fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2009 051234567891011121314151617181920212223242526272829302009 07

憧れのコッツウォルズ 

たっぷりのお茶とお茶菓子、お気に入りの本を用意して、ソファに陣取ることにしましょう~。
そうして、のんびりと過ごす時間も、大切にしなくては・・・。
日々、慌しくしていると、こんな時間も貴重に思えます♪
コピー ~ IMG_6091 コピー ~ IMG_6095
夫にも、「そんなに食べるの?」なんて言われてしまったくらいですが、ゆっくり時間をかけるのですから、これでいいのです~(笑)。
こうしたときに楽しむのは、旅関係の本が多く、本を見ながら妄想にふけりトリップして楽しみます。
実際に行った気分???に浸るのです。ある意味、安い旅行だわ~。
コピー ~ IMG_6094 コピー ~ IMG_6096
今回は、イギリスのコッツウォルズ地方が特集された本でトリップ!!
ここは、私の憧れの生活がギュッと詰まった場所なのです。
ハチミツ色の建物もかわいいし、自然を愛しカントリーライフを楽しんでいる方がたくさんいる場所。
のどかに、自然に守られながら日々を過ごしている姿・・・。
自分が年をとったら、こんな場所でこんな暮らしをしたい・・・と思う空間なのです。

イギリスの方も「ハート・オブ・イングランド」とこの地を呼び、老後に暮らしたい憧れの地として一番にあげるそうです。
ウィリアム・モリスが「イギリスでもっとも美しい村」と呼んだ場所もあります♪彼が住んでいた館も残っているので、訪れてみたいですね。
そうした街をお散歩しているだけで、心豊かに楽しめそうです。

薔薇とガーデンを愛する私としては、この場所にある「キフツゲート・コート・ガーデン」には、是非是非訪れたい場所。
まさに、憧れのお庭です♪
行かれたことのある生徒様からお話を伺ったとき、どんなに羨ましい~と思ったか。。。
ここには到底及びませんが、自然を愛するもの・花を愛するものとしては、少しでも近づけるように、日々頑張らねば・・・。

そして、そんな場所で、ゆったりとおいしいお茶と共にある生活がずっと送れたら。。。
なんて、1冊の本から老後の暮らしにまで、トリップしてしまいました(笑)。
[ 2009/06/30 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しきロブマイヤーのグラス 

先週の碧先生のお誕生日当日♪
スタッフの愛ちゃんとこっそり打ち合わせをして、レッスンの合間にお誕生日会を計画。
お誕生日当日だということを、ご本人は忘れていたようなので、サプライズ計画、喜んでいただけました。
コピー ~ IMG_6078 コピー ~ IMG_6086 コピー ~ IMG_6076
その際、乾杯のアイスティーを注いだグラスの美しいこと☆
来月のイベントでご紹介予定のロブマイヤーのグラスです♪
このグラスの存在を知ってから、すっかりファンになってしまいました。とはいえ、欲しいと思っても、すぐには購入できないお値段なのが残念・・・。
我が家では、ロブマイヤー貯金をしつつ、少しづつ増やしていけたら。。。と思っています♪
1つ1つ職人さんにより手作りされている点もさることながら、ステムの細さ、グラスの素地が薄く繊細な雰囲気が、美しく気に入っているのです。
どうして、こんなに美しいものが作れるの・・・と使うたびにウットリです。
手タレさんのように、指の綺麗な女性に持って欲しい~なんて想像してしまいます。
コピー ~ IMG_6081 コピー ~ IMG_6077
ティーパーティーのテーブルをより華やかに演出してくれました。
どこの角度から撮っても、このグラスが映り、素敵な主張をしてくれました♪

「時間があったら、どこかお食事にでも誘ってお祝いをしよう」と思っていたのですが、大好きな空間、サロンで、お気に入りのものに囲まれて、おいしいケーキとお茶、素敵な器たちに囲まれての時間のほうが、碧先生向きで良かったかしら・・・なんて。。。

こうして、どんどんお部屋の中で過ごす時間が増えていくのかしら???(笑)。
お家お茶会ブーム、まだまだ続きそうです。
[ 2009/06/29 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

18世紀のティータイム 

週末のサロン、マスタークラスの「紅茶を受け皿で」のレッスンでは、18世紀当時のティータイムをお楽しみいただけたでしょうか?
当時の贅沢品、お砂糖、サフランたっぷりのミルクティー、お味見された生徒様はさぞやびっくりしたことでしょう~。
そして、そのお茶を飲むときのマナーも、今では「おかしい~」と思ってしまうようなことでも、当時は着飾った貴婦人が真剣に取り組んでいたのですものね。
高価なお茶だからこそ、それを楽しもうとしていた姿を想像すると、なんだか微笑ましい気持ちになりますね♪
コピー ~ IMG_6043 コピー ~ IMG_6050
とはいえ、やっぱりお味のほうは、そう何度も頂けるものではなく・・・(笑)。

今回のレッスンでは、当時のそうしたお茶会のシーンをスタッフ同士、劇で再現する場面があったのですが、最初、私は、「お客様の貴婦人役」をすべて演じるつもりでいたのですが、初回のレッスンで、このお味にびっくりし、「毎回は飲めない・・・」と撃沈。
すぐさま、この役は、スタッフで持ち回りにすることを提案したのでした(笑)。
みどり先生の公爵夫人っぷりも、とっても板についていましたね~♪
劇というか、コントともいいますが・・・。楽しんでいただけたでしょうか???
コピー ~ IMG_6054 コピー ~ IMG_6048 コピー ~ IMG_6011
もしかしたら、あと100年後には、私たちが今しているティータイムが、「おかしいよね・・・」なんて言われているのかもしれませんよね?
これから、お茶という文化は、どんな歴史を刻んでいくのでしょう?

