fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2009 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312009 06

マイセンの誘惑 

今週末はサロンにて、300年の歴史を誇る陶磁器の窯「マイセン」の魅力に誘惑される方が続出することでしょう~(笑)。
コピー ~ IMG_5626 コピー ~ IMG_5623
サロンには、マイセンの作品が贅沢にもたっぷりとディスプレイされています。そして、もちろんティータイムは、マイセンのカップで・・・☆
レッスンを通して、1つ1つの作品への想いいれを知った後のティータイムは、極上の味わいが待っていると思いますよ。是非、至福のときを・・・♪
コピー ~ IMG_5649 コピー ~ IMG_5637 コピー ~ IMG_5648
私が一番、魅力を感じ誘惑されたのは、天使のお人形。つやのあるぷっくりとしたお肌に、これが磁器とは思えないほど温かみを感じます。
また天使ちゃんの表情、しぐさが愛らしい・・・。どこを撮っても絵になります♪
これぞ、「天使の誘惑」ですね。
P1020255.jpg コピー ~ IMG_5632
以前、私は「薔薇の誘惑」に負けて、マイセンの花器をお迎えしたのですが、1つ1つの製造工程などを知った今では、その時以上にたっぷりの愛を感じてしまいます。
我が家のお宝として、これからも君臨していただくことにしましょう(笑)。
[ 2009/05/30 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

貸切ティールーム③ 

週末のゲストに続き、またまた貸切ティールームの登場です。
薔薇の季節が我が家にとってのクオリティーシーズン。なので、やっぱり多くの方に見ていただきたいと思うので、1年の中でも一番ゲストが多くなります。
昨日のゲストは、いつもはサロンでばかり会っている碧先生りつえ先生みえちゃん、えりちゃんです(笑)。
また違う環境で会うのも新鮮なものです。
薔薇のお花ももちろんですが、外壁塗装後、模様替え後、初のお披露目なので、皆様、と~っても楽しみにしてくれていたようです。
我が家に到着するなり、皆様のバッグからデジカメが登場していました(笑)。

皆さまが写真撮影に夢中になっている間に、私はランチの用意を。。。愛犬ちゃんも、しっかりとモデルを勤めてくれていたようです。
コピー ~ IMG_5670 コピー ~ IMG_5673
やはり、今回もつくりおきできるメニューを中心に♪あとは、お料理上手のえりちゃんにサンドウィッチをお願いしていたので、助かりました。
人数も多いので、アドバンスドクラス~アレンジ アイスティー~のレッスンでご紹介している「2度とりのアイスティー」もたっぷりと用意しておいたのですが、あっという間に飲み干しました。
コピー ~ IMG_5688 コピー ~ IMG_5695 コピー ~ IMG_5687
そして、当然のようにアフタヌーンティーも!!皆さま、しっかりと食べるつもりだったようで、おいしいスウィーツを持って集まってくれました。
テーブルセッティングは、我が家にあるアイテムを自由に使ってもらって、すべてお願いしました。
すると、自分では思いつかないようなアイデアがところどころに見られ、参考になる点がいっぱいでした。一番はりきっていたのは、碧先生かな???
私とは好みが違うので、我が家にあるものがめずらしくて仕方がないのかも・・・。
こうしたことをティーパーティーを通しながら、少しずつ学びとっていくことが、また楽しいのですよね☆
コピー ~ IMG_5690 コピー ~ IMG_5696
私は、その間、贅沢にも生のベルガモットを使ったアレンジティー作りに励んでいました。
とっても爽やかなアイスティーに、みんなで舌鼓でした♪
用意したスィーツの中に、ラデュレのマカロンがあり、その中の1種類が同じく『ベルガモット』の香りがついたものだったので、天然の香りと比べながら、おいしく頂きました~。

なんて、飲んで食べてばかりのようですが、きちんとお仕事も・・・。
来週に行われるイベント「シークレットガーデン」の打ち合わせを兼ねてのティータイムだったのです。
当日の進行、セッティング、お出しするティーフードなど、参加される皆様に喜んでいただけるようなおもてなしに向けての準備も、無事に整いそうです。

このイベントの日も「貸切ティールーム」ですので、またまた美味しいお茶と共に楽しんでいただけましたら幸いです。
会場の関係上、人数に制限があり、多くの方に参加していただけなくてすみません。。。
こちらのブログにて、また雰囲気等を見ていただけたら、嬉しいです♪
[ 2009/05/29 12:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしいアイスティーを♪ 

