先日、愛犬とお散歩をしていたら、いつも愛犬ちゃんをかわいがってくださる方と遭遇~。
いつものように甘える愛犬ちゃんを撫でてくれ、お別れしようとしたら、自転車の籠につまれていたた~くさんのお野菜をおすそ分けしてくださるとのこと・・・。
その方は、ご趣味で野菜栽培をしていて、ちょうどその帰り道だったのです♪
いい時にめぐり合ってしまいました(笑)。
そんな中で「ヤーコンって知ってる?」と聞かれ・・・。私の頭の中には???マークが。
名前は聞いたことがあるけれど、どんなものか想像がつかず。。。
籠の中からはサツマイモのような塊が登場~。
そんなとまどっている私に親切に「サラダにしたり、軽くいためてキンピラにして食べたらおいしいの」と教えてくれました。
夫は、飲み屋さんで食べたことがあって、おいしかったのを覚えていると喜んでいました。

ちょうど今が旬を迎えるお野菜のよう。オリゴ糖やミネラル、食物繊維なども豊富に含まれていて、栄養価も抜群とのこと。
生で食べられる根菜で、ナシのようなシャキシャキとした食感で、ほんのり甘みもあり、癖もなく、本当に食べやすいお野菜でした。
大根をもっと、さっぱりシャキシャキにした感じかな?
一緒に採れたてのハーブやお野菜もいただいたので、サラダにしてたっぷりと味わいました。
採れたて・・・がいただけるって、最高に幸せです。
「ヤーコン」という野菜で、どうやって食べたらいいのか教えていただけたので、こうしておいしく頂くことができましたが、知らなかったら、きっとサツマイモかな?ヤマイモかな?なんて思って調理しようとして、包丁で切ってみて「あれ~、違うかも」とびっくりし、きっとどうしていいかわからず固まっていたことでしょう。
「素材を知った上でお料理をする」ということが、お料理上手への第一歩ですよね!!
これは、「紅茶をおいしく入れる」ということにもつながるのではないかしら?
紅茶も茶葉によって、それぞれに特徴・個性があるので、それを最大限に引き出してあげないと、もったいないお味になってしまいます。
レッスンで行っている紅茶のテイスティングは、まさにそのための第一歩です。
よりその茶葉のことを知ってあげることで、おいしくするにはどうしたらいいか、どんな入れ方をしたらいいか、どんなお菓子とあわせたらいいか・・・といったことが、たくさん考えられるようになるのだと思います。
お野菜を生で食べたらいいのか、ゆでるのか、いためるのか、味付けは塩?砂糖?がいいのか・・・などと考えるのと一緒のような気がします。
お料理のレパートリーを増やすように、紅茶を楽しむレパートリーをたくさん増やしていただけるよう、レッスンを通して茶葉とより深くつきあって、向き合っていただけたら嬉しいですね。
そして、紅茶でおもてなし上手を目指しましょう~♪