「お茶を愛する私たち(いえいえ、お茶にいかれた私たち)」が、その歴史の一コマにでも、携わっていられるのかと思うと、なんだかとっても嬉しくなりますね♪
これからも、ご一緒にめいいっぱい楽しみましょうね~。
[ 2009/06/28 21:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

遠くからの紅茶愛に乾杯♪ 

朝から3レッスン、みっちりとプライベートレッスンが行われる本日♪
遠方からの方のみ、スケジュール調整をしていただいてプライベートレッスンはお受けしています。

本日の生徒様は鹿児島から。
すでに以前、ベーシッククラスの3レッスンをご受講いただき、残りの3レッスンのためにいらしてくれるのです。
遠く鹿児島からの紅茶愛に感服です。。。
私たちも、その気持ちに負けないように心をこめてレッスンをさせていただきたいと思います。
コピー ~ IMG_6002 コピー ~ IMG_5999
プライベートレッスンは、ティータイムの時のお話もとっても楽しみなのです。
普段、どんなふうに紅茶に触れているのかが、じっくりと密に聞けるよい機会なのですもの♪
美味しいティータイムと共にめいいっぱい楽しみます。
レッスンで楽しく学びつつ、紅茶愛がさらに深くなっていただけますように・・・☆

そして、夜のマスタークラスのレッスンにいらっしゃる皆様も、紅茶愛がた~っぷり。
いえいえ、マニアックなくらい(笑)。

そんな紅茶愛の溢れる本日は、碧先生のお誕生日でもあるのです♪
紅茶大好きな仲間と一緒に過ごせること、それが何よりものプレゼントになるのではないかしら?

皆さまの紅茶愛と碧先生のBIRTHDAYを祝って、かんぱ~い♪

[ 2009/06/25 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

器が変われば・・・ 

ティータイムを楽しむときに、紅茶とスウィーツとの相性や、どんなティーセットを使おうかしら?なんて考えながら準備している時間も、すでに楽しい時間は始まっています♪

なんとなく、スウィーツのイメージで、このお菓子には、このケーキ皿!!なんて想像しながら選んでいるとき、ワクワクしますね。
コピー ~ IMG_7634 コピー ~ IMG_7629
普段、大好きなカヌレを頂くときには、カヌレの大人っぽい色合いのイメージに合わせて、黒っぽいダークなティーセットを選ぶことが多くなってしまうのですが、今回は、ちょっとイメージチェンジを!!
コピー ~ IMG_6025 コピー ~ IMG_6026
もっと色味のあるティーセットでカラフルで華やかに演出してみることにしました♪
いつもと違ってカヌレがかわいらしく見えるような気がします。

同じスウィーツも、こうしてティーセットを変えるだけで、印象が変わるので、とってもお得な気分ですね(笑)。
次はどうしようかな~と考えるのも、また楽しみの1つですね♪
[ 2009/06/24 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

大切なティーボウルたち 

今月後半のマスタークラスのレッスンは、「紅茶を受け皿で」。

ベーシッククラスの「紅茶の歴史」のレッスンの中で、昔のティースタイルとして、紅茶を受け皿で飲むという不思議なマナーがあるということをお話しているのですが、今回は、そんな当時のティースタイルのご紹介を兼ねつつ、もっと深く紅茶文化に触れていきたいと思います。
さてさて、当時は、どんなマナーで楽しまれていたのでしょう?
皆さまは、当時の貴婦人になれるでしょうか?(笑)。
コピー ~ IMG_6010 コピー ~ IMG_6013
レッスンにあわせて、サロン内もディスプレイチェンジ♪
前回のマスタークラスは、「紅茶で旅する北海道」がテーマだったので、牛さんの牧場やガーデンがイメージだったので、カジュアルな部分もあったのですが、今回は、素敵なシルバーのティーアイテムも並んだりして、またまた華やかです~。
コピー ~ IMG_5937 コピー ~ IMG_5938
そして、今回の目玉は、なんといってもティーボウル。
碧先生が以前からコツコツと集めてきたアンティークの貴重なお品です。
約200年以上も前のお品もあります。
「その頃は、どんな方が使っていたのかしら?」なんて想像するだけでもワクワクしてきますね。
素地やデザインなど1つ1つに違いがあり、手作り感にも溢れていますので、お気に入りの子、見つけてみてくださいね。

レッスンの際には、こちらを使ってのティータイム♪ドキドキしますね~。
貴婦人気分で楽しみましょう~(笑)。
[ 2009/06/23 09:00 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

苦手なのは・・・? 