デパ地下スウィーツをウロウロしていると品揃えに変化を感じます。
フルーツを使ったムースやジュレ系などさっぱり・さわやかテイストのスウィーツが多くなってきました。
夏に向けてスウィーツも衣替えですね。
コピー ~ IMG_5463 コピー ~ IMG_5466 コピー ~ IMG_5462
日本はこうして季節的な感覚に優れているので、こうした変化を楽しむことができるのは、とっても幸せな環境にあるな~と思います。

こうしたスウィーツが並ぶと飲みたくなるのは、キラキラアイスティー☆
さっぱり系のスウィーツとの組み合わせ、大好きなのです。

夏になるとカキ氷やそうめんが食べたくなるのと似た感覚かしら?これを食べなきゃ、飲まなきゃ!!と思うのです。
これも日本に四季があるからこその感覚でしょうね。

せっかくならば、美味しく、綺麗なアイスティーを楽しみたいもの。アイスティーは、ちょっと訓練しないと上手に淹れるのが難しかったりします。
ベーシッククラスのアイスティー、アドバンスドクラス「アレンジ~アイスティ~」のレッスンで、是非、学びを深めてくださいね♪
すでに受講された方は、日々、お家で精進あるのみですよ~!!
これからの季節大活躍のアイスティー、是非おいしく楽しんでくださいね。
[ 2009/05/27 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

貸切ティールーム② 

昨日のランチティーに続き、お次はアフタヌーンティー♪
スウィーツは、別腹なので、ティーフードもたくさん用意して(笑)。食べすぎかしらね~???
コピー ~ IMG_5589 コピー ~ IMG_5586 コピー ~ IMG_5592
こちらは、2人で一緒に準備を楽しみました。サロンでのレッスンでのスウィーツを出す際にも、盛り付けにこだわる愛ちゃんなので、こちらは愛ちゃんにお願いして、私はお茶いれ係に!!
準備段階から、気分が盛り上がってきます♪
コピー ~ IMG_5594 コピー ~ IMG_5599
我が家に来たら使いたいと言っていたガラスの器やシルバーのポットたちをセッティングして、アフタヌーンティーのはじまりです~。
「この器のこの足がかわいいの・・・」「このお花のモチーフがかわいいの・・・」と、似たもの同士の好みの私たちなので、並んでいるものを見るだけでも大盛り上がり。

お出かけしていた夫も、こちらには途中で合流~。私たちの盛り上がり度を見ながら、サロンでのティータイムの様子も想像したことでしょう(笑)。

「次は、こうしてセッティングするとかわいいかも」「このお皿は、いろんなものと組み合わせて使えるね」などと次のお茶会への妄想まで・・・。

来月のイベントに向けてのいい予行練習にもなりました♪ふふ、いらっしゃる皆様、お楽しみにしていてくださいね。
[ 2009/05/26 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

貸切ティールーム① 

雨がシトシトと降る中、スタッフの愛ちゃんが我が家に遊びに来てくれました。
前回いらした時は、まだ薔薇のシーズン前だったのをとっても残念に思っていてくれたので、今年はベストシーズンにご招待♪
せっかくなのに雨とは・・・。でも、雨露に濡れた花びらや、雨の重さでうつむき加減に咲いている薔薇の姿は、また雨の日だけに見れる特別な薔薇のお顔。
どんな姿でも美しいのが薔薇。さすがは花の女王♪
コピー ~ IMG_5573 コピー ~ IMG_5086
まずは、ランチティーにておもてなし。
事前にサラダやスープを用意しておいたので、準備であわてる必要もないし、ゆっくりとお話もできます。
同じような理由で、紅茶も、こんな時に便利な水出しアイスティー。
綺麗なガラスのデキャンタにいれて注いであげれば、おもてなし度もUPです。
コピー ~ IMG_5580 コピー ~ IMG_5521 コピー ~ IMG_5582
今、私がお部屋の中で一番気に入っている場所が眺められる特等席に座ってもらって、ランチティーを楽しんでもらいました。

愛ちゃんの好みを考えて、ピンク・薔薇柄を意識したコーディネート♪彼女とは、かわいい~と思うものが似ています・・・。

一軒屋の一室を丸ごと貸しきったランチティー。しかも2人だけ。
「とっても贅沢~」と喜んでいただけました。我が家が貸切ティールームに変身です。
ランチでお腹が満たされた後も、まだまだティータイムは続きます。
お次はアフタヌーンティー♪
こちらの様子は、また明日・・・☆
[ 2009/05/25 19:09 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

