週末は、とっても素敵なイベント「ロブマイヤーの魅力」の余韻に浸りっぱなしで、何も手につかない状態でした(笑)。
夫も一緒に参加したので、2人で、「素敵だよね~、いいよね~」と幸せのため息の連続でした♪
会場となるサロンが、美しきグラスたちが勢ぞろいして、それはそれは魅力的に輝いているので、店内に足を踏み入れた瞬間、別世界へ誘われるようでした。
壁一面のキャビネットに並べられているグラスたちに、ついつい惹き込まれてしまいます。
参加された生徒様も、皆さま笑顔、目がキラキラしていましたね♪

この場所にいられて、見ているだけでも幸せなのに、実際に使わせていただけるという光栄にもあやかれて本当に幸せでした。
ロブマイヤーのグラスは薄作りが特徴なので、グラスに口をつけた時の繊細さにもびっくりしたと思いますが、 グラスによって、紅茶の香りのたちかた、味わいの感じ方がそれぞれに違うということにもびっくりでしたね。実感していただけるよい機会になりました。
サロンのマダムからも、ロブマイヤーについてのレクチャーをしていただけて、さらに、このグラスのすばらしさ、貴重さに深く感銘したのではないでしょうか?
ハプスブルグ家御用達のグラスたちを、このように楽しむことができるなんて・・・。
店内には、フランツ・ヨーゼフ1世から賜った皇室御用達の紋章も掲げられていましたよ。

こんな貴重な経験ができたこと、とっても素敵な財産、宝物となりました♪
グラスの美しさもさることながら、参加された皆様を虜にしたものがもう1つ。
頭上に輝いていたシャンデリア☆

このシャンデリアの美しさには、私はかなりノックアウトされました(笑)。ずっとずっと眺めていてもあきないほど。
この優しいグラスからの灯り・・・。なんともいえません。もちろん、パーツはすべて手作り。職人さんの技を感じさせてくれます。
オーナー様から、シャンデリアの灯りについてのレクチャーもあり、お話を聞いていると、ますます虜に・・・(笑)。
日本の家の灯りは、蛍光色が多いけれど、これは昼間の太陽の明かりの色に近く、これは、オフィスなどでもよく使われている働け、働けモードの色。
家でくつろぐ時には、夕暮れ時の温かみのある暖色系の灯りのほうが落ち着くのだと・・・。
このシャンデリアのような優しい色合いは、心を穏やかにしてくれる上、お料理もおいしそうに見え、女性の表情も美しく見せてくれるのだとか(笑)。
今まで、ホテルの室内やレストランなどで、落ち着くな~と感じていた場所を思い返すと、みんなこの色だったような。。。
なので、お話を聞きながら、なるほどな~、本当にそうだな~と思ってしまいました。
私がお家を建てたとき、リビングの照明を暖色系の色にしたいと考えていたのを、夫に「それでは暗いよ」と言われ、却下されたのを思い出してしまいました。
やっぱり、日本の家庭は、蛍光色の色になれているので、そう感じる方のほうが多いようです。
以前、私が説得したときには、すぐに却下された案ですが、今回、オーナー様のお話を聞いて、暖色系の灯りの良さを再認識してくれたようです。
「いいものは、とりいれなきゃ!!」と、すぐに実行。
とはいえ、照明器具をすぐに買い換えることはできないので、まずは、蛍光灯を暖色系の色合いのものにとりかえました♪
確かにそれだけで、お部屋の雰囲気が違って見えます~。
落ち着きすぎて、すぐ眠くなっちゃうかも・・・・。
お部屋の灯りの色合いひとつで、なんだか生活観まで変わるような気がしてくるので、不思議です。
皆さまのお家の灯りは、どんな色ですか?
昨夜、愛犬のお散歩をしながら、ついついいろんなお家の灯りを、見てしまいました♪
イベントに参加された皆様にも、こうした学びや変化があったら、嬉しく思います。
お気に入りのマイグラスについてとあわせて、またサロンでお話を聞かせてくださいね♪