雨がシトシト・・・。日本の梅雨らしい季節が到来ですね。
お庭のお花たちも、雨に濡れてうつむき加減にひっそりと咲いています。
雨に濡れている姿も、なかなかに美しい~。

ただ、シトシトと降る雨ならば、問題ないのですが、最近の、雷雨が多いのは困り者。。。
実は、我が愛犬ちゃん、この雷がとっても苦手。怖いようです。

先日、私がパソコンをピコピコしていたら、足元で愛犬ちゃんがウロウロしはじめ、パソコンテーブルとイスの間にはいって、動かなくなりました。
そして、なにやら訴えかけるような目線・・・。
「どうしたの~?」と思っていたら、これからしばらくした後、外では、ゴロゴロと雷が鳴り出し、強い雨が降り出したのです。
そこで、納得♪
ワンちゃんは、嗅覚もさることながら、聴覚も人間よりも、とっても優れているのですもの。
まだ、私には感じていなかった雷の音を、すでに察知していたのですね。
コピー ~ IMG_5993 コピー ~ IMG_5979
雷が鳴り止むまで、私の側についてピッタリと離れません。
こうしたとき、側にいてあげられて良かったな~と思うのです。
コピー ~ IMG_5720 コピー ~ IMG_5989
すっかり、落ち着くと、自分のベットでスヤスヤと安心して眠って、またかわいい表情を見せてくれます。
これぞ、「ほっと一安心♪」。
どうか、私がサロンでのお仕事の時には、雷がなりませんように・・・・と願うのみですね。

ちなみに紅茶の産地「ダージリン」は、とっても雷の多い場所です。
地名の「ダージリン」は、チベット語で「雷の地」を意味する言葉に由来しているといわれるくらいですもの。
我が愛犬ちゃんにとっては、まさに天敵の場所とも言えるかしら?
でも、茶殻の匂いを嗅ぐのが大好きな愛犬ちゃん、ダージリンの香り、大好きなんですよね~。
コピー ~ IMG_6005 コピー ~ IMG_6008
サロンにて、また美味しいダージリンファーストフラッシュをご紹介しますので、どうぞこちらも楽しみにしてくださいね♪
[ 2009/06/22 18:45 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶のタンニンパワーでお口さっぱり!! 

週末は、祖父の1周忌がありました。あれから1年と思うと月日のたつのが、とっても早く感じられます。
親戚一同集まって、お寺での法要のあとは、祖父の思い出話をしつつのお食事会。
祖父も、毎日お茶(緑茶)をよく飲んでいましたね。
祖母がお抹茶の先生だったこともあるので、美味しいお茶を知っていたのでしょうね~。
でも、お酒も好きでしたけどね(笑)。

中華料理を囲んでのお食事会だったので、食後には、無償に紅茶が恋しくなりました。
中華料理は、油っぽいメニューが多いので、口の中をさっぱりさせたかったのです♪

お食事を頂きながら、ウーロン茶を飲んでいたのですが、紅茶の方が、油分を洗い流す効果のある成分、タンニンの含有量が多いので、さっぱり感は、紅茶の方が感じられるのです~。

「お食事したお店には、紅茶はないし・・・」なんて思ったのですが、ふといい場所を思いつきました。
サロンでのスウィーツでもお世話になっているロワゾー・ド・リヨンさんのサロン・ド・テ。
ちょうど、上野でのお食事会だったので、これは近いとGO!!

実は、こちらのサロンのスタッフの方には、お教室に通ってくださっている生徒様もいるのです♪なので、「美味しい紅茶が飲める」と、ほんのちょっとだけ親戚軍団と離れて、行ってきてしまいました。
コピー ~ IMG_6018 コピー ~ IMG_6021
お食事をたっぷり頂いたあとだったので、お茶だけ・・・と思って訪れたのですが、ずら~りと並ぶ美しいケーキたちを見たら、その気持ちはすぐになくなってしまいました。
スィーツは別腹と、おいしい紅茶と共にペロリと頂いてきました(笑)。

とっても丁寧にいれてもらったウバティーを飲んで、願いどおりお口の中は、さっぱり感で満たされました♪
一緒にいた夫も、「家と変わらないウバが飲めるなんて」と感激していました☆
ちょうど、生徒様がティールーム担当だったので、「紅茶を淹れるの、とっても緊張しました」なんておっしゃっていましたが、本当にとっても美味しかったですよ♪
ご馳走様でした。
そして、気分良く、また親戚たちと合流したのでした(笑)。

また、紅茶のタンニンは、今、問題となっているインフルエンザの予防にも効果がありますので、紅茶を飲んだり、紅茶でうがいをしたりして、是非、予防にお役立てくださいね♪
こうしたことを、アドバンスドクラスの「紅茶の成分と効用」のレッスンにて、詳しくお話させていただいていますので、興味のある方は、是非、受講してみてくださいね。
[ 2009/06/21 22:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヒラヒラ☆フラワーハンドル 