天然ローズティー 

お天気の良い週末のランチは、薔薇に囲まれたお庭で楽しむことにしましょう~。
もう準備しているときから、ワクワク感でいっぱいです♪
薔薇がよく眺められる特等席に座って、ゆっくりと楽しみます。
コピー ~ IMG_5552 コピー ~ IMG_5526 コピー ~ IMG_5554
前を見ても後ろを見ても、薔薇のある空間、かなり浸れます。。。
いずれは、パーゴラを作って上を見ても薔薇・・・になったらいいな~♪
IMG_5555.jpg IMG_5557.jpg
デザート代わりの占めのお茶は、薔薇のジャムと天然のローズの花びらを使ったローズティー☆
ふふ、無農薬栽培ならでは、お楽しみ♪

今日は、残念ながら雨のお天気。お庭を眺めにお客様がいらっしゃるのだけれど、残念。。。
せめて、おいしいお茶でおもてなしをすることにします。

6月のイベントの際には、どれくらいの薔薇が咲いていてくれるかしら??
しばらく涼しい日が続くとのことなので、しばらく綺麗な姿をキープしてくれることに期待しましょう。
なにせ「薔薇づくしのおもてなし」がテーマなので(笑)。
いらっしゃる皆様、どうか綺麗な姿を見れるよう祈っていてくださいませ☆
[ 2009/05/24 12:02 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

麗しのイスパハン 

とってもとっても嬉しいスウィーツを頂いてしまいました♪
一時帰国中だったインド校のかおる先生が、私たちスタッフの分も・・・と用意してくださったのは、ピエール・エルメのスウィーツ『イスパハン』
私以外のスタッフは、サロンでかおる先生と一緒に頂いたようですが、私は、自宅に持ち帰り夫と一緒に楽しませていただきました。
薔薇の咲き誇る時期、いろいろなお店で薔薇を使ったスウィーツが登場しますが、このエルメのケーキは、そんな中でも憧れ的なスウィーツの1つ。
飛び上がるほど、うれしかったです♪
コピー ~ IMG_5437 コピー ~ IMG_5547 コピー ~ IMG_5435
「イスパハン」とは、ダマスクローズの一種。こちらの薔薇の香りをイメージしてエルメが作ったというスウィーツ。
食べると口の中にダマスクローズの香りが広がてくるのです~。
コピー ~ IMG_5544 コピー ~ IMG_5545
自宅の部屋の窓から薔薇たちを眺めながら、このおいしさに酔いしれてしまいましたよ!!

そして、「イスパハン」を育てるのも良いかも・・・なんて想像してみたりして(笑)。やっぱり、天然ダマスクローズの香りは、特別ですものね~。
育てたい薔薇は、こうして増えていくのです。。。

かおる先生、ありがとうございました。いつもながらのお気遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。私も見習わなくては。。。。
[ 2009/05/23 23:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

即席アレンジティー 

レッスンの残りものを利用して即席アレンジティーに挑戦!!
アドバンスドクラスの「アレンジ~ホットティー」のレッスンで使ったオレンジが残っていたので、これを使ったアレンジティーを即席で作ってみました。
コピー ~ IMG_5494 コピー ~ IMG_5492
といっても、プラスしたのは、マーマレードジャム。
ちょっと紅茶に甘味を加えてオレンジロシアンティー(?)の完成です。
コピー ~ IMG_5493 コピー ~ IMG_5497
でも、アレンジティーには、ベースの茶葉の知識やフルーツとの相性、どれくらいの甘味を付けるかなどのバランスも、とっても大切!!
適当・・・では、なかなかおいしいものは作れません・・・。

日頃のお茶とのふれあい方が試されるときかもしれませんね~。
こちらのアレンジティー、碧先生にも「おいしい」と合格点を頂くことができました。

具材を用意しなくても、お家にあるものでアレンジティーは、いくらでも作れるはず♪
おもてなし上手を目指して、是非、皆様もたくさん楽しんでみてくださいね。
[ 2009/05/22 23:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶に縁のある薔薇たち 

我が家の薔薇たち。毎年、いくつかは新たな子をお迎えしてしまいます♪
最近は、紅茶や英国王室などに縁のある薔薇たちの仲間入りが増えてきています。
もちろん育て安さも考慮していますが。
コピー ~ IMG_5083 コピー ~ IMG_5310
コピー ~ IMG_5205 コピー ~ IMG_5314
お写真の子達の名前は、「シャルロット」、「ティークリッパー」、「メアリーローズ」、「アンヌ・ボレイン」。
さてこのお名前を聞いて、どんなイメージを持ったかしら?すぐにピーンときた方は、かなりのマニアックかも(笑)。

しばらく美しい姿を楽しませてもらうことにしましょう~。
[ 2009/05/20 09:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

