~と、お散歩がてらお花見を楽しんできました♪

普段歩いているような道でも、自然や季節を意識してお散歩してみると、また景色が違って見えて新しい発見もありました。
いつもは、長距離のお散歩・・・は、敬遠しがちなのですが、この週末のお散歩は、楽しい目の保養になり、楽しい収穫でした~!!
コピー ~ DSCF2051 コピー ~ DSCF2053 コピー ~ DSCF2055

日頃の運動不足の解消にもなったかしら???

桜を愛でるというのが目的でしたが、その後のティータイム用のお茶菓子を買うというの目的もあったので、頑張れたともいうかも。。。お菓子に釣られてしまいました。。。

お花見の後は、ティータイムでも桜を愛でましょう~と桜餅を用意♪

そして、とっておきの紅茶は、ジュンパナ茶園 DJ1 SFTGFOP1/2010年3月摘みダージリンファーストフラッシュDJ1を!!
緑茶のような香り、味わいが楽しめる和菓子との相性もと~っても良い紅茶なのです。
コピー ~ DSCF2065 コピー ~ DSCF2064 コピー ~ DSCF2061

ティーセットも桜色づくし♪
ある意味、桜柄は、この季節限定ともいえるので、なんだか贅沢な気分も!!
お外のあとは、お部屋の中でのお花見をね。

関東では、ソメイヨシノの見頃は、終わってしまうでしょうが、これからは八重桜もとっても綺麗に咲き始めるので、まだまだ桜柄のティーセットは大活躍の予定です~。
[ 2010/04/05 19:47 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

新しいケーキ屋さん 

これからは、続々と旬の紅茶ラッシュが続きます~。

いま、サロンには、インドからジュンパナ茶園 DJ1 SFTGFOP1/2010年3月摘みダージリンファーストフラッシュDJ1ニルギリ・クオリティーパークサイド茶園FOP SUPREME/2010年2月摘みが入荷してきています~。

どちらも、これからの爽やかな季節を楽しみのには、ぴったりの紅茶です。
首をなが~くして待ってくださっていた方もいることでしょう~。

ぜひぜひ、思う存分、お楽しみくださいね♪

まずは、お茶だけで、そのお茶の味わいや香りを十分堪能し、その後、どんなお菓子とあわせて楽しもうかしら???と次から次へといろいろな楽しみができると思いますよ~。

少し前に、我が家の近くにとってもかわいらしいケーキ屋さんラ・パージュがオープンしたので、私は、そこのケーキたちと新茶たちの食べ合わせを考えるのを楽しみにしているのです~。

コピー ~ DSCF1851 コピー ~ DSCF1850 コピー ~ DSCF1848

まだ、いただいたケーキも数種類。
これから、春を感じながら、いろんなバージョンのケーキと紅茶をトライしていきたいと思います~。

スリランカからも旬のお茶が到着するので、しばらくは、楽しいお茶待ちの日が続きそうですね(笑)。
おいしいお茶三昧、大いに楽しみましょうね♪
[ 2010/04/01 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索