自宅のお庭の薔薇もひと段落・・・。今は、2番花に向けてすくすくと成長中~。
土から栄養素をたっぷりともらって、また綺麗なお花を見せてくれるように準備してくれているようです。
こうして、植物を育てているとお茶の木の生長と薔薇の木の生長に、とっても共通点を感じます。
お茶も1番茶が終わったら、次は2番茶への準備・・・。
新芽が出てくる周期も、お茶と薔薇は、あまり変わらないのです。
季節を感じさせてくれる紅茶、ダージリンの2番茶も、もうそろそろのはず。栄養素、おいしい成分をたっぷり地面からすって、おいしい紅茶になってくれていることを願いましょう~。
コピー ~ IMG_5857 コピー ~ IMG_5856
今、我が家では、ほんの少しの薔薇たちと、季節の草花がひっそりと咲いている状態。
嬉しいことにほとんど何もせずにいたアマリリスが、綺麗なお花を咲かせてくれました。
本当、申し訳ないくらい放置されていたのに、この生命力に感激でした。そして、ありがとう~♪
コピー ~ IMG_5771 コピー ~ IMG_5769 コピー ~ IMG_5773
アマリリスの大きな花びら、薔薇のヒラヒラしたかわいらしい花びらを見ていたら、ティーカップの取っ手のデザインに使われているフラワーハンドルを思い出しました♪

こんなに繊細で愛らしいものをティーカップの取っ手にと考えたアイデア、ずばらしいですよね。
カップに描くだけでは、物足りなかったのかしら?(笑)
コレクターの方がいらっしゃるというのも納得!!
現在にはあまりないデザインなのが残念・・・。
サロンのキャビネットの中でも、かなり目を惹いています。「かわいいですね~」とおっしゃる生徒様もたくさん。
是非、このかわいい子達、愛でてあげてくださいね♪
[ 2009/06/18 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしいミルクティーを♪ 

近頃の我が家でのティータイムは、ミルクティーばっかり♪
というのも、先週行われたマスタークラス「紅茶で旅する北海道」のレッスンでご紹介した、スペシャルな牛乳想いやり生乳を自宅用にもお願いしたからです。
私の中では、以前、夫ともすでに楽しんだ記憶があったのですが、夫に「名前もボトルも知っているけれど、飲んでないよ~」と言われ、あれれ???状態。
どうやら、私だけ、自分一人で楽しんでしまっていたようです。。。
なので、今回は、たっぷりとミルクティー三昧を楽しんでもらいました♪
コピー ~ IMG_5966 コピー ~ IMG_5967
コピー ~ IMG_5846 コピー ~ IMG_5844
ミルクティーは、昔から大好きでよく飲んでいたのですが、ミルクにまでこだわりを持つようになったのは、紅茶教室でのレッスンを通して、知識を得てからのこと。

お店に並ぶミルク売り場には、た~くさんの製品が並んでいますが、こだわりを持って選んでいたのではなく、メーカーのイメージ、パッケージやお値段で選んでいただけでした。

でも、ミルクの製造工程、特に殺菌方法によって、ミルクの味がだいぶ変わってくること。
そして、紅茶にいれるならば・・・なんてきちんと考えてから選ぶようになってくると、ミルク1つ買うのも楽しくなってきます♪
今では、初めていくスーパーでは、必ずミルク売り場をチェックしてしまうほど(笑)。

ミルクをはじめ、水、スパイス、ハーブ、お砂糖など、紅茶を通して、生活の中へこだわりが増えていく楽しみ、これからも追求していきたいですね♪
アドバンスドクラスのレッスンにて、紅茶と共にいろいろなこだわりの世界をご紹介していますので、是非、ご一緒に楽しんでくださいね☆
[ 2009/06/17 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

尽きない知識欲 

紅茶を楽しむようになって、変わったことはたくさんあるけれど、美術館や博物館などに足を運ぶようになったのは、自分でもビックリするほど。
実家にいたときも、何故か私以外の家族は、そういう場所が大好きでよく足を運んでいたのですが、私は、あまり興味がなく、留守番かイヤイヤついていっていた記憶が・・・。

それは、今では、情報チェックをして、自ら進んでいってますよ~(笑)。
すでに行かれた生徒様もいると思いますが、東京都庭園美術館で行われているエカテリーナ2世の四大ディナーセット展(7月5日まで)&戸栗美術館で行われている柿右衛門展(6月28日まで)、こちらの催事は、もうすぐ終わってしまいますので、まだの方は是非、足を運んでみてくださいね♪
コピー ~ IMG_5953 コピー ~ IMG_5948
庭園美術館は、お庭散策もお勧めでです。ここは、都内なの?と思わせてくれるくらい自然豊かな場所です。美術館めぐりの後に、お庭でボ~ッとする時間が、私は好きです。
私が行ったときには、薔薇のお花も綺麗に咲いていました。
コピー ~ IMG_5961 コピー ~ IMG_5963
柿右衛門展は、3月に有田に旅行に行って見てきたことを思い出しながら、堪能してきました。
以前だったら、関心のなかった日本の焼き物・・・。
今では、そのすばらしさを実感しているので、かなり時間をかけてじっくりと見てきました。
ちなみに、戸栗美術館のドアノブが柿右衛門の焼き物でしたよ~。これだけでも、感動~♪
「自宅に戻ってのティータイムは、柿右衛門のお湯のみで・・・」。
帰りの電車の中から心に決めていました(笑)。