天然ベルガモットの香り 

週末にちょっと疲れた体を癒してくれたものに、もちろんティータイムはありますが、プラスで癒しをくれたものがありました♪
それは、天然のベルガモットの香りです。
フレーバドティーのアールグレイの香りの素となっている柑橘系の果物なのですが、日本では本物に出会ったことはなかったのですが、初めて本物に触れることができました。
碧先生が見つけてくれたものが、サロンに大量に届けられました。
レッスンでも皆さまにご紹介していますが、本当にいい香りなのです~♪
コピー ~ IMG_5108 コピー ~ IMG_5114
「レモンとオレンジの相の子」のようなかわいらしい形。
この果物のピールの部分の香りが、爽やか~で、まさに「アールグレイ」を感じるのです。

天然の香りだからかとっても優しく、いつまでも嗅いでいたいほど!!
紅茶にいれても楽しんだのですが、疲れた体を癒すため、お風呂にもいれてベルガモット風呂も楽しんでしまいました☆
いやいや、これがなんともいえず贅沢な気分を感じさせてくれました。お肌もツルツル~♪
疲れも吹っ飛んでしまいましたよ~。
今が旬の天然ベルガモットの香り、しばらくはまりそうです・・・。
[ 2009/05/19 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

製茶の楽しさ♪ 

とっても密度の濃い週末でした。
金曜日のお茶摘みにはじまり、土曜日はその茶葉を使っての紅茶作り!!
お茶に囲まれた週末で、とっても幸せでした~(笑)。

自分たちでがんばってお茶摘みをしないと、レッスンで生徒様に作ってもらうための茶葉が用意できない・・・と、かなり張り切りました♪
というか、お茶摘みをはじめたら、もう楽しくって手が止まりませんでしたね。3時間弱、お茶摘みに没頭できる私たち。
そして、せっかくなので、お茶畑に囲まれながら、お弁当も楽しんできましたよ。ピクニック気分も満喫できました。
コピー ~ IMG_5234 コピー ~ IMG_5282
お茶摘み後は、大先生に教えていただきながらの製茶研修!!
茶葉を手でしっかり揉みこんでの揉捻作業。
女性が、真剣にわき目もふらずこの作業に没頭している様子に茶師の方にも、ひたすら感心されました。
コピー ~ IMG_5340 コピー ~ IMG_5289
こちらで教えていただいたことを参考に、翌日サロンでは、生徒様が紅茶作り。みなさま、前日の私たちのように黙々と作業に励んでいました。
2時間弱もの揉捻作業、力もいるし大丈夫かしら?なんて心配していたのですが、そんな心配は皆無でした。
みなさま、自分の手の中で変わっていく茶葉の様子に感動しながら、作業に集中~。
そんな姿を一緒に参加していて夫が見て一言。「みんな本当にお茶が好きなんだね」と。
このイベントに参加しようと思う方々ですものね、「お茶マニアの集まり」ということが実証できたのではないかしら???(笑)
お茶の成分が葉から出てきて、手の色が紅茶色に染まってきます。
これも頑張って作業をしていることの証、ある意味勲章ですね~。
コピー ~ IMG_5349 コピー ~ IMG_5351
最初は、緑色だった生葉が揉捻→発酵→乾燥と作業を進めていくことにより、香りや色が紅茶らしく変化していくこと、自分の身をもって体感できるすばらしい機会になったのでは・・・と思います。

『1杯の紅茶のありがたさ』もヒシヒシと感じることができたはず♪
私以上に夫がこの製茶作業にかなりはまってしまった様子。
茶葉を持ち帰ってきたものを、自宅でも丁寧にしあげてくれました。
「将来は、茶畑が欲しい~」などと夢まで見ています・・・(苦笑)。

参加された皆様「MY紅茶」を是非、おいしく味わってくださいませ。
またこんな機会が作れたらいいな~とも思っていますので、今後もお楽しみにしていてくださいね。
[ 2009/05/18 20:29 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

美しい薔薇たちにウットリ・・・ 

最近の温かさ(暑さ?)のため、お庭の薔薇たちの開花が、次から次へと進んでいます。
嬉しい悲鳴の連続です~♪
窓を開けると、自然の薔薇の香りが広がってきます。この瞬間は、本当に最高です☆

お手入れに励みつつも、ついついウットリと眺めて、しばらくはボ~ッとしてしまいます。
コピー ~ IMG_5121 コピー ~ IMG_5176
写真撮影にも大忙しです(笑)。毎年、この時期が、一番、デジカメの撮る枚数が多いかも。。。
コピー ~ IMG_5141 コピー ~ IMG_5142
また、お部屋の中の窓からも、薔薇の姿が眺められます。
どこからでも、この美しい姿が見られることに、幸せをかみしめる日々です♪
しばらくは、マイシークレットガーデンを独り占めしちゃおうと思います~(笑)。

