昔から好きなお菓子のテイストに黒糖を使ったものが多かったような気がします。
黒糖を使った洋菓子だけではなく、あんみつやカリントウなども。。。
私が育ったところでは、あんみつというと「白蜜」のかかったものが多かったので、それが普通なのだと思っていたら、「黒蜜」のあんみつを食べた時に、「こっちのほうが好き」とすっかり黒蜜のかかったあんみつのファンになりました。
お気に入りのあんみつ屋さんが、祖母の家の近くにあり、夏休みなどに、祖母宅へ行く際には、そこへ行くのを楽しみにしていたほどです♪
「黒蜜」が何なのか、子供の頃は知らずに「おいしいもの」との認識だけだったのですが、「黒糖のシロップ」だと正体がわかったときに、黒糖好きだった私は、妙に納得しました(笑)。
アドバンスドクラスの「アイスティー~アレンジ~」のレッスンでは、家庭で作れるガムシロップの作りかたをご紹介しているのですが、こちらを応用すると、この「黒蜜」も作れてしまう優れもの!!
なので、今は、欲しいときに黒蜜をお家で用意することができて、かなり嬉しい私♪
そんな黒糖好きな私が最近、お気に入りなのは、サロンのレッスンでもお出ししている
シュークリーさんの「人形町ロール」。
こちらのロールケーキの生地には、黒糖が使われているのです~。

一口食べた瞬間に、黒糖の香りと味わいが口の中に広がってくる感じです。
そのうえ、スポンジ生地の食感もとっても好きなのです。
黒糖は、比較的お砂糖の中でも、甘みがさっぱり目なので、あまいのが苦手な方で、以外と食べられてしまったりもするのです。
私の場合は、甘いものが大好きなので、さらにパクパクと食べられてしまうのですけど(笑)。
お砂糖もいろいろな種類があるので、使われているお砂糖によって、ケーキの味わいが変わってくるという面白さがあります。
お砂糖も嗜好品なので、きっと好き嫌いがあるはず。
お気に入りのお砂糖探し・・・も楽しいかも???
サロンの「紅茶と砂糖」というレッスンの中でも、いろいろなお砂糖の紹介や、紅茶とお砂糖の相性をご紹介していますので、学びを深めてみるのもおすすめです♪