紅茶を学ぶことから、興味を持った美術館めぐり。
でも、何も知らないで作品をただ、すごね~と眺めてくるだけよりも、その作品の作られた歴史的背景などの知識を知ってみるのとでは、また興奮度も違います。
「正直、好みではない」と思う作品だと、すぐに通り過ぎてしまうと思いますが、それを作った人物が魅力的だったりすると、「彼の作品なんだ」とじっくり見なくては思います。それが歴史的な事件とまたリンクしていたりすると、さらに興奮します。ある意味、単純な私なのです・・・。

今後、東京都庭園美術館では、10月10日から「パリに咲いた古伊万里の華」、戸栗美術館では、7月5日から「古伊万里・小皿・向付展」、10月4日から「鍋島と景徳鎮展」が開催される予定ですよ。
日本の文化の良さが改めて感じられそうですね♪

戸栗美術館のある松涛という場所の名前の由来は、
『明治の初め、鍋島家が紀州徳川家下屋敷後払い下げを受け、そこに狭山茶を移植し、松涛園という茶園を開きました。松涛とは、茶の湯の釜のたぎる音を松風と潮騒にたとえた雅名です。それがもととなって現在の地名になりました』とのこと。

美術館を見たあと、すばらしいお屋敷ばかりの場所なので、せっかくなのでお散歩しよう~と散策していたら、電柱に「地名の由来」なる看板があり、そこに書いてあったのを発見したのです。
「鍋島」「茶園」という言葉に反応し、立ち止まってじっくり読んでしまいました。
ということは、このあたりには、鍋島藩ゆかりの方も住んでいるということかしら??
そんな場所の近くで行われる「鍋島と景徳鎮展」、これは、是非是非、見にいかなくてはですね!!
[ 2009/06/16 19:14 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

素敵なお家お茶会♪ 

ティーパーティにお呼ばれした際の一番のお礼は、次は、自分がティーパーティーを開いて、お招きすること♪
先日のイベント「シークレットガーデンでのホームパーティー」のお礼と、碧先生が自宅でのティーパーティーにご招待してくれました☆

テーマは、「アウガルテンお茶会☆」。私がとっても大好きな洋食器窯なのです♪
アウガルテンが大好きなスタッフ共々、楽しませていただきました。
ティーパーティーの様子は、碧先生をはじめ、スタッフのみえちゃがブログにて紹介していますので、私は、碧先生の自宅インテリアやお宝(?)をちょこっとご紹介しますね。

前回、訪ねたときとは、家具の配置やキャビネットの中も模様替えされていたり、出窓にディスプレイされているものが変わっていましたよ~。
今回のパーティーのテーマにあわせて、アウガルテンの子たちが、目立つ場所にディスプレイされて
いました。にくい演出ですね~♪
こうした変化が感じられるお家ってなんだか素敵ですよね。
コピー ~ IMG_5877 コピー ~ IMG_5884
もちろんキャビネットの中には、ティーアイテムたちがずら~りと並んでいましたよ。我が家のキャビネットとは、テイストが違うので、また見ていて面白いのです。
フェイクフラワーやかわいいお菓子の缶のディスプレイも発見♪
こうしたお花があるだけで、壁の角のカクカクした印象が和らいで見えました。また、缶のあるスペースは、実はコンセントの配線隠しだったり・・・。
こうしたアイデア、盗みましょう~(笑)。
コピー ~ IMG_5895 コピー ~ IMG_5894 コピー ~ IMG_5883
お部屋のディスプレイを写真で撮りながら、いろいろと素敵なお宝も発見♪
碧先生のだんな様が大好きだという今右衛門窯のティーカップ。
とっても素地が薄く、透光性がすばらしいのです。おもわず、ライトに照らして遊んでしまいました。向こう側に描かれている図柄が透けているのが見えますか?
コピー ~ IMG_5892 コピー ~ IMG_5897
コピー ~ IMG_5906 コピー ~ IMG_5909
そして、アウガルテンの器はもちろんのこと、輝かしいシルバーのアイテムたち。どの子もピッカピカでした(笑)。

なんともすばらしく贅沢な空間。。。こんなアイテムたちに囲まれてのお茶会、まさに至福の時でした。
お家ならでは・・・。といっても、こんなに揃っているお家、めずらしいとは思いますが・・・。

次は、我が家ではなく、碧先生のご自宅でのホームティーパーティーもいいのでは?なんて思いますが、いかがでしょう?
皆さまと一緒に「アウガルテンお茶会」、きっと皆さまの目がキラキラすること間違いなしですね。リクエスト、お待ちしています(笑)。
[ 2009/06/15 20:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

光る職人技♪ 

10日から日本橋三越の洋食器売り場で行われている「モーゼル&アウガルテンフェア」。
個人的にもどちらも大好きな洋食器メーカーさん♪
サロンで行われたイベントを通して、ファンになられた生徒様も多いはず。。。

モーゼル社は、エングレーバー(ガラス彫刻家)の方がいらして、実演を拝見できるとのこと。
私はちょうど、昨年に初めて拝見することができて、感激したのを覚えています♪
1つ1つ、丁寧に手作業で行われていく職人技。
TVなどの映像で紹介されることはありますが、実際に目の当たりにする機会は、なかなかありませんので、是非、この機会にご覧になってみてくださいね♪
コピー ~ IMG_9448 コピー ~ IMG_9453 コピー ~ IMG_9455
モーゼルもアウガルテンも1つ1つ職人さんが大切に作り上げていく手作りを大事にしているメーカーさんという点では、お互い共通する部分も多いですね。
コピー ~ IMG_9579 コピー ~ IMG_9593
同じものが2つとないという魅力♪
そんな素敵な2つが一緒に紹介されているとは、すばらしい~なんて思ってしまいます(笑)。
レッスンの合間をぬって、私たちも見に行く予定です~。
もしも、会場でお会いしたら、大いに盛り上がりましょう~(笑)。