ちなみに、本日は、ガーデンはガーデンでも、茶畑にいます。。。
そして、せっせとお茶摘みに励んでいることと思います(笑)。
[ 2009/05/15 09:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

個性的なニルギリティー 

インド帰りの碧先生のお話が、た~っぷりと聞けるマスタークラスの「南インド紀行~ニルギリ~」のレッスン♪
サロンのディスプレイも、プチインドの世界が登場しています~。
先月までは、マイセンコーナーだった場所が・・・。
かなりの違いが楽しめるのではないかしら???
コピー ~ IMG_5099 コピー ~ IMG_5096 コピー ~ IMG_5105
そして、インドから持ち帰ってきたクオリティーシーズンティーのニルギリティーたち。
これらをた~っぷりとお楽しみいただけます。
ニルギリティーは、本当に紅茶らしい紅茶で、「どんな特徴の紅茶?」と聞かれても、喩え方が難しかったりします。。。レッスンのときにも、こちらの紅茶をはじめて飲んだ生徒様が、「ほんと、紅茶ですね・・・」と素直な一言がでる場合も多々(笑)。
「特徴がないのが特徴」なんていわれてしまったりもします。
コピー ~ IMG_5069 コピー ~ IMG_5065
ところが、ニルギリだけを飲み比べてみると、それぞれの違いが見えてくるのですから、不思議なものです。今回は、製茶方法による違いも、比べていただいていますよ~。

ニルギリティーもつきつめていくと、とっても味わい深い紅茶だということを再認識!!
紅茶の特徴を見極めていきたいときは、やっぱりこうして飲み比べてみるのが一番だとも思いましたね♪

現地式のニルギリティーの飲み方も、ご紹介していますので、参加される方はお楽しみに。
楽しくなってしまって、お腹がいっぱいになるほど、たっぷり飲むことになるでしょう~。
[ 2009/05/14 20:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

せっかく楽しむなら・・・ 

サロンでのレッスン後のティータイムの準備は、準備するスタッフの手によって委ねられています(笑)。
ここに各個性、こだわり・・・というのもが見えてくるのも面白いところ♪

テーブルセッティングの際に、テーブルクロスがひかれている場合は、スタッフの愛ちゃんが準備をした日。休日、サロンに行っていない時でも、スタッフのブログを見て、「今日は、愛ちゃんが用意したな・・・」というのがわかります。

先日も、私がレッスンを終えたら、グリーンのクロスを握り締め、せっせと準備をしてくれていました。
頂く抹茶のスウィーツのイメージに合わせて、クロスもティーウェアもグリーンで統一とのこと♪
コピー ~ IMG_4930 コピー ~ IMG_4931 コピー ~ IMG_4933
プレートへのお菓子の盛り方、角度1つにもこだわる愛ちゃん。
なので、準備には、お時間もかかりますが、その間、どんなセッティングになるんだろう~と待っているのも楽しみの1つ。

「せっかく楽しむなら、きちんとしようよ♪」が彼女の口癖。
おかげさまで、幸せなティータイムを楽しむことができました。

でも、こうしたことも、普段から楽しんでいないと、いざとなると、どこからどうセッティング準備をしたらいいのかとまどってしまいますよね・・・。
そのあたりのことは、ベーシッククラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスンにて、お話させていだいていますが、まずは、自分1人のティータイムを演出することから楽しんで、それから、友人を招いて、その人数を増やしていってと・・・、少しづつステップアップしてみてくださいね。
[ 2009/05/13 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

楽しいお茶作り♪ 

日本各地でも、新茶祭り、お茶摘みがはじまりました・・・と話題がよく登場してきてますよね。
今放送中のドラマ「夫婦道」は、狭山のお茶農家が舞台。見ていたら、お茶摘みの様子や、お茶揉みの様子などが登場し、1人で興奮してしまいました(笑)。

先日、サロンの近くにある『茶の木神社』でも、今年の新茶の出来を祝う献茶式典などが行われていたので、お散歩がてら(?)参加してきました。
おいしいお茶が頂けることに感謝しないとですものね♪
コピー ~ IMG_4775 コピー ~ IMG_4757 コピー ~ IMG_4759
神社の周りには、きちんとカメリアシネンシスの木が植樹されているのですよ。
昨年よりも、お茶の木も、きちんと成長していました!!
コピー ~ IMG_4767 コピー ~ IMG_4763
コピー ~ IMG_4771 コピー ~ IMG_4776
そして、今年は、このお茶の葉を摘んで製茶も行われたのです。私がついた時には、すでにお茶摘みが終わっていたのが残念でした。新芽の伸びているところが見れなかった・・・。

