無事、台湾より戻ってまいりました♪
お天気にも恵まれ、自然に囲まれとっても気持ちよく過ごしてくることができました。
帰国した日の日本の寒さには、ビックリでした!!風邪ひかないようにしなきゃ。
でも、おいしい空気&お茶&食事をたっぷりといただいてきたので、大丈夫かな?
毎年楽しみにしている台湾への製茶研修。
よくよく数えてみたら、私は今回で7回目でした~。あらら、自分でもびっくり。
かなりのはまり様だわ~(笑)パスポートの記録を見ると、台湾へ行ったときのばっかり~。
今年も、昨年に引き続き紅茶作りにチャレンジ!!

お世話になる茶師のもとへ電車でGO!!こういう時は、早起きが苦にならないので不思議です。
台湾国内を電車でゴトゴト4時間ほど乗って移動です~。
日本から台湾まで飛行機で3時間ちょっとでついてしまうというのに、なぜに国内でそれ以上の時間が・・・と思うと不思議な感覚。
でも、目の前に広がるお茶畑を想像すると、そんなことは気にならずワクワク感でいっぱいになります♪

1年ぶりの再会に茶農家の方も笑顔で迎えてくれてました。なんだか、とっても安心する笑顔なのです♪そして「まずはお茶を・・・」おいしいお茶をいれてくれるのです~。
う~ん、なんともいえない感動☆
滞在中、こうしたお茶をた~くさんいただけるのも、嬉しい限りなのです♪さて、何杯飲んだかしら?(笑)


お腹と心を満たした後は、お楽しみのお茶摘みへ・・・GO!!
どこまでも広がる緑色の世界、と~っても気持ちいい~。空気もおいしいので、大きく深呼吸できちゃいます。
ちょうどお天気もよく、最高気温が31度。そんな中、夢中になって2時間ほどお茶摘みを堪能しました。そんな私たちの姿をおかしい(?)と思うのか、回りの農家の方がめずらしそうに眺めて通りすぎていきました。。。
通常は30分くらいであきてしまう方が多いのだとか。。。
私たちは2時間でも足りないくらい(笑)。

9名でつんで約4キロほどのお茶がつめました。う~ん、少ない。。。
実は、今回はお茶摘みしながら、気になってしまった子がいたのです。
それは、ウンカと呼ばれる小さな小さな虫。お写真の左側の緑色の子です。
私たちが作る「蜜香紅茶」にかかせない大切な役割を担っている虫さんなのです。
この子がお茶の葉につくことにより、かじられた茶葉の組織からあま~い香りが漂う紅茶を作ることができるのです。「蜜香紅茶」と呼ばれる所以ですね。
無農薬で育てているお茶畑だからこそ、ウンカとも出会うことができるのです。
お茶摘みをしながら、このウンカを写真に収めようと頑張りすぎてしまい、お茶摘の手が少しおろそかになってしまったのです。
もちろん無農薬なので、他にも虫はいますよ~。でも、私には、自分の家の庭でよく見る子たちでもあるので、へっちゃら(笑)
アブラムシさんを食べてくれるテントウムシの赤ちゃんを発見して、「さすが無農薬」と一人喜んでしまいました。(お写真右側の子です)
お茶摘みをしながら自然界のお勉強です♪
でも、この2時間だけでは物足りず、翌日もまたお茶摘を2時間ほどやらせていただきました。
農家の方には、半分あきれられましたが・・・。
おかげさまで思う存分、お茶摘み三昧させていただきました~。満足、満足。
この後は、また楽しい製茶作業です~。続きは、のちほど。