昨日は、そんな素敵なアウガルテンの食器を愛でるお茶会を碧先生宅で、楽しんできました。
もう、それは、それは夢見心地でしたよ。
また、後日のブログにて紹介しますので、お楽しみに♪??
[ 2009/06/12 07:42 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

涼しげなブルー&ホワイト 

夏が近づいてくるとブルー&ホワイトの涼しげな食器に心惹かれるようになってきます。
紅茶やティーフードだけではなく、こんな時にも季節を感じますね♪
ロイヤルコペンハーゲンのティーカップは、「涼しげなブルー」のイメージで夏場、または「クリスマスプレート・ホワイトクリスマス」のイメージで冬場に登場する回数が増えるように思います。
コピー ~ IMG_5775 コピー ~ IMG_5778
コピー ~ IMG_5777 コピー ~ IMG_5779
涼しげなカップに繊細な淡い水色の紅茶、ダージリンファーストフラッシュのコントラストがさらに涼やかに感じます。

かもめちゃんの背中に乗っているお菓子は、餡子が入っているので、ファーストフラッシュのと相性もGOOD♪
それにしてもかもめちゃん、重そう・・・。
おいしくパクパクとお菓子を食べた後のかもめちゃんは、羽も軽くなって気持ち良さそうに飛んでいますね。
かる~くなってどこに飛んでいくのでしょう?なんて、ちょっと遊んでみました(笑)。

明日、私は素敵なお茶会に飛んでいきます~。今から、ワクワクでこのかもめちゃんのように軽やか~な気分です♪
[ 2009/06/10 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしいミルクを心待ちに♪ 

生キャラメルで有名な花畑牧場のカフェが青山に続き銀座にもオープンだとか。
夫の職場から近いので、オープンしたことだけ伝えておきました♪いづれ、お土産に買ってきてくれることでしょう~(笑)。
コピー ~ IMG_5078 コピー ~ IMG_5081
私もまだ1回しか食べたことがありません。
りつえ先生が北海道に帰省した際に購入してきてくれたのです。
ほどよい甘さが口の中でとろける感じがたまりませ~ん。人気なのも納得!!
ロイヤルミルクティーと最高の組み合わせでした~。
コピー ~ IMG_5793 コピー ~ IMG_5797
今週末からは、そんな北海道をテーマにしたマスタークラのレッスン「紅茶で旅する北海道」がスタートします。
「北海道と紅茶」、すぐにはピーンとはこないかもしれませんが、これがなかなか侮れないのですよ♪
今までのレッスンを通して知った知識を通してだと、楽しめる興奮スポットが多々あるのです。

りつえ先生も、長いこと北海道に住んでいながら、「知らなかった」「もっと早く知っていれば・・・」と思うことがたくさんあったのだとか。
そんな想いを胸にGWには、改めて紅茶をキーワードに北海道を旅してきたのだそう。
そんな魅力的なスポットをた~っぷりと語っていただきましょう!!

こちらのレッスンでは、特別な牛乳『想いやり生乳』を用意しています。
北海道といえば牛乳で有名な産地ですが、そんな中でもスペシャルバージョンの牛乳です。
最近は、食に感心を持つ方が増えているので、マスコミ等でも取り上げられることが増えてきています。

私自身も、このミルクをと~っても楽しみに待っているのです。
先日、ミルクティーとスコーンでクリームティーを楽しんだのですが、その際も、「もうすぐおいしい牛乳が・・・」と頭をよぎってしまいました(笑)。
スペシャルミルクティーと共に擬似北海道旅行、楽しみましょうね。
[ 2009/06/09 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

Befor☆After 

週末に行われたシークレットガーデンのイベント♪
多くの方の支えがあってこそ開催することができたこと、心よりお礼申し上げます。
『本当にありがとうございました』

ちょうど冬に、家の外壁塗装をし、お家自体がイメージチェンジした上に、GWにはダイニングの家具を新調しと、かなり雰囲気の変わっていた我が家。
外壁塗装は、「今年塗らないとね~」と薔薇が枝しかない冬の時期に・・・と計画的に行ったのですが、ダイニングのほうは、「今年の秋くらいに、変えれたらいいね~」なんて思っていたところ、何故か一期一会とばかりに理想の家具に出会ってしまったのです。。。
私がインテリアのスタイルで大好きな猫足家具、クイーンアンスタイル
そして、予定よりちょっと早いけれど、我が家にお迎えすることとなったのです。
まるで、シークレットガーデンのイベントにあわせたかのよう???(笑)。な~んて。
コピー ~ IMG_4894 コピー ~ IMG_5739
家具のテイストが変わるとお部屋のイメージがガラリと変わります。今までは、パイン材に白塗りが施されたカジュアルなスタイル。お部屋のディスプレイもドライフラワーや籐かご、パステル調の雑貨など、ナチュラルなものが多かったです。
コピー ~ IMG_5153 コピー ~ IMG_5151
現在は、マホガニー材でとってもクラシカルな雰囲気に変身です~。
家具の色合いがダークなので、カップボードの中は華やかな雰囲気の子たちに模様替え。出窓のディスプレイもヴィクトリアンチックに変えました。
自分でも、まだこの雰囲気の違いに慣れないほどです・・・。
コピー ~ IMG_8679 コピー ~ IMG_5527
外壁もピンク色からイエローに変わったので、薔薇の見え方も違います。
我が家はピンク系の薔薇が多いので、壁もピンクだと同化してしまう印象だったので、ピンクの薔薇が栄える色をと思ったときにテレジアイエローが思い浮かんだのです。
これは、見事成功~。ピンクの薔薇が今まで以上に引立ちます♪