でも、製茶には、しっかりと参加してくることができました。こちらでは、緑茶を作っていましたよ。参加者みんなで、お茶を手で揉んで、そこから香ってくる香りに酔いしれてきました(笑)。
最後には、そのお茶をおいしく頂いて・・・。「自分たちの手で作ったお茶」と思うと、おいしさも倍増です~♪

こちらで、生徒様にも遭遇してしまいました(笑)。こうしたお茶に関するアンテナが同じ方向に向いていること、とっても嬉しく感じてしまいました♪

今週末は、サロンにて実際に「紅茶作り」を行います。
前日に、はりきってお茶摘みもしてきますので、『造ってみようMY紅茶」のレッスンに参加される皆さまは、どうぞ楽しみにしていてくださいね。
[ 2009/05/12 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お家大好き♪ 

大型連休の場合、通常は、「どこに行く?」なんて会話が飛び交うものなのでしょうが、我が家の場合は、5月の連休は、最初からそんなこと考えません。
というのも、お庭の薔薇の開花シーズンに向けてのお世話が楽しくて仕方がないからです♪
日々、少しづつ成長し、変化を見せてくれるのです。

そして、この蕾の子は、いつ咲くかしら?と開花を待つ嬉しさ。
朝起きて、お庭を見るのが楽しみで、楽しみで・・・。
綺麗に咲いた姿を、1番に見たい、見てあげたいと思うのです。
お母さんが、わが子の一番最初に歩く姿を、見たいという感覚に似てるかしら???
コピー ~ IMG_4952 コピー ~ IMG_5031
今年のGWは、温かい日が続いたためか、成長が著しいです~。すでに、いくつかの子が咲き始めました♪
そんなに急がなくて、ゆっくりでいいのよ・・・と思っているのですが。
どうか、長い間楽しませてくださいませ。

また、この薔薇の季節は、我が家への来客も増えるため、お部屋のインテリアも、綺麗に整えておかないと!!
今年は、家具が増えたため、かなりイメチェンとなったお部屋があるのです~。そのため、全体のディスプレイを変えたりと、力仕事も含め、かなりはりきってしまいました(笑)。
コピー ~ IMG_4976 コピー ~ IMG_4974 コピー ~ IMG_4978
もともと、マイホームが大好きでしたが、ますます大好きな空間が増えました♪
そんな場所でのティータイムは、本当に格別です。
今まで以上に、丁寧な暮らしを楽しめそうな気がしています。

今月は、サロンでのお仕事の日意外は、かなりの率でお家にいる率の強くなりそうな予感。。。
お部屋や、お庭でティータイムばかりしているかも???

来月の我が家でのイベントにいらっしゃる皆さまのためにも、マイホームのお手入れ、頑張りますね~♪私自身も、とっても楽しみにしているのですよ。
[ 2009/05/11 19:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

出来立てスコーンのお店 

海浜公園を、た~くさん歩くと、当然のことながらお腹が空いてきます。
実家に帰省した際に、ここのお店でランチを頂こう~と決めていたお店があります。
オーナー様が、サロンの生徒様でもあり、レッスンの際のお菓子でもお世話になっているラ・ターブル・イズミさん。
実家からも、とっても近く。
実際に行ってみてビックリ。以前、オーナー様の両親がお店をやっていた際に、何度か訪れたことのあるところでした。店内にドライフラワーがかわいく飾ってあり、私の中では、『ドライフラワーのお店』なんて勝手に名づけていたお店でした。
今のオーナー様になって、スコーンと紅茶のお店にリニューアルしたのだとか・・・。不思議な縁を感じてしまいました♪
コピー ~ IMG_4850 コピー ~ IMG_4854
お店構えも、とってもかわいらしく、店先のお花たちもとっても可愛かったです。
看板に描かれているスコーンと紅茶のポットが、また愛らしく思わずパチリ☆
スコーンのお店としては、とっても評判が高く人気のお店。GWということもあってか、遠くからいらしている方も、たくさんいた様子。とっても賑わっていましたよ~♪
コピー ~ IMG_4860 コピー ~ IMG_4859
店内に足を踏み入れた途端、焼きたてのスコーンの香りが・・・。
紅茶、焼きたてのスコーンのほかにも、おいしいお料理も楽しめます。
そして、嬉しいのがスコーンと紅茶がおかわり自由なこと!!これには、ビックリ。
パスタも一緒に頼んでしまったのですが(おいしそうだったのだもの。。。)、せっかくですものと、スコーンもいっぱい食べてきました♪
かわいく木のお皿にサーブ、手作りジャムやクロテッドクリームをぬるカトラリーも木だったりと、かわいい演出にニンマリでした。

普段、サロンや自宅でも頂いているスコーンですが、やっぱり焼きたてのサクサク感は、違います~。
食べている側から、「スコーン焼き上がりました」と何度、聞いたことでしょう。
以前から興味のあったお店だったので、今回、伺うことができて良かったです。
また実家に帰省した際には、寄ることにしましょう~。
オーナー様、ありがとうございました&ご馳走さまでした♪
コピー ~ IMG_4888 コピー ~ IMG_4890
お店でも、たっぷりと頂いてきたのですが、やっぱり自宅用にも・・・とおみやげに購入してしまいました(笑)。
ふふっ、おいしいものは、いくらでもお腹に入ってしまうのです♪
ネットでも購入できますので、是非是非、ご賞味してみてくださいね。
[ 2009/05/09 09:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

空まで続くお花畑♪ 

GW前半は、実家でお茶を飲みながら、の~んびり。
実家では、が紅茶教室を開催しているため、茶葉も道具も充実しているので、いつでもおいしい紅茶が飲める環境にあるのです♪
どこでも、おうちティールームです。

今回は、おいしいミルクが用意されていました。妹夫婦が那須へ旅行に行った際に、ゲットしてきた南が丘牧場の「ガーンジィゴールデンミルク」。日本では珍しい牛さん、ガーンジィ種のミルクです。
そして、紅茶にあわせるなら・・・とこだわっているミルクの殺菌方法、低温殺菌で処理されたミルクでした♪ブラボ~。
早速、朝食においしいミルクティーにして味わってきました。
コピー ~ IMG_4814 コピー ~ IMG_4815
朝から、とっても贅沢な気分に浸れました。
しっかりと、お腹と心が満たされた後は、自然豊かなところへ、健康的に(?)お出かけです。
国営ひたち海浜公園へGO!!です。
こちらには、だ~い好きなお花畑があるのです♪数年前にはじめて見たとき、とっても感動したのを、今でも覚えています。
今回、久し振りに見たくなりGWなので、混んでいるだろうな~と思いながらも、せっかくなら・・・と行ってきました~。
コピー ~ IMG_4832 コピー ~ IMG_4828
大好きなブルーのお花ネモフィラが、一面に咲く丘「みはらしの丘」と呼ばれる場所があるのです。
小高い丘、前面がブルーの世界。丘の上の方を見上げると、空のブルーともつながっているように見えるのです。
今では、観光名所にもなっているようで、た~くさんの方がカメラを持ってきていました。私もその1人ですが・・・。
数年前は、とっても空いていたのにな。。。一緒に行った、妹も、「こんなに混んでる海浜公園は、初めて」とのこと。彼女は、家から近いので、よくピクニックティーをしに遊びにきているのです。
羨ましい~。
コピー ~ IMG_4842 コピー ~ IMG_4840
公園内は、ネモフィラ意外にも、フラワースポットがいっぱい!!チューリップも、とっても綺麗に咲き乱れていました♪思わず、足をとめて、ずっと眺めていたくなりますね。
もう少しすると、薔薇が楽しめるローズガーデンも開花して、また賑わうことでしょう~。

自然と共にこうして季節を感じられること、日本の素敵な魅力の1つですよね。
空気も、大きく気持ちよく吸えて、とっても、いいリフレッシュとなりました♪
碧先生は、インドの茶園にて自然を満喫したと思いますが、私は、国内で満喫です(笑)。
[ 2009/05/08 21:04 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

つかの間のアフタヌーンティー 

GW中の方も、すでに日常という方もいらっしゃるとは思いますが、お休みの間も、おいしい紅茶生活を楽しんでいただけていたでしょうか?
私は、もっちろんです~♪

9日まで、メール対応等は、GWのお休みを頂いているのですが、7日は、レッスンがあるため、5日ぶりにサロンへGO!!
とっても久し振りな感じがするのは何故?GWのせいかしら???

サロンでのレッスンは、「産地別紅茶」、「紅茶の産地~インド~」のレッスンだったので、ちょうどタイムリーにインドへ研修に行っている碧先生のお話をしながら、楽しくレッスンをさせていただきました♪
レッスンでは、お写真を見せながらが中心になりますが、実際に紅茶を作っている場所、工程などに触れると、1杯の紅茶のありがたみの感じ方が、今までと変わってくるのではないでしょうか?
そんな想いを込めてのレッスンでもありました。