我が家のBefor→Afterです♪
イベントも昨年に続き、今年もいらしてくださった方もいたので、この変化に驚いていました。
「来年は、外壁は緑色ですか?」なんて声も・・・。いえいえ、それは無理ですよ~(笑)。

外壁チェンジは、あと10年後くらいかな?
それまでは、お部屋の中の模様替えを楽しみつつ、自分のお気に入りの空間を楽しんでいきたいと思います。
「私のお家大好き」の想い、少しは伝わったでしょうか???
[ 2009/06/08 20:18 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

シークレットガーデン② 

年に1回のイベント、自宅を開放したティーパーティーは、昨年に続き2度目♪
光栄にも昨年、好評だったので、今年も開催させていただくこととなりました(笑)。
初参加の方も、2度目の方も、本当にありがとうございました。

今年のテーマは、『薔薇づくしのおもてなし』。
なんて言っても、我が家には、薔薇グッズばかりなので、いつでも薔薇づくしだったりもするのですが・・・。
とはいえ、お部屋のインテリアも、普段よりも、薔薇グッズを前面に出しアピールしてみたりしたのですよ♪皆さまにかわいくお写真を撮っていただけていたらいいな☆

もちろん、お出しするティーフードも薔薇づくし♪
よく薔薇の香りがすると喩えられる紅茶ディンブラでゼリーを作って、薔薇の花びらをトッピング。
自宅で無農薬で育てた薔薇の花びらなので、こちらも食べてもOK。
花びらまで、おいしく召し上がっていただけました。
コピー ~ IMG_5808 コピー ~ IMG_5809
私でも作れるティーフードとして、ワッフルメーカーを使ったプチ焼き菓子も、薔薇の形に。
上にのせたジャムも薔薇の花びらいりです~♪
P1020454.jpg P1020475.jpg
サンドウィッチは、薔薇味というわけにはいかないので、大好きなピンクの薔薇をイメージして、サーモンのサンドウィッチをご用意。
こちらには、お豆腐とハーブを使った特性ディップが一緒に挟んであるのですが、スタッフのえりちゃんが、今回のために考えて用意してくれたものです。
皆さまにも、とっても好評でした~♪

そして、キャビネットから薔薇柄のティーカップを選んでもらってのティータイム♪
このカップ選びは、とっても喜んでいただけたようで良かったです。

天気予報では、雨マークがついていたのですが、幸いにも途中で雨もやみ、これも皆さまの願いのおかげかしらね。少しですが、お庭の薔薇のお花のお花を愛でていただくこともできました。

そして、お部屋の中にも薔薇がいっぱいと、外も中もテーマにあわせて、しつこしくらい、どこまでも薔薇にこだわってみました(笑)。
これから、薔薇のお花、薔薇グッズを見た際に、今回のイベントことを思い出していただけたら、幸いです~。

[ 2009/06/06 18:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シークレットガーデン① 

本日、1日目のシークレットガーデンのイベントが無事に終了しました。
皆さま、遠くからいらしていただいて、ありがとうございました。

前日にほぼ準備は終えていたので、最終チェックを兼ねて、お部屋のディスプレイを整えながら、「そろそろいらっしゃる頃ね・・・」とドキドキしながらお待ちしていました。
コピー ~ IMG_5801 コピー ~ IMG_5800
コピー ~ IMG_5804 P1020462.jpg
リビングは、皆さまをおもてなしできるようにテーブルをセッティングを♪
ダイニングは、普段の私たち夫婦のティースタイルをご紹介するセッティングを♪
もちろん、お庭から摘みたての薔薇も一緒に添えて・・・。

すると「ピンポーン」とチャイムの音が。。。ティーパーティーのはじまりです。
今回は、レッスンというのではなく、皆さまとおいしい紅茶とティーフードをいただきながら、コミニュケーションをとることがメインです。
なので、皆さまの紅茶愛を楽しく聞かせていただきつつ、私の紅茶愛もたっぷりと(笑)。

和やかな雰囲気の中、家庭の中でのティータイム、おもてなしを楽しんでいただければと思います。
今日、いらしてくださった方とは、とっても楽しいコミニュケーションがとることができました。
帰り際、「とっても楽しかったです」「来て良かったです」なんて言っていただけて、とっても嬉しかったです。