実際にインドまで行かれ、身を持って経験した碧先生は、ますます紅茶への愛が深まっていることでしょう~。インドは、ITの国だけあって、ネット環境が整っている場所も多く、ちょくちょく近況報告が届くのも嬉しい限りですね♪
帰国後のお話を楽しみに待つことにしましょう~。
コピー ~ IMG_4925 コピー ~ IMG_4938 コピー ~ IMG_4921
レッスンの合間のスタッフとのティータイムも、きっと、碧先生も、ティータイムをしているはずよ~なんて思いながら・・・アフタヌーンティーを楽しみました(笑)。
ティータイムの準備を終えて、ちょうど時計を見たら、夕方の4時だったのにも、みんなで感動~。
ちょうど、アフタヌーンティーのお時間ではないですか!!
紅茶好きが集まると、こんな小さなことでも盛り上がってしまえるのですから、不思議です・・・。

さあ、これからもおいしいティータイム、たくさん楽しんでいきましょう!!
[ 2009/05/07 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

骨休め・・・ 

本日より9日まで、サロンの方はゴールデンウィークのお休みを頂いております。
とはいえ、7日のみ、レッスンのほうは通常通りいたしますが・・・。ご了承くださいませ♪
レッスンのお申し込み、キャンセル等は、お電話のみにて対応いたしますので、どうぞよろしくお願いしますね。

私も、ほんの少しですが、実家のほうに顔を出して親孝行(?)してこようと思います。
母と妹と共に、紅茶談義で盛り上がってきま~す♪
コピー ~ IMG_4735 コピー ~ IMG_4753
しばらく、お天気が続くようなので、開花しはじめてきたお庭の薔薇たちが心配でもあるため、ほんのちょっとの帰省になりますが・・・。
まぁ、母もわかっているようなので一安心。

ではでは、皆さまも良い休日を!!
[ 2009/05/03 09:00 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

やっぱり変わらない好み 

私の好みというのは、他の方からみても、とっても解りやすいのだとか。プレゼントを選ぶのに迷わないとも言われます(笑)。
まぁ、自分でも好みは、かなり偏っているとは思いますが・・・。

そんな私が洋食器に興味を持ち始めた頃、とっても好きだな~と思い、運命の出会いを感じたのは、ドイツ・リンドナー窯のものでした♪
ちょっぴりロココ調なデザインや大好きなピンクの薔薇に、魅力を感じ、母にお誕生日プレゼントとして、おねだりしたのです・・・。
最初の頃は、ピンク、薔薇・・・というアイテムばかりが増えていったものです。。。
コピー ~ IMG_4718 コピー ~ IMG_4719
その後、洋食器について、たくさん学んでいくうちに、紅茶の歴史に関係のあるものや、誕生に素敵なエピソードを持つデザインのものなど、昔だったら興味を持たなかったタイプのものにも心惹かれるようになっていき、いろんな洋食器が、我が家やキャビネットを飾っていくこととなりました。

でも、先日、久し振りにこのリンドナーのティーカップを使いながら、改めて「やっぱり、この子好きだな~」と実感!!
好みだと思うものは増えても、根本のところは、やっぱり変わらないんだな・・・なんて思いましたね♪
このカップとは、これからも、ず~っと長いおつきあいになりそうです(笑)。
[ 2009/05/02 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大好きな紅色 

4月は、出会いの月なんていいますが、サロンでもファーストレッスンを通して、たくさんの出会いがありました♪
「ちょうど、今日が初めてレッスンに来た記念の日なんです」なんて方も!!覚えていてくれたことに感激でしたね~。
また、再会の月でもあり、しばらく休会されていた生徒様が、また復会してくださったりもしました。
と~っても嬉しいことが続きました。
コピー ~ IMG_4739 コピー ~ IMG_4738
コピー ~ IMG_4742 コピー ~ IMG_4744
そして、そんな皆さまから、おいしいスィーツも頂いてしまったり♪

頂いたものの1つ、バウムクーヘンをさっぱり頂きたいと、ウバティーをいれて楽しみました。
スリランカの紅茶「ウバ」はファーストレッスンでもご紹介している紅茶です。この紅茶が、紅茶愛を育てる第一歩となった方もいらっしゃるはず。
私自身も、この紅茶をおいしくいれらるようになった時、とっても嬉しかったのを覚えています。

まさに初心に帰るティータイムともなりました。
さっぱりした味わい、鼻に抜けるような爽やかな香りなど、いろんな魅力を持つウバティーですが、私は、この紅茶の紅色の水色が、と~っても好きなのです。
カップの絵柄が透き通るように見えるストレートティーも、ピンクベージュのようなミルクティーの色合いも、どちらも魅力的です。

是非是非、この魅力をまだご存知でない方は、ファーストレッスンにてお待ちしていますので、体感しにきてくださいね♪
[ 2009/05/01 21:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索