明日、いらっしゃる皆様もどうぞよろしくお願いします。
お客様の大好きな愛犬ちゃんも、皆さまのお越しを心からお待ちしているとのこと。玄関までお迎えに参ります(笑)。かわいくお写真も撮ってあげてくださいね♪
[ 2009/06/05 18:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

楽しく準備中~ 

ただいま、お部屋にはあま~い香りが漂っています。
明日、明後日と我が家で行われるイベント「シークレットガーデン」でお出しするティーフードの準備中なのです♪
昼間は、お仕事帰りのえりちゃんが、お手伝いにもきてくれたので、大助かり☆
二人で、楽しい想像をしながら、せっせと励みました。
ふふっ、あともう少し、頑張りま~す。
コピー ~ IMG_5741 コピー ~ IMG_5745
薔薇も、まだ楽しめますので、どうぞ愛でてあげてくださいね♪
とにかく、雨が降らないことを願いましょう~。
コピー ~ IMG_5759 コピー ~ IMG_5763
お送りしたご招待状を参考に、気をつけて我が家までお越しくださいね。

こだわりがいっぱいつまった我が家の空間、いらしてくださる皆さまにも気に入っていただけましたら幸いです。
おいしい紅茶とティーフード&美しい薔薇たちとの時間、一緒に楽しみましょう。
普段のサロンでのレッスンとは、また違う雰囲気を感じてみてください。

~薔薇づくしのおもてなし~がテーマですので、何か、こだわりやお気に入りの薔薇グッズがありましたら、見せていただけたら嬉しいです。もちろん、お写真でもOKです♪

どうぞ、参加される皆様、よろしくお願いします。
楽しみにお待ちしていますね。
[ 2009/06/04 21:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大好きなロココテイスト 

コロコロとした薔薇が描かれたお気に入りのリンドナーのティーセット♪
私が「洋食器」に目覚めた頃に我が家にお嫁入りしてきた子です。
やっぱり、まずは、自分好みの「薔薇、ピンク、ロココ調」の3拍子そろった、この子には、とっても心惹かれるものがありました。
今でも、この好みは相変わらずですけどね(笑)。
コピー ~ IMG_5707 コピー ~ IMG_5704
コピー ~ IMG_5705 コピー ~ IMG_5706
マイセンと同じドイツの窯の作品。
ということは、ちょうど、マイセンがロココ調の作品を制作していた頃のモチーフに由来しているのかしら?
なんて、先日のマスタークラスの「マイセン~歴史編・芸術編」のレッスン後に思ってしまいました。

洋食器の世界には、マイセンの影響を受けた窯が多々ありますもの♪いえ、影響を受けていない窯なんてあるのかしら?とも思ってしまうくらい。

この窯が誕生したからこそ、洋食器の歴史がはじまっているのですものね!!
こうして、単なるお気に入りのティーカップが、ちょっと知識が増えることによって、また違った角度から見ることができ、さらにお気に入りのティーカップになっていくのです~。

まさに、学びがもたらしてくれる財産・宝物ですね♪
[ 2009/06/03 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

東洋の美を感じるお花 

薔薇のお花がとっても美しい季節ですが、いまの季節は、『芍薬』のお花もとっても美しい~。
お花屋さんで、あまりにもかわいらしかったので、お家にお持ち帰りしてきました。
最初は、蕾の状態で購入してきたのですが、あっという間に素敵な花姿を見せてくれました。
とっても、とっても大輪のお花。直径が20センチ以上は、あるわね!!
お花が開くたびに、アレンジメントを変えていく楽しみもありそう♪
コピー ~ IMG_5725 コピー ~ IMG_5767 
コピー ~ IMG_5730 コピー ~ IMG_5754
このお花も、西洋人を虜にしたものの1つです。
このお花を見ていると、その気持ちもよ~くわかります。

このお花を育てようと苗木を持って帰って、お庭に植えてみたり、洋食器の絵柄にとりいれられたり・・・と、東洋の文化に憧れていた西洋の国では、憧れのお花として広まっていきます。

ふわ~りと漂ってくる香りも、また神秘的だったのでしょうね♪

すでに薔薇でいっぱいの我が家のお庭なのですが、芍薬も育てたいな~なんて思ってしまいました。
う~ん、でも場所がない。。。さてさて、どうしましょう???
[ 2009/06/02 09:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

休日ブランチ♪ 

ダイニングの家具を新調してから、ここでのお食事タイムが今まで以上に楽しく感じられるようになりました♪
「ここで食べるんだ~」と思うと、準備の段階からワクワク。
休日は、夫婦揃ってお食事の準備をすることが多いのですが、自然と2人とも笑顔になっています。
コピー ~ IMG_5709 コピー ~ IMG_5711 コピー ~ IMG_5710
それぞれ担当を決めて、せっせと準備です。

使うお皿やランチョンマットなどを考えるのも、また面白く・・・。
なるべく綺麗に見えるように盛り付けや野菜の切り方もちょっと工夫してみたり、飲み物もデキャンタに移し変えてみたり・・・と、以前よりもさらに丁寧さがプラスされたようにも感じます。
夫にも、こんな変化が見えるのが嬉しいこのごろ♪

お気に入りの家具がもたらしてくれた小さな生活の変化、幸せに乾杯です☆
[ 2009/06/01 19:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索